JPS6258710B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6258710B2
JPS6258710B2 JP17224580A JP17224580A JPS6258710B2 JP S6258710 B2 JPS6258710 B2 JP S6258710B2 JP 17224580 A JP17224580 A JP 17224580A JP 17224580 A JP17224580 A JP 17224580A JP S6258710 B2 JPS6258710 B2 JP S6258710B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
phenylalanine
ammonium
acetamidocinnamic
acetamidocinnamic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17224580A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5799198A (en
Inventor
Ichiro Senhata
Shigeki Yamada
Koichi Nabe
Yutaka Nishida
Katsuhiko Nakamichi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanabe Seiyaku Co Ltd
Original Assignee
Tanabe Seiyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanabe Seiyaku Co Ltd filed Critical Tanabe Seiyaku Co Ltd
Priority to JP17224580A priority Critical patent/JPS5799198A/ja
Publication of JPS5799198A publication Critical patent/JPS5799198A/ja
Publication of JPS6258710B2 publication Critical patent/JPS6258710B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は微生物を用いてアセトアミド桂皮酸か
らL―フエニルアラニンを製造する方法に関す
る。 L―フエニルアラニンは必須アミノ酸の1つで
あり、栄養上あるいは医薬上重要な物質である。
従来、微生物を用いるL―フエニルアラニンの製
法としては、桂皮酸を基質とするものが多く例え
ば桂皮酸を添加した培地に、アスパルターゼ活性
の強い細菌を培養して培地中にL―フエニルアラ
ニンを生成蓄積せしめる方法(特公昭40−15955
号)、あるいはスポロボロマイセス属に属する微
生物又はその処理物を桂皮酸に作用せしめる方法
(特開昭53−96388号)などが知られている。しか
しながら基質である桂皮酸は安価なものとは伝い
難く、そのため、上業的にはなお改善の余地があ
つた。 しかるに本発明者らは工業上、より有利なL―
フエニルアラニンの製造法について種々研究を重
ねた結果、全く意外にも微出物にα―アミノ酸の
合成中間体として容易かつ安価に製造されるアセ
トアミド桂皮酸をL―フエニルアラニンに転換せ
しめる能力のあることを見出し本発明を完成する
に至つた。 かかる知見に基づく本発明はアセトアミド桂皮
酸からL―フエニルアラニンを生成せしめる能力
を有する微生物の培養液、該培養液から採取した
菌体または該菌体の処理物をアセトアミド桂皮酸
に作用せしめ、生成したフエニルアラニンを採取
することを特徴とするL―フエニルアラニンの製
造法でありこの本発明方法を式で示せば下記の通
りである。 このようなアセトアミド桂皮酸からL―フエニ
ルアラニンへの転換反応は従来全く知られていな
い新規反応である。 本発明において使用する微生物は、アエロバク
ター属、シユードモナス属、アグロバクテリウム
属、フラボバクテリウム属、アルスロバクター
属、コリネバクテリウム属又はミクロコツカス属
に属し、アセトアミド桂皮酸からL―フエニルア
ラニンを生成せしめる能力を有するものがあげら
れる。具体的には例えば、アエロバクター・アエ
ロゲネス(Aerobacter aerogenes)125(微工研
菌寄第5756号)、シユードモナス・フルオレツセ
ンス(pseudomonas fluorescens)IF03081,ア
グロバクテリウム・クメフアシエンス
(Agrobacterium cumefaciens)22(微工研菌寄
第5754号)、フラボバクテリウム・フラベツセン
ス(Flavobacterium flavescens)236(微工研菌
寄第5753号)、フラボバクテリウム・ルテツセレ
ス(Flavobacterium Iutescens)IAM1667、ア
ルスロバクター・パラフイネウス(Arthrobacter
paraffineus)ATCC15591、コリネバクテリウ
ム・ハイドロカルボクラスタス
(Corynebacterium hydrocarboclastus)
ATCC15592、ミクロコツカス・デライトリフイ
カンス(Micrococcus deraitrificans)359(微工
研菌寄第5755号)等があげられる。これらの微生
物がアセトアミド桂皮酸をL―フエニルアラニン
に転換せしめ得ることは現在まで全く知られてい
ない。 上記微生物を培養するための培地としては、炭
素源、窒素源、有機栄養源、無機塩類などを含む
通常の栄養培地が使用できる。炭素源としては例
えばグルコース、シユークロース、フラクトー
ス、マンノース、マニトール、キシロース、ガラ
クトース、澱粉、糖蜜、ソルビトール、グリセリ
ン等の糖若しくは糖アルコール、酢酸、クエン
酸、乳酸、フマール酸、マレイン酸等の有機酸、
メタノール、エタノール、プロパノール等のアル
コール類又は炭化水素等が使用できる。窒素源と
しては塩化アンモニウム、硫酸アンモニウム、リ
ン酸アンモニウム、硝酸アンモニウム、炭酸アン
モニウム等の無機酸アンモニウム塩、酢酸アンモ
ニウム、クエン酸アンモニウム等の有機酸アンモ
ニウム塩又は尿素、アンモニア水、アンモニアガ
ス等を使用することができる。有機栄養源として
は、例えば酵母エキス、ペプトン、肉エキス、コ
ーンステイープリカー、蛋白質加水分解物、アミ
ノ酸等が使用できる。又無機塩類としては例えば
硫酸第1鉄、硫酸マグネシウム、硫酸マンガン、
リン酸第1鉄、リン酸1カリウム、リン酸2ナト
リウム、塩化ナトリウム等が使用できる。培養は
常法により実施すればよく、例えば培地のPHを5
〜10に調整し、菌株を接種した後、温度10〜60℃
で好気的に培養する。尚、培養にあたつて培地中
にアセトアミド桂皮酸を少量添加しておくことに
より得られる培養物または菌体のアセトアミド桂
皮酸からのL―フエニルアラニン生成能を高める
ことができ好ましい。この場合アセトアミド桂皮
酸の添加量は使用する微生物により多少相違する
が、通常0.01%以上、とりわけ0.1〜0.5%が好ま
しい。さらにこの添加したアセトアミド桂皮酸は
上記培養において唯一の炭素源、窒素源として用
いることもできる。 この様にして微生物を培養した後、得られる培
養液、該培養液から採取した菌体または該菌体の
処理物(例えば洗浄菌体、乾燥菌体、菌体磨砕
物、菌体の自己消化物、菌体の超音波処理物、菌
体抽出物)をアセトアミド桂皮酸に作用させるこ
とによりL―フエニルアラニンを生成させること
ができる。基質であるアセトアミド桂皮酸はアン
モニウム塩の形で用いるのが好ましく、又遊離酸
もしくはアンモニウム塩以外の塩の形で用いる場
合は例えば塩化アンモニウム、略酸アンモニウ
ム、硝酸アンモニウム等の無機酸アンモニウム、
又は酢酸アンモニウム、シユウ酸アンモニウム、
酒石酸アンモニウム等の有機酸アンモニウムを共
存させることにより好ましい結果を得ることがで
きる。 該反応において基質であるアセトアミド桂皮酸
の使用量は特に制限されないが通常0.1〜10%を
用いるのが好ましい。 反応は培養後の菌体を含む培養液中にアセトア
ミド桂皮酸を加えて実施してもよく、また培養液
から遠心分離、ろ過等により採取した菌体または
該菌体処理物をアセトアミド桂皮酸含有水性溶媒
中に加えて反応せしめてもよい。さらにこれらの
バツチ法の他、例えば微生物菌体をカラギーナン
ゲル法又はポリアクリルアミド法により固定化し
た固定化微生物をカラムに充填したのち基質含有
溶液を流下させる連続法により実施することをで
きる。アセトアミド桂皮酸のフエニルアラニンへ
の転換反応は上記いずれの場合にも水性媒質中10
〜60℃とりわけ30℃、PH5〜10とりわけ7〜8程
度で実施するのが好ましい。 尚、本発明において生菌体を用いてアセトアミ
ド桂皮酸のL―フエニルアラニンへの転換反応を
実施するにあたつては反応時間の短縮、或いはL
―フエニルアラニンの蓄積量の増加をはかるため
例えば界面活性剤又はL―アスパラギン酸、L―
アラニン等のL―アミノ酸を添加して当該反応を
実施することもでき、この様な場合には界面活性
剤は反応液に対し概ね0.0001〜0.01%L―アミノ
酸は概ね基質であるアセトアミド桂皮酸と当モル
量添加して実施するのが適当である。 かくして反応液中に生成蓄積したL―フエニル
アラニンの分離精製は、通常のイオン交換樹脂法
やその他の公知方法を組み合せて容易に行なうこ
とができる。 以下、実施例を挙げて本発明方法を具体的に説
明する。尚、実施例中L―フエニルアラニンの確
認及び定量は、ペーパークロマトグラフイーによ
るニンヒドリン発色位置、アミノ酸オートアナラ
イザー及びペーパークロマトグラムのニンヒドリ
ン発色スポツト抽出液の比色定量により行なつ
た。 実施例 1 グルコース0.5%、ポリペプトン1%、肉エキ
ス1%、酵母エキス、1.25%、塩化ナトリウム
0.5%及びアセトアミド桂皮酸0.2%を含有する培
地をPH7.0に調整し、これを500ml肩付振とうフラ
スコに100ml宛分注し、120℃で10分間蒸気滅菌し
た。 これに下記第1表に示す微生物を接種し30℃で
24時間培養した。この培養液より菌体を遠心分離
により集菌し、生理食塩水に懸濁液さらに遠心分
離により集菌した。該菌体を各々PH7.5に調整し
た基質溶液(アセトアミド桂皮酸ナトリウム塩、
濃度1%)100mlに加え、30℃で1日反応させ
た。結果を第1表に示す。
【表】 実施例 2 下記第2表に示す微生物を用い実施例1におい
てアセトアミド桂皮酸ナトリウム塩にかえてアセ
トアミド桂皮酸アンモニウム塩を用いる他は実施
例1と同様に行なつた。結果を第2表に示す。
【表】 実施例 3 下記第3表に示す微生物を用い、実施例1にお
いてアセトアミド桂皮酸ナトリウム塩に代えてア
セトアミド桂皮酸アンモニウム塩とL―アラニン
を用いる他は、実施例1と同様にして行なつた。
結果を第3表に示す。
【表】 実施例 4 下記第4表に示す微生物を用い、実施例1にお
いてアセトアミド桂皮酸ナトリウム塩に代えてア
セトアミド桂皮酸アンモニウム塩とL―アスパラ
ギン酸アンモニウム塩を用いる他は実施例1と同
様にして行なつた。結果は第4表に示す。
【表】 実施例 5 アセトアミド桂皮酸3%、酵母エキス0.1%、
リン酸1カリウム0.1%、硫酸マグネシウム0.05
%を含有した培地をPH7.0に調整し、これを500ml
肩付振とうフラスコ100mlあて分注し、120℃で10
分間蒸気滅菌した。これにコリネバクテリウム・
ハイドロカルボクラスタスATCC15592を1白金
耳接種し、30℃で24時間培養した。この培養液か
ら菌体を実施例1と同様にして集菌した。この菌
体に、基質として1%のアセトアミド桂皮酸アン
モニウム塩とL―アラニンとを含む溶液(PH7.5
に調整)100mlを加え30℃で1日振とう培養して
反応させたところ反応液中には150mgのL―フエ
ニルアラニンが生成した。 実施例 6 アルスロバクター・パラフイネウス
ATCC15591を用い、実施例2と同様に行なつた
ところ反応液100ml当り150mgのL―フエニルアラ
ニンが生成した。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 アエロバクター属、シユードモナス属、アグ
    ロバクテリウム属、フラボバクテリウム属、アル
    スロバクター属、コリネバクテリウム属あるいは
    ミクロコツカス属に属し、アセトアミド桂皮酸か
    らL―フエニルアラニンを生成せしめる能力を有
    する微生物の培養液、該培養液から採取した菌体
    または該菌体の処理物をアセトアミド桂皮酸もし
    くはその塩に作用せしめ、生成したL―フエニル
    アラニンを採取することを特徴とするL―フエニ
    ルアラニンの製造法。
JP17224580A 1980-12-05 1980-12-05 Preparation of l-phenylalanine Granted JPS5799198A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17224580A JPS5799198A (en) 1980-12-05 1980-12-05 Preparation of l-phenylalanine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17224580A JPS5799198A (en) 1980-12-05 1980-12-05 Preparation of l-phenylalanine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5799198A JPS5799198A (en) 1982-06-19
JPS6258710B2 true JPS6258710B2 (ja) 1987-12-07

Family

ID=15938303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17224580A Granted JPS5799198A (en) 1980-12-05 1980-12-05 Preparation of l-phenylalanine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5799198A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0212972A3 (en) * 1985-08-20 1988-10-05 Allelix Inc. Bioconversion process
DE3621839A1 (de) * 1986-06-28 1988-01-07 Degussa Mikrobiologisch hergestellte (alpha)-acetylaminozimtsaeure-acylase, verfahren zu ihrer gewinnung und ihre verwendung
US7172885B2 (en) * 2004-12-10 2007-02-06 Cambrex North Brunswick, Inc. Thermostable omega-transaminases

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5799198A (en) 1982-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0523191A (ja) D−パントテン酸の製造法
EP0151488B1 (en) Process for producing l-phenylalanine
US5783428A (en) Method of producing fumaric acid
US3458400A (en) Process for producing l-alanine
JPS6258710B2 (ja)
JPS5922516B2 (ja) L−フエニルアラニンの製造法
JPH05123178A (ja) L−フエニルアラニンの製造法
JP3116102B2 (ja) L−3,4−ジヒドロキシフェニルアラニンの製造方法
JP2832723B2 (ja) L―アラニンの製造法
JPS61265097A (ja) 発酵法によるメナキノン−4の製造法
JP2674078B2 (ja) D−α−アミノ酸の製造法
JP2899071B2 (ja) L―α―アラニンの製造法
JP2505466B2 (ja) D−セリンの製造法
JPH0158957B2 (ja)
WO1996031616A1 (fr) Procede de production d'acide l-2-aminoadipique
JP2507465B2 (ja) D−アスパラギン酸の製造法
JPH01277499A (ja) L−α−アミノ酸の製造法
JP2674076B2 (ja) D−α−アミノ酸の製造方法
JPS6057833B2 (ja) L−トリプトフアンの製造方法
JPS63123390A (ja) L−フエニルアラニンの製造方法
JPS6120274B2 (ja)
JPH07222593A (ja) N−カルバミル−L−tert−ロイシンの製造方法
JPH0446116B2 (ja)
JPS6219093A (ja) L−フエニルアラニンの製造方法
JPS5816691A (ja) L−リジンの製造法