JPH04235602A - アドレス変換テーブル作成方法 - Google Patents

アドレス変換テーブル作成方法

Info

Publication number
JPH04235602A
JPH04235602A JP1294091A JP1294091A JPH04235602A JP H04235602 A JPH04235602 A JP H04235602A JP 1294091 A JP1294091 A JP 1294091A JP 1294091 A JP1294091 A JP 1294091A JP H04235602 A JPH04235602 A JP H04235602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
conversion table
ladder program
address conversion
screen area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1294091A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Onishi
靖史 大西
Yasuyuki Ino
泰行 伊野
Yoshiro Matsui
善郎 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP1294091A priority Critical patent/JPH04235602A/ja
Publication of JPH04235602A publication Critical patent/JPH04235602A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Programmable Controllers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はラダープログラムのアド
レスを変換するためのアドレス変換テーブル作成方法に
関し、特にアドレス変換の簡易化を図ったアドレス変換
テーブル作成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】PC(プログラマブル・コントローラ)
では、接続される数値制御装置あるいは制御する工作機
械の仕様が変更されると制御プログラムであるラダープ
ログラムも変更する必要がある。しかし、実際には多く
の信号の機能は変更することがなく、そのアドレスのみ
を変更する場合が多い。このような場合、プログラム作
成者は信号のアドレスを1個1個変換する必要があった
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このようなラ
ダープログラムのアドレス変換は、非常に単調な仕事で
かつ相当な時間を要するので、誤りの発生する確立が高
かった。本発明はこのような点に鑑みてなされたもので
あり、ラダープログラムのアドレス変換を容易にするア
ドレス変換テーブル作成方法を提供することを目的とす
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明では上記課題を解
決するために、ラダープログラムのアドレスを変換する
ときのアドレス変換テーブル作成方法において、前記ラ
ダープログラムの変換前用のアドレスマップを第1の画
面領域に表示し、前記ラダープログラムの変換後用のア
ドレスマップを第2の画面領域に表示し、前記第1の画
面領域で選択されたアドレスと、前記第2の画面領域で
選択されたアドレスとを変換するためのアドレス変換テ
ーブルを作成し、第3の画面領域に表示することを特徴
とするアドレス変換テーブル作成方法が提供される。
【0005】
【作用】第1の画面領域で選択されたアドレスと第2の
画面領域で選択されたアドレスとが第3の画面領域に表
示され、アドレス変換テーブルが作成される。このアド
レス変換テーブルによってラダープログラムのアドレス
を変換して、新しいラダープログラムを作成する。
【0006】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。図2は本発明を実施するためのプログラミング
装置のブロック図である。プログラミング装置1はプロ
セッサ2を中心として構成されている。プロセッサ2に
は、バス5を介してプログラムメモリ3とデータメモリ
4とが結合されている。プログラムメモリ3にはプログ
ラミング装置1を機能させるためのシステムプログラム
が格納されている。データメモリ4にはプログラミング
装置1で作成されたラダープログラムが格納される。ラ
ダープログラムはキーボード6から入力され、必要に応
じて表示装置7に表示される。また、プリンタ8にプリ
ントアウトすることもできる。ラダープログラムは、デ
ータメモリ4よりインターフェイス9を介してROMラ
イタ10に送られ、そこでROMに書き込まれる。
【0007】プログラミング装置1は、PMC(プログ
ラマブル・マシン・コントローラ)に接続されている機
器の構成を変更したり、今まで使用していたラダープロ
グラムを新しいPMCに移植する場合、データメモリ4
のラダープログラムのアドレスを新しいアドレスに変換
する機能を有している。この変換は、表示装置7に表示
されるアドレス変換テーブルにて行われる。プログラミ
ング装置1には、このアドレス変換テーブル作成画面の
表示のための3つのメモリ11a、11bおよび11c
が設けられている。メモリ11aには変換テーブルが、
メモリ11bには新しいラダープログラムのアドレスが
、メモリ11cには変換前のラダープログラムのアドレ
スがそれぞれ格納されている。
【0008】図1は表示装置7の表示画面7aに表示さ
れたアドレス変換テーブル作成画面を示す図である。図
中13は変換前のラダープログラム用のアドレスマップ
であり、メモリ11cより読み出され、表示される。1
4は新しいラダープログラム用のアドレスマップであり
、メモリ11bより読み出され表示されている。これら
のアドレスマップは、マウス12の操作によりそれぞれ
自由に画面をスクロールすることができる。そして、各
アドレスマップ上で、変換するアドレスをマウス12で
クリックすれば、それらはアドレス変換テーブル15に
表示される。
【0009】図1では、アドレスマップ13でR110
、アドレスマップ14でR342をそれぞれクリックし
た状態を示している。クリックされたアドレスR110
およびR342は、変換テーブル15に表示され、メモ
リ11aに一旦格納される。プロセッサ2は、メモリ1
1a内のアドレスを読み取り、それらの変換を行う。 これを繰り返し、変換テーブル15を作成する。変換テ
ーブル15が完成後、この変換テーブル15を使用して
ラダープログラムの変換を行う。例えば、変換前のラダ
ープログラムのアドレスR110が新しいアドレスR3
42に変換される。
【0010】図3は本発明のアドレス変換テーブル作成
方法の手順を説明するフローチャートである。図中の符
号Sは各処理のステップを意味する。〔S1〕キーボー
ド6またはマウス12等からの指令により、表示画面7
aにアドレス変換テーブル作成画面を表示する。〔S2
〕変換前のラダープログラムの所望のアドレスがクリッ
プされる。〔S3〕S2でクリップされたアドレスに変
わる新しいアドレスがクリップされる。〔S4〕S2、
S3でクリップされたアドレスがすでに入力されている
か否かを判断する。入力されていればS6へ進み、され
ていなければS7へ進む。〔S5〕S2、S3でクリッ
プされた各アドレスを変換データとして取り込みアドレ
ス変換テーブル15に表示する。〔S6〕クリップした
アドレスがすでに入力済みであることをアラーム等で警
告する。すなわち、変換アドレスは一対一で対応するの
が原則であり、入力済のアドレスがクリップされるのは
一般に誤りと考えられる。〔S7〕変換すべきアドレス
のデータ入力が終了したか否かを判断する。終了してい
れば操作を終了し、していなければS2に戻り操作を繰
り返す。
【0011】このように、変換前後のアドレスをそれぞ
れアドレスマップ13、14上に表示し、そのアドレス
マップ上でクリップされたアドレスをアドレス変換テー
ブル15に表示することにより、容易にアドレス変換テ
ーブルを作成する。
【0012】なお、上記説明ではアドレスの変換をバイ
ト単位で行ったが、ビット、ワードおよびロングワード
単位でも同様に行うことができる。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように本発明では、第1の
画面領域で選択されたアドレスと第2の画面領域で選択
されたアドレスとが第3の画面領域に表示され、それに
従ってラダープログラムのアドレスが変換されるように
したので、ラダープログラムのアドレス変換テーブルを
容易に作成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のアドレス変換テーブル作成画面を示す
図である。
【図2】本発明を実施するためのプログラミング装置の
ブロック図である。
【図3】アドレス変換テーブル作成方法の手順を説明す
るフローチャートである。
【符号の説明】
1    プログラミング装置2    CPU7  
  表示装置11a、11b、11cメモリ13、14
  アドレスマップ15  アドレス変換テーブル

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  ラダープログラムのアドレスを変換す
    るためのアドレス変換テーブル作成方法において、前記
    ラダープログラムの変換前用のアドレスマップを第1の
    画面領域に表示し、前記ラダープログラムの変換後用の
    アドレスマップを第2の画面領域に表示し、前記第1の
    画面領域で選択されたアドレスと、前記第2の画面領域
    で選択されたアドレスとを変換するためのアドレス変換
    テーブルを作成し、第3の画面領域に表示することを特
    徴とするアドレス変換テーブル作成方法。
  2. 【請求項2】  前記第1の画面領域、前記第2の画面
    領域および前記第3の画面領域は、同一画面上に設けら
    れることを特徴とする請求項1記載のアドレス変換テー
    ブル作成方法。
  3. 【請求項3】  前記アドレスの変換は、ビット単位で
    行うことを特徴とする請求項1記載のアドレス変換テー
    ブル作成方法。
  4. 【請求項4】  前記アドレスの変換は、バイト単位で
    行うことを特徴とする請求項1記載のアドレス変換テー
    ブル作成方法。
  5. 【請求項5】  前記アドレスの変換は、ワード単位あ
    るいはロングワード単位で行うことを特徴とする請求項
    1記載のアドレス変換テーブル作成方法。
JP1294091A 1991-01-10 1991-01-10 アドレス変換テーブル作成方法 Pending JPH04235602A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1294091A JPH04235602A (ja) 1991-01-10 1991-01-10 アドレス変換テーブル作成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1294091A JPH04235602A (ja) 1991-01-10 1991-01-10 アドレス変換テーブル作成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04235602A true JPH04235602A (ja) 1992-08-24

Family

ID=11819286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1294091A Pending JPH04235602A (ja) 1991-01-10 1991-01-10 アドレス変換テーブル作成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04235602A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007058472A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Yokogawa Electric Corp ラダープログラム開発支援装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007058472A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Yokogawa Electric Corp ラダープログラム開発支援装置
JP4556809B2 (ja) * 2005-08-24 2010-10-06 横河電機株式会社 ラダープログラム開発支援装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2938374B2 (ja) 順序シーケンス・プログラムの作成装置及び制御装置
JP2018132875A (ja) プログラマブルロジックコントローラシステム、プログラマブルロジックコントローラ、通信テスト支援装置、通信テスト支援方法、及び通信テスト支援装置で実行することが可能なコンピュータプログラム
JPH04235602A (ja) アドレス変換テーブル作成方法
JP3345361B2 (ja) 制御装置
JPH0571109B2 (ja)
JP3570489B2 (ja) プログラム作成支援方法および装置
KR100195199B1 (ko) 메타얼라인 모드 데스티네이션 어드레스 발생회로 및 이를 이용한 그래픽 콘트롤러
JP2862369B2 (ja) 画像表示制御装置
JP2622419B2 (ja) システムパラメータ管理方式
JPS59125405A (ja) コンピユ−タ・プログラムの自動作成装置
JP2002073320A (ja) プログラム式表示装置用の表示画面作成装置
JPS5968054A (ja) 情報処理装置
JP2003150207A (ja) プラント制御システム
JPH04259035A (ja) 計装システムの制御プログラム作成装置
JP2002244705A (ja) エディタ装置のデータ転送システムおよびデータ転送プログラム
JPH11167407A (ja) プログラマブルコントローラのプログラムコード表示 装置
JPH03229298A (ja) 図形シンボル表示方式
JPH03248235A (ja) デバッグシステムにおけるビットパターン表示処理方式
JPH0764538A (ja) 表示装置
JPS63213074A (ja) 機能設計図作成支援装置
JPH0571110B2 (ja)
JPS61153775A (ja) 表示装置
JPH01273108A (ja) Nc工作機械接続装置
JPH0287266A (ja) 文字出力方式
JPS61213884A (ja) 図形文字発生装置