JPS5824509B2 - 銀パラジウム合金メツキ液及び銀パラジウム合金メツキ方法 - Google Patents

銀パラジウム合金メツキ液及び銀パラジウム合金メツキ方法

Info

Publication number
JPS5824509B2
JPS5824509B2 JP5998380A JP5998380A JPS5824509B2 JP S5824509 B2 JPS5824509 B2 JP S5824509B2 JP 5998380 A JP5998380 A JP 5998380A JP 5998380 A JP5998380 A JP 5998380A JP S5824509 B2 JPS5824509 B2 JP S5824509B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver
palladium
plating
cyanide
palladium alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5998380A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56156790A (en
Inventor
伊藤三男
木名瀬隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mining Co Ltd filed Critical Nippon Mining Co Ltd
Priority to JP5998380A priority Critical patent/JPS5824509B2/ja
Publication of JPS56156790A publication Critical patent/JPS56156790A/ja
Publication of JPS5824509B2 publication Critical patent/JPS5824509B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating And Plating Baths Therefor (AREA)
  • Manufacture Of Switches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は銀パラジウム合金のメッキ液及び同合金のメッ
キ方法に関する。
従来銀メッキはその導電性の良好なため電気工業関係に
広く利用され、また装飾用その他にも利用されているが
、通常の銀メッキは酸化され易いこと、硫化され易いこ
とからメッキ表面の耐食性、耐変色性を持たせるためt
こ後処理として、クロメート処理、ロジウムメッキ、白
金メッキ等を施すことが従来必要とされている。
特に電気接点用の銀糸材料としては、従来銀メッキでは
良好な耐久性を得ることが困難であり、例えば銀パラジ
ウム合金材をはり合わせ或いはクラッドしたものが用い
られている。
これをメッキ法により形成できれば、その工業的、経済
的効果は計り知れないものがある。
然し、従来のパラジウムメッキ浴としては、塩化系パラ
ジウム浴は可能であったが、シアン化系パラジウム浴で
は、電着不可能とされていた。
一方銀メツキ浴lこおいては、塩素イオンの存在は不溶
性AgC11の析出ないし沈殿により生ずる弊害のため
最も有害とされており、そのため、従来は銀パラジウム
系のメッキは困難ないし不可能視されていたものである
本発明は、上述の従来技術の困難を除去、解決し耐食性
及び耐変色性に優れた新規な銀パラジウム系合金メッキ
液及び同合金メッキ方法を提供することを目的とする。
即ち、本発明の銀パラジウム合金メッキ液は、シアン化
パラジウムアルカリとしてのパラジウム1−50 1〜30ji/l及び遊離シアン化アルカリ0,1〜3
0 0 i/13を含有する水溶液から成ることを特
徴とする。
さらに、本発明のメッキ方法は、上記メッキ液番こ必要
に応じ塩素を含有しない…調整剤を付加的に添加し弱酸
性ないしアルカリ性においてメッキ処理することを特徴
とする。
以下、本発明に2いて詳述する。
本発明のメッキ浴は、シアン浴とし、パラジウムはシア
ン化パラジウムアルカリ、好ましくはシアン化パラジウ
ムカリとして、銀はシアン化銀アルカリ、好ましくはシ
アン化銀カリウムとして含有し、さらに遊離シアン化ア
ルカリを含有して本質土酸る。
従来パラジウムメッキ浴として用いられている塩化系パ
ラジウムを用いることなく、ノタラジウムを銀量様シア
ン化アルカリ化合物として含有することにより、本発明
はAgC1の析出、沈殿生成の問題を生じない安定な銀
、パラジウム混合液を得ることができた。
特にシアン化系パラジウムは、単独では電着不可能であ
るが、銀との混合液としたことにより銀とパラジウムが
合金化して共析することが本発明により明らかとなった
ものである。
本メツキ液中のシアン化パラジウムアルカリとしてのパ
ラジウム濃度は1〜509/lとする。
その下限は実際上のメッキ効果ないし効率lこより定ま
り、上限は主として経済的理由による。
シアン化銀アルカリとしての銀のメッキ液中濃度の下限
Lji/1.も実際上の効果ないし効率から定まり上限
濃度の30i/11は経済的理由から定まる。
なお、シアン化アルカリはメッキ浴の安定剤および析出
物の光沢剤として作用しシアン化アルカリ(遊離)とし
ては、好ましくは、シアン化カリを用い、その含有量は
0.1〜300 jJ/lとする。
遊離シアン化アルカリは浴を弱酸性とする場合0.1g
/13で良く、鏡面光沢メッキを得るには濃度が高い方
が好ましく、その効果は300 g/11までである。
メッキ液のpHは必要番こ応し弱酸性〜アルカリ性の範
囲に適宜塩素を含有しないpH調整剤により調整する。
但しpH14に近いとき6却H調整剤は用いなくてもよ
い。
凡そpH6〜pH14の範囲内でpHの上昇と共番こ析
出物中の銀濃度が上昇する。
pHが約6より下になるとシアン化銀アルカリの分解番
こよりシアン化銀の沈殿物の生成が起りメッキ液失調と
なる。
なお浴温は30〜70℃の範囲で行うことができる。
この範囲は必ずしも限定的なものでなく、下限はメッキ
速度等の観点から、また上限は、一般的に用いられる塩
化ビニル製等の装置の耐熱性等の観点からして主として
規定されるものであ4本発明においては、析出合金の組
成は主としてメッキ液中の金属イオン濃度によって調整
するが、電流密度、pH及び浴温を適宜調整すること(
こよっても、上記析出合金の組成をコントロールするこ
とが可能である。
析出物の色調は白色を有し光沢性も安定している。
なお、pH調整剤としては、塩素を含有しないもの例え
ばクエン酸、酒石酸、酢酸、スルファミン酸等を用いる
ことが好ましい。
本発明において、メッキ厚は適宜調整され1〜10μの
ものは自由に得られる。
以上詳述の通り、本発明(こより、従来困難であった銀
パラジウム合金のメッキが可能となり、銀メッキに固有
の欠点とされていた耐食性、耐変色性の不足を解決でき
た。
本発明の銀パラジウム合金メッキを施した材料は、電気
接点、特に微小接点として、優れた導電性及び耐食件数
に有用であり、その他装飾用、工業用に広汎な用途を提
供するものである。
以下、本発明の実施例を示す。
実施例 1 シアン化パラジウムカリウムの形で、パラジウム10.
0,9/l、シアン化銀カリウムの形で銀2.59/l
、遊離シアン化カリウム200 g/lをイオン交換水
に溶解してメッキ液を調整し、メッキ条件として浴温5
0℃、pH14、電流密度2A/dm”rこおいてニッ
ケル下地メッキ板を陰極とし、陽極を白金メッキチタン
板として5分間通電し、メッキ処理を行った。
その結果電着厚み3μの銀パラジウム合金メッキ膜が析
出した。
メッキ析出層の合金品位は銀80重量%、パラジウム2
0重量%であった。
表面は銀の白い色調を示し、H2Sガス5容量%含有の
雰囲気中において24時間曝気の結果変色は認められな
かった。
実施例 2 シアン化パラジウムカリウムの形でのパラジウム10g
/l、シアン化銀カリウムの形での銀2.59/l、シ
アン化カリウム0.IS/lをイオン交換水に溶解し、
さらにクエン酸を適当量添加してpH6,0のメッキ液
を得た。
実施例1と同様の陰極、陽極を配し、メッキ条件として
、浴温30QC1電流密度I A/d rtlにおいて
、2.5分間通電メッキ処理を行い、電着厚み1.5μ
のメッキ層を形成した。
生成メッキ層の組成は、重量比で銀67%、パラジウム
33%であり、白い光沢を示した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 シアン化パラジウムアルカリとしてのパラジウム1
    −50 の銀1〜30jj/l及び遊離シアン化アルカリ0、1
    〜3 0 0 fl/lを含有する水溶液から成る銀パ
    ラジウム合金電気メツキ液。 2 シアン化パラジウムアルカリとしてのパラジウム1
    〜5og7i,シアン化銀アルカリとしての銀1〜3
    0 p/l及び遊離シアン化アルカリ’0. 1〜30
    01/lを含有する水溶液から成るメッキ液を使用して
    pH6〜14、浴温度30〜70℃の範囲で電気メツキ
    処理することを特徴とする銀パラジウム合金メッキ方法
JP5998380A 1980-05-08 1980-05-08 銀パラジウム合金メツキ液及び銀パラジウム合金メツキ方法 Expired JPS5824509B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5998380A JPS5824509B2 (ja) 1980-05-08 1980-05-08 銀パラジウム合金メツキ液及び銀パラジウム合金メツキ方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5998380A JPS5824509B2 (ja) 1980-05-08 1980-05-08 銀パラジウム合金メツキ液及び銀パラジウム合金メツキ方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56156790A JPS56156790A (en) 1981-12-03
JPS5824509B2 true JPS5824509B2 (ja) 1983-05-21

Family

ID=13128908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5998380A Expired JPS5824509B2 (ja) 1980-05-08 1980-05-08 銀パラジウム合金メツキ液及び銀パラジウム合金メツキ方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5824509B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6230778B2 (ja) * 2012-05-31 2017-11-15 日亜化学工業株式会社 光半導体装置用電解銀めっき液
JP5687667B2 (ja) * 2012-08-21 2015-03-18 日本エレクトロプレイテイング・エンジニヤース株式会社 シアン系金−パラジウム合金めっき液及びめっき方法
US8877630B1 (en) * 2013-11-12 2014-11-04 Chipmos Technologies Inc. Semiconductor structure having a silver alloy bump body and manufacturing method thereof
JP6318613B2 (ja) * 2013-12-27 2018-05-09 日亜化学工業株式会社 発光装置用リードフレーム又は基板に用いられるめっき液、並びに、それを用いて製造されるリードフレーム又は基板、及びその製造方法、及びそれを備える発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56156790A (en) 1981-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3940319A (en) Electrodeposition of bright tin-nickel alloy
JPH08104993A (ja) 銀めっき浴及びその銀めっき方法
JP2014194087A (ja) 有毒金属または半金属を使用することなく電気めっき法により黄色金合金析出物を得る方法
US3500537A (en) Method of making palladium coated electrical contacts
US4617096A (en) Bath and process for the electrolytic deposition of gold-indium alloys
JPS6223078B2 (ja)
US3892638A (en) Electrolyte and method for electrodepositing rhodium-ruthenium alloys
JPS6250560B2 (ja)
JPS5824509B2 (ja) 銀パラジウム合金メツキ液及び銀パラジウム合金メツキ方法
US4048023A (en) Electrodeposition of gold-palladium alloys
US4465563A (en) Electrodeposition of palladium-silver alloys
GB2077764A (en) Electrodepositing cobalt-zinc alloys stimulating a chromium plating
CA1176204A (en) Bath for the electrolytic deposition of a palladium- nickel alloy
JPH05171468A (ja) ニッケル−クロムめっき製品
JPS61238994A (ja) パラジウム‐ニツケル合金の析出のための方法
US4634505A (en) Process and bath for the electrolytic deposition of gold-tin alloy coatings
JPH0321637B2 (ja)
US3778259A (en) Alloy of tin, silver and nickel
CA2105814A1 (en) Platinum alloy electrodeposition bath and process for manufacturing platinum alloy electrodeposited product using the same
CA1050471A (en) Electroplating of rhodium-ruthenium alloys
GB2094348A (en) Electrolytic deposition of palladium nickel alloy
JP3282875B2 (ja) パラジウムメッキ液及び該メッキ液を用いたパラジウムメッキ方法
US3890210A (en) Method and electrolyte for electroplating rhodium-rhenium alloys
CA1045577A (en) Electrodeposition of bright tin-nickel alloy
US3738920A (en) Plating tarnish-inhibited bright silver alloy