JPH0422990B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0422990B2
JPH0422990B2 JP59103720A JP10372084A JPH0422990B2 JP H0422990 B2 JPH0422990 B2 JP H0422990B2 JP 59103720 A JP59103720 A JP 59103720A JP 10372084 A JP10372084 A JP 10372084A JP H0422990 B2 JPH0422990 B2 JP H0422990B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating
nickel
palladium
nickel alloy
precipitate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59103720A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60248892A (ja
Inventor
Kazuhiro Higuchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON EREKUTOROPUREITEINGU ENJINYAAZU KK
Original Assignee
NIPPON EREKUTOROPUREITEINGU ENJINYAAZU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON EREKUTOROPUREITEINGU ENJINYAAZU KK filed Critical NIPPON EREKUTOROPUREITEINGU ENJINYAAZU KK
Priority to JP59103720A priority Critical patent/JPS60248892A/ja
Priority to EP19850902643 priority patent/EP0183852A4/en
Priority to US06/824,693 priority patent/US4699697A/en
Priority to PCT/JP1985/000285 priority patent/WO1985005381A1/ja
Publication of JPS60248892A publication Critical patent/JPS60248892A/ja
Publication of JPH0422990B2 publication Critical patent/JPH0422990B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/10Electroplating with more than one layer of the same or of different metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • C25D3/56Electroplating: Baths therefor from solutions of alloys
    • C25D3/567Electroplating: Baths therefor from solutions of alloys containing more than 50% by weight of platinum group metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/627Electroplating characterised by the visual appearance of the layers, e.g. colour, brightness or mat appearance
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/24Reinforcing the conductive pattern
    • H05K3/244Finish plating of conductors, especially of copper conductors, e.g. for pads or lands
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12875Platinum group metal-base component

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electroplating And Plating Baths Therefor (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 発明の目的 産業上の利用分野 この発明は高純度パラジウム・ニツケル合金メ
ツキ、特に電子部品のメツキとして好適な、析出
物中のニツケル含有比率の低い高純度パラジウ
ム・ニツケル合金メツキ液及び方法に関する。
従来の技術 一般にパラジウムを含むメツキは、電気特性に
優れていること、そして金メツキなどの貴金属メ
ツキに比べて価格が安いことなどが広く知られて
いる。しかし、他の金属を含まない純粋のパラジ
ウムメツキは、析出物中に水素を吸蔵し易いため
内部応力が高くなつてクラツクが入り易くなつて
しまうという宿命的性質を有するために、例えば
特公昭46−25604号公報、特公昭47−18201号公
報、特公昭47−33177号公報、特公昭47−33178号
公報に示されている如く、従来よりニツケルを共
析させるパラジウム・ニツケル合金メツキが広く
利用されている。このパラジウム・ニツケル合金
メツキにより得られる析出物は、純粋のパラジウ
ムメツキと比べて、光沢性があるとともに水素吸
蔵が少なくて伸展性があり、従つてクラツクが非
常に少なく厚付け可能で密着性のある析出物を得
ることができるものである。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、このような従来のパラジウム・
ニツケル合金メツキにあつては、析出物中のニツ
ケル含有比率が高い(15%以上)ため、上記のよ
うな長所の反面、硝酸などの薬品におかされやす
く、電子部品など高品質のメツキが要求される分
野へは利用し難いものであつた。
しかしながら本発明者は種々の実験により析出
物中のニツケル含有比率が15%以下であると上記
不具合を解消できるとの知見を得た。
この発明はこのような従来技術に着目し上記知
見に基づいてなされたもので、パラジウム・ニツ
ケル合金メツキ本来の特性を損なうことなく、硝
酸などの薬品に対し純パラジウムメツキ同等の耐
薬品性のある析出物を得ることのできる高純度パ
ラジウム・ニツケル合金メツキのメツキ液及びそ
のメツキ方法を提供することを目的としている。
(ロ) 発明の構成 問題点を解決するための手段 この発明に係る高純度パラジウム・ニツケル合
金メツキ液は、パラドスアンミンクロライドとし
て加えられたパラジウムを少なくとも5g/、
及びニツケルを0.5〜5g/、硫酸アンモニウ
ムを10〜100g/、ホルミルベンゼンスルホン
酸ソーダを0.1〜5g/含有したものである。
また、この発明に係る高純度パラジウム・ニツ
ケル合金メツキ方法は、前記高純度パラジウム・
ニツケル合金メツキ液を、PH6〜8に調整して、
析出物中のニツケル含有比率が1〜15%になるよ
うに施すものである。
作 用 少なくとも5g/のパラジウムをパラドスア
ンミンクロライドとして加えないと、メツキにい
わゆる「ヤケ」の現象が生じてしまう。従つて光
沢性があるとともに水素吸蔵が少なくて伸展性が
あり、クラツクが非常に少なく厚付け可能で密着
性のある析出物を得ることができるというパラジ
ウム・ニツケル合金メツキ本来の作用を損なうこ
とになつてしまう。またパラジウムは5g/以
上であればいくら多くいれても構わない。
そしてニツケルはパラジウムの場合と同様に析
出物のニツケル含有比率を少なくとも1%以上と
するために0.5g/以上加える。そして析出物
のニツケル含有比率を15%以内に抑えるためにニ
ツケルの添加量は5g/未満でなければならな
い。
硫酸アンモニウムはニツケルの共析比率が1〜
15%の場合の光沢性を改善させるために必要で、
その添加量は少なくとも10g/以上であり、
100g/より多くは必要でない。
そして、ホルミルベンゼンスルホン酸ソーダは
析出物の表面外観を均一にし、光沢の「むら」
「しみ」の発生を防止するために必要で添加量と
しては少なくとも0.1g/以上で、5g/よ
り多くは実用上必要でない。
メツキ液のPHは、ほぼ中性の6〜8に保つのが
必須で、PH6以下では析出物が黒味をおび脆い状
態になり、PH8以上では、良好な析出物が得られ
るものの、PHを上昇させていくと次第にメツキ液
中のアンモニウム塩のアンモニウムが遊離してア
ンモニウム臭が強くなり作業性が悪くなるもので
ある。
実施例 以下に代表的な実施例を示す。
実施例 1 メツキ液の組成: パラドスアンミンクロライド
15g/(Pdとして) 塩化ニツケル 2g/(Niとして) 塩化アンモニウム 50g/ スルフアミン酸アンモニウム 80g/ 硫酸アンモニウム 40g/ ホルミルベンゼンスルホン酸ソーダ 1g/ メツキ条件: アンモニア又は硫酸により PH7.0 温 度 50℃ 撹 拌 マグネチツクスターラにて中程度 陽 極 チタンに白金メツキした不溶性アノード 被メツキ物真鍮板(2×4cm)に光沢ニツケルを
約10μメツキし鏡面光沢に仕上げた上に金スト
ライクを施したテストピース 電流密度 1A/dm2 時 間 20分間 尚、組成中の塩化アンモニウム、スルフアミン
酸アンモニウムはメツキ液に導電性を付与するた
めのものであり、これらの他にリン酸アンモニウ
ム等の無機塩あるいはクエン酸アンモニウム等の
有機酸塩の1種又は2種以上の混合で用いられ、
その添加量としては50〜200g/が適当である。
前述のように、メツキ液のPHは、ほぼ中性の6〜
8に保つのが必須で、PH6以下では析出物が黒味
をおび脆い状態になる。PH8以上においては、良
好な析出物が得られるものの、PHを上昇させてい
くと次第にメツキ液中のアンモニウム塩のアンモ
ニウムが遊離してアンモニウム臭が強くなり作業
性が悪くなるものである。
そしてこのような組成、条件のパラジウム・ニ
ツケル合金メツキにより得られた析出物は、もと
のテストピースの外観(金ストライクした外観)
と同等以上の鏡面光沢があり、メツキ厚も3μあ
り、良好な密着性を有したものであつた。同様の
メツキ液で電流密度3A/dm2とし7分間メツキ
した場合も光沢ある厚さ3μの良好な析出物が得
られた。
実施例 2 メツキ液の組成:実施例1と同じ メツキ条件:PH、温度、撹拌、陽極、実施例1と
同じ 被メツキ物真鍮板(2×4cm)に光沢ニツケルを
約10μメツキし鏡面光沢に仕上げたテストピー
ス。(金ストライクメツキを施さず。) 電流密度 1A/dm2、3A/dm2 時 間 35分、12分 この実施例においては上記に示すように、メツ
キ液は実施例1と同じものを用い、テストピース
は金ストライクを施さずに光沢ニツケルメツキを
施したものに直接パラジウム・ニツケル合金メツ
キを電流密度1A/dm2で35分、電流密度3A/d
m2で12分間行つた。この実施例で金ストライクメ
ツキを施さなかつたのは、ニツケルメツキしたテ
ストピースの表面を若干不活性にしてパラジウ
ム・ニツケル合金のメツキ被膜の密着を故意に悪
くすることによりパラジウム・ニツケル合金メツ
キ被膜をメツキ後の分析のために容易に離脱させ
易くしたものである。この実施例で得られた析出
物は元のニツケルメツキによる表面より若干劣る
が光沢のある均一な外観を呈した。この2つのテ
ストピースの4側面をサンドペーパーで削つたと
ころ各々表裏2枚のパラジウム・ニツケル合金被
膜(シート)がテストピースから離脱された。こ
の被膜をマイクロメータで測定したところそれぞ
れ約5μの厚さを示した。この被膜の一部を王水
にて溶解し、析出物のニツケル含有比率を分析し
たところ各々3.5%、4.3%となつた。この析出物
の耐薬品性を比較するために本発明により得られ
たメツキ被膜とは別に、日本エレクトロプレイテ
イング・エンジニヤース(株)製のメツキ液「パラデ
ツクス(商品名)」により得られたニツケル含
有比率が20%のメツキ被膜と、同じく「パラデツ
クス(商品名)」によるニツケルを含有しない
純パラジウムのメツキ被膜を用意し、これらに濃
硝酸をスポイトにて滴下し、2分後の様子を観察
したところ純パラジウムと本発明による被膜はほ
とんど変化しなかつたが、ニツケル含有比率20%
の被膜の方は、濃硝酸にて黄褐色となり被膜は素
地が露出するほど溶解されていた。
実施例 3 実施例1のメツキ液のニツケル添加量を、1
g/、3g/、5g/、10g/にして、
先の実施例と同様の方法でメツキを行い、ニツケ
ルの添加量と析出被膜のニツケル含有比率との関
係及び被膜の耐薬品性を比較してみた。得られた
被膜の外観は全て光沢のある良好なものであつ
た。そして被膜のニツケル含有比率を分析したと
ころ、順に1.5%、5.5%、15%、17.5%であつた。
また、これらの被膜を実施例2と同様にスポイト
にて濃硝酸を滴下したところ、ニツケル含有比率
17.5%のものだけ2分後には滴下された部分が濃
硝酸にて黄褐色となり、被膜は素地が露出する程
溶解された。
実施例 4 また上記のメツキ組成・条件で、電子部品であ
るコネクターにパラジウム・ニツケル合金メツキ
を施したところ、電気特性及び耐薬品性共に優れ
たコネクターを得ることができた。そして、この
パラジウム・ニツケル合金メツキを施したコネク
ターに、金メツキ及び金合金メツキをそれぞれ施
したところ、純金メツキとほぼ同等の優れた電気
特性及び耐薬品性を示した。
(ハ) 効果 この発明に係る高純度パラジウム・ニツケル合
金メツキ液及び方法は以上説明してきた如き内容
のものなので、光沢性があるとともに水素吸蔵が
少なくて伸展性があり、従つてクラツクが非常に
少なく厚付け可能で密着性のある析出物を得るこ
とができるというパラジウム・ニツケル合金メツ
キ本来の特性を有すると同時に、その析出物は硝
酸などの薬品に対する耐薬品性を有し電子部品な
どのメツキに非常に有利であるという効果があ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 パラドスアンミンクロライドとして加えられ
    たパラジウムを少なくとも5g/、及びニツケ
    ルを0.5〜5g/、硫酸アンモニウムを10〜100
    g/、ホルミルベンゼンスルホン酸ソーダを
    0.1〜5g/含有したことを特徴とする高純度
    パラジウム・ニツケル合金メツキ液。 2 パラドスアンミンクロライドとして加えられ
    たパラジウムを少なくとも5g/、及びニツケ
    ルを0.5〜5g/、硫酸アンモニウムを10〜100
    g/、ホルミルベンゼンスルホン酸ソーダを
    0.1〜5g/含有した高純度パラジウム・ニツ
    ケル合金メツキ液を、PH6〜8に調整して、析出
    物中のニツケル含有比率が1〜15%になるように
    施すことを特徴とする高純度パラジウム・ニツケ
    ル合金メツキ方法。
JP59103720A 1984-05-24 1984-05-24 高純度パラジウム・ニッケル合金メッキ液及び方法 Granted JPS60248892A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59103720A JPS60248892A (ja) 1984-05-24 1984-05-24 高純度パラジウム・ニッケル合金メッキ液及び方法
EP19850902643 EP0183852A4 (en) 1984-05-24 1985-05-23 HIGH-PURITY PALLADIUM-NICKEL ALLOY PLATING BATH, METHOD, AND ITEMS COATED WITH THIS ALLOY, AND ITEMS COATED WITH GOLD OR GOLD ALLOY.
US06/824,693 US4699697A (en) 1984-05-24 1985-05-23 High-purity palladium-nickel alloy plating solution and process
PCT/JP1985/000285 WO1985005381A1 (en) 1984-05-24 1985-05-23 High-purity palladium-nickel alloy plating bath, process therefor and alloy-covered articles and gold- or gold alloy-covered articles of alloy-covered articles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59103720A JPS60248892A (ja) 1984-05-24 1984-05-24 高純度パラジウム・ニッケル合金メッキ液及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60248892A JPS60248892A (ja) 1985-12-09
JPH0422990B2 true JPH0422990B2 (ja) 1992-04-21

Family

ID=14361520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59103720A Granted JPS60248892A (ja) 1984-05-24 1984-05-24 高純度パラジウム・ニッケル合金メッキ液及び方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4699697A (ja)
EP (1) EP0183852A4 (ja)
JP (1) JPS60248892A (ja)
WO (1) WO1985005381A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2186597B (en) * 1986-02-17 1990-04-04 Plessey Co Plc Electrical contact surface coating
DE3809139A1 (de) * 1988-03-18 1989-09-28 Lpw Chemie Gmbh Verwendung einer palladium/nickel-legierungsschicht als zwischenschicht zwischen einem nichtkorrosionsbestaendigen oder wenig korrosionsbestaendigen metallischen grundmaterial und einer nach dem pvd-verfahren aufgebrachten beschichtung
US4895771A (en) * 1988-06-14 1990-01-23 Ab Electronic Components Limited Electrical contact surface coating
FR2638174B1 (fr) * 1988-10-26 1991-01-18 Onera (Off Nat Aerospatiale) Procede de protection de surface de pieces metalliques contre la corrosion a temperature elevee, et piece traitee par ce procede
US5178745A (en) * 1991-05-03 1993-01-12 At&T Bell Laboratories Acidic palladium strike bath
KR970067816A (ko) * 1996-03-26 1997-10-13 이대원 집적회로용 리드프레임 및 그 제조방법
GB2349391A (en) * 1999-04-27 2000-11-01 Mayfair Brassware Limited Outer gold coated article
CN102098880B (zh) * 2011-02-18 2012-12-26 深南电路有限公司 一种印刷线路板的表面处理方法
CN102802364B (zh) * 2012-09-11 2014-11-05 深圳市和美精艺科技有限公司 一种在印刷电路板的导电层中设置金属钯层的方法及其层状结构
CN106480439A (zh) * 2016-11-29 2017-03-08 江苏澳光电子有限公司 一种化学镀镍钯合金渡液及其应用
CN113699566B (zh) * 2021-09-28 2023-07-04 万明电镀智能科技(东莞)有限公司 耐阳极电解腐蚀的钯镍组合镀层及其电镀方法
CN113737236B (zh) * 2021-09-28 2023-06-16 万明电镀智能科技(东莞)有限公司 一种高耐蚀性复合镀层及其制备方法和应用
CN113699565B (zh) * 2021-09-28 2023-07-04 万明电镀智能科技(东莞)有限公司 高耐蚀性钯镍合金镀层及其电镀方法和钯镍镀层电镀液

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB958685A (en) * 1960-10-11 1964-05-21 Automatic Telephone & Elect Improvements in or relating to palladium plating
JPS4733176B1 (ja) * 1967-01-11 1972-08-23
JPS4733177B1 (ja) * 1967-05-08 1972-08-23
CH572989A5 (ja) * 1973-04-27 1976-02-27 Oxy Metal Industries Corp
JPS5677352A (en) * 1979-11-30 1981-06-25 Seiko Epson Corp Exterior decorative parts for pocket watch
JPS5929118B2 (ja) * 1980-09-19 1984-07-18 セイコーエプソン株式会社 パラジウム・ニツケル合金メツキ液
JPS5760090A (en) * 1980-09-29 1982-04-10 Nisshin Kasei Kk Supplying method for palladium to palladium-nickel alloy plating solution
JPS5861296A (ja) * 1981-10-05 1983-04-12 Seiko Instr & Electronics Ltd 時計用外装部品
DE3227723C1 (de) * 1982-07-24 1984-03-15 LPW-Chemie GmbH, 4040 Neuss Verfahren zum galvanischen Abscheiden einer Palladium/Nickel-Legierung

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60248892A (ja) 1985-12-09
EP0183852A4 (en) 1986-07-17
WO1985005381A1 (en) 1985-12-05
EP0183852A1 (en) 1986-06-11
US4699697A (en) 1987-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0422990B2 (ja)
JPH11217690A (ja) 電気メッキパラジウム合金組成物及びその組成物を用いる電気メッキ法
CN102758230A (zh) 一种电镀金溶液及电镀金方法
JPH05271980A (ja) パラジウム−ニッケル合金メッキ液
US4491507A (en) Galvanic depositing of palladium coatings
JP2833026B2 (ja) 無電解錫めっき方法
US4617096A (en) Bath and process for the electrolytic deposition of gold-indium alloys
JPH0270084A (ja) 金めっき浴及び金めっき方法
US3914161A (en) Electroplating solutions for depositing silver alloys and a method of forming silver alloys by electroplating
JPS6250560B2 (ja)
JP2741126B2 (ja) ニッケル−クロムめっき製品
US4048023A (en) Electrodeposition of gold-palladium alloys
JPS62139893A (ja) パラジウムまたはパラジウム合金の電着用アルカリ性めつき浴および電着方法
JPS61238994A (ja) パラジウム‐ニツケル合金の析出のための方法
JPS6053118B2 (ja) 電着されるパラジウム−ニツケル合金の耐食性を高める方法
JPS6029483A (ja) 純金メッキ液
CA2105814A1 (en) Platinum alloy electrodeposition bath and process for manufacturing platinum alloy electrodeposited product using the same
JPH0684553B2 (ja) 金/スズ合金被膜の電着浴
CA1050471A (en) Electroplating of rhodium-ruthenium alloys
GB2077763A (en) Strongly acidic gold alloy electroplating bath
JPS5824509B2 (ja) 銀パラジウム合金メツキ液及び銀パラジウム合金メツキ方法
JPS6283486A (ja) ニツケル電鋳メツキ液組成
JPS639034B2 (ja)
SU863721A1 (ru) Электролит золочени
JPH0474883A (ja) ルテニウム合金メッキ方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees