JPH048297A - D―アスパラギン酸の製造法 - Google Patents

D―アスパラギン酸の製造法

Info

Publication number
JPH048297A
JPH048297A JP11027190A JP11027190A JPH048297A JP H048297 A JPH048297 A JP H048297A JP 11027190 A JP11027190 A JP 11027190A JP 11027190 A JP11027190 A JP 11027190A JP H048297 A JPH048297 A JP H048297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aspartic acid
acid
fumaric acid
ammonia
fumaric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11027190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3012990B2 (ja
Inventor
Masato Terasawa
真人 寺沢
Shoichi Nara
昭一 奈良
Makoto Goto
誠 後藤
Koichi Uchida
内田 康一
Hideaki Yugawa
英明 湯川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Petrochemical Co Ltd filed Critical Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority to JP11027190A priority Critical patent/JP3012990B2/ja
Publication of JPH048297A publication Critical patent/JPH048297A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3012990B2 publication Critical patent/JP3012990B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ1発明の目的 (産業上の利用分野) 本発明は、化学合成法および酵素反応法の融合技術によ
るD−アスパラギン酸の製造法に関するものである。本
発明によれは高収量で効率良くD−アスパラギン酸を製
造することが出来る。
D−アスパラギン酸は、周知の如く、医薬、農薬等の中
間原料として重要なアミノ酸であり、その需要が近年増
加しつつある。
(従来の技術と課題) D−アスパラギン酸のの工業的製法としては、DL−ア
スパラギン酸の酵素的脱炭酸によりL−アスパラギン酸
からL−アラニンを生成せしめ、その後未反応D−アス
パラギン酸とL−アラニンとを分離してD−アスパラギ
ン酸を製造する方法(特公昭53−1831号公報)が
提案されている。
しかしこの製造法では、DL−アスパラギン酸からのD
−アスパラギン酸の収量は50%であること、またD−
アスパラギン酸の生産量はL−アラニンの需要により制
約を受けること等の問題があり、D−アスパラギン酸の
より効果的な製造法の開発が望まれていた。
本発明者らは、D−アスパラギン酸の高効率製造プロセ
スの開発につき鋭意検討を行い、化学合成法と酵素反応
法とを組み合せた融合技術により安価なフマル酸より高
効率にD−アスパラギン酸を製造する方法を見いだし本
発明を完成するに到った。
(発明の構成及び効果) 本発明は以下の(1)〜(4)の工程を順に繰り返すこ
とにより、効率良くD−アスパラギン酸を製造する方法
を提供するものである。
■ フマル酸又はその塩とアンモニア又はアンモニウム
イオンを水性溶媒中100℃以上の温度で加熱処理する
ことにより化学合成法によりDL−アスパラギン酸を製
造する。
■ DL−アスパラギン酸にアスパルターゼを含有する
微生物又はその処理物を作用させて、L−アスパラギン
酸のみをフマル酸とアンモニアに分解する。
■ クロマト分離により未反応D−アスパラギン酸とフ
マル酸とを分離する。
■ 分離したフマル酸は再度(1)の工程に供する。
本発明によれは、D−アスパラギン酸をフマル酸から高
効率に製造することができる。
(発明の詳細な説明) 本発明は前記(1)〜(4)の4工程から成り、 「■
工程」では、フマル酸又はその塩およびアンモニア又は
アンモニウムイオンの存在下、100−170℃、好ま
しくは、130〜160℃で加熱処理することにより効
率良<DL−アスパラギン酸を製造する。
フマル酸又はその塩の仕込み濃度は、0. 5〜5モル
/!Q1  好ましくは、1〜3モル/2である。
また、アンモニア又はアンモニウムイオンの仕込み濃度
は、0.5〜10モル/l、好ましくは1〜7モル/1
である。反応時のpHは6〜11、好ましくは8〜10
である。また、反応時間は、1〜48時間、好ましくは
、2〜24時間である。
■工程で使用する微生物としては、アスパルターゼを含
有する微生物であれば限定されるものではないが、例え
ば、ブレビバクテリウム・フラバム(Brevibac
teriumu flavum) M J −233(
FERM  BP−1497)、同MJ−233−AB
−41(FERM  BP−1498)、エシェリヒア
・コリ(Escherichiacoli)ATCC2
7325、エシェリヒア・コリ(Escherichi
a c。
1i) B  ATCC11303等が好適に用いられ
る。
本発明に用いられる上記微生物は、菌体のまま用いるこ
とも出来るし、超音波破砕等の処理により破砕した菌体
の破砕物をも使用することが出来る。また、菌体又は菌
体破砕物をポリアクリルアミド、アルギン酸、に−カラ
ギーナン等の適当な固定化剤に固定化して使用すること
も出来る。
本発明の方法に使用される上記微生物菌体の調製に使用
する培地は、特に限定されるものではなく一般の微生物
に使用されるものでよい。例えは・ブレビバクテリウム
(Brevibacteriumu)属に属する微生物
では、培地の炭素源としては、例えは、グルコース、エ
タノール、フマル酸、リンゴ酸等が使用出来る。培地の
窒素源としては、アンモニア、硫酸アンモニウム、塩化
アンモニウム、硝酸アンモニウム、尿素等の無機塩を用
いることが出来るし、また、ペプトン、酵母エキス、コ
ーンスチーブリカー、カザミノri1等の有機栄養源も
使用することが出来る。無機塩としては、リン酸−水素
カリウム、リン酸二水素カリウム、@酸マグネシウム等
が用いられる。
培養は通気攪拌、振盪等の好気的条件下で行い、培養温
度は20℃〜40℃、好ましくは28℃〜37℃で行う
。培養途中のpHは5〜10、好ましくは7〜8付近に
て行い、培養中のpHの調整には、酸又はアルカリを添
加して行う・ 培養開始時の培地中の炭素源の濃度は0
.05〜10重量%が用いられ、具体例としてグルコー
スを使用する場合、グルコース濃度は、好ましくは0.
05〜1. 0重量%、更に好ましくは0. 1〜0.
3重量%が適する。培養期間は10時間〜4日間、最適
期間は15時間〜3日間である。
このようにして得られた培養物から各々菌体を集めて、
水又は適当な緩衝液で洗浄し、本発明の酵素反応に使用
する。
本発明の方法においては、上記で調製された微生物菌体
又はその破砕物又はその固定化物の存在下、水性溶媒中
で前記■工程で生成したDL−アスパラギン酸を含有す
る水溶液にて酵素反応せしめる。
ここで該水溶液中に含有するDL−アスパラギン酸の濃
度は0. 3〜4モル/1、好ましくは1〜2モル/尤
である。
なお、DL−アスパラギン酸は、反応液への溶解度の関
係から溶解させた状態でも粉体で存在(不溶解状態)し
ていてもさしつかえない。反応液のpHの調整はアルカ
リ溶液、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の
水溶液が好適に使用される。なお、反応は、アスパルタ
ーゼ活性の低下を防く為、必要によって窒素ガス等の不
活性ガスを通気して行う。本発明において、酵素反応時
のpHは7〜10、好ましくは8〜9てあり、反応温度
は40〜47℃、好ましくは42〜46℃であり、反応
は通常約3〜48時間行われる。
なお、反応には、菌体の膜透過性を高めるため、非イオ
ン性の界面活性剤を添加して用いることが出来る。
上記のような反応方法によって得られる反応液中に生成
したフマル酸と未反応D−アスパラギン酸の分離・精製
は公知の活性炭吸着法又はイオン交換樹脂処理等により
行うことが出来る(前記■工程)。
分離されたフマル酸は、再度前記■工程にてDL−アス
パラギン酸に変換され、これらの工程を繰り返し行うこ
とにより対フマル酸収率80モル%以上てD−アスパラ
ギン酸を製造出来る。
実施例 以下の実施例におけるフマル酸の定量及びアスパラギン
酸の定量は、高速液体クロマトグラフィー(島津LC−
5A)を用いて行った。また、D−アスパラギン酸の光
学純度は比旋光度により確認した。
「■工程(第1回目)」: フマル酸からDL−アスパラギン酸の 化学合成工程 反応液(フマル酸1. 1モル/見、アンモニア水(2
5%)3.0モル/1)1000mJ!を2光圧力容器
に仕込み、150℃、3kg/cm2て2時間反応させ
た後、該反応液をエバポレーターにて減圧濃縮し、アン
モニアを除去後、2N−NaOHにてpHを7.5に調
整する。反応液中のDL−アスパラギン酸量は1. 0
モル/1てあった。
「■工程(第1回目)その1」: アスパルターゼ含有菌体の調製 培地(尿素 0. 4%、fa酸アンモニウム 1゜4
%、KHaPOn  0.05%、K 2 HP Oa
  0゜05%、Mg5Oa・7H200,05%、C
aCR2・2H202ppm、   Fe5Oa・7H
202ppm−M n S O4ψ4〜6 H202p
pm−Z n S O4・7 H2021) pm−N
 & C92ppm、ビオチン 200 u g / 
l、チアミン・HC尤 100μg/ム カザミノ酸 
0゜1%、酵母エキス 0. 1%)100m尤を50
0 m N容三角フラスコに分注、滅菌(m菌後pH7
,0)L/た後ブレビバクテリウム・フラバム(Bre
vibacterium flavum) MJ−23
3−AB−41(FERM  BP−1498)を植菌
し、無菌的に50 (WT/V)%グルコースを4ml
加え、30℃にて2日間振盪培養を行った。
次に、本培養培地(t[アンモニウム 2.3%、KH
2PO40,05%、K 2HP Oa  O。
05%、Mg5Ot・7H200,05%、Fe5Oa
・7H202Of) pm、Mn5Oa・4〜6H20
20ppm、  ビオチン 200 B g / 11
、チアミン・HCl 100μg/Jl、カザミノ酸0
. 3%、酵母エキス 0.3%)1000mλを21
容通気攪拌槽に仕込み、滅菌(120℃、20分間)後
、50 (WT/V)%グルコース40m見と前記培養
物の20 m lを添加して、回転数1000 rpa
+、通気量1vvm、温度33℃、pH7゜6にて48
時間培養を行った。
なお、グルコースは、培養中培地の濃度が1(WT/V
)%をこえないように、50(讐T/V)%グルコース
を約1〜2時間ごと断続的に添加した。
培養終了後、培養物1000 m lから遠心分離して
集菌した。
「■工程(第1回目)その2」 アスパルターゼ含有菌体の前処理 (フマラーゼ活性の除去処理) 上記の「■工程(第1回目)その1」にて調製した微生
物菌体内にはアスパルターゼの他に副反応酵素フマラー
ゼが共存する為、原料となるフマル酸が一部リンゴ酸に
変換される問題が生じるので、あらかじめフマラーゼ活
性の除去処理を実施した。
「■工程(′Ifi11回目)そのl」にて調製した菌
体を反応W[L−アスパラギン酸100g、アンモニア
(28%アンモニア含有水溶液)140ml、CaC1
22” 2H202,2g、ポリオキシエチレンソルビ
タンモノラウレート 0.8g;蒸留水1見中に含有]
の1.2に懸濁後、45℃にて5時間加熱処理を行った
。該処理物は遠心分離により集菌後、該菌体をアスパル
ターゼ含有菌体として使用した。
「■工程(第1回目)その3」 L−アスパラギン酸のみをフマル酸 とアンモニアに分解する工程 上記の「■工程」で合成したDL−アスパラギン酸1モ
ル/1溶液(p H7,5)を含む21反応槽に「■工
程(第1回目)そのl」と「■工程(第1回目)その2
」で調製した菌体50g (湿菌体)を添加し、46℃
にて500 rpmの攪拌条件下で20時間反応を行っ
た。反応上清液中のフマル酸およびアスパラギン酸量を
定量したところ、フマル酸0.48モル/見、アスパラ
ギン酸0゜50モル/1であった。
「■工程(第1回目)」 クロマトグラフによるD−アスパラギン酸とフマルの分
離 上記の「反応液」1000m1を活性炭(しらさぎKL
、式日薬品it)カラムに導通し、蒸留水により溶出す
る。この溶出液を減圧濃縮後、冷エタノールにて結晶を
析出乾燥させた。アスパラギン酸結晶の回収量は64g
であった。さらに回収したアスパラギン酸結晶について
比旋光度を測定したところ[αコH=−25.5℃(C
=10.2N−HClで光学純度98%であった。
「■工程(第1回目)」と「■工程(第2回目)」上記
の「■工程(第1回目)」で活性炭カラムに吸着された
フマル酸を2N−アンモニア水1゜51にて溶出後、 
「■工程(第1回目)」と同様の操作により化学合成反
応を行フた。
反応液中に生成したDL−アスパラギン酸は、0.3モ
ル/1てあった。該水溶液からアンモニアを減圧濃縮装
置にて(50℃、3hr)蒸発除去後、2N−NaOH
にてpH7,5に調整する。
゛該調整0.45モル/見のDL−アスパラギン酸溶液
を次記の「■工程」の7スパルタ一ゼ反応に供する。
「■工程(第2回目)」 前記の「■工程(第1回目)その3」と同様の酵素反応
を10時間行った。
「■工程(第2回目)」 上記の酵素反応終了液1000 m lを前記の「■工
程(第1回目)その3」と同様に活性炭カラムに導通し
、蒸留水による流出液からアスパラギン酸の結晶を析出
乾燥させた。アスパラギン酸回収量は29gであった。
該結晶の比旋光度は[α]:=−25.5(C=10.
2N−HCl)で光学純度98%であった。
「■工程(第2回目〉」は第1回目と同様に行う。
以上の如く(1)〜(4)の工程を2回繰り返すことに
よりフマル酸原料から64モル%の収率でD−アスパラ
ギン酸が製造され、ざらに繰り返し計4回の繰り返しに
より、対フマル酸収率82モル%てD−アスパラギン酸
を製造出来た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 [ I ]フマル酸又はその塩とアンモニア又はアンモニ
    ウムイオンを反応原料として以下の(1)〜(4)の工
    程を順に繰り返し行ないD−アスパラギン酸を製造する
    ことを特徴とするD−アスパラギン酸の製造法。 (1)フマル酸又はその塩とアンモニア又はアンモニウ
    ムイオンを水性溶媒中100℃以上の温度で加熱処理す
    ることにより化学合成法によりDL−アスパラギン酸を
    製造する。(2)DL−アスパラギン酸にアスパルター
    ゼを含有する微生物又はその処理物を作用させて、L−
    アスパラギン酸のみをフマル酸とアンモニアに分解する
    。 (3)クロマト分離により未反応D−アスパラギン酸と
    フマル酸とを分離する。 (4)分離したフマル酸は再度(1)の工程に供する。
JP11027190A 1990-04-27 1990-04-27 D―アスパラギン酸の製造法 Expired - Lifetime JP3012990B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11027190A JP3012990B2 (ja) 1990-04-27 1990-04-27 D―アスパラギン酸の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11027190A JP3012990B2 (ja) 1990-04-27 1990-04-27 D―アスパラギン酸の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH048297A true JPH048297A (ja) 1992-01-13
JP3012990B2 JP3012990B2 (ja) 2000-02-28

Family

ID=14531456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11027190A Expired - Lifetime JP3012990B2 (ja) 1990-04-27 1990-04-27 D―アスパラギン酸の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3012990B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110818152A (zh) * 2019-11-13 2020-02-21 宜兴市前成生物有限公司 一种富马酸生产废水综合利用方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110818152A (zh) * 2019-11-13 2020-02-21 宜兴市前成生物有限公司 一种富马酸生产废水综合利用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3012990B2 (ja) 2000-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2664648B2 (ja) L−アスパラギン酸の製造方法
JPH048297A (ja) D―アスパラギン酸の製造法
JP3116102B2 (ja) L−3,4−ジヒドロキシフェニルアラニンの製造方法
JP2832723B2 (ja) L―アラニンの製造法
JPH0568576A (ja) コハク酸の製造法
JPH09154589A (ja) エリスリトールの製造方法
JPH0347084A (ja) L―アラニンの製造法
JP2721536B2 (ja) D―β―ヒドロキシアミノ酸を取得する方法
JP2872178B2 (ja) L−アスパラギン酸の製造方法
JPH0672945A (ja) D−リンゴ酸製造法
JP2530662B2 (ja) D−アスパラギンの製造法
JPS6258710B2 (ja)
JPH05268991A (ja) D−リンゴ酸の製造法
JPH05271147A (ja) D−リンゴ酸の分離・回収方法
JPH0614787A (ja) D−アスパラギン酸および/またはl−リンゴ酸製造法
JPH04197190A (ja) L―アラニンの製造法
JPH037590A (ja) L―アラニンの製造法
JP2507465B2 (ja) D−アスパラギン酸の製造法
WO1996031616A1 (fr) Procede de production d'acide l-2-aminoadipique
JP2001508300A (ja) 結晶性アスパラギン酸の製造方法
JP2582810B2 (ja) L−イソロイシンの製造法
JP3165040B2 (ja) 新規微生物及びl−アスパラギン酸、フマル酸及び/またはl−リンゴ酸の製造方法
JPH0391489A (ja) L―セリンの製造法
JPH0884594A (ja) L−アスパラギン酸の製造法
WO1988006188A1 (en) Process for preparing d-alanine