JPS5922516B2 - L−フエニルアラニンの製造法 - Google Patents

L−フエニルアラニンの製造法

Info

Publication number
JPS5922516B2
JPS5922516B2 JP1007177A JP1007177A JPS5922516B2 JP S5922516 B2 JPS5922516 B2 JP S5922516B2 JP 1007177 A JP1007177 A JP 1007177A JP 1007177 A JP1007177 A JP 1007177A JP S5922516 B2 JPS5922516 B2 JP S5922516B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenylalanine
ammonia
cinnamic acid
bacterial cells
microorganism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1007177A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5396388A (en
Inventor
一郎 千畑
茂樹 山田
浩一 那部
俊彦 氏丸
信彦 泉尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanabe Seiyaku Co Ltd
Original Assignee
Tanabe Seiyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanabe Seiyaku Co Ltd filed Critical Tanabe Seiyaku Co Ltd
Priority to JP1007177A priority Critical patent/JPS5922516B2/ja
Publication of JPS5396388A publication Critical patent/JPS5396388A/ja
Publication of JPS5922516B2 publication Critical patent/JPS5922516B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はL−フェニルアラニンの製造法に関し、更に詳
しくは微生物を用いて桂皮酸とアンモニアもしくはアン
モニア供与体からL−フェニルアラニンを製造する方法
に関する。
L−フェニルアラニンは必須アミノ酸の一つであり、栄
養上あるいは医薬上重要な物質である。
従来、微生物を用いて桂皮酸からし一フェニルアラニン
を製造する方法としては、桂皮酸を添加した培地にアス
パルターゼ活けの強い細菌を培養して、培地中にL−フ
ェニルアラニンを生成蓄積させる方法が知られている(
特公昭40−15955号)。
しかしながら、この方法はL−フェニルアラニンの生成
蓄積量が極めて少なく工業的製造法としては満足すべき
ものではない。
本発明者らは微生物を用いてL−フェニルアラニンを製
造する方法について鋭意研究を重ねた結果、酵母の一種
であるスポロポロマイセス属に属する微生物が桂皮酸と
アンモニアからし一フェニルアラニンを生成する能力を
有していることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明はスポロポロマイセス属に属し、桂皮
酸とアンモニアからL−フェニルアラニンを生成せしめ
る能力を有する微生物の培養液、該培養液から採取した
菌体または該菌体の処理物を桂皮酸とアンモニアもしく
はアンモニア供与体に作用せしめ、生成したL−フェニ
ルアラニンを採取することを特徴とするし一フェニルア
ラニンの製造法である。
本発明において使用する微生物は、スポロボロイセス属
に属し、桂皮酸とアンモニアからL−フェニルアラニン
を生成する能力を有する微生物であり、その例としては
例えばスポロボロマイセス・ロゼウス221(微生物受
託番号 微工研菌寄第38534)・スポロボロマイセ
ス・ロゼウス227(微生物受託番号 微工研菌寄第3
852号)などが挙げられる。
前記菌株の菌学的註伏は°ザ・イースト・ア・トキソノ
ミッタ・スタディ−p J jロダー及びN、J 、W
、クレガー・パン・リッジ著、第2版、348〜352
頁(1967年)、ノース、オランダ、パブリッシング
、カンパニー、アムステルダム”に記載されている。
上記微生物を培養するための培地としては、炭素源、窒
素源、有機栄養源、無機塩類などを含む通常の栄養培地
が使用できる。
炭素源としては、例えばグルコース・シュクロース・デ
キストリン。
糖蜜等の糖類、フマール酸、クエン酸等の有機酸などが
使用できる。
窒素源としては、例えば塩化アンモニウム、硫酸アンモ
ニウム、硝酸アンモニウム等の無機アンモニウム塩が好
適に使用できる。
有機栄養源としては、例えば酵母エキス、ペプトン、肉
エキス、コーンスチープリカーなどが使用できる。
無機塩類としては、例えば硫酸第1鉄。硫酸マグネシウ
ム、硫酸マンガン、リン酸1カリウム、リン酸2ナトリ
ウム、塩化ナトリウムなどが使用できる。
上記微生物の培養は常法によればよく、例えば培地のP
Hを5〜8とし、菌株を接種後」5〜30℃にて1〜5
日間好気的に培養する。
尚、培養に当って、培地中に桂皮酸、L−フェニルアラ
ニン、D−フェニルアラニンまたはDL−フェニルアラ
ニンの一種または数種を少量添加しておくことによって
、得られる培養物または菌体の桂皮酸とアンモニアから
のL−フェニルアラニン生成能を高めることができる。
かくして得られる培養液、該培養液から遠心分離等によ
り採取した菌体または該菌体の処理物(例えば洗浄菌体
、乾燥菌体、菌体磨砕物、菌体の自己消化物、菌体の超
音波処理物、菌体を例えばアクリルアミドゲル法などに
より固定化したも))ヲ桂皮酸とアンモニアもしくはア
ンモニア供与体とに作用させることによりL−フェニル
アラニンを生成させることができる。
尚、培養途中、微生物の生育を阻害しない濃度に桂皮酸
を適宜分割添加していっても、培地中にL−フェニルア
ラニンの蓄積が見られるが、か5る方法は操作が繁雑で
あり、蓄積量も少ないので、微生物の培養と桂皮酸のし
一フェニルアラニンへの転換反応とは別々に行なうのが
工業的に有利である。
桂皮酸とアンモニアもしくはアンモニア供与体とからし
一フェニルアラニンを生成せしめる反応において、桂皮
酸の使用量は特に制限されないが、通常バッチ法で行な
う場合は0.01〜0.5M、好ましくは0.1〜0.
2M程度であればよく、また固定化菌体などを用いるカ
ラム法による場合はバッチ法よりやX低い濃度が好まし
い。
他方の反応基質であるアンモニアもしくはアンモニア供
与体はアンモニア水、或いは酢酸アンモニウム、塩化ア
ンモニウム、硫酸アンモニウム等のアンモニウム塩など
の形で供給するのが好ましく、その使用量は桂皮酸に対
して当モル以上、一般には大過剰を反応系に存在させる
のが好ましい。
また、これら反応基質は反応の進行に伴って分割添加し
てもよい。
反応は通常、水性媒質中で温度20〜60℃、好ましく
は30〜40℃程度、pH7〜11.好ましくは9m1
0程度で行なうのが好ましい。
反応時間は静置、かく拌、流下等の手段、或いは菌体の
形態及び能力によって異なるので一様ではないが、バッ
チ法では通常1〜72時間程度である。
尚、本反応において生菌体を用いる場合、界面活囲剤を
添加することにより反応時間を著しく短縮できる場合が
ある。
反応液中に生成蓄積したとL−フェニルアラニンの分離
精製は、通常のイオン交換樹脂法やその他の公知方法を
組み合せて容易に行なうことができる。
以下、実施例を挙げて本発明方法を具体的に説明するが
、該実施例中L−フェニルアラニンの確認及び定量は、
ペーパークロマトグラフィーによるニンヒドリン発色位
置、アミノ酸オートアナライザー及びロイコノストック
・メゼ゛ンテロイテ゛スp−60によるバイオアッセイ
法により行なった。
実施例 1 スポロボロマイセス・ロゼウス221(微生物受託番号
微工研菌寄第3853号)を下記組成の培地(pH6
,8、100m17500ml容坂ロフラスコ)に−白
金耳接種し、22℃にて2日間振とう培養した。
培地組成(100ml中) グルコース 0.5gペプトン
II 肉エキス 1g 食 塩 0.5gL−フェニ
ルアラニン 0.05.9かくして得られた培
養液100m1に桂皮酸1.5I及び塩化アンモニウム
1gを添加し、アンモニア水にてpH10に調整し、3
0℃にて20時間振とうしながら反応させた。
その結果、反応液中EL−フェニルアラニンが0.9g
生成蓄積した。
この反応液から遠心分離により菌体を除去し、上澄液を
酢酸にてpH6,5に調整し、陽イオン交換樹脂アンバ
ーライ)IR−120カラムに吸着させ、次いで3係ア
ンモニア水で溶出し、溶出液を濃縮した。
析出した結晶を水で再結したのち乾燥することによりL
−フェニルアラニンの結晶0.7Iを得た。
実施例 2 スポロボロマイセス・ロゼウス227(微生物受託番号
微工研菌寄第3852号)を実施例1と同一組成の培地
に同一条件で培養した。
得られた培養液100m1から遠心分離により菌体を集
め、これを桂皮酸3g及び塩化アンモニウム2gを含有
する反応液(アンモニア水でpH10に調整)100m
lに添加し、30°Cにて44時間振とうしながら反応
させた。
その結果、反応液中にL−フェニルアラニンが1,6g
生成蓄積した。
実施例 3 スポロボロマイセス・ロゼウス221(微生物受託番号
微工研菌寄第3853号)を実施例1と同一組成の培
地に同一条件で培養した。
得られた培養液100m1から遠心分離により菌体を集
め、これを純水に懸濁して10m1とした。
これにアクリル酸アミド1.88.9.N、N’−メチ
レン−ビスアクリル酸アミド0.1g5%β−(ジメチ
ルアミノ)プロピオニトリル1.25TILl及び1係
過硫酸カリウム1.25m1を加え、室温にて10分間
静置した。
次いで反応生成物を粉砕し、純水で洗浄することにより
固定化菌体15gを得た。
この固定化菌体15gを外とう管付きカラム(内径2.
0 cm 。
長さ20C1rL)に充填し、30℃にて桂皮酸1.5
I及び塩化アンモニウム1gを含む反応液(アンモニア
水でpH10i!こ調整)100mlを10 ml/h
rの速度で流下した。
その結果、流出液中にL−フェニルアラニン0.7gが
生成蓄積した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 スポロポロマイセス属に属し、桂皮酸とアンモニア
    からし一フェニルアラニンを生成せしめる能力を有する
    微生物の培養液、該培養液から採取した菌体または該菌
    体の処理物を桂皮酸とアンモニアもしくはアンモニア供
    与体に作用せしめ、生成したL−フェニルアラニンを採
    取することを特徴とするし一フェニルアラニンの製造法
    。 2 微生物が桂皮酸とアンモニアからL−フェニルアラ
    ニンを生成せしめる能力を有するスポロボマイセス・ロ
    ゼウスである特許請求の範囲第1項記載の製造法。 3 アンモニア供与体が塩化アンモニウム、硫酸アンモ
    ニウムまたは酢酸アンモニウムである特許請求の範囲第
    1項記載の製造法。
JP1007177A 1977-01-31 1977-01-31 L−フエニルアラニンの製造法 Expired JPS5922516B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1007177A JPS5922516B2 (ja) 1977-01-31 1977-01-31 L−フエニルアラニンの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1007177A JPS5922516B2 (ja) 1977-01-31 1977-01-31 L−フエニルアラニンの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5396388A JPS5396388A (en) 1978-08-23
JPS5922516B2 true JPS5922516B2 (ja) 1984-05-26

Family

ID=11740130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1007177A Expired JPS5922516B2 (ja) 1977-01-31 1977-01-31 L−フエニルアラニンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5922516B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5645282U (ja) * 1979-09-17 1981-04-23
CA1206435A (en) * 1982-10-01 1986-06-24 Wayne E. Swann Method for the production of l-phenylalanine through the reuse of phenylalanine ammonia lyase
US4600692A (en) * 1983-02-10 1986-07-15 Purification Engineering, Inc. Immobilized cells for preparing phenylalanine
US4728611A (en) * 1983-07-29 1988-03-01 Purification Engineering, Inc. Production of phenylalanine with immobilized cells
US4584273A (en) * 1983-10-31 1986-04-22 Genex Corporation Method for the production of phenylalanine ammonia-lyase by fermentation
JPS60136543A (ja) * 1983-12-26 1985-07-20 Ajinomoto Co Inc フエニルアラニン精製法
EP0152235A3 (en) * 1984-02-03 1987-05-27 Ajinomoto Co., Inc. Process for producing l-phenylalanine and novel microorganisms therefor
JPS60181055A (ja) * 1984-02-28 1985-09-14 Mitsubishi Chem Ind Ltd フエニルアラニンと桂皮酸の分離方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5396388A (en) 1978-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5922516B2 (ja) L−フエニルアラニンの製造法
JPH0411194B2 (ja)
US3458400A (en) Process for producing l-alanine
US4492757A (en) Process for preparing L-threonine
CA1206435A (en) Method for the production of l-phenylalanine through the reuse of phenylalanine ammonia lyase
JP2696127B2 (ja) 光学活性な2―ヒドロキシカルボン酸の製造法
CA1187432A (en) Microorganism and its use for the preparation of glutathione
US3787288A (en) Method for preparing alpha-aminobenzylpenicillin
JP2832723B2 (ja) L―アラニンの製造法
JPS58201992A (ja) 微生物によるβ−置換プロピオン酸またはそのアミドの製造法
JPS6144474B2 (ja)
JPS6224076B2 (ja)
JPH0591895A (ja) D−セリンの製造法
KR0146493B1 (ko) 발효법에 의한 l-알라닌의 제조 방법
JP3006907B2 (ja) 発酵法によるl−アラニンの製造法
JP3117790B2 (ja) L−α−アミノアジピン酸の製造法
EP0310949B1 (en) Process for producing d-alanine
JP2674078B2 (ja) D−α−アミノ酸の製造法
JPS6258710B2 (ja)
JP3289349B2 (ja) 発酵法によるd−アラニンの製造法
JP2582808B2 (ja) L−イソロイシンの製造法
JPS6125359B2 (ja)
JPS6243679B2 (ja)
KR830002328B1 (ko) 효소에 의한 l-트리프토판의 제조방법
JPS63267285A (ja) L−バリンの製造法