JPH0279989A - L−アラニンの製造法 - Google Patents

L−アラニンの製造法

Info

Publication number
JPH0279989A
JPH0279989A JP63232570A JP23257088A JPH0279989A JP H0279989 A JPH0279989 A JP H0279989A JP 63232570 A JP63232570 A JP 63232570A JP 23257088 A JP23257088 A JP 23257088A JP H0279989 A JPH0279989 A JP H0279989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alanine
ammonia
reaction
acid
aspartase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63232570A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Terasawa
真人 寺沢
Shoichi Nara
昭一 奈良
Masayuki Inui
将行 乾
Hideaki Yugawa
英明 湯川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Petrochemical Co Ltd filed Critical Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority to JP63232570A priority Critical patent/JPH0279989A/ja
Publication of JPH0279989A publication Critical patent/JPH0279989A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、酵素法によるL−アラニンの製造法に関する
ものである0本発明によれば高収量で効率良くL−アラ
ニンを製造することが出来る。
L−アラニンは周知の如く、医薬、食品又は化学工業原
料として重要なアミノ酸であり、その需要が近年急激に
増加しつつある。
(従来の技術と課題) L−アラニンの工業的製造法としては、主にL−アスパ
ラギン酸の酵素的脱炭酸により製造する方法(特公昭5
3−27792号公報)あるいは、フマル酸とアンモニ
アからアスパルターゼ及びアスパラギン酸膜炭酸酵素を
作用させて製造する方法(特開昭56−35991号公
報)が提案されている。しかしながら前者では原料とな
るし一アスパラギン酸が比較的高価な為アラニンの製造
費が高くつくこと、又後者では、該両酵素が働く反応液
のpHが大きく異なる為、反応槽を分離するか、若しく
は、該両酵素を同時に作用させる場合にはpal中性域
で反応させるので、該酵素を含有する微生物菌体又はそ
の処理物を使用するに当たっては、微生物菌体内に共存
するL−アラニンをラセミ化する酵素をあらかじめ失効
させる処理が必要となる(特開昭57−132882号
公報、特開昭62−87088号公報)など煩雑な問題
が残されていた。
本発明者らは、先に、フマル酸とアンモニアからのL−
アスパラギン酸の酵素的製造法を提案(特公昭61−2
9718号公報)しているが、該方法に使用したアスパ
ルターゼを含有するブレビバクテリウム属に属する微生
物は、高アルカリ域(pH9〜10)で高活性を示すこ
とを特徴としている。そこで、この点に着目してアスパ
ルターゼを含有する微生物菌体又はその処理物とアスパ
ラギン酸β−税炭酸酵素を含有する微生物又はその処理
物との存在下、フマル酸又はその塩及びアンモニア又は
アンモニウムイオンからL−アラニンを効率良く製造す
る方法の検討を実施した。その結果、反応液のpHを9
〜lOに維持することにより、L−アラニンのラセミ化
が起こらない状態で高収量でL−アラニンを生成出来る
ことを見出し、本発明に到達しするに至った。
(発明の構成及び効果) 本発明は、アスパルターゼを含有する微生物菌体又はそ
の処理物とアスパラギン酸β−脱炭酸酵素を含有する微
生物菌体又はその処理物の存在下、フマル酸又はその塩
とアンモニア又はアンモニウムイオンとからL−アラニ
ンを製造するに際し、反応液のptiを9〜lOに維持
することを特徴とするL−アラニンの製造法を提供する
ものである0本発明によれば、反応液中のpHを9〜1
゜に維持することによりラセマーゼ活性を発現させるこ
となく、すなわちD−アラニンを生成することなく、L
−アラニンのみを効率良く製造出来る。
(発明の詳細な説明) 本発明に使用される微生物は、アスパルターゼを含有す
る微生物としては、ビオチン要求性のコリネ型細菌に属
するものであればよく、例えば本発明に使用される微生
物としては、ブレビバクテリウム・フラバム(Brev
ibacterium  flavum) MJ−23
3(微工研条寄 第1497号)、ブレビバクテリウム
・フラバム(Brevibacterius  fla
vuw) M J −233−A B −41(微工研
条寄第1498号)等であり、これらの菌が好適に用い
られる。
一方アスパラギン酸β−脱炭酸酵素を含有するシュード
モナス属に属する微生物としては、特に制限されるもの
ではないが、例えば、シュードモナス0ダクネー(Ps
eudomonas dacunhaellAM 11
52、同ATCC21192、シェードモナス・プチダ
(Pseudomonas putida)^TCC2
1812、同IMF 1506、シュードモナス・フル
オレッセンス(Pseudom。
nas fluorescens)IPo 3081%
シェードモナス・アエルギノーザ(Pseudomon
as aeruginosa) IMF 1054等が
好適に用いられる。
本発明に用いられる上記微生物菌体は菌体のまま用いる
ことも出来るし、その処理物すなわち菌体の破壊物ある
いは固定化物としても使用することが出来る。固定化手
法としては、菌体をアクリルアミド等の重合性モノマー
を用いたり、アルギン酸塩あるいはカラギーナン等の適
当な担体に不溶化させる等がある。
本発明の方法に使用される上記の微生物国体の調製に使
用する培地は、特に限定されるものではなく一般の微生
物に使用されるものでよい。
アスパルターゼを含有する微生物菌体の調製に使用する
培地の炭素源は特に限定されるものではないが、その中
でもエタノールが好適に使用される。
培地の窒素源としてはアンモニア、硫酸アンモニウム、
塩化アンモニウム、硝酸アンモニウム、尿素等を単独若
しくは混合して用いることが出来る。
無機塩としては、リン酸−水素カリウム、リン酸二水素
カリウム、m酸マグネシウム等が用いられる。この他に
菌の生育及びし−アスパラギン酸生成に必要であれば、
ペプトン、肉エキス、酵母エキス、コーンスチープリカ
ー、カザミノ酸、各種ビタミン等の栄養素を培地に添加
し用いる。
培養は通気攪拌、振盪等の好気的条件下で行い、培養温
度は20〜40℃、好ましくは25〜35℃で行う、培
養途中のpHは5〜10、好ましくは7〜8付近にて行
い、培養中のpHの調整には酸、アルカリを添加して行
う。
培養開始時のエタノール濃度は好ましくは1〜5容量%
、更に好ましくは2〜3容量%が適する、培養期間は2
〜9日間、最適期間は4〜7日間である。
一方、アスパラギン酸β−脱炭酸酵素を含有する微生物
菌体の調製に使用する培地の炭素源は特に限定されるも
のではないが、その中でもフマル酸が好適に使用される
。培地の窒素源としては、アンモニア、硫酸アンモニウ
ム、塩化アンモニウム、硝酸アンモニウム、尿素等の無
機塩を用いることが出来るし、また、ペプトン、酵母エ
キス、コンスティープリカー、カザミノ酸等の有機栄養
源も使用することが出来る。無機塩としては、リン酸−
水素カリウム、リン酸二水素カリウム、硫酸マグネシウ
ム等が用いられる。
培養は通気攪拌、振盪等の好気的条件下で行い、培養温
度は20℃〜40℃、好ましくは28℃〜32℃で行う
、培養途中のpHは5〜10好ましくは7〜8付近にて
行い、培養中のpHの調整には、酸、アルカリを添加し
て行う、培養開始時のフマル酸濃度は好ましくは0.1
〜5重量%、更に好ましくは0.5〜2重量%が適する
。培養期間は10時間〜4日間、最適期間は1〜3日間
である。
このようにして得られた培養物から各々菌体を集めて、
水又は適当な緩衝液で洗浄し、本発明の方法の酵素反応
に使用する。
本発明の方法においては、上記で調製された微生物菌体
又はその処理物の存在下、少なくともフマル酸又はその
塩とアンモニア又はアンモニウムイオンを含有する水溶
液にて酵素反応させる。ここで該水溶液に添加されるフ
マル酸又はその塩の濃度は、0.5〜30重ii%、好
ましくは5〜15重量%である。アンモニア又はアンモ
ニウムイオンの添加濃度としては、0.1〜5モル、好
ましくは0.5〜3.5モルである。
該水溶液には、さらにビリドキシサール5′リン酸を0
.0005〜0.05重量%、好ましくは、0.001
〜0.01重量%添加して用いることが出来る。さらに
必要な場合には非イオン性の界面活性剤、例えばトリト
ンX−100、トウイーン20等を0.O1〜0.5重
量%、好ましくは0.03〜0.2重量%を添加して用
いることが出来る0本発明において、酵素反応時のpH
は9.0〜10.0.好ましくは、pH9,2〜9.5
であり、反応温度は約20〜約50℃、好ましくは約3
0〜約40℃であり、反応は通常約10〜約72時間行
われる。
上記のような反応方法によって得ら1れる反応液中に生
成したL−アラニンの分離・精製は、公知のイオン交換
樹脂処理等により行うことが出来る一実」1例− 以下の実験例において、L−アラニンの定性は、ペーパ
ークロマトグラフのRf 1mlと高速液体クロマトグ
ラフの保持時間及び精製物の比旋光度により確認した。
定量は、高速液体クロマトグラフィー(島津LC−5A
)とを併用して行った。また下記の実験例において%と
表したのは重量%を意味する。
実験例−1アスパルターゼ含有画体の調製培地(尿素0
.4%、硫酸アンモニウム1.4%、 KHz  PO
40,05%、 K2  HP 04 0 。
05%、Mg S04 ・ 7H200,05%、Ca
Cl4.  ・ 2H202ppm、  Fe50゜I
H*  0  2ppmS Mn5O+  ・ 4−6
H202ppm、Zn5O,・ 7H202p9m。
NaC1・2ppm、ビオチン200  pg/l、チ
アミン・H(1100μg/l、カザミノ酸 0.1%
、酵母エキス 0.1%)100mlを500mff1
容三角フラスコに分注、滅菌(滅菌後pH7,0)L、
た後ブレビバクテリウム・フラバム(Brevibac
terium  flavum) M J −233(
微工研条寄 第1497号)を植菌し、無菌的にエタノ
ールを2ml加え、30℃にて2日間振盪培養を行った
次に、本培養培地(硫酸アンモニウム2.3%、KHz
 PO40,05%、Kx HP 04 005%、M
g5O,・7H*OO,05%、Fl!304  ・7
H* 0 20ppm、Mn5O。
・4〜6 H2020p p m、ビオチン200μg
/l、チアミン・HCj  1100p/l、カザミノ
酸0.3%、酵母エキス0.3% )1000mj!を
21℃容通気攪拌槽に仕込み、滅菌(120℃、20分
間)後、エタノールの20mlと前記前培養物の20m
1を添加して、回転数1100Orp、通気量1vvm
、温度33℃pH7,6にて48時間培養を行った。
尚、エタノールは、培養中培地の濃度が2容量%を越え
ないように、約1〜2時間ごと断続的に添加した。
培養終了後、培養物10100Oから遠心分離して集菌
した。
実験例−27スパルタ一ゼ含有菌体の前処理(フマラー
ゼ活性の除去処理) 実験例−1にて調製した微生物菌体内にはアスパルター
ゼの他に副反応酵素フマラーゼが共存する為、原料とな
るフマル酸が一部リンゴ酸に変換される問題が生じるの
で、あらかじめフマラーゼ活性の除去処理を実施した。
実験例−1にて調製した菌体を反応液(し−アスパラギ
ンa 100 g 、アンモニア(28%アンモニア含
有水溶液)  140mj!、 Ca C]2 −2H
*01g、)ウィーン20 0.8g;蒸留水Hz中に
含有)の11に懸濁後、45℃にて5時間加熱処理を行
った。該処理物は遠心分離により集菌後、該菌体をアス
パルターゼ含有菌体として使用した。
実験例−3アスパラギン酸β−脱炭酸酵素含有菌体の調
製 培地(フマル酸ナトリウム0.5%、フマル酸アンモニ
ウム1゜0%、酵母エキス0.5%、リン酸1カリウム
0.05%、MgSO4・7H200,0594、I)
H7,O)100mffiを50QmJ容三角フラスコ
に分注、滅菌した後シュードモナス・ダクネー(Pse
udomonas dacunhae)14M1152
を植菌し、30℃にて1日間振盪培養を行った(前培養
)8次に、上記培地と同様の培地llを21容通気攪拌
槽に仕込み、滅菌(120℃20分間)後、前培養物の
20m1を添加して、回転数1100Orp、通気量1
vvm、温度30℃、pH7,3にて1日間培養を行っ
た。
培養終了後、培養物10100Oから遠心分離して集菌
後、該菌体をアスパラアギン酸β−幾炭酸酵素含有菌体
として使用した。
実施例−1 実験例−2と実験例−3にて調製した各微生物菌体を反
応液(フマル酸アンモニウム 1モル、ピリドキサール
5′−リン酸 0.04ミリモルトウィーン200.0
5%、pH9,2(28%アンモニア水にて調整)〕の
11に懸重L21容通気攪拌槽に仕込み、30℃、攪拌
回転数300rpmにて45時間反応した。なお、反応
液中のp)(は5N−硫酸にてpH9,2に維持した0
反応終了後、反応液中の生成アラニンを定量したところ
88mg/mlの濃度であった。該反応終了液の500
m1をpH4,0に調整後、煮沸濾過し、該濾液をアン
バーライトIRC−50(H+型)に導通後、水洗し次
いで4.5%アンモニア水で溶出する。この溶出液を減
圧濃縮後、冷エタノールにて結晶を析出させた。L−ア
ラニン25.2gを得た。比旋光度(α):’=  +
14 、3°  (C=10 、  6N−HC1) 
 。
なお、反応液のpHを8.5に維持した場合同様の操作
を行い得られたアラニン結晶の比旋光度を測定したとこ
ろ(α)r=  +3.Oo <C−1O16N−HC
j)であり生成したアラニンの約40%がD−アラニン
であった。
実施例−2 アスパルターゼ含有菌体としてブレビバクテリウム・フ
ラバム(Brevibacterius  flavu
s+) M J−233−AB−41(微工研条寄 第
1498号)を用いた他は実験例−1及び実験例−2と
同様の操作にてilI製した実験例−2の菌体と実験例
−3で調製した菌体とを用いて実施例−1と同様の操作
を行った。その結果、反応終了液中のしアラニン生成量
は87 m g / m 1であった。さらに反応終了
液509mjから回収されたL−アラニンは24.8g
であり、比旋光度〔α〕r−+14.3°(C=10.
6N−H(1)であった第  1 表 参考例−1アスパルターゼ活性に及ぼすpl(の影響 アスパルターゼ含有菌体(実験例−1,2で調製したブ
レビバクテリウム・フラバム(Brevibacter
ium  flavum) M J −233、および
同MJ−233−AB−41)の5g湿菌体を反応液(
フマル酸 10g、CaCj*  H2H200,1g
、 トウイーン20  o、osg:水100mJ中に
含有(28%アンモニア水にてpHを下表の実験区に調
整))100mjに添加後、30℃にて1時間反応させ
、反応終了液中のし一アスパラギン酸量を定量し、アス
パルターゼ活性とした。
結果を第1表に、pH9,0の場合の活性値を100と
する相対活性で示した。
参考例−2アスパラギン酸β−脱炭酸酵素活性に及ぼす
pHの影響 アスパラギン酸β−脱炭酸酵素含有菌体(実験例−3に
て調製)の5g湿菌体を反応液〔L−アスパラギンM1
0g、ピリドキサール5′リン酸1mg、)ウィーン2
0 0.08g:水100m1中に含有(28%アンモ
ニア水にてpHを下表の実験区に調整))100mfに
添加後、30℃にて1時間反応させ、反応終了液中のア
ラニン置を定置し、アスパラギン酸β−脱炭酸酵素活性
とした。結果を第2表に、pH9,0の場合の活性値を
100とする相対活性で示した。
第  2 表

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アスパルターゼを含有する微生物又はその処理物
    とアスパラギン酸β−脱炭酸酵素を含有する微生物又は
    その処理物との存在下、フマル酸又はその塩とアンモニ
    ア又はアンモニウムイオンとを反応させ、該反応液中に
    L−アラニンを生成せしめるに際し、反応液のpHを9
    〜10に維持することを特徴とするL−アラニンの製造
    法。
JP63232570A 1988-09-19 1988-09-19 L−アラニンの製造法 Pending JPH0279989A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63232570A JPH0279989A (ja) 1988-09-19 1988-09-19 L−アラニンの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63232570A JPH0279989A (ja) 1988-09-19 1988-09-19 L−アラニンの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0279989A true JPH0279989A (ja) 1990-03-20

Family

ID=16941414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63232570A Pending JPH0279989A (ja) 1988-09-19 1988-09-19 L−アラニンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0279989A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105624223A (zh) * 2014-10-29 2016-06-01 宜兴市前成生物有限公司 一种制备dl-丙氨酸和d-丙氨酸的方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105624223A (zh) * 2014-10-29 2016-06-01 宜兴市前成生物有限公司 一种制备dl-丙氨酸和d-丙氨酸的方法
CN105624223B (zh) * 2014-10-29 2019-09-03 宜兴市前成生物有限公司 一种制备dl-丙氨酸和d-丙氨酸的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0559709B2 (ja)
US5116743A (en) L-alanine production with two microorganisms having fumarase inactivity in a single reaction tank
JPH0279989A (ja) L−アラニンの製造法
US5149651A (en) Process for culturing microorganisms of the genus pseudomonas and process for producing l-alanine using said microorganisms
JPH037590A (ja) L―アラニンの製造法
JP2832723B2 (ja) L―アラニンの製造法
JPH04197190A (ja) L―アラニンの製造法
JP3003966B2 (ja) Dl−アラニンの製造法
JPS60120983A (ja) ブレビバクテリウム属に属する菌体の培養法
JPH02207794A (ja) フマラーゼ活性の除去方法
JPH02268691A (ja) フマラーゼ活性の除去方法
JP2521095B2 (ja) L−イソロイシンの製造法
JPH0347084A (ja) L―アラニンの製造法
JPH0365193A (ja) L―プロリンの製造方法
JPH0538292A (ja) L−アラニンの製造法
JPH0297394A (ja) 酵素触媒の処理方法
JPS6342692A (ja) L−イソロイシンの製造法
JPH04293492A (ja) L−バリンの製造法
JPH04228085A (ja) L−トリプトフアンの製造法
JPH04299979A (ja) シュードモナス属微生物の培養方法
JPH0346110B2 (ja)
JPH04320677A (ja) シュードモナス属微生物の培養方法
JPH02211886A (ja) L―イソロイシンの製造法
JPH02273191A (ja) L―バリンの製造法
JPH048297A (ja) D―アスパラギン酸の製造法