JPH04218364A - シュードモナス属微生物の培養方法 - Google Patents

シュードモナス属微生物の培養方法

Info

Publication number
JPH04218364A
JPH04218364A JP3052528A JP5252891A JPH04218364A JP H04218364 A JPH04218364 A JP H04218364A JP 3052528 A JP3052528 A JP 3052528A JP 5252891 A JP5252891 A JP 5252891A JP H04218364 A JPH04218364 A JP H04218364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
decarboxylase
acid
culture
medium
pseudomonas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3052528A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Goto
誠 後藤
Hisashi Yamagata
山縣 恒
Shoichi Nara
昭一 奈良
Koichi Uchida
内田 康一
Masato Terasawa
真人 寺沢
Hideaki Yugawa
英明 湯川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Petrochemical Co Ltd filed Critical Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority to JP3052528A priority Critical patent/JPH04218364A/ja
Priority to KR1019910006711A priority patent/KR940010020B1/ko
Priority to US07/691,880 priority patent/US5149651A/en
Priority to DE69106428T priority patent/DE69106428T2/de
Priority to EP91106828A priority patent/EP0455170B1/en
Publication of JPH04218364A publication Critical patent/JPH04218364A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P13/00Preparation of nitrogen-containing organic compounds
    • C12P13/04Alpha- or beta- amino acids
    • C12P13/06Alanine; Leucine; Isoleucine; Serine; Homoserine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/874Pseudomonas
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/874Pseudomonas
    • Y10S435/876Pseudomonas fluorescens
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/874Pseudomonas
    • Y10S435/877Pseudomonas putida

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はシュードモナス属に属し
、アスパラギン酸β−脱炭酸酵素を含有する微生物の培
養方法に関するものである。アスパラギン酸脱炭酸酵素
は、L−アラニンの酵素的生産に有用な酵素である。
【0002】
【従来の技術】アスパラギン酸β−脱炭酸酵素を含有す
る微生物の培養法としては、これまでに、培地中に乳酸
、ピルビン酸を添加する方法(特公昭60−19997
号公報)、培地中にL−グルタミン酸を添加する方法(
特公昭53−27355号公報)等が提案されているが
、これらの有機酸、アミノ酸は培地に添加するには高価
である等の問題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、安価な培地
で、アスパラギン酸β−脱炭酸酵素の含有量が高い菌体
を得ることのできる、シュードモナス属に属するアスパ
ラギンβ−脱炭酸酵素を含有する微生物の培養方法の提
供を目的としてなされたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記目的
を達成すべく鋭意検討を行った結果、培地中にキレート
剤を含有させて培養することにより、菌体内のアスパラ
ギン酸β−脱炭酸酵素の含有量が著しく増大した菌体が
得られることを見いだし、本発明を完成した。かくして
本発明によれば、シュードモナス属に属し、アスパラギ
ン酸β−脱炭酸酵素を含有する微生物を培養する方法に
おいて、培地にキレート剤を添加して培養することを特
徴とするシュードモナス属微生物の培養方法が提供され
る。
【0005】本発明に使用する微生物としては、シュー
ドモナス属に属し、アスパラギン酸β−脱炭酸酵素を含
有するものであれば特に限定されないが、例えば、シュ
ードモナス・ダクネー(Pseudomonas da
cunhae)ATCC 21192、シュードモナス
・プチダ(Pseudomonas putida)A
TCC 21812、シュードモナス・フルオレッセン
ス(Pseudomonas fluoresens)
IFO 3081、シュードモナス・シリンガエ(Ps
eudomonas syringae)IFO 33
10等が挙げられ、これらの菌株が好適に用いられる。
【0006】アスパラギン酸β−脱炭酸酵素を含有する
微生物菌体の調製に使用される培地としては、通常一般
に使用されるものでよいが、本発明ではこの培地にキレ
ート剤を存在させることが特徴である。培地に添加する
ことができるキレート剤としては、培地中の金属イオン
とキレートを形成するものであればいかなるものでも使
用することができ、例えばエチレンジアミン四酢酸(E
DTA)、エチレングリコール−ビス(2−アミノエチ
ル)四酢酸(EGTA)、ヒドロキシエチレンジアミン
三酢酸(HEDTA)、ジエチレントリアミン五酢酸(
DTPA)、ニトリロ三酢酸(NTA)、トリエチレン
テトラミン六酢酸(TTHA)もしくはこれらの塩、ま
たはo−フェナンスロリンなどが好適に用いられる。
【0007】培地中のキレート剤の濃度は、通常0.0
01〜5g/l、好ましくは0.005〜2g/lが適
当である。使用されるキレート剤の種類によって、その
最適な濃度範囲が多少異なり、例えばEDTAでは0.
1〜2g/l、HEDTAおよびTTHAでは0.05
〜0.5g/l、o−フェナンスロリンでは0.005
〜0.05g/lである。キレート剤の培地への添加時
期は、培養開始前後を問わないが、培養中期までに行う
ことが好ましい。
【0008】アスパラギン酸β−脱炭酸酵素を含有する
微生物菌体の調製に用いられる培地の炭素源としては、
特に制限はないが、例えばフマル酸、コハク酸、アスパ
ラギン酸などを挙げることができ、中でもフマル酸が好
ましい。培地の窒素源としては、アンモニア、硫酸アン
モニウム、塩化アンモニウム、硝酸アンモニウム、尿素
などの無機塩を用いることができるし、ペプトン、酵母
エキス、コーンスティープリカー、カザミノ酸などの有
機栄養源を使用することができる。無機塩としては、リ
ン酸−水素カリウム、リン酸二水素カリウム、硫酸マグ
ネシウムなどが用いられる。
【0009】アスパラギン酸β−脱炭酸酵素を含有する
微生物菌体の培養は、通気撹拌、振盪などの好気的条件
下で行い、培養温度は20〜40℃、好ましくは28〜
32℃である。培養中のpHは5〜10、好ましくは7
〜8付近であり、その調整は酸またはアルカリを用いて
行う。培養開始時のフマル酸濃度は、好ましくは0.1
〜5(wt/vol)%、さらに好ましくは0.5〜2
(wt/vol)%である。培養時間は8時間〜4日間
、好ましくは10時間〜2日間である。
【0010】上記の如く培養して得られた微生物菌体は
、菌体内にアスパラギン酸β−脱炭酸酵素を著量含有し
ているので、該微生物菌体又はその処理物を用いて、水
性反応液中でL−アスパラギン酸を酵素反応させること
により、L−アラニンを効率的に製造することができる
。ここで菌体の処理物とは、例えば、それ自体既知の超
音波処理、圧搾などの方法を用いて菌体を破壊した菌体
破壊物、菌体あるいは上記菌体破壊物を、公知の方法、
例えばアクリルアミド等のモノマーやアルギン酸塩を用
いて固定化したもの等を意味する。
【0011】次に、本発明の応用として上記微生物菌体
又はその処理物を用いて、水性反応液中でL−アスパラ
ギン酸を酵素反応させてL−アラニンを製造する方法に
ついて述べる。水性反応液に添加することができるL−
アスパラギン酸又はその塩の添加濃度は0.5〜50(
wt/vol)%、好ましくは3〜30(wt/vol
)%である。なお、L−アスパラギン酸は、反応液への
溶解度の関係から溶解させた状態でも粉体で存在(不溶
解状態)していてもさしつかえない。
【0012】該水性反応液には、さらにピリドキサール
5’リン酸を0.0005〜0.05(wt/vol)
%、好ましくは0.001〜0.01(wt/vol)
%添加して用いることが出来る。さらに必要な場合には
非イオン性の界面活性剤、例えばポリオキシエチレン(
10)オクチルフェニルエーテル、ポリオキシエチレン
(20)ソルビタンモノラウレート等を0.01〜0.
5(wt/vol)%、好ましくは0.03〜0.2(
wt/vol)%を添加して用いることが出来る。また
必要な場合は、該水性反応液にピルビン酸、α−ケト酪
酸等のα−ケト酸を0.0001〜0.5(wt/vo
l)%、好ましくは0.001〜0.2(wt/vol
)%を添加することができる。
【0013】酵素反応時のpHは4.5〜5.3、好ま
しくは4.8〜5.0であり、反応温度は30〜47℃
、好ましくは37〜42℃であり、反応は通常約3時間
〜約48時間行われる。  反応液のpHの調整はアル
カリ溶液、例えばアンモニア水、水酸化ナトリウム、水
酸化カリウム等の水溶液が好適に使用される。上記のよ
うな反応方法によって得られる反応液中に生成したL−
アラニンの分離・精製は公知のイオン交換樹脂処理等に
より行うことが出来る。
【0014】以下、実施例を挙げて本発明をさらに具体
的に説明する。なお、下記の実施例において、アスパラ
ギン酸β−脱炭酸酵素活性は、培養液100mlから集
菌した菌体を反応液(アスパラギン酸1500mM、ピ
リドキサールリン酸0.04mM、ピルビン酸ナトリウ
ム5mM、ポリオキシエチレン(10)オクチルフェニ
ルエーテル0.1(vol/vol)%及びアンモニア
0.4M含有;pH4.8)20mlに懸濁し、30℃
にて1時間振盪した後の生成アラニン量を測定すること
により求めた。L−アラニンの定性は、ペーパークロマ
トグラフのRf値と高速液体クロマトグラフの保持時間
及び精製物の比旋光度により確認し、  定量は、高速
液体クロトグラフィー(島津LC−5A)を用いて行っ
た。また、下記の実施例において、特記しないかぎり%
と表したのは(wt/vol)%を意味する。
【0015】
【実施例】[実施例1]培地(フマル酸ナトリウム0.
5%、フマル酸アンモニウム1.0%、コーンスティー
ブリカー1.0%、リン酸二水素カリウム0.05%、
MgSO4・7H2O0.5%含有;pH7.0)10
0mlを500ml容三角フラスコに分注、滅菌した後
、シュードモナス・ダクネー(Pseudomonas
 dacunhae)ATCC21192を植菌し、3
0℃にて1日間振盪培養を行った(前培養)。次に、上
記培地と同様の培地に第1表に示した各キレート剤を、
第1表に示した濃度で添加したもの各々1lを、2l容
通気撹拌槽に仕込み、滅菌(120℃、20分間)後、
前培養物の20mlを添加して、回転数1000rpm
、通気量1vvm、温度30℃、pH7.3にて1日間
培養を行った。培養終了後、各々の培養物100mlか
ら遠心分離して集菌し、該菌体を100mMリン酸緩衝
液(pH7.0)で洗浄し、ついで該洗浄菌体のアスパ
ラギン酸β−脱炭酸酵素活性を前記方法で測定した。な
お、比較例1として、培地にキレート剤を加えずに同様
の操作を行った。それらの結果を第1表に示す。
【0016】
【表1】                          
      第1表                
                         
                 L−アスパラギン
        試験No.      キレート剤 
         濃度        酸β−脱炭酸
酵素                       
                         
        の相対活性※           
 1      エチレンジアミン         
         四酢酸(EDTA)    1.0
g/l        220    実    2 
     ヒドロキシエチレン           
       ジアミン三酢酸        0.2
5g/l      145    施       
     (HEDTA)          3  
    トリエチレンテトラ    例       
     ミン六酢酸            0.2
5g/l      160            
      (TTHA)    1    4   
   o−フェナンス               
   ロリン                0.0
2g/l      140        比     較    1        無添加    
                         
    100    例             
                         
                         
             ※  比較例のL−アスパ
ラギン酸β−脱炭酸酵素              
  の活性を100とした相対値
【0017】[実施例
2]菌株としてシュードモナス・フルオレツセンス(P
seudomonas fluoresens)IFO
 3081を用い、エチレンジアミン四酢酸を0.5g
/l添加した他は、実施例1と同様の操作を行った。比
較例2として、培地にエチレンジアミン四酢酸を加えず
に、実施例2と同様の操作を行った。それらの結果を第
2表に示す。
【0018】
【表2】                          
       第2表               
       アスパラギン酸β−脱炭酸酵素の相対活
性※                実施例2   
               160       
 比較例2                  10
0                        
                    ※  比較
例のアスパラギン酸β−脱炭酸酵素         
           の活性を100とした相対値

0019】[実施例3]菌体としてシュードモナス・シ
リンガエ(Pseudomonas syringae
)IFO 3310を用い、エチレンジアミン四酢酸を
0.5g/l添加した他は、実施例1と同様の操作を行
った。比較例3として、培地にエチレンジアミン四酢酸
を加えずに、実施例3と同様の操作を行った。それらの
結果を第3表に示す。
【0020】
【表3】                          
       第3表               
       アスパラギン酸β−脱炭酸酵素の相対活
性※                実施例3   
               155       
 比較例3                  10
0                        
                    ※  比較
例のアスパラギン酸β−脱炭酸酵素         
           の活性を100とした相対値

0021】[応用例1]    L−アラニンの製造実
施例1と同様の方法で、シュードモナス・ダクネー(P
seudomonas dacunhae)ATCC2
1192を、エチレンジアミン四酢酸1.0g/lを添
加した培地で培養して、その100mlを遠心分離して
集菌後、0.9%Nacl液100mlで洗浄し、得ら
れた菌体全量を、水性反応液[L−アスパラギン酸30
%、ポリオキシエチレン(10)オクチルフエニルエー
テル0.05(vol/vol)%、ピリドキサール5
’−リン酸0.001%、ピルビン酸ソーダ0.05%
含有;pH4.7(調整はアンモニア水(28%NH3
含有)にて行う)]200mlに懸濁し、42℃で5時
間振盪した後にL−アラニン生成量を測定した。なお、
比較例として、培地にエチレンジアミン四酢酸を加えず
に、同様の操作を行った。それらの結果を第4表に示す
【0022】
【表4】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シュードモナス属に属し、アスパラギン酸
    β−脱炭酸酵素を含有する微生物を培養する方法におい
    て、培地にキレート剤を添加して培養することを特徴と
    するシュードモナス属微生物の培養方法。
JP3052528A 1990-04-27 1991-03-18 シュードモナス属微生物の培養方法 Pending JPH04218364A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3052528A JPH04218364A (ja) 1990-04-27 1991-03-18 シュードモナス属微生物の培養方法
KR1019910006711A KR940010020B1 (ko) 1990-04-27 1991-04-25 슈도모나스속 미생물의 배양방법 및 그 미생물을 사용하는 l-알라닌의 제조방법
US07/691,880 US5149651A (en) 1990-04-27 1991-04-26 Process for culturing microorganisms of the genus pseudomonas and process for producing l-alanine using said microorganisms
DE69106428T DE69106428T2 (de) 1990-04-27 1991-04-26 Verfahren zum Züchten von Mikroorganismen der Gattung Pseudomonas und Verfahren zur Herstellung von L-Alanine unter Anwendung dieser Mikroorganismen.
EP91106828A EP0455170B1 (en) 1990-04-27 1991-04-26 Process for culturing microorganisms of the genus Pseudomonas and process for producing L-alanine using said microorganisms

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2-110272 1990-04-27
JP11027290 1990-04-27
JP3052528A JPH04218364A (ja) 1990-04-27 1991-03-18 シュードモナス属微生物の培養方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04218364A true JPH04218364A (ja) 1992-08-07

Family

ID=26393139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3052528A Pending JPH04218364A (ja) 1990-04-27 1991-03-18 シュードモナス属微生物の培養方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5149651A (ja)
EP (1) EP0455170B1 (ja)
JP (1) JPH04218364A (ja)
KR (1) KR940010020B1 (ja)
DE (1) DE69106428T2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003271618A1 (en) * 2002-09-27 2004-04-19 Dsm Ip Assets B.V. Production of l-aldonolactone
CN102605015A (zh) * 2011-01-20 2012-07-25 烟台恒源生物工程有限公司 生产l-丙氨酸的方法
CN102660626A (zh) * 2012-04-28 2012-09-12 淮北新旗氨基酸有限公司 一种生物拆分制备n-甲基-d-天门冬氨酸的方法
WO2014077401A1 (ja) 2012-11-19 2014-05-22 武田薬品工業株式会社 含窒素複素環化合物

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1059668A (en) * 1964-11-24 1967-02-22 Tanabe Seiyaku Co Process for the preparation of l-alanine
JPS5212983A (en) * 1975-07-21 1977-01-31 Tanabe Seiyaku Co Ltd Process for preparing l-aspartic acid beta-decarboxylase
US4042833A (en) * 1976-08-25 1977-08-16 Rockwell International Corporation In-between phase clamping circuit to reduce the effects of positive noise
JPS5327792A (en) * 1976-08-25 1978-03-15 Hitachi Ltd Fuel and control rod supporter
JPS6019997B2 (ja) * 1976-12-24 1985-05-18 田辺製薬株式会社 L−アスパラギン酸β−脱炭酸酵素の製造法
JPS6057832B2 (ja) * 1978-09-14 1985-12-17 味の素株式会社 発酵法によるl−セリンの製造法
JPS6019997A (ja) * 1983-07-14 1985-02-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電動送風機
JPS6287088A (ja) * 1985-10-14 1987-04-21 Ajinomoto Co Inc L―アラニンの製造法
US5019509A (en) * 1988-04-20 1991-05-28 Genetics Institute, Inc. Method and compositions for the production of l-alanine and derivatives thereof
JPH02207794A (ja) * 1989-02-06 1990-08-17 Mitsubishi Petrochem Co Ltd フマラーゼ活性の除去方法
DE69010526T2 (de) * 1989-02-06 1994-12-08 Mitsubishi Petrochemical Co Verfahren zur Herstellung von L-Alanin.
JP2832723B2 (ja) * 1989-03-16 1998-12-09 三菱化学株式会社 L―アラニンの製造法
JPH0347084A (ja) * 1989-04-12 1991-02-28 Mitsubishi Petrochem Co Ltd L―アラニンの製造法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69106428T2 (de) 1995-06-01
EP0455170B1 (en) 1995-01-04
EP0455170A3 (en) 1992-01-02
DE69106428D1 (de) 1995-02-16
KR910018541A (ko) 1991-11-30
EP0455170A2 (en) 1991-11-06
US5149651A (en) 1992-09-22
KR940010020B1 (ko) 1994-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
今田千秋 et al. Cultivation conditions for subtilisin inhibitor-producing bacterium and general properties of the inhibitor" Marinostatin".
JPS62289A (ja) α−ケト酸からのL−α−アミノ酸の酵素学的製造方法
JPH04218364A (ja) シュードモナス属微生物の培養方法
JPH04131088A (ja) 6−ヒドロキシニコチン酸の製造方法
JP2008245597A (ja) 微生物の増殖促進方法及び活性向上方法
US5238838A (en) L-carnitine amidase produced by a microorganism
US5116743A (en) L-alanine production with two microorganisms having fumarase inactivity in a single reaction tank
JPH02242690A (ja) L―アラニンの製造法
JPH0347084A (ja) L―アラニンの製造法
JPH04197190A (ja) L―アラニンの製造法
JP4058771B2 (ja) テレフタル酸含有廃液の処理方法
Katagiri et al. Studies on the Microbiological Production of Ketonic and Amino Acids (Commemoration Issue Dedicated to Professor Sankichi Takei On the Occasion of his Retirement)
JPH02207794A (ja) フマラーゼ活性の除去方法
JP2830029B2 (ja) フマラーゼ活性の除去方法
GB1577087A (en) Enzyme preparation having l-amino acyl amidase activity
JPH037590A (ja) L―アラニンの製造法
JPH04365492A (ja) L−アラニンの製造法
JPH0468906B2 (ja)
JPH04320678A (ja) シュードモナス属微生物の培養方法
JPH04320677A (ja) シュードモナス属微生物の培養方法
JPS60156394A (ja) L−2−アミノ−4−フエニル酪酸の製法
JPH0622776A (ja) 酵素法によるn−長鎖アシルアミノ酸の製造方法
JPH0279989A (ja) L−アラニンの製造法
JPH0579A (ja) シユードモナス属微生物の培養方法
FR2763599A1 (fr) Procede de production d'acide l-aspartique