JPH0423240B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0423240B2
JPH0423240B2 JP57039310A JP3931082A JPH0423240B2 JP H0423240 B2 JPH0423240 B2 JP H0423240B2 JP 57039310 A JP57039310 A JP 57039310A JP 3931082 A JP3931082 A JP 3931082A JP H0423240 B2 JPH0423240 B2 JP H0423240B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
emitting
image conversion
radiation
radiation image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57039310A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58156899A (ja
Inventor
Hidehiko Maeoka
Etsuo Shimizu
Jujiro Suzuki
Keiji Shinomya
Norio Miura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kasei Optonix Ltd
Original Assignee
Kasei Optonix Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kasei Optonix Ltd filed Critical Kasei Optonix Ltd
Priority to JP57039310A priority Critical patent/JPS58156899A/ja
Priority to CA000404242A priority patent/CA1191623A/en
Priority to EP82104798A priority patent/EP0088820B1/en
Priority to DE8282104798T priority patent/DE3275420D1/de
Priority to KR8203035A priority patent/KR900004329B1/ko
Priority to US06/429,031 priority patent/US4486486A/en
Publication of JPS58156899A publication Critical patent/JPS58156899A/ja
Priority to US06/587,608 priority patent/US4529647A/en
Priority to US06/612,317 priority patent/US4536436A/en
Priority to US06/627,502 priority patent/US4507563A/en
Publication of JPH0423240B2 publication Critical patent/JPH0423240B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K4/00Conversion screens for the conversion of the spatial distribution of X-rays or particle radiation into visible images, e.g. fluoroscopic screens
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/913Material designed to be responsive to temperature, light, moisture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • Y10T428/24967Absolute thicknesses specified
    • Y10T428/24975No layer or component greater than 5 mils thick
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/256Heavy metal or aluminum or compound thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/256Heavy metal or aluminum or compound thereof
    • Y10T428/257Iron oxide or aluminum oxide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/27Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified weight per unit area [e.g., gms/sq cm, lbs/sq ft, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/27Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified weight per unit area [e.g., gms/sq cm, lbs/sq ft, etc.]
    • Y10T428/273Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified weight per unit area [e.g., gms/sq cm, lbs/sq ft, etc.] of coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31681Next to polyester, polyamide or polyimide [e.g., alkyd, glue, or nylon, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31703Next to cellulosic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31971Of carbohydrate
    • Y10T428/31989Of wood

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Conversion Of X-Rays Into Visible Images (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は放射線像変換スクリーンに関する。更
に詳しくは緑色発光希土類蛍光体層および青色発
光蛍光体層からなる複数の蛍光体層を有し、高感
度で優れた画像特性を示す放射線直感紙(以下、
単に「増感糸」と略称する)および放射線傾向板
(以下、単に「蛍光板」と略称する)、すなわち放
射線像変換スクリーン(本明細書においては増感
紙および蛍光体を総称して「放射線像変換スクリ
ーン」と言うことにする)に関する。 周知のように放射線像変換スクリーンは医療診
断や工業製品の非破壊検査等を目的として用いら
れるもので、被写体を透過した放射線を吸収して
紫外線または可視光を発し、放射線像を紫外線像
または可視像に変換する。放射線像変換スクリー
ンを増感紙として使用する場合は放射線撮影を行
なう際、これを放射線写真フイルム(以下、単に
「フイルム」と略称する)に密着させて撮影に供
し、放射線像を増感紙の蛍光面上で紫外線像また
は可視像に変換してこれをフイルムに感光させて
記録し、一方、蛍光板として使用する場合はこの
蛍光板の蛍光面上で可視像に変換された被写体の
放射線像を写真カメラで撮影したり、撮像管と組
合わせてテレビジヨンに映し出したり、直接肉眼
で観察したりする。放射線像変換スクリーンの構
造は基本的には紙、プラスチツクシート等の支持
体と、その支持体上に形成された蛍光体層からな
る。蛍光体層は結合剤と、この結合剤中に分散さ
れX線等の放射線励起によつて効率良く発光する
蛍光体(放射線用蛍光体)で構成されており、一
般には透明保護膜によつてその表面が保護されて
いる。 放射線写真による医療診断においては被写体で
ある患者の被曝線量低減のため、より高感度の感
度の放射線写真システム(フイルムと増感紙の組
合わせ)が要望され、同時に臨床写真での診断に
適した写真画質(鮮鋭度、粒状性、コントラス
ト)を得ることができる放射線写真システムが要
望されているところから、増感紙においても高感
度であり、かつ鮮鋭度、粒状性およびコントラス
トの良好であることが望まれている。また同様
に、蛍光板においても被検者の被曝線量を低減さ
せることと良好な画質を得るために、より高感度
で特にコントラストのより良好な蛍光板が望まれ
ている。 高感度な放射線像変換スクリーンとしては例え
ば緑色発光蛍光体であるテルビウム付活希土類オ
キシサルフアイド蛍光体{(Ln,Tb)2O2S(ここ
で、LnはLa、GdおよびLuの中の少なくとも1
つ)}を用いたもの(米国特許第3725704号明細
書)や青色発光蛍光体であるテルビウム付活イツ
トリウムオキシサルフアイド蛍光体{(Y,
Tb)2O2S}を用いたもの(米国特許第3738856
号)等の希土類オキシサルフアイド蛍光体からな
る放射線像変換スクリーンが開発されており、中
でも、緑色発光を呈する希土類蛍光体、特にテル
ビウム付活ガドリニウムオキシサルフアイド蛍光
体{(Gd,Tb)2O2S}、テルビウム付活ランタン
オキシサルフアイド蛍光体{(La,Tb}2O2S}等
の希土類オキシサルフアイド蛍光体を用いた増感
紙は、従来から広く用いられているタングステン
酸カルシウム蛍光体(CaWO4)を用いた増感紙
の数倍の感度を有し、他の高感度増感紙に比べる
と比較的粒状性が良好であるところから、青色領
域から緑色領域までに分光感度を有するオルソク
ロマチツクタイプ(以下、「オルソタイプ」と略
称する)のフイルムと組合わせて高感度放射線写
真システムに利用されている。ところで最近の緑
色発光稀土類増感紙とオルソタイプフイルムを組
合わせた高感度放射線写真システムにおいては、
フイルムに対する銀使用量の低減および高感度領
域における画質、特に粒状性を向上させるための
微粒子ハロゲン化銀を使用した低感度タイプオル
ソフイルムの使用が主流になつている。そのため
被検者の被曝線量低減を配慮して増感紙の一層の
高感度化が要請されると共に、高感度化によつて
低下する増感紙の鮮鋭度の改良が強く望まれてい
る。 また、緑色発光希土類蛍光体の中でも高感度増
感紙用として特に賞用されているガドリニウムオ
キサルフアイド蛍光体は50.2KevにK吸収端を有
するため、これを用いた増感紙は蛍光体のX線吸
収特性に起因して通常医療診断に使用されるX線
の管電圧範囲(60〜140KVp.)においてコントラ
ストが悪く、管電圧変化に対する増感紙の感度変
化が大きくなり、撮影時の条件設定が難しいとい
う欠点を有している。 本発明は放射線像変換スクリーンを用いた放射
線診断システムにおける上述のような状況に鑑み
てなされたものであり、オルサタイプフイルムと
組合わせて増感紙として使用した場合、緑色発光
希土類蛍光体を用いた従来の増感紙と同等以上の
感度を有し、これよりも画質、特に粒状性を維持
して鮮鋭度およびコントラストの良好な画像が得
られると共に、従来のものよりもX線管電圧に対
する感度依存性の少ない放射線像変換スクリーン
を提供することを目的とするものである。 また、本発明の目的は写真カメラまたはX線テ
レビジヨン装置等と組合わせて蛍光板として使用
した場合に、緑色発光希土類蛍光体を用いた従来
の蛍光板と同等以上の感度を有し、これよりも特
にコントラスト及び鮮鋭度の改善された放射線像
変換スクリーンを提供することにある。 本発明者等は上記目的を達成する為に、放射線
像変換スクリーンの蛍光体層に用いられる蛍光体
およびこれらの組合わせについて種々検討を行な
つた結果、放射線照射により緑色発光を呈する特
定の希土類蛍光体と同じく放射線照射により青色
発光を呈する特定の蛍光体と蛍光体とを組合わせ
て用い、これらの蛍光体を単に混合するのではな
く前記緑色発光希土類蛍光体からなる蛍光体層を
表面層側(発光を取り出す側)に配すると共に、
支持体側に青色発光蛍光体からなる蛍光体層を設
けて蛍光体層を複数層構造とすることによつて上
記目的を達成し得ることを見出し、本発明を完成
させるに到つた。 本発明の放射線像変換スクリーンは支持体上に
下記の()〜()で表わされる放射線用青色
発光蛍光体の中の少なくとも1つから蛍光体層が
設けられており、さらにその上に蛍光体の母体構
成成分としてLa,Gd及びLuの中の少なくとも1
種の元素を含む放射線用緑色発光希土類蛍光体か
らなる蛍光体層が設けられていることを特徴とす
る: () 組成式 MeF2・pMe′X2qKX′・rMe″SO4:mEu2+
,nTb3+ (ここで、MeはMg,Ca,SrおよびBaの中の
少なくとも1つ、Me′およびMe″はそれぞれ
Ca,SrおよびBaの中の少なくとも1つ、Xお
よびX′はそれぞれC1およびBrの中の少なくと
も1つであり、p,q,r,mおよびnはそれ
ぞれ0.80≦p≦1.5、0≦q≦2.0、0≦r≦
1.0、0.001≦m≦0.10および0≦n≦0.05なる
条件を満たす数である)で表わされるアルカリ
土類金属複合ハロゲン化物蛍光体、 () 組成式 (Ln′l-x-y-z,Tbx,Tmy,Ybz)OX (ここで、Ln′はLaおよびGdの中の少なくと
も1つ、XはClおよびBrの中の少なくとも1
つであり、x,yおよびzはそれぞれ0≦x≦
0.01,0≦y≦0.01,0≦z≦0.005および0<
x+yなる条件を満たす数である) で表わされる希土類オキシハロゲン化物蛍光
体、 () 組成式 M〓WO4 (ここで、M〓はMg,Ca,ZnおよびCdの中の
少なくとも1つである) で表わされる2価金属タングステン酸塩蛍光
体、 () 組成式 (Zn1-i,Cdi)S:Ag (ここで、iは0≦i≦0.4なる条件を満たす
数である) で表わされる硫化亜鉛または硫化亜鉛カドミウ
ム蛍光体、および () 組成式 (Ln″1-v,Tmv)(Ta1-w,Nbw)O4 (ここで、Ln″はLa,Y,GdおよびLuの中の
少なくとも1つであり、vおよびwはそれぞれ
0≦v≦0.1および0≦w≦0.3なる条件を満た
す数である) で表わされる希土類のタンタル酸塩またはタン
タル・ニオブ酸塩蛍光体。 本発明の放射線像変換スクリーンは特定組成の
緑色発光希土類蛍光体からなる蛍光体層と支持体
の間に特定の青色発光蛍光体からなる蛍光体層を
設けているので青色および緑色の発光を呈し、緑
色発光希土類蛍光体のみからなる従来の放射線像
変換スクリーンと同等またはそれ以上の感度を有
する。さらに、従来の放射線像変換スクリーンに
比べて画質、特にコントラストの良好な画像が得
られ、これを増感紙としてオルソタイプのフイル
ムと組合わせて用いると従来の増感紙に比べて鮮
鋭度が向上し、X線の管電圧に対する感度依存性
も改善される。 以下、本発明をさらに詳しく説明する。 本発明の放射線像変換スクリーンは以下に述べ
る方法によつて製造される。 まず、特定の放射線用青色発光蛍光体と硝化綿
等の結合剤樹脂とを適当量混合し、さらにこれに
溶剤を適当量加えて最適粘度の蛍光体塗布液を作
成し、この蛍光体塗布液をドクターブレード、ロ
ールコーター、ナイフコーター等によつて紙、プ
ラスチツク等からなる支持体上に塗布する。増感
紙においては、蛍光体層と支持体との間に白色顔
料層等の光反射層、黒色顔料層等の光吸収層もし
くは金属箔層を有する構造のものもある。 本発明の放射線像変換スクリーンにおいても、
これを増感紙として使用する場合には必要に応じ
て予じめ支持体上に光反射層、光吸収層もしくは
金属箔層等を設けておき、その上に上記の方法で
青色発光蛍光体層で形成しても良い。次いで、上
記と同様の方法で放射線用緑色発光希土類蛍光体
と硝化綿等の結合剤樹脂とからなる蛍光体塗布液
を作成し、これを青色発光蛍光体層の上に塗布し
て緑色発光希土類蛍光体からなる蛍光体層を作成
する。このようにして支持体上に発光色の異なる
2つの蛍光体層を塗布した後に乾燥して、本発明
の放射線像変換スクリーンを得る。 一般に、多くの放射線像変換スクリーンに蛍光
体層上にこれを保護するための透明保護膜を有し
ているが、本発明の放射線像変換スクリーンにお
いても緑色発光希土類蛍光体層上に透明な保護膜
を設けた方が良い。 第1図はこの様にして製造された本発明の放射
線像変換スクリーンの概略断面図を示したもので
支持体11の上に青色発光蛍光体からなる青色発
光体層12が設けられており、さらにその上に緑
色発光希土類蛍光体からなる緑色発光蛍光体層1
3が形成されている。14は緑色発光蛍光体層1
3の表面に設けられた透明保護膜である。 また、本発明の放射線像変換スクリーンにおい
て青色発光蛍光体層を製作する際に、塗布する青
色発光蛍光体を予じめ水ひ等の蛍光体分離手段に
よつて平均粒子径に関して2種類以上に分離し、
各々の蛍光体を適当な結合剤樹脂に分散させた後
に、支持体上に平均粒子径の小さい蛍光体から順
に塗布および乾燥を繰返すことによつて、青色発
光蛍光体層を構成する蛍光体の粒子が緑色発光希
土類蛍光体層側から支持体側に向つて次第にその
粒子径が小さくなるように粒子径に関して傾斜を
もつて配列させることができる。 第2図はこの様にして製造された本発明の放射
線像変換スクリーンの概略断面図であり、支持体
21の上に青色発光蛍光体からなる青色発光蛍光
体層32、緑色発光希土類蛍光体からなる緑色発
光蛍光体層23および透明保護膜24がこの順に
積層されている。該スクリーンにおいては、青色
発光蛍光体層22を構成する青色発光蛍光体粒子
は緑色発光蛍光体層23側から支持体21側に向
つて次第に粒子径の小さい蛍光体粒子が並ぶよう
に配置されている。この様な放射線像変換スクリ
ーンは第1図のスクリーンよりも著しく良好な鮮
鋭度を有する。 本発明の放射線像変換スクリーンにおいて使用
可能な緑色発光希土類蛍光体としてはテルビウム
(Tb)で付活されたLa.GdおよびLuの中の少なく
とも1つである希土類のオキシサルフアイド蛍光
体、該希土類のオキシハロゲン化物蛍光体(ここ
で、テルビウム濃度が蛍光体1モルに対し、0.01
モルよりも多い蛍光体に限る)、該希土類の硼酸
塩蛍光体、該希土類の燐酸塩蛍光体、該希土類の
タンタル酸塩蛍光体、Tbとツリウム(Tm)、ジ
スプロシウム(Dy)、プラセオジム(Pr)、イツ
テルビウム(Yb)、ネオジム(Nd)等の希土類
元素の中の少なくとも1つとで共付活された該希
土類元素類のオキシサルフアイド蛍光体、Tb付
活又はTbとTm、Dy、Pr、Yb及びNd等の希土
類元素の中の少なくとも1つで共付活されたY及
びGdのオキシサルフアイド蛍光体(ここで、ガ
ドリニウムオキシサルフアイドの含有量が65〜95
モル%である場合に限る)等、蛍光体母体構成元
素としてLa,Gd及びLuの中の少なくとも1つを
含み、X線励起によつて高効率の緑色発光を呈す
る希土類蛍光体が使用可能であるが、これらの蛍
光体の中でも発光効率や粒状性等の点から特に 組成式(Ln1-a-b,Tba,Tmb2O2S (ここで、LnはLa,GdおよびLuの中の少なく
とも1つであり、aおよびbはそれぞれ0.0005≦
a≦0.09および0≦b≦0.01なる条件を満たす数
である。以下、同様)で表わされるテルビウム付
活またはTbおよびTm共付活の希土類オキシサ
ルフアイド蛍光体、 組成式(LN1-a-b,Tba,Rb2O2S (ここで、LnはLa,GdおよびLuの中の少なく
とも1つであり、RはDy、Pr及びYbの中の少な
くとも1つであり、a及びbはそれぞれ0.0005≦
a≦0.09および0.0005≦b≦0.01なる条件を満た
す数である) で表わされる希土類共付活の希土類オキシサルフ
アイド蛍光体、 組成式 (Y1-i-a-b、Lni、Tba、Tmb2O2S (ここで、LnはLa、Gd及びLuの中の少なくと
も1種であり、i、a及びbは夫々0.65≦i≦
0.95、0.0005≦a≦0.09及び0≦b≦0.01の条件
を満たす数である) で表わされるTb付活またはTb及びTm共付活の
希土類オキシサルフアイド蛍光体であり、好まし
くは、 組成式(Y1-i-a-bGdi、 Tba、Tmb2O2S (ここで、i、a及びdは夫々のそれらと同一で
ある) で表わされるTb付活またはTb及びTm共付活の
希土類オキシサルフアイド蛍光体並びに 組成式(Y1-i-a-b、Gdi、 Tba、Rb2O2S (ここで、RはDy、Pr及びYbの中の少なくとも
1つであり、i、a及びbは夫々0.65≦i≦
0.95、0.0005≦a≦0.09及び0.0005≦b≦0.01なる
条件を満たす数である) で表わされる希土類共付活の希土類オキシサルフ
アイド蛍光体が好ましい。 また、本発明の放射線像変換スクリーンにおい
て使用される青色発光蛍光体としてはX線等の放
射線励起によつて高効率の青色発光を呈する蛍光
体であれば特に制限はないが、得られる放射線像
変換スクリーンの感度および鮮鋭度の点から実用
的には特に、 組成式 MeF2・pMe′X2qKX′・rMe″SO4:mEu2+,n
Tb3+ (ここで、MeはMg,Ca,SrおよびBaの中の少
なくとも1つ、Me′およびMe″はそれぞれCa,Sr
およびBaの中の少なくとも1つ、XおよびX′は
それぞれC1およびBrの中の少なくとも1つであ
り、p,q,r,mおよびnはそれぞれ0.80≦p
≦1.5、0≦q≦2.0、0≦r≦1.0、0.001≦m≦
0.10および0≦n≦0.05なる条件を満たす数であ
る)で表わされるアルカリ土類金属複合ハロゲン
化物蛍光体; 組成式(Ln′1-x-y-z,Tbx,Tmy,Ybz)OX
(ここで、Ln′はLaおよびGdの中の少なくとも1
つ、XはC1およびBrの中の少なくとも1つであ
り、x,yおよびzはそれぞれ0≦x≦0.01,0
≦y≦0.01,0≦z≦0.005および0<x+yな
る条件を満たす数である) で表わされる希土類オキシハロゲン化物蛍光体; 組成式 M〓WO4 (ここで、M〓はMg,Ca,ZnおよびよびCdの中
の少なくとも1つである) で表わされる2価金属タングステン酸塩蛍光体; 組成式(Zn1-i,Cdi)S:Ag (ここで、iは0≦i≦0.4なる条件を満たす数
である)で表わされる硫化亜鉛または硫化亜鉛・
カドミウム蛍光体;および 組成式(Ln″1-v,Tmv)(Ta1-W,Nbw)O4 (ここで、Ln″はLa,Y,GdおよびLuの中の少
なくとも1つであり、vおよびwはそれぞれ
v≦0.1および0≦w≦0.3なる条件を満たす数で
ある) で表わされる希土類のタンタル酸塩またはタンタ
ル・ニオブ酸塩蛍光体の中の少なくとも1つを用
いるのが好ましい。 本発明の放射線像変換スクリーンにおいては得
られる放射線像変換スクリーンの感度および鮮鋭
度の点から青色発光体層に用いられる蛍光体の平
均粒子および四分偏差値で表示した標準偏差値が
それぞれ2〜10μmおよび0.20〜0.50であること
が好ましく、より好ましい平均粒子径および標準
偏差値はそれぞれ3〜6μmおよび0.30〜0.45であ
り、一方緑色発光蛍光体層に用いられる蛍光体の
平均粒子径および四分偏差値で表示した標準偏差
値がそれぞれ5〜20μmおよび0.15〜0.40である
のが好ましく、より好ましい平均粒子径および標
準偏差値はそれぞれ6〜12μmおよび0.20〜0.35
である。 また、同じく得られる放射線像変換スクリーン
の感度および鮮鋭度の点から、青色発光蛍光体層
における蛍光体塗布重量および緑色発光蛍光体層
における蛍光体塗布重量はそれぞれ2〜100mg/
cm2および5〜100mg/cm2であることが好ましく、
より好ましくは青色発光蛍光体層における蛍光体
塗布重量および緑色発光蛍光体層における蛍光体
塗布重量がそれぞれ5〜60mg/cm2および10〜60
mg/cm2である。そしてこの場合に、緑色発光希土
類蛍光体層中の蛍光体平均粒子径よりも青色発光
蛍光体層中の蛍光体平均粒子径を小さくした方が
鮮鋭度の点で一層好ましい。 第3図は緑色発光希土類蛍光体の1つである
(Gd0.995,Tb0.0052O2S蛍光体のみの単一蛍光体
層からなる従来の放射線像変換スクリーンの発光
スペクトルを、第4図は本発明の放射線像変換ス
クリーンの発光スペクトルをそれぞれ示したもの
であり、第4図に例示した放射線像変換スクリー
ンは青色発光蛍光体層(蛍光体塗布重量15mg/
cm2)がBaF2・BaC120.1KC1・0.1BaSO4
0.06Eu2+蛍光体からなり、緑色発光蛍光体層(蛍
光体塗布重量35mg/cm2)が(Gd0.995,Tb0.005
2O2S蛍光体からなる。第3図及び第4図におい
て点線および鎖線で示した曲線はそれぞれオルソ
タイプフイルムの分光感度曲線および撮像管の分
光感度曲線を示したものである。第3図と第4図
との比較から明らかなように本発明の放射線像変
換スクリーンは緑色から青色ないし近紫外域にわ
たつて発光スペクトル分布を有するので従来の緑
色発光希土類蛍光体のみの単一蛍光体層からなる
放射線像変換スクリーンに比べてよりオルソタイ
プフイルムおよび撮像管の光電面の分光感度に合
致し、特に感度の点で有利となる。 第5図は本発明の放射線像変換スクリーンにお
ける蛍光体層の全蛍光体塗布重量に対する青色発
光蛍光体層の蛍光体塗布重量のしめる割合(百分
率で表示)と得られる放射線像変換スクリーンの
感度との関係を例示したものであり、縦軸の相対
感度はオルソタイプフイルムと組合わせた時の写
真感度を、青色発光蛍光体層が含まれていない
(緑色発光希土類蛍光体層のみからなる)場合の
写真感度を100とした場合の相対値で示してある。
なお曲線a,b,c,およびdはそれぞれ
BaF2・BaCl2・0.1KC1・0.1BaSO4:0.06Eu22+
蛍光体、(La0.997,Tb0.003)OBr蛍光体、CdWO4
蛍光体およびCaWO4蛍光体からなる場合であり、
いずれの場合も蛍光体層の全塗布重量は50mg/cm2
であり、緑色発光希土類蛍光体層は(Gd0.995
Tb0.0052O2S蛍光体からなる。 第5図から明らかなように、用いられる青色発
光蛍光体の種類によつて感度の点で全蛍光体塗布
量中に占める好ましい青色発光蛍光体塗布量の割
合は異なるが、(Gd,Tb)2O2S蛍光体からなる緑
色発光蛍光体層の下に青色発光蛍光体層を設ける
ことによつて、(Gd,Tb)2O2S蛍光体のみの単一
蛍光体層からなる(緑色発光蛍光体層のみからな
る)従来の放射線絶縁像変換スクリーンと同等ま
たはそれ以上の写真感度を有するものが得られ
る。 第6図は本発明の放射線像変換スクリーンにお
ける蛍光体層の全蛍光体塗布重量に対する青色発
光蛍光体層の蛍光体塗布重量のしめる割合(百分
率で表示)と得られる放射線像変換スクリーンの
鮮悦度との関係を示したものである。第6図にお
いて曲線a,b,c,およびdはそれぞれ青色発
光蛍光体層がBaF2・BaCl2・0.1KC1・
0.1BaSO4:0.06Eu2+蛍光体、(La0.997,Tb0.003
OBr蛍光体、CdWO4蛍光体およびCaWO4蛍光体
からなる場合であり、いずれも蛍光体層の全塗布
重量は50mg/cm2であり、緑色発光希土類発光体層
は(Gd0.995,Tb0.0052O2S蛍光体からなる場合に
ついて例示されている。また夫々の放射線像変換
スクリーンの鮮鋭度は写真濃度が1.5、空間周波
数2本/mmにおけるMTF値を求め、青色発光蛍
光体層を有しない(緑色発光希土類蛍光体層のみ
からなる)放射線像変換スクリーンのMTF値を
100した場合の相対値で示されている。 第6図から明らかなように緑色発光蛍光体層の
下に青色発光蛍光体層を有する本発明の放射線像
変換スクリーンは青色発光蛍光体層を有しない従
来のそれに比べていずれも鮮鋭度が向上する。 第7図は本発明の放射線像変換スクリーンおよ
び従来の放射線像変換スクリーンの感度のX線管
電圧依存性を例示したグラフである。第7図にお
いて曲線a,b,cおよびdは緑色発光蛍光体層
がいずれも(Gd0.995,Tb0.0052O2S蛍光体からな
り、青色発光蛍光体層がそれぞれBaF2
BaC12・0.1KC1・0.1BaSO4:0.06Eu2+蛍光体、
(La0.997,Tb0.003)OBr蛍光体、CdWO4蛍光体お
よびCaWO4蛍光体からなる本発明の放射線像変
換スクリーン(いずれも緑色発光蛍光体塗布重量
が30mg/cm2、青色発光蛍光体塗布量が20mg/cm2
の場合であり、曲線eは蛍光体層が(Gd0.995
Tb0.0052O2S蛍光体のみからなる従来の放射線像
変換スクリーン(蛍光体塗布重量が50mg/cm2)の
場合である。第7図の縦軸は各放射線像変換スク
リーンをオルソタイプフイルムと組わせた場合の
写真感度を各X線管電圧毎にそれぞれCaWO4
光体のみの単一蛍光体層からなる放射線像変換ス
クリーンの写真感度(レギユラータイプフイルム
と組合わせた場合)に対する相対値で示されてて
いる。 第7図から明らかなように本発明の放射線像変
換スクリーンは医療診断時のX線写真撮影に使用
されるX線管電圧60KVp.〜140KVp.の領域にお
いては(Gd,Tb)2O2S蛍光体のみの単一蛍光体
層からなる従来の放射線像変換スクリーンに比べ
てX線管電圧の違いによる感度の変化が小さい。 なお、緑色発光蛍光体層として(Gd0.995
Tb0.0052O4S蛍光体以外の放射線用緑色発光希土
類蛍光体を用いた場合および青色発光蛍光体層と
してBaF2・BaC12・0.1KC1・0.1BaSO4
0.06Eu2+蛍光体、(La0.997,Tb0.003)OBr蛍光体、
CdWO4蛍光体およびCaWO4蛍光体以外の放射線
用青色発光蛍光体を用いた場合にも第5図に例示
した放射線像変換スクリーンと同様に全蛍光体塗
布量に対する青色発光蛍光体層中の蛍光体塗布量
の割合が特定の範囲内にある場合に得られる放射
線像変換スクリーンの感度が緑色発光希土類蛍光
体層のみからなる従来のものと同等以上の感度を
有すること並びに第6図及び第7図に例示した放
射線像変換スクリーンの場合と同様に緑色発光希
土類蛍光体層のみからなる従来の放射線像変換ス
クリーンに比べ鮮鋭度が向上し、感度のX線管電
圧依存性が少なくなることが確認された。 また、本発明の放射線像変換スクリーンは緑色
発光希土類蛍光体層のみからなる従来の放射線像
変換スクリーンに比べて写真コントラストが向上
し、また蛍光板としてX線テレビジヨン用に使用
しても従来の緑色発光希土類蛍光層のみを有する
蛍光板に比べて特に感度およびコントラストの点
ですぐれた特性を示した。 なお、得られる放射線像変換スクリーンの粒状
性および鮮鋭度の点から緑色発光希土類蛍光体と
青色発光蛍光体とを単純に混合するよりも本発明
の放射線像変換スクリーンのように夫々の蛍光体
を別の蛍光体層とし、複数の蛍光体層とした方が
すぐれた特性を示した。 以上述べたように本発明の放射線像変換スクリ
ーンは緑色発光蛍光体層のみからなる従来の放射
線像変換スクリーンに比べるとこれは同等以上の
感度を有し、画質、特に粒状性を悪くすることな
く鮮鋭度およびコントラストを改善できるのに加
えて、感度のX線管電圧依存性が少ないため、X
線撮影時の撮影条件設定が容易になる等の利点を
有し、高感度で良好な画質の画像を与える放射線
像変換スクリーンとしてその工業的利用価値は大
きい。 次に実施例によつて本発明を説明する。 実施例 緑色発光希土類蛍光体及び青色発光蛍光体とし
て下表の(1)〜(20)に記載された20種類の組合わ
せの中のいずれか1つを用いる以外には全く同様
にして、下記の方法により放射線像変換スクリー
ン(1)〜(20)を製造した。 青色発光蛍光体8重量部と硝化綿1重量部と溶
剤を用いて混合し、蛍光体塗布液を調製した。こ
の蛍光体塗布液を表面にカーボンブラツク光吸収
層を有する250μ厚のポリエチテレフタレート支
持体上に下表記載の蛍光体塗布重量となるように
ナイフコーターを用いて均一に塗布し、青色発光
蛍光体層を形成した。 次に、緑色発光希土類蛍光体8重量部と硝化綿
1重量部とを溶剤を用いて混合し、蛍光体塗布液
を調製した。この蛍光体塗布液を上記青色発光蛍
光体層上に下表記載の蛍光体塗布重量となるよう
にナイフコーターを用いて均一に塗布して緑色発
光希土類蛍光体層を作成した。さらに、緑色発光
希土類蛍光体層上に硝化綿を均一に塗布して膜厚
がおよそ10μmの透明保護膜とした。 これらとは別に比較例として平均粒子径8μm、
偏差値(四分偏差値)0.30の(Gd0.995,Tb0.005
2O2S蛍光体を用い、蛍光体塗布重量50mg/cm2
単一蛍光体層を支持体上に設ける以外は上記放射
線像変換スクリーン(1)〜(20)と同様にして放射
線像変換スクリーン(R)を製造した。 上述のようにして得られた20種類の本発明放射
線像変換スクリーン(1)〜(20)および比較例とし
て製造された放射線像変換スクリーン(R)につ
いてオルソタイプフイルムと組合わせてその写真
感度、鮮鋭度、粒状性およびコントラストを調べ
たところ下表のような結果が得られ写真感度、鮮
鋭度ならびにコントラストは従来の放射線像変換
スクリーン(R)よりもいずれも良好であり、粒
状性の低下もほとんど認められなかつた。 なお、下表において各放射鮮像変換スクリーン
の写真性能はOrtho G Film(コダツク社製)を
使用し、厚さ80mmの水フアントームを通してX線
管電圧80KVp.のX線で撮影した場合の写真感度、
鮮鋭度、粒状性およびコントラストを示したもの
で、夫々の表示値は次の値で表示されている。 写真感度……CaWO4蛍光体からなる蛍光体層を
有する放射鮮像変換スクリーン[商品名:
KYOKKO FS,(化成オプトニクス社製)]の
写真感度を100とした場合の相対値を表示。 鮮鋭度……空間周波数2本/mmにおけるMTF値
を求め、該空間周波数における(Gd0.995
Tb0.0052O2S蛍光体のみの単一蛍光体層からな
る放射鮮像変換スクリーンのMTF値を100とし
た時の相対値で表示。 粒状性……写真濃度1.0、空間周波数0.5〜5.0本/
mmにおけるRMS値で表示。 コントラスト……1mm厚のA1の2mm厚のA1を撮
影した時の写真フイルムの濃度差(光量)から
夫々のコントラストを求めCaWO4蛍光体から
なる蛍光体層を有する放射線像変換スクリーン
[商品名:KYOKKOFS(化成オプトニクス社
製)]のコントラストを100とした場合の相対値
で表示。 【表】 【表】
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明放射線像変換スクリ
ーンの概略断面図であり、第3図は従来の放射線
変換スクリーンの発光スペクトルのグラフであ
り、第4図は本発明の放射線像変換スクリーンの
発光スペクトルのグラフであり、第5図及び第6
図はそれぞれ本発明の放射線像変換スクリーンの
青色発光蛍光体割合依存の相対感度及び相対鮮鋭
度のグラフであり、第7図は本発明及び従来の放
射線像変換スクリーンのX線管電圧依存の相対感
度のグラフである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 支持体上に下記の組成式()〜()で表
    わされる放射線用青色発光蛍光体の中の少なくと
    も1種からなる蛍光体層が設けられており、更に
    その上に蛍光体の母体構成成分としてLa、Gd及
    びLuの中の少なくとも1種の元素を含有する放
    射線用緑色発光希土類蛍光体からなる蛍光体層が
    設けられていることを特徴とする放射線像変換ス
    クリーン。 () 組成式 MeF2・pMe′X2・qKX′・rMe″SO4:mEu2
    +
    ,nTb3+ (ここで、MeはMg,Ca,SrおよびBaの中の
    少なくとも1つ、Me′およびMe″はそれぞれ
    Ca,SrおよびBaの中の少なくとも1つ、Xお
    よびX′はそれぞれC1およびBrの中の少なくと
    も1つであり、p,q,r,mおよびnはそれ
    ぞれ0.80≦p≦1.5、0≦q≦2.0、0≦r≦
    1.0、0.001≦m≦0.10および0≦n≦0.05なる
    条件を満たす数である)で表わされるアルカリ
    土類金属複合ハロゲン化物蛍光体、 () 組成式 (Ln′1-x-y-z,Tbx,Tmy,Ybz
    )OX (ここで、Ln′はLaおよびGdの中の少なくと
    も1つ、XはClおよびBrの中の少なくとも1
    つであり、x,yおよびzはそれぞれ0≦x≦
    0.01,0≦y≦0.01,0≦z≦0.005および0<
    x+yなる条件を満たす数である) で表わされる希土類オキシハロゲン化物蛍光
    体、 () 組成式 M〓WO4 (ここで、M〓はMg,Ca,ZnおよびCdの中の
    少なくとも1つである) で表わされる2価金属タングステン酸塩蛍光
    体、 () 組成式 (Zn1-i,Cdi)S:Ag (ここで、iは0≦i≦0.4なる条件を満たす
    数である) で表わされる硫化亜鉛または硫化亜鉛カドミウ
    ム蛍光体、および () 組成式 (Ln″1-v,Tmv)(Ta1-w,Nbw)O4 (ここで、Ln″はLa,Y,GdおよびLuの中の
    少なくとも1つであり、vおよびwはそれぞれ
    0≦v≦0.1および0≦w≦0.3なる条件を満た
    す数である) で表わされる希土類のタンタル酸塩またはタン
    タル・ニオブ酸塩蛍光体。 2 前記放射線用緑色発光希土類蛍光体が 組成式 (Ln1-a-b,Tba,Tmb2O2S (ここで、LnはLa,GdおよびLuの中の少なく
    とも1つであり、aおよびbはそれぞれ0.0005≦
    a≦0.09および0≦b≦0.01なる条件を満たす数
    である) で表わされる希土類オキシサルフアイド蛍光体又
    は 組成式 (Y1-i-a-b、Lni、Tba、Tmb2O2S (ここで、LnはLa、Gd及びLuの中の少なくと
    も1種であり、i、a及びbは夫々0.65≦i≦
    0.95、0.0005≦a≦0.09及び0≦b≦0.01の条件
    を満たす数である) で表わされたTb付活またはTb及びTm共付活の
    希土類オキシサルフアイド蛍光体であることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の放射線像変
    換スクリーン。 3 前記放射線用青色発光蛍光体層の蛍光体平均
    粒子径、その標準偏差値(四分偏差値)および蛍
    光体塗布重量がそれぞれ2〜10μm、0.2〜0.5お
    よび2〜100mg/cm2であり、前記放射線用緑色発
    光希土類蛍光体層の蛍光体平均粒子径、その標準
    偏差値(四分偏差値)および蛍光体塗布重量がそ
    れぞれ5〜20μm、0.15〜0.40および5〜100mg/
    cm2であることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    又は第2項記載の放射線像変換スクリーン。 4 前記放射線用青色発光蛍光体層の蛍光体平均
    粒子径、その標準偏差値(四分偏差値)および蛍
    光体塗布重量がそれぞれ3〜6μm、0.30〜0.45お
    よび5〜60mg/cm2であり、前記放射線用緑色発光
    希土類蛍光体層の平均粒子径、その標準偏差値
    (四分偏差値)および蛍光体塗布重量がそれぞれ
    6〜12μm、0.20〜0.35および10〜60mg/cm2であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第3項記載の
    放射線像変換スクリーン。 5 前記放射線用青色発光蛍光体層を構成する蛍
    光体の粒子が、前記放射線用緑色発光希土類蛍光
    体層側から前記支持体側に向つて次第にその粒子
    径が小さくなるように粒子径に関して傾斜を有し
    ながら配列されていることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項〜第4項の中の何れかに記載の放射
    線像変換スクリーン。
JP57039310A 1982-03-15 1982-03-15 放射線像変換スクリ−ン Granted JPS58156899A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57039310A JPS58156899A (ja) 1982-03-15 1982-03-15 放射線像変換スクリ−ン
CA000404242A CA1191623A (en) 1982-03-15 1982-06-01 Radiographic image conversion screens
EP82104798A EP0088820B1 (en) 1982-03-15 1982-06-01 Radiographic image conversion screens
DE8282104798T DE3275420D1 (en) 1982-03-15 1982-06-01 Radiographic image conversion screens
KR8203035A KR900004329B1 (ko) 1982-03-15 1982-07-08 방사선상(像)변환스크린
US06/429,031 US4486486A (en) 1982-03-15 1982-09-30 Radiographic image conversion screens
US06/587,608 US4529647A (en) 1982-03-15 1984-03-08 Radiographic image conversion screens
US06/612,317 US4536436A (en) 1982-03-15 1984-05-21 Radiographic image conversion screens
US06/627,502 US4507563A (en) 1982-03-15 1984-07-09 Radiographic image conversion screens

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57039310A JPS58156899A (ja) 1982-03-15 1982-03-15 放射線像変換スクリ−ン

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7615990A Division JPH02290600A (ja) 1990-03-26 1990-03-26 放射線像変換スクリーン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58156899A JPS58156899A (ja) 1983-09-17
JPH0423240B2 true JPH0423240B2 (ja) 1992-04-21

Family

ID=12549536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57039310A Granted JPS58156899A (ja) 1982-03-15 1982-03-15 放射線像変換スクリ−ン

Country Status (3)

Country Link
US (4) US4486486A (ja)
JP (1) JPS58156899A (ja)
CA (1) CA1191623A (ja)

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58156899A (ja) * 1982-03-15 1983-09-17 化成オプトニクス株式会社 放射線像変換スクリ−ン
JPS5947290A (ja) * 1982-09-13 1984-03-16 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線増感スクリ−ン
JPS59139000A (ja) * 1983-01-31 1984-08-09 富士写真フイルム株式会社 放射線像変換方法
JPS59224600A (ja) * 1983-06-03 1984-12-17 富士写真フイルム株式会社 放射線像変換パネル
US4608301A (en) * 1983-08-02 1986-08-26 Fuji Photo Film Co., Ltd. Radiographic intensifying screen
EP0139192B1 (en) * 1983-09-09 1987-10-28 Kasei Optonix, Ltd. Radiographic intensifying screen
JPS60230132A (ja) * 1984-04-27 1985-11-15 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像情報読取装置
JPH0662943B2 (ja) * 1986-10-06 1994-08-17 日亜化学工業株式会社 放射線増感紙用螢光体
US4835396A (en) * 1987-01-21 1989-05-30 Fuji Photo Film Co., Ltd. Radiographic intensifying screen and radiation image producing method
US4914303A (en) * 1987-03-11 1990-04-03 Siemens Aktiengesellschaft X-Ray intensifier foil
JPS63262600A (ja) * 1987-04-20 1988-10-28 富士写真フイルム株式会社 放射線像変換パネルおよびその製造法
IT1230335B (it) * 1989-07-12 1991-10-18 Minnesota Mining & Mfg Cassetta con schermi di rinforzo per uso con un film radiografico.
US5166948A (en) * 1991-06-19 1992-11-24 Polaroid Corporation Optically pumped up converting light source
US5216252A (en) * 1991-06-20 1993-06-01 Thomas Jefferson University Binary screen, system and method for single pulse dual energy radiography
US5451793A (en) * 1991-06-20 1995-09-19 Thomas Jefferson University Binary screen, system and method for single pulse dual energy radiology
US5331168A (en) * 1992-02-19 1994-07-19 Beaubien David J Reference grade solar ultraviolet band pyranometer
US5334843A (en) * 1992-08-17 1994-08-02 Zeman Herbert D Composite scintillator screen
EP1087258A3 (en) * 1993-12-21 2001-05-16 Imaging Dynamics Corporation Filmless X-ray apparatus and method
US6339224B1 (en) 1997-05-06 2002-01-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Radiation intensifying screen and radiation receptor and radiation inspection apparatus using the intensifying screen
US6103296A (en) * 1998-04-22 2000-08-15 Osram Sylvania Inc. Method for improving the screen brightness of gadolinium oxysulfide x-ray phosphors
RU2256403C1 (ru) * 2004-03-15 2005-07-20 Резник Константин Анатольевич Универсальная медицинская рентгеновская кассета
US20060067472A1 (en) * 2004-09-30 2006-03-30 Possin George E Method and apparatus for measuring X-ray energy
US7892396B2 (en) * 2006-06-07 2011-02-22 Zephyros, Inc. Toughened activatable material for sealing, baffling or reinforcing and method of forming same
PL2160435T3 (pl) * 2007-06-12 2012-06-29 Zephyros Inc Materiał klejowy odporny na obciążenia dynamiczne
GB2455292A (en) 2007-12-03 2009-06-10 Zephyros Inc Improvements in or relating to the production of joints
GB0806434D0 (en) 2008-04-09 2008-05-14 Zephyros Inc Improvements in or relating to structural adhesives
RU2519131C2 (ru) * 2008-08-07 2014-06-10 Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. Сцинтилляционный материал и соответствующий спектральный фильтр
US9638807B2 (en) 2008-08-07 2017-05-02 Koninklijke Philips N.V. Scintillating material and related spectral filter
GB0916205D0 (en) 2009-09-15 2009-10-28 Zephyros Inc Improvements in or relating to cavity filling
EP2542403B2 (en) 2010-03-04 2023-08-16 Zephyros Inc. Structural composite laminate
GB201007793D0 (en) 2010-05-10 2010-06-23 Zephyros Inc Improvements in or relating to structural adhesives
JP2012026932A (ja) * 2010-07-26 2012-02-09 Fujifilm Corp 放射線検出器
GB201012595D0 (en) 2010-07-27 2010-09-08 Zephyros Inc Oriented structural adhesives
US20120157295A1 (en) * 2010-12-21 2012-06-21 Linfeng Chen Process for Producing Procatalyst Composition with Alkoxyalkyl Ester Internal Electron Donor and Product
GB201102672D0 (en) 2011-02-15 2011-03-30 Zephyros Inc Improved structural adhesives
GB201119287D0 (en) 2011-11-08 2011-12-21 Zephyros Inc Improvements in or relating to structrual adhesives
GB201201943D0 (en) 2012-02-03 2012-03-21 Zephyros Inc Improvements in or relating to the production of joints
JP5340444B2 (ja) * 2012-03-12 2013-11-13 富士フイルム株式会社 放射線画像検出装置及び放射線画像撮影システム
US8921009B2 (en) 2012-07-30 2014-12-30 Zephyros, Inc. Process for fuel cell formation
EP2880113B1 (en) 2012-07-30 2021-06-30 Zephyros Inc. Method and apparatus for adhesive deposition
JP6107001B2 (ja) * 2012-09-04 2017-04-05 ソニー株式会社 シンチレータ及び放射線検出装置
WO2014176512A2 (en) 2013-04-26 2014-10-30 Zephyros, Inc Bonding dissimilar materials with adhesive paste
US9451177B2 (en) * 2013-06-18 2016-09-20 Massachusetts Institute Of Technology Methods and apparatus for high speed camera
CN105637007A (zh) 2013-07-26 2016-06-01 泽费罗斯股份有限公司 包括纤维状载体的热固性粘合膜
GB201405637D0 (en) 2014-03-28 2014-05-14 Zephyros Inc Powdered adhesive materials and their use
GB201417985D0 (en) 2014-10-10 2014-11-26 Zephyros Inc Improvements in or relating to structural adhesives
WO2016099878A1 (en) 2014-12-15 2016-06-23 Zephyros, Inc. Epoxy composition containing copolyamide and block copolymer with polyamide and polyether blocks
US11124678B2 (en) 2015-03-25 2021-09-21 L&L Products Europe Sas Reinforcement member comprising a structural adhesive on a polyester carrier
CN108884364B (zh) 2016-03-23 2021-09-10 泽菲罗斯有限公司 具有改善的粘附特性的环氧贴片
EP3458537A1 (en) 2016-05-19 2019-03-27 Zephyros Inc. Hot melt applicable structural adhesives
WO2017205175A1 (en) 2016-05-26 2017-11-30 Zephyros, Inc. Solid polymeric adhesive compositions having high use temperature and articles and methods thereof
WO2018017978A1 (en) 2016-07-21 2018-01-25 Zephyros, Inc. Reinforcement structure
WO2018022446A1 (en) 2016-07-28 2018-02-01 Zephyros, Inc. Multiple stage deformation reinforcement structure for impact absorption
EP3516003A1 (en) 2016-09-19 2019-07-31 Zephyros Inc. Reversible networks in polymeric materials
US11834588B2 (en) 2017-02-17 2023-12-05 Zephyros, Inc. Activatable polymer composition comprising at least two carboxylic acids as blowing agent
JP6919434B2 (ja) * 2017-09-06 2021-08-18 セイコーエプソン株式会社 波長変換素子、光源装置およびプロジェクター
US10921697B2 (en) * 2018-04-26 2021-02-16 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Wavelength conversion element, phosphor wheel, light source device, and projection display apparatus
WO2020033393A1 (en) 2018-08-06 2020-02-13 Zephyros, Inc. High elastic modulus structural foam materials with improved strain to failure
WO2020092360A1 (en) 2018-10-29 2020-05-07 Zephyros, Inc. Improved structural bonding adhesive
US11345205B2 (en) 2019-04-24 2022-05-31 Zephyros, Inc. Suspension mounts for a vehicle
CN110954937A (zh) * 2019-12-04 2020-04-03 上海科润光电技术有限公司 一种快速检测χ射线的变色成像薄膜
WO2022011250A1 (en) 2020-07-10 2022-01-13 Zephyros, Inc. Composite sleeve for forming a cure in place pipe, composite pipes, and materials and methods thereof
CN116997630A (zh) 2021-01-07 2023-11-03 泽菲罗斯有限公司 用于粘合剂和密封剂中的纤维材料
WO2023091662A1 (en) 2021-11-18 2023-05-25 Zephyros, Inc. Polycarbonate as a chemical blowing agent
WO2024010980A2 (en) 2022-07-08 2024-01-11 Zephyros, Inc. Storage-stable solid rubber epoxy adduct

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5410941A (en) * 1977-06-27 1979-01-26 Seiko Instr & Electronics Power source

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL301652A (ja) * 1962-12-12 1900-01-01
US3389255A (en) * 1964-03-04 1968-06-18 Dainippon Toryo Kk Intensifying screens
US3725704A (en) * 1971-01-28 1973-04-03 Lockheed Aircraft Corp Rare earth phosphors for x-ray conversion screens
BE792387A (nl) * 1971-12-31 1973-06-07 Agfa Gevaert Nv Versterkingsschermen voor rontgenfotografie
BE792841A (fr) * 1972-01-11 1973-06-15 United States Radium Corp Ecran luminescent pour la conversion des rayons x
US3936644A (en) * 1974-03-14 1976-02-03 General Electric Company Multi-layer X-ray screens
US3872809A (en) * 1974-09-13 1975-03-25 Singer Co Needle bar release device
JPS5179593A (en) * 1975-01-06 1976-07-10 Dainippon Toryo Kk Zokanshi
JPS5180190A (ja) * 1975-01-10 1976-07-13 Tokyo Shibaura Electric Co Zokanshi
GB1501267A (en) * 1975-04-04 1978-02-15 Ciba Geigy Ag X-ray screens
US4109152A (en) * 1976-08-13 1978-08-22 Dai Nippon Toryo Co., Ltd. X-ray intensifying screens
US4224524A (en) * 1978-01-16 1980-09-23 Agfa-Gevaert N.V. X-Ray image intensifying screens comprising rare-earth oxyhalide phosphor particles
US4307320B1 (en) * 1978-02-03 1993-12-28 Kasei Optonix, Ltd. Pigment coated phosphor and high contrast color television cathode ray tube using same
US4362944A (en) * 1979-02-12 1982-12-07 Kasei Optonix Ltd. Radiographic intensifying screen
JPS58156899A (ja) * 1982-03-15 1983-09-17 化成オプトニクス株式会社 放射線像変換スクリ−ン

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5410941A (en) * 1977-06-27 1979-01-26 Seiko Instr & Electronics Power source

Also Published As

Publication number Publication date
US4529647A (en) 1985-07-16
US4486486A (en) 1984-12-04
US4536436A (en) 1985-08-20
US4507563A (en) 1985-03-26
JPS58156899A (ja) 1983-09-17
CA1191623A (en) 1985-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0423240B2 (ja)
US4011455A (en) Phosphor screen
JP2902243B2 (ja) 放射線像変換パネル
KR900004329B1 (ko) 방사선상(像)변환스크린
JPH0522880B2 (ja)
JP3270264B2 (ja) 放射線像変換パネルおよびその製造法
JP2003082347A (ja) デジタルラジオグラフィー用酸硫化ガドリニウム蛍光体、放射線像変換スクリーン及び放射線像撮像装置
JPS6123956B2 (ja)
US4195228A (en) Color contrast radiographic device
JPS59126299A (ja) 放射線像変換パネルの製造法
JPH0432360B2 (ja)
JPH0668559B2 (ja) 放射線増感スクリ−ン
JPS62230882A (ja) 増感紙
JP3480247B2 (ja) X線蛍光体及びこれを用いたx線増感紙
JP2001170034A (ja) 医療用x線撮影システムとそれに用いる医療撮影用x線増感紙
JP2640021B2 (ja) 放射線像変換パネルと放射線像再生方法
JP4509424B2 (ja) カラーレントゲン方法とカラーレントゲン装置、およびそれに用いられるカラー発光シート
JP2001131546A (ja) 希土類酸硫化物蛍光体および該蛍光体を用いた放射線像変換スクリーン
JP2004251882A (ja) 非晶質(a−C)炭素層を含む支持体を備えた結合剤のない貯蔵燐光体スクリーン
JP2514209B2 (ja) 放射線増感紙
JPS58160952A (ja) 増感紙システム
JP2549912B2 (ja) 放射線像変換パネルの製造法
JPH0149438B2 (ja)
JPH0631905B2 (ja) 放射線画像変換パネル
JP2549913B2 (ja) 放射線像変換パネル