JPH0422735B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0422735B2
JPH0422735B2 JP60195607A JP19560785A JPH0422735B2 JP H0422735 B2 JPH0422735 B2 JP H0422735B2 JP 60195607 A JP60195607 A JP 60195607A JP 19560785 A JP19560785 A JP 19560785A JP H0422735 B2 JPH0422735 B2 JP H0422735B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
front wheels
state
transmission
speed
wheels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60195607A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6255226A (ja
Inventor
Mikio Ishida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP19560785A priority Critical patent/JPS6255226A/ja
Publication of JPS6255226A publication Critical patent/JPS6255226A/ja
Publication of JPH0422735B2 publication Critical patent/JPH0422735B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、操向用の前車輪への伝動系に、前車
輪を後車輪と略同速度で駆動する標準伝動状態
と、後車輪よりも高速で駆動する増速伝動状態と
に切換え可能な前車輪変速機構を備えた農用トラ
クタの走行装置に関する。
〔従来の技術〕
農用トラクタの四輪駆動走行装置において、前
車輪及び後車輪をほぼ等速で駆動する標準伝動状
態と、前車輪を後車輪よりも高速で駆動する増速
伝動状態の両状態を切換え可能とした構造として
は、特開昭57−99421号公報に開示されているが、
これは前記両状態を人為的に切換え操作する必要
があり次のような問題があつた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
すなわち、前記切換え操作は操縦者にとつて煩
わしい操作であり、又、低速の標準伝動状態で圃
場を走行中に、目前に現われた突然の危険を回避
する時などは、前車輪を増速した増速伝動状態で
ハンドルを操作すれば小回転半径で機体の向き変
えられるのであるが、このような場合、増速伝動
状態に人為的に切換える時間的余裕はほとんどな
いのが実情である。
ここで本発明の目的は前記問題を解決すべく、
両状態を人為的ではなく自動的に切換え可能とし
て農用トラクタの操縦性を向上させることにあ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の動徴は以上のような農用トラクタの走
行装置において、次のように構成することにあ
る。つまり、 前車輪の操向角が設定以上になると前車輪変速
機構を標準伝動状態から増速伝動状態に自動的か
つ可逆的に切換える連係手段と、この連係手段を
連係状態と連係解除状態とに切換操作する人為操
作具を備えてある。
〔作 用〕
前述のように構成すると、通常の作業地や圃場
においては、作業者は人為操作具を操作して、連
係手段を連係状態に設定しておく。
このようにしておくと、前車輪を設定以上に操
向操作すれば連係手段により、前車輪変速機構が
標準伝動状態から増速伝動状態に自動的に操作さ
れる。そして、旋回が終了して前車輪の操向角が
設定内に戻れば、前車輪変速機構が増速伝動状態
から標準伝動状態に、自動的に戻し操作されるの
である。
このように、前車輪が後車輪よりも高速で駆動
されると、この前車輪の引つ張り作用にて、目前
の危険を回避する為の急旋回や畦際での方向転換
の為り急旋回が円滑に、且つ、素早く行えるので
ある。
逆に、牧草地や芝地等のように比較的大きく旋
回して作業を行い、特に急旋回を行う必要のない
場合には、作業者は人為操作具を操作して、連係
手段を連係解除状態に設定しておく。
これにより、前車輪を設定以上に操向操作して
も、前車輪及び後車輪は常時略同じ速度にて駆動
されており、急旋回は行われない。
〔発明の効果〕
以上のように、人為操作具により事前に連係手
段を連係状態に設定しておけば、前車輪を設定以
上に接向操作すると自動的に前車輪が増速駆動さ
れるので、運転中の必要操作が一つ省かれて、農
用トラクタの操縦性を向上させることができた。
又、作業地の状態に応じて前車輪が増速駆動さ
れる状態とされない状態に切換えて設定できるの
で、農用トラクタの作業性も向上するとともに、
芝地や牧草地での作業に際しては、増速駆動によ
る急旋回を避けて、芝や牧草を傷めずに済む点で
も有利である。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明す
る。
第3図に示すように、左右一対のフレーム1
a,1bの前部にエンジン2と主クラツチハウジ
ング3とを連結状態で搭載し、前記フレーム1
a,1bの後部にミツシヨンケース4を連結する
と共に、主クラツチハウジング3とミツシヨンケ
ース4とを伝動軸5を介して動力伝動可能に連結
し、更に、ミツシヨンケース4の後部から左右に
突設した駆動軸6と後車輪7,7とを連結し、か
つ、ミツシヨンケース4の前面から前方に向けて
配設した動力伝達軸8と前車輪9,9のデフ装置
9aとを連結して走行駆動系を構成する。そし
て、ステアリングハンドル10、座席11で成る
操縦部Aを機体中央部に設けて農用トラクタを構
成している。
前記操作部A下方の機体両側には、補助ステツ
プ18を有するステツプ19が設けてある。この
補助ステツプ18は第4図及び第5図に示すよう
に、ステツプ19下面に設置したブラケツト19
aの横軸芯P1周りで揺動可能としてステツプ1
9下方に格納できるように構成している。補助ス
テツプ18の格納時及び使用時の各位置での固定
は、ブラケツト19aに設けた格納時及び使用時
の位置決め用の穴19b,19cと補助ステツプ
に設けた位置決め用の穴18aに、バネ20aに
より係入側に付勢されたU型ピン20を係入する
ことによつて補助ステツプ18を固定するのであ
る。
農用トラクタの操縦操作系統について詳述する
と、第1図及び第2図に示すようにステアリング
ハンドル10は自在継手12aを用いたステアリ
ング軸12を介してインテグラル型のパワーステ
アリングボツクス13に連動連結されている。さ
らにこのパワーステアリングボツクス13の側面
から突設したセクタ軸13aに固着され下方に延
出したピツトマンアーム14の遊端と、前車輪
9,9操向用のタイロツド23とをドラツグリン
ク15を介して連動連結し操作系を構成してい
る。
前記ピツトマンアーム14には、つる巻きバネ
14aにより下方に揺動付勢されたロツド16
(連係手段に相当)が取り付けられており、ロツ
ド16の遊端部はフレーム1aの横軸芯P2周り
で揺動自在に軸支されたカムプレート17上辺中
央の切り欠き部17aと係合している。又、ミツ
シヨンケース4に併設された前車輪変速機構26
の変速レバー26a遊端部に取り付けられたロツ
ド27の端部を、バネ28によりカムプレート1
7の横V字状の側辺に接当付勢している。前述の
前車輪変速機構26は後車輪7,7に伝えられる
エンジン2の動力から分岐した動力を前車輪9,
9にそのまま伝える標準伝動と、増速して伝える
増速伝動とに変速レバー26aによつて切換え操
作されるように構成されている。
一方、ピツトマンアーム14とカムプレート1
7を連係しているロツド16は長穴16aを介し
て人為操作具22の一つである操作レバー22と
連結されている。この操作レバー22はその操作
部を操作部Aのステツプ19上に出し上下方向に
操作可能であつて、これを上方に引き上げてロツ
ド16とカムプレート17との係合状態を解除し
た位置でロツクできるように構成されている。
又、このロツク状態を解除して操作レバー22引
き下げた状態とすれば、前車輪9,9を直進方向
に向くようにステアリングハンドル10を操作し
たときに、ロツド16の遊端部とカムプレート1
7の切り欠き部17aとがつる巻きバネ14aの
作用により係合してステアリングハンドル10と
前車輪変速機構とが連係状態となるのである。
次に駆動系について詳述すると、第2図に示す
ように、伝動軸5によつて伝えられて来たエンジ
ン2の動力はミツシヨンケース4内の主変速機構
21及び副変速機構24で変速操作され駆動軸6
に伝達されて、後車輪7,7を駆動すると共に、
エンジン2の動力は動力伝達軸8、前車輪変速機
構26、デフ装置9aを介して前車輪9,9を駆
動するのである。
〔別実施例〕
実施例ではロツド16とカムプレート17との
連係操作用の操作レバー22も独立に設けていた
が、第6図に示すように副変速機構24を操作す
る副変速レバー24aとロツド16とをリンク2
5を介して連動連結して、副変速機構24を低速
側又は超低速側に変速操作した場合に、ロツド1
6の遊端部がカムプレート17の切り欠き部17
aに係合するように構成してもよい。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る農用トラクタの走行装置の
実施例を示し、第1図はパワーステアリングボツ
クス付近の部分側面図、第2図はエンジンからの
動力伝達系路を示す系路図、第3図は農用トラク
タの全体側面図、第4図は補助ステツプの正面
図、第5図は補助ステツプの部分横断平面図、第
6図は別実施例を示す側面図である。 7,7……後車輪、9,9……前車輪、16…
…連係手段、22……人為操作具、26……前車
輪変速機構。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 操向用の前車輪9,9への伝動系に、前車輪
    9,9を後車輪7,7と略同速度で駆動する標準
    伝動状態と、後車輪7,7よりも高速で駆動する
    増速伝動状態とに切換え可能な前車輪変速機構2
    6を備えた農用トラクタの走行装置であつて、前
    記前車輪9,9の操向角が設定以上になると前記
    前車輪変速機構26を標準伝動状態から増速伝動
    状態に自動的かつ可逆的に切換える連係手段16
    と、この連係手段16を連係状態と連係解除状態
    とに切換操作する人為操作具22を備えてある農
    用トラクタの走行装置。
JP19560785A 1985-09-03 1985-09-03 農用トラクタの走行装置 Granted JPS6255226A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19560785A JPS6255226A (ja) 1985-09-03 1985-09-03 農用トラクタの走行装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19560785A JPS6255226A (ja) 1985-09-03 1985-09-03 農用トラクタの走行装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6255226A JPS6255226A (ja) 1987-03-10
JPH0422735B2 true JPH0422735B2 (ja) 1992-04-20

Family

ID=16343969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19560785A Granted JPS6255226A (ja) 1985-09-03 1985-09-03 農用トラクタの走行装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6255226A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH061464Y2 (ja) * 1987-02-27 1994-01-12 セイレイ工業株式会社 前輪舵取り車両における旋回機構
JPH0825395B2 (ja) * 1987-04-28 1996-03-13 セイレイ工業株式会社 増速切換機構を具備する前輪舵取り車両
JPS63182931U (ja) * 1987-05-19 1988-11-25
JPH0829679B2 (ja) * 1987-06-09 1996-03-27 ヤンマーディーゼル株式会社 4輪駆動トラクタ−の前輪増速機構
JPH0627462Y2 (ja) * 1987-07-21 1994-07-27 株式会社クボタ 四輪駆動型作業車
JPH0735779Y2 (ja) * 1987-09-17 1995-08-16 セイレイ工業株式会社 操向輪増速装置の速比切換機構における緩衝構造
JPH0627465Y2 (ja) * 1987-09-19 1994-07-27 セイレイ工業株式会社 操向輪増速装置を有する車輌の安全装置
JPH078609B2 (ja) * 1987-12-11 1995-02-01 本田技研工業株式会社 自動車用駆動装置
JPH01103426U (ja) * 1987-12-28 1989-07-12
JPH07100453B2 (ja) * 1991-05-22 1995-11-01 セイレイ工業株式会社 増速切換機構を具備する前輪舵取り車両における強制切換リンク機構
WO1993007617A1 (en) * 1991-10-09 1993-04-15 Seiko Epson Corporation Data recording medium, its production, and data recording/reproduction apparatus

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5347631A (en) * 1976-10-13 1978-04-28 Iseki & Co Ltd Construction for front wheel driving section of power-driven agricultural machinery
JPS54120138A (en) * 1978-03-07 1979-09-18 Yanmar Agricult Equip Traveling driving gear of traveling repair lorry* etc*
JPS59176121A (ja) * 1983-03-24 1984-10-05 Kubota Ltd 四輪駆動車輛の前輪駆動制御装置
JPS604470A (ja) * 1983-06-22 1985-01-10 Kubota Ltd 四輪駆動型農用トラクタ
JPS6062127A (ja) * 1983-09-16 1985-04-10 Hitachi Ltd エッチング終点検出方法
JPS6076475A (ja) * 1983-10-03 1985-04-30 Kubota Ltd 農用トラクタの操作構造
JPH0242687A (ja) * 1989-03-27 1990-02-13 Mitsubishi Electric Corp 回転ヘッド形磁気記録・再生方法及び装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58157727U (ja) * 1982-04-15 1983-10-21 ヤンマー農機株式会社 移動農機の四輪駆動装置
JPS6062378U (ja) * 1983-10-06 1985-05-01 株式会社クボタ 農用トラクタ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5347631A (en) * 1976-10-13 1978-04-28 Iseki & Co Ltd Construction for front wheel driving section of power-driven agricultural machinery
JPS54120138A (en) * 1978-03-07 1979-09-18 Yanmar Agricult Equip Traveling driving gear of traveling repair lorry* etc*
JPS59176121A (ja) * 1983-03-24 1984-10-05 Kubota Ltd 四輪駆動車輛の前輪駆動制御装置
JPS604470A (ja) * 1983-06-22 1985-01-10 Kubota Ltd 四輪駆動型農用トラクタ
JPS6062127A (ja) * 1983-09-16 1985-04-10 Hitachi Ltd エッチング終点検出方法
JPS6076475A (ja) * 1983-10-03 1985-04-30 Kubota Ltd 農用トラクタの操作構造
JPH0242687A (ja) * 1989-03-27 1990-02-13 Mitsubishi Electric Corp 回転ヘッド形磁気記録・再生方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6255226A (ja) 1987-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5337543A (en) Lawn mower for use both as riding and walking operator type
US6131689A (en) All-wheel-steer biasing mechanism
JPH0422735B2 (ja)
US4147227A (en) Standard model tractor with removable second set of operating controls
JP2525175Y2 (ja) 乗用型芝刈機の後車輪位相切換装置
JPH10295142A (ja) 畦草刈機
JP3065831B2 (ja) 歩行型作業機の変速操作構造
JPS606382Y2 (ja) 簡易乗用装置付動力作業車
JPH0244611Y2 (ja)
JP2893825B2 (ja) トラクタの操向装置
JPH0613027Y2 (ja) パワ−ステアリング装置
JP2899515B2 (ja) 歩行型作業機の主クラッチ操作部
JP4083133B2 (ja) 四輪駆動型作業車の操向構造
JP3025127B2 (ja) 歩行型作業機の伝動操作構造
JP2572845B2 (ja) トラクタの操縦部構造
JPH0744505Y2 (ja) 作業車の変速操作構造
JP2976918B2 (ja) 自走式畦草刈機
JPH079741Y2 (ja) 四輪駆動車輌
JP2544877Y2 (ja) 乗用型芝刈機の機体フレーム構造
JP3370113B2 (ja) 作業車の旋回操作構造
JPH0759430A (ja) 乗用型芝刈機
JPH0446493Y2 (ja)
JPH065241Y2 (ja) 農用トラクタの動力取出し部構造
JP2538856Y2 (ja) 草刈機
JPH0335627Y2 (ja)