JPH04238638A - ビード部付金属薄円筒体及びその成形方法、並びに成形型 - Google Patents

ビード部付金属薄円筒体及びその成形方法、並びに成形型

Info

Publication number
JPH04238638A
JPH04238638A JP2418441A JP41844190A JPH04238638A JP H04238638 A JPH04238638 A JP H04238638A JP 2418441 A JP2418441 A JP 2418441A JP 41844190 A JP41844190 A JP 41844190A JP H04238638 A JPH04238638 A JP H04238638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical body
thin metal
mold
metal cylindrical
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2418441A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0775747B2 (ja
Inventor
Yoshiharu Nakamura
中村 義春
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHINNICHI KOGYO KK
Original Assignee
SHINNICHI KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHINNICHI KOGYO KK filed Critical SHINNICHI KOGYO KK
Priority to JP2418441A priority Critical patent/JPH0775747B2/ja
Publication of JPH04238638A publication Critical patent/JPH04238638A/ja
Publication of JPH0775747B2 publication Critical patent/JPH0775747B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、金属薄円筒体の端部を
除く部分に環状のビ−ド部が成形されているビ−ド部付
金属薄円筒体及びその成形方法、並びに成形型に関する
ものである。なお、本明細書において、金属薄円筒体に
成形される「ビ−ド部の厚さ」とは、環状のビ−ド部に
おける金属薄円筒体の軸方向に沿った長さのことをいう
【0002】
【従来の技術】金属薄円筒体の端部を除く部分に鍔部を
設けるには、別体の鍔体を成形して、これを金属薄円筒
体に溶接により固着していた。従って、その成形工数が
多くなると共に、鍔部の強度も小さく、これらに加えて
見栄えも悪かった。また、金属薄円筒体に環状のビ−ド
部を成形する技術はあるが、厚さの大きいビ−ド部しか
成形できなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、張出し成形
とプレス成形とにより、金属薄円筒体の端部を除く部分
に厚さの小さい環状のビ−ド部を成形することを課題と
している。
【0004】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明の採用した手段は、張出し成形により金属薄円
筒体の端部を除く部分に、該金属薄円筒体の一部を張出
させて環状の張出し部を成形し、その後にプレス成形に
より前記張出し部を形成している金属板を密着、又は近
接させて、金属薄円筒体に厚さの小さい環状のビ−ド部
を成形することである。
【0005】
【実施例】図1は、金属薄円筒体1に張出し部2を成形
する工程を示す図であり、図2は、金属薄円筒体1に成
形された張出し部2をプレス成形によりビ−ド部3にす
る工程を示す図である。最初に、本発明に係わるビ−ド
部付金属薄円筒体Aを成形するための型の構造について
説明し、その後にこの型を使用したビ−ド部付金属薄円
筒体Aの成形工程について説明する。
【0006】図1及び図2において、成形型は、金属薄
円筒体1(図3参照)の内側に嵌め込まれる第1の内型
11と、金属薄円筒体1における前記第1の内型11が
嵌め込まれる部分とほぼ同一部分の外側に嵌め込まれる
円筒状の第1の外型12と、この第1の外型12の上端
部に着脱可能に装着されて、金属薄円筒体1に張出し部
2を成形するための円筒状の第2の外型13と、金属薄
円筒体1における張出し部2の内側の部分に前記第1の
内型11に接続して嵌め込まれる第2の内型14と、プ
レス成形により金属薄円筒体1に成形された前記張出し
部2をビ−ド部3に成形するための円筒状のプレス型1
5とで構成される。第2の外型13の内周面には、金属
薄円筒体1に張出し部2を成形するための環状の張出し
部成形溝16が設けられている。また、プレス型15の
内周面には、金属薄円筒体1に成形された張出し部2を
ビ−ド部3に成形するための環状のビ−ド部成形溝17
が設けられている。
【0007】そして、図1の左半分に示されるように、
金属薄円筒体1の内側に第1の内型11を嵌め込むと共
に、その外側に第1の外型12を嵌め込むと、金属薄円
筒体1は、第1の内型11及び第1の外型12の上端か
ら所定長だけ突出している。更に第1の外型12の上端
部に第2の外型13を装着して、金属薄円筒体1の上端
部に嵌め込んだ第3の内型18と、前記第1の内型11
との間にウレタンゴム19を封入し、この状態で第3の
内型18によりウレタンゴム19を圧縮させると、図1
の右半分に示されるように、その圧縮力によってウレタ
ンゴム19が変形する。これにより、金属薄円筒体1の
一部が第2の外型13の張出し部成形溝16内に張出さ
れて、金属薄円筒体1に環状の張出し部2が成形され、
その状態が図4で斜視図で示されている。次に、第2の
外型13を第1の外型12から取外すと共に、第3の内
型18とウレタンゴム19とを金属薄円筒体1の内側か
ら取外して、図2の左半分に示されるように、第1の外
型12の上端部にプレス型15を装着すると共に、張出
し部2が成形された金属薄円筒体1の内側に第2の内型
14を嵌め込む。この状態でプレス型15を押付けると
、図2の右半分に示されるように、金属薄円筒体1に成
形された張出し部2が、プレス型15のビ−ド部成形溝
17の部分でプレスされて、張出し部2を形成していた
金属板が密着し、これにより厚さの小さい環状のビ−ド
部3が設けられたビ−ド部付金属薄円筒体Aが成形され
る(図5参照)。実施例では、板厚0.6 mmのステ
ンレス鋼製の金属薄円筒体1を用い、金属薄円筒体の板
厚が小さいので、上記した張出し部2及びビ−ド部3の
成形は亀裂などが一切生ずることなく行われた。また、
ビ−ド部3を形成している金属板が密着することなく近
接させて、このビ−ド部3の厚さを小さくすることも可
能である。なお、上記実施例では、金属薄円筒体1に張
出し部2を成形するための手段として、ウレタンゴム1
9の圧縮変形を利用しているが、これに限定されず、例
えば油圧力を金属薄円筒体1の内側に作用させて、張出
し部2を成形することも可能である。
【0008】
【発明の効果】本発明によれば、張出し成形とプレス成
形とにより、金属薄円筒体の端部を除く部分に厚さの小
さい環状のビ−ド部を成形することができる。この結果
、金属薄円筒体に厚さの小さい環状のビ−ド部を設ける
ための成形工程数が削減されてビ−ド部付金属薄円筒体
の量産に対応できる。また、成形されたビ−ド部付の金
属薄円筒体は、ビ−ド部の強度が大きいのに加え、外観
も良好である。
【図面の簡単な説明】
【図1】金属薄円筒体1に張出し部2を成形する工程を
示す図である。
【図2】金属薄円筒体1に成形された張出し部2をプレ
ス成形によりビ−ド部3にする工程を示す図である。
【図3】未成形の金属薄円筒体1の部分斜視図である。
【図4】張出し部2が成形された金属薄円筒体1の部分
斜視図である。
【図5】ビ−ド部付金属薄円筒体Aの部分斜視図である
【符号の説明】
A:ビ−ド部付金属薄円筒体 1:金属薄円筒体 2:張出し部 3:ビ−ド部 11:第1の内型 12:第1の外型 13:第2の外型 14:第2の内型 15:プレス型 16:張出し部成形溝 17:ビ−ド部成形溝

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  金属薄円筒体の端部を除く部分に、該
    金属薄円筒体の一部を張出させてこれを形成している金
    属板を密着、又は近接させることにより厚さの小さい環
    状のビ−ド部が成形されていることを特徴とするビ−ド
    部付金属薄円筒体。
  2. 【請求項2】  張出し成形により金属薄円筒体の端部
    を除く部分に、該金属薄円筒体の一部を張出させて環状
    の張出し部を成形し、その後にプレス成形により前記張
    出し部を形成している金属板を密着、又は近接させて、
    金属薄円筒体に厚さの小さい環状のビ−ド部を成形する
    ことを特徴とするビ−ド部付金属薄円筒体の成形方法。
  3. 【請求項3】  金属薄円筒体の内側に嵌め込まれる第
    1の内型と、金属薄円筒体における前記第1の内型が嵌
    め込まれる部分とほぼ同一部分の外側に嵌め込まれる円
    筒状の第1の外型と、該第1の外型の上端部に着脱可能
    に装着され、金属薄円筒体の内側に圧力を加えて該金属
    薄円筒体の一部を内周面に設けられた環状の張出し部成
    形溝に張出させて張出し部を成形するための円筒状の第
    2の外型と、金属薄円筒体における前記張出し部の内側
    の部分に前記第1の内型に接続して嵌め込まれる第2の
    内型と、内周面に環状のビ−ド部成形溝が設けられて、
    前記第1の外型の上端部に着脱可能に装着され、プレス
    成形により金属薄円筒体の前記張出し部を環状のビ−ド
    部に成形するための円筒状のプレス型と、から成ること
    を特徴とするビ−ド部付金属薄円筒体の成形型。
JP2418441A 1990-12-28 1990-12-28 ビード部付金属薄円筒体及びその成形方法、並びに成形型 Expired - Lifetime JPH0775747B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2418441A JPH0775747B2 (ja) 1990-12-28 1990-12-28 ビード部付金属薄円筒体及びその成形方法、並びに成形型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2418441A JPH0775747B2 (ja) 1990-12-28 1990-12-28 ビード部付金属薄円筒体及びその成形方法、並びに成形型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04238638A true JPH04238638A (ja) 1992-08-26
JPH0775747B2 JPH0775747B2 (ja) 1995-08-16

Family

ID=18526277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2418441A Expired - Lifetime JPH0775747B2 (ja) 1990-12-28 1990-12-28 ビード部付金属薄円筒体及びその成形方法、並びに成形型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0775747B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100448491B1 (ko) * 2001-09-03 2004-09-13 기아자동차주식회사 파이프 비드 성형장치
CN106424351A (zh) * 2016-08-31 2017-02-22 揭阳市顺星不锈钢实业有限公司 一种壶体拉胀压型模具
CN116393586A (zh) * 2023-06-07 2023-07-07 镇江先锋汽车零部件有限公司 一种电机外壳轴向双层叠料成型工艺

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100448491B1 (ko) * 2001-09-03 2004-09-13 기아자동차주식회사 파이프 비드 성형장치
CN106424351A (zh) * 2016-08-31 2017-02-22 揭阳市顺星不锈钢实业有限公司 一种壶体拉胀压型模具
CN106424351B (zh) * 2016-08-31 2020-01-03 揭阳市顺星不锈钢实业有限公司 一种壶体拉胀压型模具
CN116393586A (zh) * 2023-06-07 2023-07-07 镇江先锋汽车零部件有限公司 一种电机外壳轴向双层叠料成型工艺
CN116393586B (zh) * 2023-06-07 2023-09-12 镇江先锋汽车零部件有限公司 一种电机外壳轴向双层叠料成型工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0775747B2 (ja) 1995-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03161129A (ja) 断続ビードを持つ缶および断続ビードの成形装置
JPS61123421A (ja) 成形金属製品の製造法
JPH04238638A (ja) ビード部付金属薄円筒体及びその成形方法、並びに成形型
JPS6019773Y2 (ja) 薄板成形装置
JPS58135732A (ja) 端板を備えた筒体の製造方法
JPS61255725A (ja) エルボ製造法及び製造用多連曲管の成形装置
JPH02123314U (ja)
JPH1094848A (ja) シームレス缶側壁部への凹凸模様成形方法
US4079110A (en) Formation of connecting sleeve on a pipe of thermoplastic material
CN110116155A (zh) 一种扭曲管成型装置
JPS5973132A (ja) 曲り管の液圧バルジ成形方法
JPH0230331A (ja) プレス成形装置
JPS62161499A (ja) ラバ−プレス成形方法
JPH0311852B2 (ja)
JPH04266428A (ja) 薄肉多層板の製造方法
JPS61182826A (ja) レス成型方法およびその装置
JPS6130744Y2 (ja)
JPH054956Y2 (ja)
JPH01197018A (ja) 絞り成形方法
JPS59199139A (ja) ノズル成形法
JPS594925A (ja) カムシヤフトの製造方法
JP3005397U (ja) パイプの成形加工装置
JPH01184207A (ja) 鍔付き焼結部品の製造方法
JP3921772B2 (ja) 負圧式倍力装置のシェルの製造方法
JPS62292228A (ja) 角缶胴の額出し方法