JPH04233160A - 電気化学的電池 - Google Patents

電気化学的電池

Info

Publication number
JPH04233160A
JPH04233160A JP3205446A JP20544691A JPH04233160A JP H04233160 A JPH04233160 A JP H04233160A JP 3205446 A JP3205446 A JP 3205446A JP 20544691 A JP20544691 A JP 20544691A JP H04233160 A JPH04233160 A JP H04233160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrochemically active
abm
composition
active material
intermetallic compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3205446A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3604156B2 (ja
Inventor
Robert E F Einerhand
ロベルト・エドワード・フランシスカス・エイネルハンド
Gerardus J M Lippits
ゲラルドゥス・ヨハネス・メイナルドゥス・リピッツ
Johannes L C Daams
ヨハネス・ランベルタス・コルネリス・ダームス
Petrus H L Notten
ペトラス・ヘンリカス・ラウレンティヌス・ノッテン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPH04233160A publication Critical patent/JPH04233160A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3604156B2 publication Critical patent/JP3604156B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/24Alkaline accumulators
    • H01M10/28Construction or manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/34Gastight accumulators
    • H01M10/345Gastight metal hydride accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/383Hydrogen absorbing alloys
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S420/00Alloys or metallic compositions
    • Y10S420/90Hydrogen storage

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の分野】本発明は負極を備え、その電気化学的活
性物質が水素と水素化物(hydride) を形成す
るCaCu5 構造を有する金属間化合物からなる電気
化学的電池に関するものである。
【0002】本発明はまたこのような電池に用いる電気
化学的活性物質及びこのような物質を製造する方法に関
するものである。
【0003】
【発明の背景】このような電気化学的電池は大気と開放
連通してもよく、又は大気から封止されていてもよい。 大気から封止されている電池は所定の圧力で作動するよ
うな大きさの弁(valve) を備えることができる
【0004】封止型の再充電可能な電池において、正極
の電気化学的活性物質は、たとえば水酸化ニッケル、酸
化銀又は酸化マグネシウムとすることできるが、実用上
の理由から水酸化ニッケルが好ましい。
【0005】電池内で用いる電解質は一般に、例えば水
酸化リチウム、水酸化ナトリウム及び水酸化カリウムの
ような一種以上のアルカリ金属水酸化物の水溶液でpH
が7よりも大きなものからなる。
【0006】このような電気化学的電池はセパレータを
備え、このセパレータは両電極を電気的に分離するが、
イオン及びガスを通すことができる。このセパレータは
例えば、ポリアミド繊維またはポリプロピレン繊維のよ
うな合成樹脂繊維(織布又は不織布)で構成することが
できる。
【0007】このような電気化学的電池は米国特許明細
書4487817 号に開示されている。この明細書に
は、組成式ABm Cn からなる電気化学的活性物質
を用い、この組成式においてAは例えば希土類金属を、
Bは例えばニッケルNi及びコバルトCoの混合物のよ
うな元素の混合物を示し、CはアルミニウムAl及びク
ロムCr及びシリコンSiの少なくとも一つからなる。 nの値は0.05と0.6 との範囲である。m+nの
値はこの物質がCaCu5 構造を有する値に選択する
。m+nの限界はA、B及びCの元素の選択に依存する
。m+nの値は常に4.8 と5.4 との間の範囲で
あるが、多くの場合5.0 に近似している。このよう
なCaCu5 構造を有する金属間化合物は水素の多量
を水素化物の形成により吸蔵することができる特性を示
す。 既知の化合物は溶融液(melt)を冷却することによ
り得られ、室温で安定である。前記米国特許明細書によ
る物質は非常に大きな安定性を有するので、電気化学的
電池は長い使用期間(寿命)を有する。ランタン・ニッ
ケルのような化合物と比較して、初期の蓄電容量の部分
はこの目的のために犠牲にされてきた。これらの既知の
物質の他の欠点は、反応性(reactivity) 
がランタン・ニッケル(LaNi5 )の反応性よりも
小さく、この結果この電池の負荷能力もより小さく、特
に低温では小さい。
【0008】
【発明の概要】本発明の目的はとりわけ高い活性(ac
tivity)を有する電気化学的電池及び電気化学的
活性物質を提供することを目的とするもので、その容量
は350mA/g の負荷で最大15mAh/g であ
り、又好ましくは10mAh/g 以下であり、35m
A/gの負荷より小さい。他の目的は同時に大きな安定
性(stability) を達成することを目的とす
るもので、電気化学的電池の容量は400 回の充放電
サイクルの後少なくとも50%であり、好ましくは少な
くとも初期充電容量の75%である。本発明の更に他の
目的は同時に最大初期容量を有する物質を提供とするこ
とを目的とする。負極の電気化学的物質の重さにも関連
し、電池を400 回充放電した後の電気化学的容量が
少なくとも200mAh/gである物質を提供すること
が特に望まれている。本発明の更に他の目的は前記電気
化学的活性物質を製造する簡便で効果的な方法を提供す
ることである。
【0009】本発明によれば、高い負荷能力を有する電
池及び大きな活性を有する物質を提供する目的は、冒頭
に記載のような電気化学的電池及び電気化学的活性物質
により達成され、前記金属間化合物は準安定相(met
astable phase)からなる。この準安定相
の組成は電気化学的電池の動作温度で前記金属間化合物
の存在範囲(existence range) の外
側に位置し、例えば−20°から+60°Cの温度範囲
である。ついでながら、このように低い温度では前記金
属間化合物の存在範囲の幅は温度に高く依存しない。
【0010】組成式ABm を有するCaCu5 構造
金属間化合物は特に適切である。本発明による方法では
mが略5.1 より大きい場合に効果的であるが、mが
5.4 よりも大きな場合に明らかに改良された結果が
得られる。mの上限値は状態図により決定することがで
き、従ってmの値が非常に高い場合にはCaCu5 構
造の化合物は全く形成することができない。
【0011】このような発明の概念の使用は水素化物形
成物質(hydride−forming mater
ials)に大変有益であるが、このような水素化物形
成物質の組成は、例えば米国特許明細書第448781
7 号に開示される既知の物質の組成と非常に異なるも
のではない。この明細書で、金属間化合物ABm はメ
ッシュメタルまたはY, Ti, Hf,Zr, Ca
,Th, La   及び他の希土類金属からなる群か
ら選定される少なくとも一種の元素の組成Aからなり、
元素Y, Ti, Hf 及びZrの元素の総原子量は
Aの40%よりも小さい。組成BはNi, Co, C
u, Fe及びMnからなる群から選定される一種以上
の元素からなる。本発明によれば、電気化学的活性物質
の安定性及び電気化学的電池の使用期間(寿命)に関し
て最もよい結果は、BがニッケルNi及びコバルトCo
の少なくとも一個からなる場合に得られ、この場合にC
u, Pd及びSiによりなる群から選択される元素の
少なくとも1種を加えてもよい。
【0012】大変高い電気化学的蓄電容量を有する物質
を得るために、ABm におけるニッケルNiの原子量
はAの1原子あたり少なくとも4.0 である。
【0013】非常に安定で活性のある電気化学的物質を
得るために、銅Cuの原子量はAの1原子あたり少なく
とも0.5 である。
【0014】CaCu5 構造を有する水素化物形成化
合物(hydride−forming compou
nd) に加えて電気化学的活性物質も、例えば触媒又
は安定化効果を有する第二相からなってもよい。
【0015】本発明によれば、水素と水素化物(hyd
ride) を形成し、組成ABm を有するCaCu
5 構造の金属間化合物からなる電気的活性物質を製造
する方法を提供する目的は、様々な成分A及びBの必要
とされる量を共に混合し溶融し次いで冷却し、冷却中に
組成ABm のある均質性の範囲内を移動し、この冷却
の後前記物質を組成ABm を有する不定比相(non
−stoichiometric phase) が形
成されるような速度で冷却し、この不定比相は室温にお
いて準安定(metastable)である。急激な冷
却操作により、例えば水中に入れて急冷することにより
、一般に原子比1:5からのほんのわずかな偏差があり
得る範囲内で均質混合物AB5 の近傍の存在範囲内の
組成を有して熱力学的に安定な物質(thermody
namically stable material
) を分離することを回避する。
【0016】調製中の温度処理の一部として、前記物質
は組成ABm が均質性の範囲内にある温度で好ましく
は再アニール(reanneal)する。顕著な不定比
的特性(non−stoichiometric ch
aracter) を有する組成を得るために、成分B
の過剰量を溶融液(melt)中に有することが効果的
で、冷却中にこれらの成分の沈澱物は前記ABm 物質
の粒界上に形成される。
【0017】前記ABm 物質中の銅Cuの使用は、最
も適切な再アニール温度の減少となり、また均質性の範
囲を拡大する。
【0018】本発明を図面を参照して典型的な実施例及
び比較例を用いて説明する。図において図1は本発明に
よる封鎖型充電可能な電気化学的電池の一部側面及び一
部断面を示し、図2は本発明による電気化学的活性物質
の概略状態図である。
【0019】
【実施例】充放電型電池の構造の例 図1は、大気から封鎖された電池(cell)を示し、
この電池はカバー2を有するステンレス鋼のような金属
の適切なハウジング1を用いて製造し、このカバー2の
中に導電体3及び4用のアパーチャーを形成する。前記
導電体を金属ハウジング1、2から合成樹脂リング5を
用いて絶縁する。前記のハウジングの外径は例えば22
mmで、高さ41mmである。負極6、セパレータ7及
び正極8のロールは、ハウジングの内部のスペースに収
容され、この組立てを例えばポリ塩化ビニルのような電
気的絶縁性の合成樹脂箔9により取り囲み、さらにポリ
塩化ビニルのような電気的絶縁性物質のディスク10で
支持する。
【0020】負極6は既に述べた水素化物形成金属間化
合物からなり、導電体3に接続している。負極6は適切
な元素の適当量を同時に溶融し、このようにして形成さ
れた金属間化合物を微粉砕し、これを例えばポリビニル
アルコールのようなポリマーバインダー物質を用いてニ
ッケルキャリアに付けることにより製造する。金属間化
合物を例えば粉砕(grinding) により微粉砕
(pulverize) することが出来、約40μm
 の粒径にする。電池が水素の吸着及び脱着の繰り返し
により活性化される場合、この粒径は1ないし5μmの
大きさに更に減少する。
【0021】正極8は従来の焼結型の水酸化ニッケル電
極で、これを導電体4に接続する。水酸化カリウム溶液
の6規定水溶液(6N)を電解質として用いる。この電
解質はセパレータ7に吸収され、前記2個の電極の電気
化学的活性物質と湿潤接触する。このセパレータ7はポ
リアミド繊維の不織布膜の形態である。
【0022】電池内の自由ガス雰囲気空間は約5cm3
 である。このような型の封鎖型電池は1.2 ないし
1.4 Vの起電力(EMF) を有する。本発明によ
る電池は従来の方法で組み立てることが出来、例えばい
くつかの直列に配置した電池(cell)を含む蓄電池
(battery) を形成することができる。
【0023】典型的な実施例1 負極用電気化学的活性物質は、色々な成分の必要とされ
る量を混合することにより総組成LaNi5 Cuから
形成され、次いで、これらはアルゴン雰囲気中で一緒に
溶融し、冷却し、約6時間1050°Cで再アニール(
reanneal)し次いで急速に冷却する。このよう
にして得られる電気化学的物質はCaCu5 構造を有
する水素化物形成活性相を含有し、その組成はLaNi
4.54Cu0.89である。ニッケルNi及び銅Cu
の残留量は沈澱物の形態で水素化形成物質の粒界上に存
在する。
【0024】この水素化物形成活性物質は室温で金属間
化合物の存在範囲の外側にある。組成式ABm のmは
5.43の値を有する。
【0025】製造された電気化学的活性物質は反復水素
吸蔵及び脱着により、更に粉砕されて微粉砕される。形
成された粉体は約0.25m/g の表面領域を有する
。次いで、例えば既に述べたように電極を形成し、電池
に組み込まれる。
【0026】負極の特性を350mA/g の割合で電
池を完全に充電及び放電することにより25°C で測
定する。この負極の充電容量は35mA/gの割合で付
加的に放電操作することにより決まる。この重さは負極
の電気化学的物質に関係する。電池の容量は前記電気化
学的活性物質の増大する活性化の結果、第1回の充放電
サイクルで増大する。初期容量は少なくとも10ないし
20回の充放電サイクルの後の容量を充放電0回のサイ
クルに外挿することにより決まる。多数回の充放電の後
、電池の容量は減少(恐らく腐食のような老化工程の結
果であろう)し、また電気的抵抗性は増加する。400
 回の充放電サイクルの後、充電容量を測定することに
より、安定性を(stability) を測定し、こ
の測定値を初期充電容量の割合として表す。活性係数(
activity factor) を35mA/g及
び350mA/g の放電比率で充電容量の差を測定す
ることにより、決定する。この容量は高い放電速度では
低い。電気化学的活性物質はこの充電容量の差がより小
さくなるに従いより活性となるい。大きな活性は、高い
負荷特性、特に比較的低い温度でも得られる。
【0027】上記の実施例によれば、初期容量は268
mAh/gであった。この安定性は81%であり、40
0 回の充放電サイクルの後の充電容量はまだ211m
Ah/gであった。活性係数はほんの少ししか変化せず
、この試料を180 回の充放電サイクルの後に測定し
た場合5mAh/g であった。従って、この実施例に
おける電気化学的活性物質及びこの物質によって形成さ
れた電気化学的電池は、本発明の目的に適合するもので
ある。
【0028】図2は前記ABm 型の化合物の概略状態
図の一部を示す。本発明によればxが5より大きな組成
式ABx を有する溶融物M(melt)を冷却する間
、均質性の範囲H(homogeneityrange
)を移動することが出来る。温度Tを適切に選択する場
合、組成ABm を有する相がmが5−pと5+qの間
の範囲で形成することが出来る。xの値が例えば5+q
を越える場合、ABm のような組成を有する相に加え
てB成分の凝離(segregation)を形成する
ことが出来る。
【0029】前記均質性の範囲(homogeneit
y)の範囲以下に温度をさらにゆっくりと下げることに
より、室温で熱力学的に安定である化学量論的化合物A
B5 を形成する。AとBとの成分の間の比は1:5か
らいくらか離れることもあるが、一般にこの値の近傍で
、すなわち室温での存在範囲は非常に狭い。
【0030】本発明によれば、十分に高い速度での前記
均質性の範囲(homogeneity)から冷却によ
り、組成ABm の相、あるいは室温で存在範囲外であ
る組成の相、あるいは不定比組成(non−stoic
hiometric) の相を形成することが出来る。 このような相は熱力学的(thermodynamic
ally) には不安定ではあるが運動力学的(kin
etically) には安定である(準安定状態)。 この準安定状態(metastable)の相は、Ca
Cu5 構造を有し、水素の多量を水素化物(hydr
ide) の形で結合することが出来る。
【0031】均質性の範囲の実際の形態及び対応する温
度区間は成分A及びBの選択による。Bが完全に或いは
実質的にニッケルNiからなる場合には、前記均質性の
範囲はBの大部分が銅Cuからなる場合に比較してより
高い温度にある。
【0032】典型的な実施例2ないし6電気化学的活性
物質は上記の典型的な実施例において述べたのと同じ方
法で製造され、電極が形成されて電気化学的電池に組み
込まれる。下の表1において溶融液(melt)の総組
成(overall compositions)、初
期容量(initial capacity)C(O)
 、180 回の充放電サイクルの後の活性係数(ac
tivity factor) A(180) 及び4
00 回の充放電サイクルの後の安定性(stabil
ity) S(400) が示されており、これらのパ
ラメーターは上記典型的な実施例1と同様にして測定さ
れる。
【0033】
【表1】
【0034】上記の組成を溶融液(melt)から急激
に、冷却する間に、CaCu5 構造を有する不定比相
(non−stoichiometric phase
) は粒界上で残留物質の沈澱物と共に形成される。実
施例2、3及び4において、水素化物形成相の組成は各
々LaNi4.70Cu0.46 (AB5.16),
 LaNi 4.49Cu1.25 (AB 5.74
 ) , LaNi4.34Cu1.63(AB5.9
7) であった。
【0035】上記典型的な実施例2ないし4を前記典型
的な実施例1及び比較例V1と比較することにより、少
量の銅(実施例2)は、すでに活性及び安定性の改善に
つながり、またこの効果は銅の量が増大するに従ってよ
り大きくなることは明らかである。初期容量は銅がより
多量の場合には減少するので、最適値は上記典型的実施
例1の組成に非常に近似した組成にある。さらに、上記
典型的な実施例2による特性は再アニール処理(rea
nnealing処理)即ち、温度、処理時間、冷却速
度により更に改善することが出来る。
【0036】実施例5及び6から、ABm の置換均質
混合物(例えばLaをNdに、NiをCoに置換する)
により,本発明による方法が効果的であることもまた明
らかである。
【0037】組成2ないし6は全て非常に大きな活性を
示し、従って本発明の重要な目的をほとんど全て満たす
ことになる。安定性は非常に大きく、特に組成3ないし
5の場合に大きく、一方組成6は高い初期容量で非常に
大きな活性を有する。
【0038】典型的な実施例7 電気化学的活性物質は総組成LaNi5.5 Si0.
5 を有する溶融液(melt)から製造され、典型的
な実施例1により電極が形成され、この電極は電気化学
的電池に組み込まれる。この電池の初期容量は240m
Ah/gであり、活性係数は180 回の充放電サイク
ルの後は11mAh/g であり、400 回の充放電
サイクルの後の蓄電容量は191mAh/gで、すなわ
ち初期容量の80%であった。従って、この物質及びこ
の物質から製造された電池は本発明の目的に適合する。 さらにまた、この物質は活性化が高速であることを示し
、従って電気化学的電池の蓄電容量が少数回の充放電の
サイクル後にすでに最大値に達する。
【0039】典型的な実施例8 電気化学的活性物質は総組成LaNi5.0 Pdを有
する溶融液(melt)から製造され、次いで典型的な
実施例1により電極が形成され、この電極は電池に組み
込まれる。この電池の初期容量は190mAh/gであ
り、活性係数は180 回の充放電サイクルの後に8m
Ah/g であり、蓄電容量は400 回のサイクルの
後に186mAh/gで、従って初期容量の98%であ
った。この物質は大変活性で非常に高い安定性を示し、
蓄電容量は2000回の充放電サイクルの後でもまだ1
65mAh/gであった。
【0040】典型的な実施例9ないし13電気化学的活
性物質は上記実施例1において述べたのと同様な方法で
製造し、電極が形成されて電池に組み込まれる。下の表
2に、溶融液の総組成、初期容量C(O) 、活性係数
A(180) 及び安定度S(400) が示されてお
り、これらは典型的な実施例1において示されたのと同
様な方法で測定された。
【0041】
【表2】
【0042】上記組成を上記溶融液から急激に急冷する
場合、CaCu5 構造を有する不定比相が粒界上に形
成される残留物質の沈澱物と共に得られる。大きな初期
容量を有するこれらの物質は大きな活性を示す結果、本
発明の初期の目的を十分に満たす。安定性は各組成が表
面的には異なる最適温度を有する電気化学的活性物質の
再アニール処理を適応することによりさらに改善するこ
とが出来ることが見出された。
【0043】実施例9* による物質は実施例9と同じ
総組成を有するが、再アニール処理を1200°Cで9
6時間行ない、水中で急冷する。実施例9における水素
化物形成相の組成はLaNi5.1 であり、実施例9
* の組成はLaNi5.5 であった。異なる再アニ
ール処理の結果、実施例9* の物質の組成は化学量論
的組成LaNi5 と異なる。この結果、初期容量はい
くらか減少するが、しかし水素化物形成相の活性度及び
安定度は非常に改善される。
【0044】比較例V1ないしV3 電気化学的活性物質を現在の既知の方法で製造し、次い
で電極が製造され、この電極を電気化学的電池に組み込
む。下の表3において、物質の組成、初期容量C(O)
 、活性係数A(180) 、及び安定性S(400)
 を表に示す。これらは典型的な実施例1において示し
たのと同様にして測定された。
【0045】
【表3】
【0046】V1ないしV3の組成は適切な金属間化合
物の存在範囲内にあり、室温で熱力学的に平衡である。 組成V1は非置換性LaNi5均質混合物であり、大き
な初期容量および十分に大きな活性度を有するが、非常
に小さな安定性である。
【0047】組成V2は、前記米国特許第448481
7 号により製造され、非常に改善された安定性を有す
るが活性度は比較的小さい。
【0048】組成V3は、本発明より先に出願された同
一出願人のオランダ特許出願第8901776 号によ
り組成LA0.8 Nd0.2 Ni2.9 No2.
4 Si0.1 Mo0.1 の組成を有する溶融液(
melt)から製造される。この物質は二相(two−
phase)で、水素化物の形態で水素を吸蔵すること
のできるCaCu5 構造を有する熱力学的に安定な相
及び多少のニッケルが存在してもよいがMoCo3 の
組成との触媒相からなる。触媒相の存在により、この物
質は非常に大きな活性を示すが、しかし安定性は比較例
V2に比較していくらか減少している。
【0049】既知のこれらのV1及びV2に比較して、
本発明による水素化物形成物質は高い安定性と合わせて
非常に大きな活性を示す。この新しい物質は先の出願に
よる物質V3に対する適切な代用物である。上記状態図
を更に研究することにより、また温度処理の採用の結果
及びABm の均質混合物の成分の選択により、本発明
は水素化物形成物質の電気化学的特性及びこれにより製
造される電気化学的電池の最適化が可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】  本発明による封鎖型充電可能な電気化学的
電池の一部側面及び一部断面を示す。
【図2】  本発明による電気化学的活性物質の概略状
態図である。
【符号の説明】 1、2…金属ハウジング 3、4…導電体 5…合成樹脂リング 6…負極 7…セパレータ 8…正極 9…合成樹脂箔 10…ディスク

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  負極を備え、その電気化学的活性物質
    が水素と水素化物を形成するCaCu5 構造を有する
    金属間化合物からなる電気化学的電池において、前記金
    属間化合物は準安定相からなることを特徴とする電気化
    学的電池。
  2. 【請求項2】  水素と水素化物を形成するCaCu5
     構造を有する金属間化合物からなる電気化学的活性物
    質において、前記金属間化合物は準安定相からなること
    を特徴とする電気化学的活性物質。
  3. 【請求項3】  請求項2に記載の電気化学的活性物質
    において、CaCu5構造を有する金属間化合物はmが
    5.4 よりも大きな組成ABmを有する型であること
    を特徴とする電気化学的活性物質。
  4. 【請求項4】  請求項3に記載の電気化学的活性物質
    において、A はメッシュメタルまたはY, Ti, 
    Hf, Zr, Ca, Th, La  及び他の希
    土類金属からなる群から選定される少なくとも一種の元
    素からなり、元素Y, Ti, Hf 及びZrの元素
    の総原子量はAの40%よりも少ないことを特徴とする
    電気化学的活性物質。
  5. 【請求項5】  請求項3に記載の電気化学的活性物質
    において、B はNi, Co, Cu, Pd及びS
    iからなる群から選定される一種以上の元素からなるこ
    とを特徴とする電気化学的活性物質。
  6. 【請求項6】  請求項5に記載の電気化学的活性物質
    において、ABm におけるニッケルNiの原子量はA
    の1原子あたり少なくとも4.0 であることを特徴と
    する電気化学的活性物質。
  7. 【請求項7】  請求項5に記載の電気化学的活性物質
    において、ABm における銅Cuの原子量はAの1原
    子あたり少なくとも0.5 であることを特徴とする電
    気化学的活性物質。
  8. 【請求項8】水素と水素化物を形成し組成ABm のC
    aCu5 構造を有する金属間化合物からなる電気化学
    的活性物質を製造する方法において、様々な成物A及び
    Bの必要とされる量を共に混合し溶融し次いで冷却し、
    冷却中に組成ABm がある均質性の範囲内を移動し、
    この冷却の後相が組成ABm を有するような速度で前
    記物質を冷却し、この相は室温において準安定であるこ
    とを特徴とする電気化学的活性物質を製造する方法。
  9. 【請求項9】請求項8に記載の電気化学的活性物質を製
    造する方法において、組成ABm が均質性の範囲内に
    ある温度で前記物質を再アニールすることを特徴とする
    電気化学的活性物質を製造する方法。
  10. 【請求項10】請求項8又は請求項9に記載の電気化学
    的活性物質を製造する方法において、成分Bの過剰量が
    前記溶融液中にあり、前記冷却中これらの成物の沈澱物
    は前記ABm 物質の粒界上に形成されることを特徴と
    する電気化学的活性物質を製造する方法。
JP20544691A 1990-07-24 1991-07-22 電気化学的電池 Expired - Fee Related JP3604156B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL9001677A NL9001677A (nl) 1990-07-24 1990-07-24 Elektrochemische cel met hydride vormende intermetallische verbinding.
NL9001677 1990-07-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04233160A true JPH04233160A (ja) 1992-08-21
JP3604156B2 JP3604156B2 (ja) 2004-12-22

Family

ID=19857464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20544691A Expired - Fee Related JP3604156B2 (ja) 1990-07-24 1991-07-22 電気化学的電池

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5470675A (ja)
EP (1) EP0468568B1 (ja)
JP (1) JP3604156B2 (ja)
KR (1) KR100244355B1 (ja)
DE (1) DE69127867T2 (ja)
DK (1) DK0468568T3 (ja)
ES (1) ES2109932T3 (ja)
NL (1) NL9001677A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3291313B2 (ja) * 1991-12-25 2002-06-10 三洋電機株式会社 アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金電極
JP3438142B2 (ja) * 1992-09-18 2003-08-18 松下電器産業株式会社 中・大容量密閉式金属酸化物・水素蓄電池
JPH0790435A (ja) * 1993-09-20 1995-04-04 Shin Etsu Chem Co Ltd 水素吸蔵合金、その製造方法及びそれを用いた電極
JPH09209065A (ja) * 1994-11-07 1997-08-12 Santoku Kinzoku Kogyo Kk 時効析出型希土類金属−ニッケル系合金、その製造法及びニッケル水素2次電池用負極
AT403632B (de) * 1996-03-08 1998-04-27 Hermann Dipl Ing Dr Kronberger Elektrodenmaterial für metallhydridzellen
US5865874A (en) * 1997-06-27 1999-02-02 Duracell Inc. Hydrogen storage alloy
US6238823B1 (en) 1998-09-30 2001-05-29 Brookhaven Science Associates Non-stoichiometric AB5 alloys for metal hydride electrodes
EP2128914B1 (en) * 2007-07-24 2013-06-26 Panasonic Corporation Negative-electrode material for nickel hydrogen battery, method of treating the same, and nickel hydrogen battery
US20130040188A1 (en) 2011-08-12 2013-02-14 Fortu Intellectual Property Ag Rechargeable electrochemical battery cell

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA832570B (en) * 1982-04-28 1984-01-25 Energy Conversion Devices Inc Improved rechargeable battery and electrode used therein
US4623597A (en) * 1982-04-28 1986-11-18 Energy Conversion Devices, Inc. Rechargeable battery and electrode used therein
NL8303630A (nl) * 1983-10-21 1985-05-17 Philips Nv Elektrochemische cel met stabiele hydridevormende materialen.
NL8601674A (nl) * 1986-06-26 1988-01-18 Philips Nv Elektrochemische cel.
JP2926734B2 (ja) * 1989-02-23 1999-07-28 松下電器産業株式会社 水素吸蔵合金を用いたアルカリ蓄電池
NL8901776A (nl) * 1989-07-11 1991-02-01 Philips Nv Elektrochemische cel.

Also Published As

Publication number Publication date
JP3604156B2 (ja) 2004-12-22
DK0468568T3 (da) 1998-03-30
KR100244355B1 (ko) 2000-02-01
DE69127867T2 (de) 1998-04-09
ES2109932T3 (es) 1998-02-01
EP0468568A1 (en) 1992-01-29
EP0468568B1 (en) 1997-10-08
US5470675A (en) 1995-11-28
KR920003575A (ko) 1992-02-29
DE69127867D1 (de) 1997-11-13
NL9001677A (nl) 1992-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920010422B1 (ko) 수소흡수저장전극 및 그 제조법
EP0506084B1 (en) A hydrogen storage alloy and an electrode using the same
JP3604156B2 (ja) 電気化学的電池
EP0251385B1 (en) Electrochemical cell
JPH0346770A (ja) 電気化学的電池及び電気化学的活性物質とその製造方法
US5532076A (en) Hydrogen storage alloy and electrode therefrom
US5552246A (en) Materials for hydrogen storage, hydride electrodes and hydride batteries
JPH1125964A (ja) アルカリ蓄電池
US5468309A (en) Hydrogen storage alloy electrodes
JPH10251782A (ja) 水素吸蔵合金およびアルカリ二次電池
JPH0212765A (ja) 水素吸蔵電極の製造方法
KR100207618B1 (ko) 2차전지의 음극 제조방법 및 이를 갖는 2차전지
EP0566055B1 (en) A hydrogen storage alloy electrode
EP0612856B1 (en) Hydrogen storage alloy and electrode therefrom
JP3369148B2 (ja) アルカリ蓄電池
JP3454780B2 (ja) アルカリ蓄電池
JPH05263171A (ja) 水素吸蔵合金とその電極および水素吸蔵合金電池
WO1997038458A1 (en) Composite hydrogen storage materials for rechargeable hydride electrodes
JP3266153B2 (ja) 密閉形アルカリ蓄電池の製造方法
JP2000265228A (ja) 水素吸蔵合金及び二次電池
JPH06163040A (ja) 水素吸蔵合金電極
JPH11191412A (ja) アルカリ蓄電池
JPH04176833A (ja) 水素吸蔵合金電極
JPH08287908A (ja) 水素吸蔵合金電極
JPH0762475A (ja) アルカリ蓄電池用の希土類系水素吸蔵合金

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040526

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040909

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040928

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071008

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees