JPH04230229A - 芳香族系化合物、その製造法およびそれを有効成分とする有害生物防除剤 - Google Patents

芳香族系化合物、その製造法およびそれを有効成分とする有害生物防除剤

Info

Publication number
JPH04230229A
JPH04230229A JP3140998A JP14099891A JPH04230229A JP H04230229 A JPH04230229 A JP H04230229A JP 3140998 A JP3140998 A JP 3140998A JP 14099891 A JP14099891 A JP 14099891A JP H04230229 A JPH04230229 A JP H04230229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
atom
group
carbon atoms
groups
halogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3140998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3218621B2 (ja
Inventor
Akira Shudo
首藤 晶
Noriyasu Sakamoto
坂本 典保
Hiroshi Kishida
博 岸田
Hiroaki Fujimoto
藤本 博明
Kimitoshi Umeda
梅田 公利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP14099891A priority Critical patent/JP3218621B2/ja
Priority to TW080107946A priority patent/TW201731B/zh
Priority to DE69104325T priority patent/DE69104325T2/de
Priority to EP91117286A priority patent/EP0484688B1/en
Priority to US07/775,106 priority patent/US5258410A/en
Priority to KR1019910017891A priority patent/KR920007965A/ko
Publication of JPH04230229A publication Critical patent/JPH04230229A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3218621B2 publication Critical patent/JP3218621B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C39/00Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C39/12Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring polycyclic with no unsaturation outside the aromatic rings
    • C07C39/17Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring polycyclic with no unsaturation outside the aromatic rings containing other rings in addition to the six-membered aromatic rings, e.g. cyclohexylphenol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/257Ethers having an ether-oxygen atom bound to carbon atoms both belonging to six-membered aromatic rings
    • C07C43/29Ethers having an ether-oxygen atom bound to carbon atoms both belonging to six-membered aromatic rings containing halogen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N31/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic oxygen or sulfur compounds
    • A01N31/08Oxygen or sulfur directly attached to an aromatic ring system
    • A01N31/14Ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N31/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic oxygen or sulfur compounds
    • A01N31/08Oxygen or sulfur directly attached to an aromatic ring system
    • A01N31/16Oxygen or sulfur directly attached to an aromatic ring system with two or more oxygen or sulfur atoms directly attached to the same aromatic ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/20Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C43/225Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring containing halogen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規な芳香族系化合物
、その製造法およびそれを有効成分とする有害生物防除
剤に関する。
【0002】
【従来の技術】これまである種の芳香族系化合物が有害
生物防除効果を有することは、たとえば特開昭50−1
8628 号広報に記載されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の化合物は、有害生物防除剤の有効成分として必ずしも
常に充分なものであるとはいえない。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の状
況に鑑み、よりすぐれた有害生物防除効果を有する化合
物を見出すべく鋭意検討を重ねた結果、下記の一般式 
 化6で示される芳香族系化合物(以下、本発明化合物
と記す。)が、きわめて高い幼若ホルモン様活性を有す
ることを見出し、本発明を完成した。すなわち、本発明
は、一般式  化6
【0005】
【化6】
【0006】〔式中、R1 は独立して水素原子、ハロ
ゲン原子、炭素原子1〜4個のアルキル基、炭素原子1
〜4個のハロアルキル基、炭素原子1〜3個のアルコキ
シ基、炭素原子1〜3個のハロアルコキシ基、シアノ基
、ニトロ基または隣接する2個のR1 で、1〜2個の
ハロゲン原子もしくはメチル基で置換されていてもよい
メチレンジオキシ基を表し、pは1〜5の整数を表し、
R2 は独立して水素原子、ハロゲン原子またはメチル
基を表し、qは1〜3の整数を表し、R3 はハロゲン
原子または炭素原子1〜3個のアルキル基を表し、R4
 は水素原子または炭素原子1〜3個のアルキル基を表
し、R5 は独立してハロゲン原子、炭素原子1〜3個
のアルキル基、炭素原子1〜3個のハロアルキル基、炭
素原子1〜3個のアルコキシ基、炭素原子1〜3個のハ
ロアルコキシ基または隣接する2個のR5 で、1〜2
個のハロゲン原子もしくはメチル基で置換されていても
よいメチレンジオキシ基を表し、rは1〜5の整数を表
し、Xは酸素原子、イオウ原子または式−C(O)−,
−S(O)−,−S(O)2 −,−NH−もしくは−
CH2 −で示される基を表し、Yは酸素原子または硫
黄原子を表す。〕で示される芳香族系化合物、その製造
法およびそれを有効成分とする有害生物防除剤を提供す
るものである。
【0007】本発明化合物は、大部分の従来の殺虫剤と
は著しく異なり、昆虫に対してすぐれた幼若ホルモン様
活性を有する。すなわち、成虫への変態の阻害、卵のふ
化の阻害および成虫の不妊化などの作用を示す。この結
果、本発明化合物は、既存の殺虫剤に抵抗性の発達した
害虫類も含めて、種々の害虫、すなわち農林園芸害虫、
貯穀害虫および衛生害虫等に対して、主として、成長調
節剤、不妊化剤、殺卵剤あるいは増殖抑制剤として作用
し、高い防除剤効果を示す。
【0008】一般式  化6で示される本発明化合物に
おいて、R1 、R2 、R3 およびR5 で表され
るハロゲン原子とは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子
およびヨウ素原子であり、
【0009】一般式  化6で示される本発明化合物に
おいて、R1 で表される炭素原子1〜4個のアルキル
基とは、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプ
ロピル基n−ブチル基、sec −ブチル基、イソブチ
ル基、tert−ブチル基、であり
【0010】R1 で表される炭素原子1〜4個のハロ
アルキル基とは、たとえば、トリフルオロメチル基、ジ
フルオロメチル基、2−フルオロエチル基、1−フルオ
ロエチル基、1,2−ジフルオロエチル基、2,2,2
−トリフルオロエチル基、2−クロロエチル基、3−フ
ルオロ−n−プロピル基、2−フルオロ−n−プロピル
基、1−フルオロ−n−プロピル基、3−クロロ−n−
プロピル基、3−ブロモ−n−プロピル基、4−フルオ
ロ−n−ブチル基、4−クロロ−n−ブチル基等であり
【0011】R1 およびR5 で表される炭素原子1
〜3個のアルコキシ基とは、メトキシ基、エトキシ基、
n−プロポキシ基、イソプロポキシ基であり、
【001
2】R1 およびR5 で表される炭素原子1〜3個の
ハロアルコキシ基とは、たとえば、トリフルオロメトキ
シ基、ジフルオロメトキシ基、ブロモジフルオロメトキ
シ基、2−フルオロエトキシ基、2,2,2−トリフル
オロエトキシ基、パーフルオロエトキシ基、2−クロロ
−1,1,2−トリフルオロエトキシ基、3−フルオロ
−n−プロポキシ基、2−フルオロ−n−プロポキシ基
、パーフルオロ−n−プロポキシ基、2−クロロエトキ
シ基、3−クロロ−n−プロポキシ基、3−ブロモ−n
−プロポキシ基、1,1,2,2−テトラフルオロエト
キシ基等であり、
【0013】R3 、R4 およびR5 で表される炭
素原子1〜3個のアルキル基とは、メチル基、エチル基
、n−プロピル基またはイソプロピル基であり、
【00
14】R5 で表される炭素原子1〜3個のハロアルキ
ル基とは、たとえば、トリフルオロメチル基、ジフルオ
ロメチル基、2,2,2−トリフルオロエチル基、2−
クロロエチル基、3−フルオロ−n−プロピル基、2−
フルオロ−n−プロピル基、1−フルオロ−n−プロピ
ル基、3−クロロ−n−プロピル基、3−ブロモ−n−
プロピル基等であり
【0015】一般式  化6で示される本発明化合物の
うちで好ましい化合物としては、R1 は独立して水素
原子、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、メチル基また
はトリフルオロメチル基、pは1または2、R2 は水
素原子または塩素原子、qは1、R3 はフッ素原子、
塩素原子、臭素原子またはメチル基、R4 は水素原子
またはメチル基、R5 は独立して塩素原子、メチル基
またはエチル基、rは1または2、Xは酸素原子または
メチレン基、Yは酸素原子があげられる。より好ましい
化合物としては、R1 は水素原子、フッ素原子または
塩素原子、pは1または2、R2 は水素原子、qは1
、R3 は塩素原子、R4 は水素原子、R5 は塩素
原子またはメチル基、rは1、Xは酸素原子またはメチ
レン基、Yは酸素原子をあげることができる。さらによ
り好ましくは、(R1 )pは3位および5位の置換位
置ともにフッ素原子(3,5−F2 )または3位の置
換位置が塩素原子(3−Cl)、R2 は水素原子、q
は1、R3 は塩素原子、R4 は水素原子、R5 は
塩素原子またはメチル基、rは1、Xは酸素原子、Yは
酸素原子をあげることができる。また(R5)rの好ま
しい置換位置としては、4位があげられる。
【0016】一般式  化6で示される本発明化合物は
、たとえば、以下の方法により製造することができる。
【0017】(製造法A)一般式  化7
【0018】
【化7】
【0019】〔式中、Mはアルカリ金属原子または水素
原子を表し、R1、R2 、R3 、X、Y、pおよび
rは前記と同じ意味を表す。〕で示される(チオ)フェ
ノール系化合物と一般式  化8
【0020】
【化8】
【0021】〔式中、Aはハロゲン原子を表し、R4 
、R5およびrは前記と同じ意味を表す。〕で示される
化合物とを反応させることによって製造することができ
る。
【0022】使用される塩基としては、たとえば苛性カ
リ、苛性ソーダ等の苛性アルカリ、炭酸ナトリウム、炭
酸カリウム等の炭酸アルカリ、金属ナトリウム等のアル
カリ金属、水素化ナトリウム等のアルカリ金属の水素化
物またはナトリウムメトキサイド、ナトリウムエトキサ
イド、トリエチルアミン、ピリジン等の有機塩基等があ
げられる。また必要に応じて、反応系にアンモニウム塩
(たとえばトリエチルベンジルアンモニウムクロライド
等)等の触媒を添加してもよい。
【0023】反応温度としては、−20℃から反応に使
用する溶媒の沸点の範囲をとることができるが、−5℃
から反応に使用する溶媒の沸点までの範囲がより望まし
い。
【0024】反応に供する原料および塩基のモル比は任
意に設定できるが、等モルまたはそれに近い比率で反応
を行なうのが有利である。
【0025】上記反応は、適当な塩基の存在下、不活性
溶媒中で行なうのが好ましい。ただし、Mがアルカリ金
属原子の場合は、塩基の存在は必ずしも必要ではない。
【0026】使用される溶媒としては、たとえばメタノ
ール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノー
ル、第3ブチルアルコール等の低級アルコール類、アセ
トン、メチルエチルケトン等のケトン類、ベンゼン、ヘ
キサン、トルエン等の炭化水素類、ジエチルエーテル、
ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキ
サン等のエーテル類、N,N−ジメチルホルムアミド、
ヘキサメチルホスホリックトリアミド等のアミド類、ジ
クロロメタン、クロロホルム、1,2−ジクロロエタン
、クロロベンゼン等のハロゲン化炭化水素類、アセトニ
トリル、ニトロメタン、ジメチルスルホキシド、スルホ
ランまたは水等をあげることができる。また必要に応じ
て、これらの溶媒の混合溶媒も使用することができる。
【0027】反応終了後の反応液は、有機溶媒抽出、濃
縮等の通常の後処理を行い、目的の本発明化合物を得る
ことができる。必要ならば、クロマトグラフィー、蒸留
、再結晶等の通常の操作によって精製することもできる
【0028】(製造法B)一般式  化9
【0029】
【化9】
【0030】〔式中、R1 、R2 、R3 、X、p
およびqは前記と同じ意味を表す。〕で示されるフェノ
ール系化合物と一般式  化10
【0031】
【化10】
【0032】〔式中、R4 、R5 およびrは前記と
同じ意味を表す。〕で示されるアルコール系化合物とを
反応させることによって製造することができる。
【0033】上記反応は、R4 が水素原子でない場合
に特に有利であり、反応は、適当な脱水触媒または脱水
剤の存在下、必要に応じて、不活性溶媒中で行なうのが
好ましい。
【0034】脱水溶媒としては、たとえば塩酸、硫酸等
の無機酸、芳香族スルホン酸またはスルホン酸クロリド
等をあげることができ、脱水剤としては、たとえばジシ
クロヘキシルカルボジイミド、ジイソプロピルアゾジカ
ルボキシレートまたはジエチルアゾジカルボキシレート
等をあげることができる。
【0035】溶媒としては、たとえば、ベンゼン、キシ
レン、トルエン等の炭化水素類、ジエチルエーテル、ジ
イソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサ
ン等のエーテル類または四塩化炭素、ジクロロメタン、
クロロベンゼン、ジクロロベンゼン等のハロゲン化炭化
水素類をあげることができる。
【0036】反応温度は、−20℃から200℃または
使用する溶媒の沸点の範囲をとることができる。
【0037】反応に供する原料および脱水剤のモル比は
任意に設定できるが、等モルまたはそれに近い比率で反
応を行なうのが有利である。
【0038】反応終了後の反応液は、有機溶媒抽出、濃
縮等の通常の後処理を行い、目的の本発明化合物を得る
ことができる。必要ならば、クロマトグラフィー、蒸留
、再結晶等の通常の操作によって精製することもできる
【0039】また、本発明化合物の中で、不斉炭素原子
を有する化合物の場合には、本発明化合物は生物活性を
有する光学活性なそれぞれの異性体((+)−体、(−
)−体)およびそれらのあらゆる比率の混合物をも含む
ものである。
【0040】本発明化合物の原料となる一般式  化7
で示される(チオ)フェノール系化合物のうち、Yが酸
素原子を表し、Mがアルカリ金属原子を表すフェノール
系化合物は、一般式  化9で示されるフェノール系化
合物から導き、合成することができる。また、一般式 
 化7で示される(チオ)フェノール系化合物のうち、
Yが硫黄原子を表し、Mがアルカリ金属原子を表すチオ
フェノール系化合物は、一般式化11
【0041】
【化11】
【0042】〔式中、R1 、R2 、R3 、X、p
およびqは前記と同じ意味を表す。〕で示されるチオフ
ェノール系化合物から導き、合成することができる。
【0043】また、一般式  化9で示されるフェノー
ル系化合物は市販されるものから通常の方法により容易
に合成することができる。また、一般式  化9で示さ
れるフェノール系化合物のうち、R3 が塩素原子を表
すものは、たとえばJ.Amer.Chem.Soc.
, 73, 2723(1951)、J.Org.Ch
em.,39,1160(1974) 等に記載の方法
に準じて合成することもできる。また、一般式  化9
で示されるフェノール系化合物のうち、R3 が塩素原
子を表すものは、たとえば、一般式  化12
【0044】
【化12】
【0045】〔式中、R1 、R2 、R3 、X、p
およびqは前記と同じ意味を表す。〕で示されるフェノ
ール系化合物から溶媒の存在下、塩素化剤を反応させる
ことにより得ることができる。
【0046】上記反応式において塩素化剤としては、塩
素、次亜塩素酸t−ブチルまたは塩化スルフリル等を用
いることができる。また、必要に応じて溶媒を使用する
ことができ、使用し得る溶媒としては、ジクロロメタン
、ジクロロエタン、四塩化炭素、ベンゼン、酢酸等があ
げられる。ここで用いる溶媒は塩素化剤の種類に応じて
使い分けることは言うまでもない。反応温度としては、
−78℃から反応に使用する溶媒または塩素化剤(塩化
スルフリル等)の沸点の範囲をとることができるが、−
20℃から反応に使用する溶媒または塩素化剤(塩化ス
ルフリルなど)の沸点までの範囲が望ましい。 反応に供する原料および塩素化剤のモル比は任意に設定
できるが、等モルまたはそれに近い比率で反応を行なう
のが有利である。
【0047】反応終了後の反応液は、有機溶媒抽出、濃
縮等の通常の後処理を行い、目的の化合物を得ることが
できる。必要ならば、クロマトグラフィー、蒸留、再結
晶等の通常の操作によって精製することもできる。
【0048】なお、他のハロゲン化(R3 がフッ素原
子または臭素原子等を表す場合)およびアルキル化(特
にメチル化)の方法は、たとえば、Tetrahedr
on Lett.,  27,4465(1986) 
、J.Org.Chem.,  32 ,2358(1
967)、Tetrahedron Lett.,88
9 (1974)等に記載される公知技術またはそれに
準じた方法を用いることができる。
【0049】また、一般式  化11で示されるチオフ
ェノール系化合物は、たとえば、一般式  化13
【0
050】
【化13】
【0051】〔式中、R1 、R2 、R3 、X、p
およびqは前記と同じ意味を表す。〕で示されるアニリ
ン系化合物から、J.Amer.Chem.Soc.,
 72, 5203(1950),Org.Synth
.,III,809(1955)等に記載の方法に準じ
て合成することができる。
【0052】さらに一般式  化12で示されるフェノ
ール系化合物および一般式化13で示されるアニリン系
化合物は市販される化合物から通常の公知の方法に準じ
て容易に合成することができる。
【0053】本発明化合物の原料となる一般式  化8
または一般式  化10で示される化合物は、市販され
ているものを用いるか、また市販される化合物から通常
の方法により容易に合成することができる。
【0054】次に、これらの製造法に準じて製造できる
本発明化合物を表1〜53に示す。ただし、これらの化
合物は例示のためのものであって、本発明はこれらに限
定されるものではない。
【0055】
【表1】
【0056】
【表2】
【0057】
【表3】
【0058】
【表4】
【0059】
【表5】
【0060】
【表6】
【0061】
【表7】
【0062】
【表8】
【0063】
【表9】
【0064】
【表10】
【0065】
【表11】
【0066】
【表12】
【0067】
【表13】
【0068】
【表14】
【0069】
【表15】
【0070】
【表16】
【0071】
【表17】
【0072】
【表18】
【0073】
【表19】
【0074】
【表20】
【0075】
【表21】
【0076】
【表22】
【0077】
【表23】
【0078】
【表24】
【0079】
【表25】
【0080】
【表26】
【0081】
【表27】
【0082】
【表28】
【0083】
【表29】
【0084】
【表30】
【0085】
【表31】
【0086】
【表32】
【0087】
【表33】
【0088】
【表34】
【0089】
【表35】
【0090】
【表36】
【0091】
【表37】
【0092】
【表38】
【0093】
【表39】
【0094】
【表40】
【0095】
【表41】
【0096】
【表42】
【0097】
【表43】
【0098】
【表44】
【0099】
【表45】
【0100】
【表46】
【0101】
【表47】
【0102】
【表48】
【0103】
【表49】
【0104】
【表50】
【0105】
【表51】
【0106】
【表52】
【0107】
【表53】
【0108】本発明化合物が効果を発揮する害虫類とし
ては、たとえば下記のものがあげられる。
【0109】半翅目害虫 トビイロウンカ、セジロウンカ、ヒメトビウンカ等のウ
ンカ類、ツマグロヨコバイ、タイワンツマグロヨコバイ
、クロスジツマグロヨコバイ、イナズマヨコバイ、チャ
ノシドリヒメヨコバイ、フタテンヒメヨコバイ等のヨコ
バイ類、ワタアブラムシ、モモアカアブラムシ等のアブ
ラムシ類、カメムシ類、タバココナジラミ、オンシツコ
ナジラミ等のコナジラミ類、カイガラムシ類、グンバイ
ムシ類、キジラミ類等
【0110】鱗翅目害虫 ニカメイガ(ニカメイチュウ)、コブノメイガ、ノシメ
コクガ等のメイガ類、ハスモンヨトウ、アワヨトウ、ヨ
トウガ等のヨトウ類、モンシロチョウ等のシロチョウ類
、コカクモンハマキ等のハマキガ類、シンクイガ類、ハ
モグリガ類、ホソガ類、キバガ類、ドクガ類、ウワバ類
、カブラヤガ、タマナヤガ等のアグロティス属害虫(A
grothis spp.)、ヘリオティス属害虫(H
eliothis  spp.)、コナガ、イガ、コイ
ガ等
【0111】双翅目害虫 アカイエカ、コガタアカイエカ等のイエカ類、ネッタイ
シマカ、ヒトスジシマカ等のヤブカ類、シナハマダラカ
等のハマダラカ類、ユスリカ類、イエバエ、オオイエバ
エ等のイエバエ類、クロバエ類、ニクバエ類、ヒメイエ
バエ、タネバエ、タマネギバエ等のハナバエ類、タマバ
エ類、ミバエ類、ミギワバエ類、ショウジョウバエ類、
チョウバエ類、アブ類、ブユ類、サシバエ類等
【011
2】鞘翅目害虫 ウェスタンコーンルートワーム、サザンコーンルートワ
ーム等のコーンルートワーム類、ドウガネブイブイ、ヒ
メコネガ等のコガネムシ類、コクゾウムシ、イネミズゾ
ウムシ、アズキゾウムシ等のゾウムシ類、チャイロコメ
ノゴミムシダマシ、コクヌストモドキ等のゴミムシダマ
シ類、キスジノミハムシ、ウリハムシ等のハムシ類、シ
バンムシ類、ニジュウヤホシテントウ等のエピラクナ属
(Epilachna  spp.)、ヒラタキイムシ
類、ナガシンクイムシ類、カミキリムシ類等
【0113】網翅目害虫 チャバネゴキブリ、クロゴキブリ、ワモンゴキブリ、ト
ビイロゴキブリ、コバネゴキブリ等
【0114】総翅目害虫 ミナミキイロアザミウマ、チャノミドリアザミマ、ハナ
アザミウマ等
【0115】膜翅目害虫 アリ類、カブラハバチ等のハバチ類等
【0116】直翅目害虫 ケラ、バッタ等
【0117】隠翅目害虫 ヒトノミ等
【0118】シラミ害虫 ヒトジラミ、ケジラミ等
【0119】等翅目害虫 ヤマトシロアリ、イエシロアリ等等に効果を発揮する。 さらにその中でも、半翅目害虫の防除により適し、特に
稲作物を加害するウンカ類およびヨコバイ類に対しては
特に卓効を示し、すぐれた防除効果を発揮する。
【0120】他の殺虫剤および/または殺ダニ剤を添加
することにより、本発明化合物の害虫防除は、より多種
の害虫類およびより多様な使用場面への実用的適用が可
能となる。適する添加剤としては、例えばフェニトロチ
オン〔O,O−ジメチル  O−(3−メチル−4−ニ
トロフェニル)ホスホロチオエート〕、フェンチオン〔
O,O−ジメチル  O−〔3−メチル−4−(メチル
チオ)フェニル〕ホスホロチオエート〕、ダイアジノン
〔2−イソプロピル−4−メチルピリミジル−6)−ジ
エチルホスホロチオエート〕、クロルピリホス〔O,O
−ジエチル−O−3,5,6−トリクロル−2−ピリジ
ルホスホロチオエート〕、アセフェート〔O,S−ジメ
チル−アセトホスホラミドチオエート〕、メチダチオン
〔S−2,3−ジヒドロ−5−メトキシ−2−オキソ−
1,3,4−チアジアゾール−3−イルメチルO,O−
ジメチルホスホロジチオエート〕、エチルチオメトン〔
O,O−ジエチル  S−2−エチルチオエチルホスホ
ロジチオエート〕、DDVP〔2,2−ジクロロビニル
ジメチルホスフェート〕、スルプロホス〔O−エチル 
 O−4−(メチルチオ)フェニル  S−プロピルホ
スホロジチオエート〕、ジアノホス〔O−4−シアノフ
ェニル  O,O−ジメチルホスホロチオエート〕、サ
リチオン〔2−メトキシ−4H−1,3,2−ベンゾジ
オキサホスホリン−2−スルフィド〕、ジメトエート〔
O,O−ジメチル−S−(N−メチルカルバモイルメチ
ル)ジチオホスフェート〕、フェントエート〔エチル 
 2−ジメトキシホスフィノチオイルチオ(フェニル)
アセテート〕、マラチオン〔ジエチル(ジメトキシホス
フィノチオイルチオ)サクシネート〕、トリクロルホン
〔ジメチル  2,2,2−トリクロロ−1−ヒドロキ
シエチルホスホネート〕、アジンホスメチル〔S−3,
4−ジヒドロ−4−オキソ−1,2,3−ベンゾトリア
ジン−3−イルメチル  O,O−ジメチルホスホロジ
チオエート〕、モノクロトホス〔ジメチル(E)−1−
メチル−2−(メチルカルバモイル)ビニルホスフェー
ト〕等の有機リン系化合物、
【0121】BPMC〔2−sec −ブチルフェニル
メチルカルバメート〕、ベンフラカルブ〔エチル  N
−〔2,3−ジヒドロ−2,2−ジメチルベンゾフラン
−7−イルオキシカルボニル(メチル)アミノチオ〕−
N−イソプロピル−β−アラニネート〕、プロポキスル
〔2−イソプロポキシフェニル  N−メチルカルバメ
ート〕、カルボスルファン〔2,3−ジヒドロ−2,2
−ジメチル−7−ベンゾ〔b〕フラニル  N−ジブチ
ルアミノチオ−N−メチルカーバメート〕、カルバリル
〔1−ナフチル−N−メチルカルバメート〕、メソミル
〔S−メチル−N−〔(メチルカルバモイル)オキシ〕
チオアセトイミデート〕、エチオフェンカルブ〔2−(
エチルチオメチル)フェニルメチルカーバメート〕、ア
ルジカルブ〔2−メチル−2−(メチルチオ)プロピオ
ンアルデヒド  O−メチルカルバモイルオキシ〕、オ
キサミル〔N,N−ジメチル−2−メチルカルバモイル
オキシイミノ−2−(メチルチオ)アセタミド〕等のカ
ーバメート系化合物、
【0122】エトフェンプロックス〔2−(4−エトキ
シフェニル)−2−メチルプロピル−3−フェノキシベ
ンジルエーテル〕、フェンバレレート〔(RS)−α−
シアノ−3−フェノキシベンジル(RS)−2−(4−
クロロフェニル)−3−メチルブチレート〕、エスフェ
ンバレレート〔(S)−α−シアノ−3−フェノキシベ
ンジル(S)−2−(4−クロロフェニル)−3−メチ
ルブチレート〕、フェンプロパトリン〔(RS)−α−
シアノ−3−フェノキシベンジル2,2,3,3−テト
ラメチルシクロプロパンカルボキシレート〕、シペルメ
トリン〔(RS)−α−シアノ−3−フェノキシベンジ
ル(1RS,3RS)−(1RS,3RS)−3−(2
,2−ジクロロビニル)−2,2−ジメチルシクロプロ
パンカルボキシレート〕、ペルメトリン〔3−フェノキ
シベンジル(1RS,3RS)−(1RS,3RS)−
3−(2,2−ジクロロビニル)−2,2−メチルシク
ロプロパンカルボキシレート〕、シハロトリン〔(RS
)−α−シアノ−3−フェノキシベンジル(Z)−(1
RS,3RS)−3−(2−クロロ−3,3,3−トリ
フルオロプロペニル)−2,2−ジメチルシクロプロパ
ンカルボキシレート〕、デルタメトリン〔(S)−α−
シアノ−m−フェノキシベンジル(1R,3R)−3(
2,2−ジブロモビニル)−2,2−ジメチルシクロプ
ロパンカルボキシレート〕、シクロプロトリン〔(RS
)−α−シアノ−3−フェノキシベンジル(RS)−2
,2−ジクロロ−1−(4−エトキシフェニル)シクロ
プロパンカルボキシレート〕等のピレスロイド化合物、
【0123】ブプロフェジン〔2−tert−ブチルイ
ミノ−3−イソプロピル−5−フェニル−1,3,5−
トリアジアジナン−4−オン〕等のチアジアジン誘導体
、イミダクロプリド〔1−(6−クロロ−3−ピリジル
メチル)−N−ニトロ−イミダゾリジン−2−イリデン
アミン〕等のニトロイミダゾリジン誘導体、カルタップ
〔S,S′−(2−ジメチルアミノトリメチレン)ビス
(チオカーバメート)〕、チオシクラム〔N,N−ジメ
チル−1,2,3−トリチアン−5−イルアミン〕、ベ
ンスルタップ〔S,S′−2−ジメチルアミノトリメチ
レン  ジ(ベンゼンチオサルフォネート)〕等のネラ
イストキシン誘導体、エンドスルファン〔6,7,8,
9,10,10−ヘキサクロロ−1,5,5a,6,9
,9a−ヘキサヒドロ−6,9−メタノ−2,4,3−
ベンゾジオキサチエピンオキサイド〕、γ−BHC〔1
,2,3,4,5,6−ヘキサクロロシクロヘキサン〕
等の塩素化炭化水素化合物、クロルフルアブロン〔1−
〔3,5−ジクロロ−4−(3−クロロ−5−トリフル
オロメチルピリジン−2−イルオキシ)フェニル〕−3
−(2,6−ジフルオロベンゾイル)ウレア〕、テフル
ベンズロン〔1−(3,5−ジクロロ−2,4−ジフル
オロフェニル)−3−(2,6−ジフルオロベンゾイル
)ウレア〕、フルフェノクスロン〔1−〔4−(2−ク
ロロ−4−トリフルオロメチルフェノキシ)−2−フル
オロフェニル〕−3−(2,6−ジフルオロベンゾイル
)ウレア〕等のベンゾイルフェニルウレア系化合物、ア
ミトラズ〔N,N′〔(メチルイミノ)ジメチリジン〕
ジ−2,4−キシリジン〕、クロルジメホルム〔N′−
(4−クロロ−2−メチルフェニル)−N,N−ジメチ
ルメタニミダミド〕等のホルムアミジン誘導体等があげ
られる。
【0124】本発明化合物を有害生物防除剤の有効成分
として用いる場合は、本の何らの成分も加えず、そのま
ま使用してもよいが、通常は、固体担体、液体担体、ガ
ス状担体、餌等と混合し、必要あれば界面活性剤、その
他の製剤用補助剤を添加して、油剤、乳剤、水和剤、水
中懸濁剤・水中乳濁剤等のフロアブル剤、粒剤、粉剤、
エアゾール、自己燃焼型燻煙剤・化学反応型燻煙剤・多
孔セラミック板燻煙剤等の加熱燻煙剤、ULV剤、毒餌
等に製剤して使用する。
【0125】これらの製剤には、有効成分として本発明
化合物を、通常、重量比で0.001 %〜95%含有
する。 製剤化の際に用いられる固体担体としては、たとえば粘
土類(カオリンクレー、珪藻土、合成含水酸化珪素、ベ
ントナイト、フバサミクレー、酸性白土等)、タルク類
、セラミック、その他の無機鉱物(セリサイト、石英、
硫黄、活性炭、炭酸カルシウム、水和シリカ等)、化学
肥料(硫安、燐安、硝安、尿素、塩安等)等の微粉末あ
るいは粒状物等があげられ、液体担体としては、たとえ
ば水、アルコール類(メタノール、エタノール等)、ケ
トン類(アセトン、メチルエチルケトン等)、芳香族炭
化水素類(ベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベン
ゼン、メチルナフタレン等)、脂肪族炭化水素類(ヘキ
サン、シクロヘキサン、灯油、軽油等)、エステル類(
酢酸エチル、酢酸ブチル等)、ニトリル類(アセトニト
リル、イソブチロニトリル等)、エーテル類(ジイソプ
ロピルエーテル、ジオキサン等)、酸アミド類(N,N
−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミ
ド等)、ハロゲン化炭化水素類(ジクロロメタン、トリ
クロロエタン、四塩化炭素等)、ジメチルスルホキシド
、大豆油、綿実油等の植物油等があげられ、ガス状担体
、すなわち噴射剤としては、たとえばフロンガス、ブタ
ンガス、LPG(液化石油ガス)、ジメチルエーテル、
炭酸ガス等があげられる。
【0126】界面活性剤としては、たとえばアルキル硫
酸エステル類、アルキルスルホン酸塩、アルキルアリー
ルスルホン酸塩、アルキルアリールエーテル類およびそ
のポリオキシエチレン化物、ポリエチレングリコールエ
ーテル類、多価アルコールエステル類、糖アルコール誘
導体等があげられる。
【0127】固着剤や分散剤等の製剤用補助剤としては
、たとえばカゼイン、ゼラチン、多糖類(でんぷん粉、
アラビアガム、セルロース誘導体、アルギン酸等)、リ
グニン誘導体、ベントナイト、糖類、合成水溶性高分子
(ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリ
アクリル酸類等)等があげられ、安定剤としては、たと
えばPAP(酸性リン酸イソプロピル)、BHT(2,
6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール)、
BHA(2−tert−ブチル−4−メトキシフェノー
ルと3−tert−ブチル−4−メトキシフェノールと
の混合物)、植物油、鉱物油、界面活性剤、脂肪酸また
はそのエステル等があげられる。
【0128】自己燃焼型燻煙剤の基材としては、たとえ
ば硝酸塩、亜硝酸塩、グアニジン塩、塩素酸カリウム、
ニトロセルローズ、エチルセルローズ、木粉などの燃焼
発熱剤、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、重クロ
ム酸塩、クロム酸塩などの熱分解刺激剤、硝酸カリウム
などの酸素供給剤、メラミン、小麦デンプンなどの支燃
剤、珪藻土などの増量剤、合成糊料などの結合剤等があ
げられる。化学反応型燻煙剤の基材としては、たとえば
アルカリ金属の硫化物、多硫化物、水硫化物、含水塩、
酸化カルシウム等の発熱剤、炭素質物質、炭化鉄、活性
白土などの触媒剤、アゾジカルボンアミド、ベンゼンス
ルホニルヒドラジド、ジニトロソペンタメチレンテトラ
ミン、ポリスチレン、ポリウレタン等の有機発泡剤、天
然繊維片、合成繊維片等の充填剤等があげられる。
【0129】毒餌の基材としては、たとえば穀物粉、植
物精油、糖、結晶セルロース等の餌成分、ジブチルヒド
ロキシトルエン、ノルジヒドログアイアレチン酸等の酸
化防止剤、デヒドロ酢酸等の保存料、トウガラシ末等の
誤食防止剤、チーズ香料、タマネギ香料等の誘引性香料
等があげられる。
【0130】フロアブル剤(水中懸濁剤または水中乳濁
剤)の製剤は、一般に1〜75%の化合物を0.5 〜
15%の分散剤、0.1 〜10%の懸濁助剤(たとえ
ば、保護コロイドやチクソトロピー性を付与する化合物
)、0〜1.0 %の適当な補助剤(たとえば、消泡剤
、防錆剤、安定化剤、展着剤、浸透助剤、凍結防止剤、
防菌剤、防燻剤等)を含む水中で微小に分散させること
によって得られる。水の代わりに化合物がほとんど溶解
しない油を用いて油中懸濁剤とすることも可能である。 保護コロインドとしては、たとえばゼラチン、カゼイン
、ガム類、セルロースエーテル、ポリビニルアルコール
等が用いられる。チクソトロピー性を付与する化合物と
しては、たとえばベントナイト、アルミニウムマグネシ
ウムシリケート、キサンタンガム、ポリアクリル酸等が
あげられる。
【0131】このようにして得られる製剤は、そのまま
であるいは水等で希釈して用いる。また、他の殺虫剤、
殺線虫剤、殺ダニ剤、殺菌剤、除草剤、植物生長調節剤
、共力剤、肥料、土壌改良剤、動物用飼料等と混合して
、または混合せずに同時に用いることもできる。
【0132】本発明化合物を農業用有害生物防除剤とし
て用いる場合、その施用量は、通常、10アールあたり
、0.001 から500gであり、好ましくは0.1
g〜500g である。乳剤、水和剤、フロアブル剤等
を水で希釈して用いる場合は、その施用濃度は通常、0
.0001ppm 〜1000ppm であり、粒剤、
粉剤等は何ら希釈することなく製剤のままで施用する。 また、防疫用有害生物防除剤として用いる場合には、乳
剤、水和剤、フロアブル剤等は、通常水で0.0001
ppm 〜10000ppmに希釈して施用し、油剤、
エアゾール、燻煙剤、ULV剤、毒餌等についてはその
まま施用する。
【0133】これらの施用量、施用濃度は、いずれも製
剤の種類、施用時期、施用場所、施用方法、害虫の種類
、被害程度等の状況によって異なり、上記の範囲にかか
わることなく増加させたり、減少させたりすることがで
きる。
【0134】
【実施例】以下、本発明を製造例、製剤例および試験例
により、さらに詳しく説明するが、本発明はこれらの実
施例に限定されるものではない。まず、本発明化合物の
製造例を示す。
【0135】製造例1  (製造法A)による化合物(
9)の製造法 水素化ナトリウム0.10g (60%油性)をジメチ
ルホルムアミド10mlに懸濁させ、これに、2−クロ
ロ−5−フェノキシフェノール0.50g をジメチル
ホルムアミド3mlに溶かした溶液を、氷冷下攪拌しつ
つ滴下した。30分後、これに室温下p−エチルベンジ
ルブロミド0.63gをジメチルホルムアミド5mlに
溶かした溶液を加え、室温で攪拌した。12時間後、反
応液を氷水に投入し、酢酸エチルで2回抽出した。酢酸
エチル層を併せ、水洗し、無水硫酸マグネシウムで乾燥
後濃縮し、粗生成物を得た。この粗生成物をシリカゲル
クロマトグラフィーに付し、〔2−クロル−1−(4−
エチルベンジルオキシ)−5−フェノキシ〕ベンゼン0
.70g を得た収率  :91% n23.8D :1.5942
【0136】製造例2  (製造法B)による化合物(
17)の製造法2−クロロ−5−(3,5−ジフルオロ
フェノキシ)フェノール0.50g 、1−(4−クロ
ロフェニル)エタノール0.31g 、トリフェニルホ
スフィン0.51g 、ジエチルアゾジカルボキシレー
ト0.39g および無水テトラヒドロフラン20ml
の混合物を室温で48時間攪拌した。反応液を濃縮し、
50mlのジエチルエーテルを加えて、沈澱物を濾過し
た。濾液を濃縮後、シリカゲルクロマトグラフィーに付
し、2−クロロ−1−〔1−(4−クロロフェニル)エ
トキシ〕−5−(3,4−ジフルオロフェノキシ)ベン
ゼン0.37g を得た。 収率  :48% n22.6D :1.5785
【0137】製造例3  (製造法A)による化合物(
18)の製造法水素化ナトリウム0.09g (60%
油性)をジメチルホルムアミド10mlに懸濁させ、こ
れに、2−メチル−5−(3,5−ジフルオロフェノキ
シ)フェノール0.50g をジメチルホルムアミド3
mlに溶かした溶液を、氷冷下攪拌しつつ滴下する。3
0分後、これに室温下p−クロロベンジルクロリド0.
34g をジメチルホルムアミド5mlに溶かした溶液
を加え、室温で攪拌する。12時間後、反応液を氷水に
投入し、酢酸エチルで2回抽出する。酢酸エチル層を併
せ、水洗し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮し、粗
生成物を得る。この粗生成物をシリカゲルクロマトグラ
フィーに付し、〔1−(4−クロロベンジルオキシ)−
5−(3−クロロフェノキシ)−2−メチル〕ベンゼン
を得る。
【0138】製造例4  (製造法A)による化合物(
19)の製造法 水素化ナトリウム0.07g (60%油性)をジメチ
ルホルムアミド10mlに懸濁させ、これに、2−ブロ
モ−5−(3−クロロフェノキシ)フェノール0.50
g をジメチルホルムアミド3mlに溶かした溶液を、
氷冷下攪拌しつつ滴下する。30分後、これに室温下p
−クロロベンジルクロリド0.27g をジメチルホル
ムアミド5mlに溶かした溶液を加え、室温で攪拌する
。12時間後、反応液を氷水に投入し、酢酸エチルで2
回抽出する。酢酸エチル層を併せ、水洗し、無水硫酸マ
グネシウムで乾燥後濃縮し、粗生成物を得る。この粗生
成物をシリカゲルクロマトグラフィーに付し、〔1−(
4−クロロベンジルオキシ)−5−(3−クロロフェノ
キシ)−2−ブロモ〕ベンゼンを得る。
【0139】製造例5  (製造法A)による化合物(
20)の製造法 水素化ナトリウム0.09g (60%油性)をジメチ
ルホルムアミド10mlに懸濁させ、これに、5−ベン
ジル−2−クロロフェノール0.50g をジメチルホ
ルムアミド3mlに溶かした溶液を、氷冷下攪拌しつつ
滴下する。30分後、これに室温下p−エチルベンジル
クロリド0.35g をジメチルホルムアミド5mlに
溶かした溶液を加え、室温で攪拌した。12時間後、反
応液を氷水に投入し、酢酸エチルで2回抽出する。酢酸
エチル層を併せ、水洗し、無水硫酸マグネシウムで乾燥
後濃縮し、粗生成物を得る。この粗生成物をシリカゲル
クロマトグラフィーに付し、〔2−クロロ−5−ベンシ
ル−1−(4−エチルベンジルオキシ)〕ベンゼンを得
る。
【0140】次に、これらの製造法に準じて得られた本
発明化合物のいくつかを表54〜56に示す。
【0141】
【表54】
【0142】
【表55】
【0143】
【表56】
【0144】次に製剤例を示す、なお、部は重量部を表
し、本発明化合物は、表54〜56に記載の化合物番号
で表す。
【0145】製剤例1  乳剤 本発明化合物(1)〜(20)の各々10部を、キシレ
ン35部およびジメチルホルムアミド35部に溶解し、
これにポリオキシエチレンスチリルフェニルエーテル1
4部およびドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム6部
を加え、よく攪拌混合して各々の10%乳剤を得る。
【0146】製剤例2  水和剤 本発明化合物(1)〜(20)の各々20部を、ラウリ
ル硫酸ナトリウム4部、リグニンスルホン酸カルシウム
2部、合成含水酸化珪素微粉末20部および珪素土54
部を混合した中に加え、ジュースミキサーで攪拌混合し
て20%水和剤を得る。
【0147】製剤例3  粒剤 本発明化合物(1)〜(3)、(5)〜(9)、(11
)、(12)、(15)〜(17)の各々5部にドデシ
ルベンゼンスルホン酸ナトリウム5部、ベントナイト3
0部およびクレー60部を加え、充分攪拌混合する。次
いで、これらの混合物に適量の水を加え、さらに攪拌し
、造粒機で製粒し、通風乾燥して5%粒剤を得る。
【0148】製剤例4  粒剤 本発明化合物(4)、(10) 、(13)および(1
4)の各々5部に、合成含水酸化珪素微粉末5部、ドデ
シルベンゼンスルホン酸ナトリウム5部、ベントナイト
30部およびクレー55部を加え充分攪拌混合する。つ
いで、これらの混合物に適当量の水を加え、さらに攪拌
し、造粒機で製粒し、通風乾燥して5%粒剤を得る。
【0149】製剤例5  粉剤 本発明化合物(1)〜(3)、(5)〜(9)、(11
)、(12)、(15)〜(17)の各々0.3 部、
合成含水酸化珪素微粉末1部、凝集剤として商品名  
ドリレスB(三共社製)1部、クレー7.7 部を乳鉢
でよく混合した後に、ジュースミキサーで攪拌混合する
。得られた混合物にカットクレー90部を加えて、袋混
合し、各々の粉剤を得る。
【0150】製剤例6  粉剤 本発明化合物(4)〜(10)、(13)および(14
)の各々0.3 部と合成含水酸化珪素微粉末0.03
部をジュースミキサーでよく攪拌混合した後に、遠心粉
砕機で粉砕する。 得られた粉砕混合物に合成含水酸化珪素微粉末0.97
部、凝集剤として商品名  ドリレスB(三共社製)1
部およびクレー7.7 部を加えて、乳鉢でよく混合し
た後にジュースミキサーで攪拌混合する。得られた混合
物にカットクレー90部を加えて袋混合し、各々の粉剤
を得る。
【0151】製剤例7  粉剤 本発明化合物(1)〜(3)、(5)〜(9)、(11
)、(12)、(15)〜(17)の各々0.3 部、
有機リン系化合物としてフェニトロチオン2部、合成含
水酸化珪素微粉末3部、凝集剤として商品名  ドリレ
スB(三共社製)1部、クレー3.7 部を乳鉢でよく
混合した後に、ジュースミキサーで攪拌混合する。得ら
れた混合物にカットクレー90部を加え、袋混合し、各
々の粉剤を得る。
【0152】製剤例8  粉剤 本発明化合物(4)、(10)、(13)および(14
)の各々0.3 部と合成含水酸化珪素微粉末0.03
部をジュースミキサーでよく攪拌混合した後に、遠心粉
砕機で粉砕する。 得られた粉砕混合物に有機リン系化合物としてフェニト
ロチオン2部、合成含水酸化珪素微粉末2.97部、凝
集剤として商品名  ドリレスB(三共社製)1部およ
びクレー3.7 部を加えて、乳鉢でよく混合した後に
ジュースミキサーで攪拌混合する。得られた混合物にカ
ットクレー90部を加えて袋混合し、各々の粉剤を得る
【0153】製剤例9  粉剤 本発明化合物(1)〜(3)、(5)〜(9)、(11
)、(12)、(15)〜(17)の各々0.3 部、
カーバメート系化合物としてBPMC(O−sec −
ブチルフェニルN−メチルカーバメート) 2部、合成
含水酸化珪素微粉末3部、凝集剤として商品名  ドリ
レスB(三共社製)1部、クレー3.7 部を乳鉢でよ
く混合した後に、ジュースミキサーで攪拌混合する。得
られた混合物にカットクレー90部を加え、袋混合し、
各々の粉剤を得る。
【0154】製剤例10  粉剤 本発明化合物(4)、(10)、(13)および(14
)の各々0.3 部と合成含水酸化珪素微粉末0.03
部をジュースミキサーでよく攪拌混合した後に、遠心粉
砕機で粉砕する。 得られた粉砕混合物にカーバメート系化合物としてBP
MC(O−sec −ブチルフェニル  N−メチルカ
ーバメート)2部、合成含水酸化珪素微粉末2.97部
、凝集剤として商品名  ドリレスB(三共社製)1部
およびクレー3.7 部を加えて、乳鉢でよく混合した
後にジュースミキサーで攪拌混合する。得られた混合物
にカットクレー90部を加えて袋混合し、各々の粉剤を
得る。
【0155】製剤例11  フロアブル剤本発明化合物
(1)〜(3)、(5)〜(9)、(11)、(12)
、(15)〜(17)の各々10部を、ポリビニルアル
コール6部を含む水溶液40部中に加え、ミキサーで攪
拌し、分散剤を得る。この中に、キサンタンガム0.0
5部およびアルミニウムマグネシウムシリケート0.1
 部を含む水溶液40部を加え、さらに、プロピレング
リコール10部を加えて緩やかに攪拌混合して各々の1
0%水中乳濁剤を得る。
【0156】製剤例12  フロアブル剤本発明化合物
(4)、(10)、(13)および(14)の各々20
部とソルビタントリオレエート1.5 部とを、ポリビ
ニルアルコール2部を含む水溶液28.5部と混合し、
サンドグラインダーで微粉砕(粒径3μ以下)した後、
この中に、キサンタンガム0.05部およびアルミニウ
ムマグネシウムシリケート0.1 部を含む水溶液40
部を加え、さらにプロレングリコール10部を加えて攪
拌混合して20%水中乳濁剤を得る。
【0157】製剤例13  油剤 本発明化合物(1)〜(20)の各々0.1 部をキシ
レン5部およびトリクロロエタン5部に溶解し、これを
脱臭灯油89.9部に混合して0.1 %油剤を得る。
【0158】製剤例14  油剤エアゾール本発明化合
物(1)〜(20)の各々0.1 部、テトラメスリン
0.2 部、d−フェノスリン0.1 部、トリクロロ
エタン10部および脱臭灯油59.6部を混合溶解し、
エアゾール容器に充填し、バルブ部分を取り付けた後、
該バルブ部分を通じて噴射剤(液化石油ガス)30部を
加圧充填して油性エアゾールを得る。
【0159】製剤例15  水性エアゾール本発明化合
物(1)〜(20)の各々0.2 部、d−アレスリン
0.2 部、d−フェノスリン0.2 部、キシレン5
部、脱臭灯油3.4 部および乳化剤{アトモス300
(アトラスケミカル社登録商標名)}1部を混合溶解し
たものと、純水50部とをエアゾール容器に充填し、バ
ルブ部分を取り付け、該バルブ部分を通じて噴射剤(液
化石油ガス)40部を加圧充填して水性エアゾールを得
る。
【0160】製剤例16  加熱燻煙剤本発明化合物(
1)〜(20)の各々100mgを適量のアセトンに溶
解し、4.0cm X4.0cm 、厚さ1.2cm 
の多孔セラミック板に含浸させて加熱燻煙剤を得る。
【0161】次に本発明化合物が、有害生物防除剤の有
効成分として有用であることを試験例により示す。なお
、本発明化合物は表54〜56に記載の化合物番号で示
し、比較対照に用いた化合物は表57に記載の化合物記
号で示す。
【0162】
【表57】
【0163】試験例1  トビイロウンカ幼虫に対する
変態阻害作用 製剤例1に準じて得られた供試化合物の乳剤を、水で所
定濃度に希釈して、ポリエチレンカップ植えのイネ苗に
、20ml/2ポットの割合で散布した。風乾後、ポッ
トあたりトビイロウンカ3令幼虫を10頭放飼し、10
日後に羽化阻害率を求めた。その結果を表58に示す。
【0164】
【表58】
【0165】なお、本発明化合物(6)、(11) 、
(15)、(16)は供試濃度50ppb で100%
羽化を阻害した。
【0166】
【発明の効果】本発明化合物は、半翅目害虫、燐翅目害
虫、双翅目害虫、鞘翅目害虫、網翅目害虫、総翅目害虫
、直翅目害虫、膜翅目害虫、隠翅目害虫、シラミ目害虫
、等翅目害虫等に対し、優れた防除効力を有し、害虫防
除剤として種々の用途に供し得る。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式  化1 【化1】 〔式中、R1 は独立して水素原子、ハロゲン原子、炭
    素原子1〜4個のアルキル基、炭素原子1〜4個のハロ
    アルキル基、炭素原子1〜3個のアルコキシ基、炭素原
    子1〜3個のハロアルコキシ基、シアノ基、ニトロ基ま
    たは隣接する2個のR1 で、1〜2個のハロゲン原子
    もしくはメチル基で置換されていてもよいメチレンジオ
    キシ基を表し、pは1〜5の整数を表し、R2 は独立
    して水素原子、ハロゲン原子またはメチル基を表し、q
    は1〜3の整数を表し、R3 はハロゲン原子または炭
    素原子1〜3個のアルキル基を表し、R4 は水素原子
    または炭素原子1〜3個のアルキル基を表し、R5 は
    独立してハロゲン原子、炭素原子1〜3個のアルキル基
    、炭素原子1〜3個のハロアルキル基、炭素原子1〜3
    個のアルコキシ基、炭素原子1〜3個のハロアルコキシ
    基または隣接する2個のR5で、1〜2個のハロゲン原
    子もしくはメチル基で置換されていてもよいメチレンジ
    オキシ基を表し、rは1〜5の整数を表し、Xは酸素原
    子、イオウ原子または式−C(O)−,−S(O)−,
    −S(O)2 −,−NH−もしくは−CH2 −で示
    される基を表し、Yは酸素原子または硫黄原子を表す。 〕で示される芳香族系化合物。
  2. 【請求項2】一般式  化2 【化2】 〔式中、R1 は独立して水素原子、ハロゲン原子、炭
    素原子1〜4個のアルキル基、炭素原子1〜4個のハロ
    アルキル基、炭素原子1〜3個のアルコキシ基、炭素原
    子1〜3個のハロアルコキシ基、シアノ基、ニトロ基ま
    たは隣接する2個のR1 で、1〜2個のハロゲン原子
    もしくはメチル基で置換されていてもよいメチレンジオ
    キシ基を表し、pは1〜5の整数を表し、R2 は水素
    原子、ハロゲン原子またはメチル基を表し、qは1〜3
    の整数を表し、R3 はハロゲン原子または炭素原子1
    〜3個のアルキル基を表し、Xは酸素原子、イオウ原子
    または式−C(O)−,−S(O)−,−S(O)2 
    −,−NH−もしくは−CH2 −で示される基を表し
    、Yは酸素原子または硫黄原子を表し、Mはアルカリ金
    属原子または水素原子を表す。〕で示される(チオ)フ
    ェノール系化合物と一般式  化3 【化3】 〔式中、R4 は水素原子または炭素原子1〜3個のア
    ルキル基を表し、R5 は独立してハロゲン原子、炭素
    原子1〜3個のアルキル基、炭素原子1〜3個のハロア
    ルキル基、炭素原子1〜3個のアルコキシ基、炭素原子
    1〜3個のハロアルコキシ基または隣接する2個のR5
     で、1〜2個のハロゲン原子もしくはメチル基で置換
    されていてもよいメチレンジオキシ基を表し、Aはハロ
    ゲン原子を表し、rは1〜5の整数を表す。〕で示され
    る化合物とを反応させることを特徴とする請求項1記載
    の芳香族系化合物の製造法。
  3. 【請求項3】一般式  化4 【化4】 〔式中、R1 は独立して水素原子、ハロゲン原子、炭
    素原子1〜4個のアルキル基、炭素原子1〜4個のハロ
    アルキル基、炭素原子1〜3個のアルコキシ基、炭素原
    子1〜3個のハロアルコキシ基、シアノ基、ニトロ基ま
    たは隣接する2個のR1 で1〜2個のハロゲン原子も
    しくはメチル基で置換されていてもよいメチレンジオキ
    シ基を表し、pは1〜5の整数を表し、R2 は水素原
    子、ハロゲン原子またはメチル基を表し、qは1〜3の
    整数を表し、R3 はハロゲン原子または炭素原子1〜
    3個のアルキル基を表し、Xは酸素原子、イオウ原子ま
    たは式−C(O)−,−S(O)−,−S(O)2 −
    ,−NH−もしくは−CH2 −で示される基を表す。 〕で示されるフェノール系化合物と一般式  化5 【化5】 〔式中、R4 は水素原子または炭素原子1〜3個のア
    ルキル基を表し、R5 は独立してハロゲン原子、炭素
    原子1〜3個のアルキル基、炭素原子1〜3個のハロア
    ルキル基、炭素原子1〜3個のアルコキシ基、炭素原子
    1〜3個のハロアルコキシ基または隣接する2個のR5
     で、1〜2個のハロゲン原子もしくはメチル基で置換
    されていてもよいメチレンジオキシ基を表し、rは1〜
    5の整数を表す。〕で示されるアルコール系化合物とを
    反応させることを特徴とする請求項1記載の芳香族系化
    合物の製造法。
  4. 【請求項4】請求項1記載の芳香族系化合物を有効成分
    として含有することを特徴とする有害生物防除剤。
JP14099891A 1990-10-11 1991-05-15 芳香族系化合物、その製造法およびそれを有効成分とする有害生物防除剤 Expired - Fee Related JP3218621B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14099891A JP3218621B2 (ja) 1990-10-11 1991-05-15 芳香族系化合物、その製造法およびそれを有効成分とする有害生物防除剤
TW080107946A TW201731B (ja) 1990-10-11 1991-10-09
DE69104325T DE69104325T2 (de) 1990-10-11 1991-10-10 Aromatische Verbindungen, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Zusammensetzungen zur Bekämpfung von Insekten.
EP91117286A EP0484688B1 (en) 1990-10-11 1991-10-10 Aromatic compounds, their production process and their compositions for the control of insect pests
US07/775,106 US5258410A (en) 1990-10-11 1991-10-11 Aromatic compounds, their production processes and their compositions for the control of insect pests
KR1019910017891A KR920007965A (ko) 1990-10-11 1991-10-11 방향족 화합물, 그의 제조방법 및 그의 해충 방제용 조성물

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27498590 1990-10-11
JP2-274985 1990-10-11
JP14099891A JP3218621B2 (ja) 1990-10-11 1991-05-15 芳香族系化合物、その製造法およびそれを有効成分とする有害生物防除剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04230229A true JPH04230229A (ja) 1992-08-19
JP3218621B2 JP3218621B2 (ja) 2001-10-15

Family

ID=26473348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14099891A Expired - Fee Related JP3218621B2 (ja) 1990-10-11 1991-05-15 芳香族系化合物、その製造法およびそれを有効成分とする有害生物防除剤

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5258410A (ja)
EP (1) EP0484688B1 (ja)
JP (1) JP3218621B2 (ja)
KR (1) KR920007965A (ja)
DE (1) DE69104325T2 (ja)
TW (1) TW201731B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3064465B2 (ja) * 1991-03-25 2000-07-12 住友化学工業株式会社 芳香族系化合物、その製造法およびそれを有効成分とする有害生物防除剤
JP3451109B2 (ja) * 1992-10-01 2003-09-29 日本曹達株式会社 フェネチルアルコール誘導体及びそれを用いた記録材料
WO2006004982A1 (en) * 2004-06-29 2006-01-12 University Of Florida Research Foundation, Inc. Juvenile hormone analogs for control of leafhopper and treehopper pests
JP2009504773A (ja) * 2005-08-19 2009-02-05 エラン ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド ガンマセクレターゼの架橋n−二環式スルホンアミド阻害剤
KR102393569B1 (ko) * 2020-10-14 2022-05-02 허금 브레이크 슈 고주파 유도 열처리 전용 지그

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2213214A (en) * 1939-02-25 1940-09-03 Rohm & Haas Insecticide
US2817622A (en) * 1954-05-19 1957-12-24 Lehn & Fink Products Corp Compositions having joint insecticidal and bactericidal action
CH599752A5 (ja) * 1973-04-18 1978-05-31 Ciba Geigy Ag
CA1047490A (en) * 1973-04-18 1979-01-30 Friedrich Karrer Ethers
US4094989A (en) * 1973-04-18 1978-06-13 Ciba-Geigy Corporation Methylenedioxy substituted benzene derivatives
US4153731A (en) * 1973-04-18 1979-05-08 Ciba-Geigy Corporation Phenoxy (benzyloxy/benzylthio) benzene derivatives
US4088776A (en) * 1973-04-18 1978-05-09 Ciba-Geigy Corporation Methylene dioxy-substituted benzene derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
KR920007965A (ko) 1992-05-27
DE69104325D1 (de) 1994-11-03
EP0484688B1 (en) 1994-09-28
DE69104325T2 (de) 1995-03-23
TW201731B (ja) 1993-03-11
US5258410A (en) 1993-11-02
EP0484688A1 (en) 1992-05-13
JP3218621B2 (ja) 2001-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2751309B2 (ja) ピラゾール類およびこれを有効成分とする殺虫、殺ダニ、殺菌剤
CA2043279A1 (en) Pyridine derivatives, their production processes and their compounds for control of insect pests
WO1995027700A1 (fr) Compose d'ether, son utilisation et intermediaire pour l'obtention de ce compose
JP3218621B2 (ja) 芳香族系化合物、その製造法およびそれを有効成分とする有害生物防除剤
JP4121158B2 (ja) アルコキシイミノ置換二環式誘導体を有効成分とする病害又は害虫防除剤
JP3087344B2 (ja) ピリジン系化合物、その製造法、その中間体およびそれを有効成分とする有害生物防除剤
US5216009A (en) Method for controlling nilaparvata lugens
JP3218619B2 (ja) 芳香族系化合物、その製造法およびそれを有効成分とする有害生物防除剤
JP3064465B2 (ja) 芳香族系化合物、その製造法およびそれを有効成分とする有害生物防除剤
JP2929765B2 (ja) 芳香族系化合物、その製造法およびそれを有効成分とする有害生物防除剤
JP2985443B2 (ja) 2−(2−クロロ−4−置換メチルフェノキシ)エチルカルバミン酸誘導体、その製造法、その中間体およびそれを有効成分とする有害生物防除剤
JP3003337B2 (ja) N−〔2−{2−クロロ−4−(3,5−ジフルオロフェノキシ)フェノキシ}プロピル〕カルバミン酸誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする有害生物防除剤
WO1997038973A1 (fr) Composes d'hydrazine, procede de preparation desdits composes et insecticides a usage agricole et horticole
JPH04342554A (ja) 3−(4−置換−2−クロロフェノキシ)プロピオンアルドキシム エチルエ−テル系化合物、その製造法およびそれを有効成分とする有害生物防除剤
JP3306876B2 (ja) カルバミン酸誘導体、その製造法、その中間体およびそれを有効成分とする有害生物防除剤
JP2970065B2 (ja) 3−(4−置換−2−クロロフェノキシ)プロピオンアルドキシム エチルエ−テル系化合物、その製造法およびそれを有効成分とする有害生物防除剤
JPH04253932A (ja) 2,5−ジクロロ−4−フェノキシフェノール誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする有害生物防除剤
JP2916678B2 (ja) ヒドラゾン化合物及び該化合物を有効成分とする殺虫剤
JPH05221945A (ja) アミド誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする有害生物防除剤
JP3721595B2 (ja) エーテル化合物、その用途およびその製造中間体
JPH09268151A (ja) フルオロプロペン化合物、その用途およびその製造中間体
JPH05222006A (ja) 1,2,3−トリアゾール誘導体、その製造法、その中間体およびそれを有効成分として含有する有害生物防除剤
JPH04342568A (ja) ピリジン系化合物、その製造法およびそれを有効成分とする有害生物防除剤
JPH1067732A (ja) ヒドラゾン誘導体及び該誘導体を有効成分とする殺虫剤
JP2000178272A (ja) ベンジルピペリジン化合物、その製造法及び農園芸用殺虫剤

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees