JPS6224076B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6224076B2
JPS6224076B2 JP12826979A JP12826979A JPS6224076B2 JP S6224076 B2 JPS6224076 B2 JP S6224076B2 JP 12826979 A JP12826979 A JP 12826979A JP 12826979 A JP12826979 A JP 12826979A JP S6224076 B2 JPS6224076 B2 JP S6224076B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dopa
ammonium
caffeic acid
ifo
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12826979A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5651991A (en
Inventor
Eiji Goto
Masaru Ishihara
Hitoshi Ei
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP12826979A priority Critical patent/JPS5651991A/ja
Publication of JPS5651991A publication Critical patent/JPS5651991A/ja
Publication of JPS6224076B2 publication Critical patent/JPS6224076B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、L−ジヒドロオキシフエニルアラニ
ン(以下、DOPAと記す)の製造法に関する。
DOPAはパーキンソン病治療薬として医薬上重要
な物質である。 従来、DOPAの製造方法はソラマメの果皮また
は芽から抽出する方法、L−チロシンをニトロ化
し、還元し、次いでジアゾ化して合成する方法、
微生物のβ−チロシナーゼをセリンとカテコール
に作用せしめる方法などが知られている。 本発明者らは、安くかく大量に入手できるL−
ジヒドロオキシ桂皮酸(以下カフエイン酸と記
す)より、微生物の作用により極めて簡易な工程
によりDOPAを製造する方法を見い出した。 すなわち、本発明はロドトルラ属、ピヒア属、
又はサツカロミコピシス属に属し、カフエイン酸
とアンモニウムイオンとからDOPAを生成せしめ
る能力を有する微生物をカフエイン酸とアンモニ
ウムイオンに作用せしめ、生成したDOPAを採取
するDOPAの製造法である。 本発明において使用する微生物の例としては ロドトルラ オウランテアカ IFO 0754 ロドトルラ ルブラ IFO 0901 ピヒア メンブランフアシエンス IFO 0460 ピヒア フアリノサ IFO 0465 サツカロミコピシス リポリテイカ IFO 0717 ピヒア ギリエルモンデイー IFO 0961 などが挙げられる。 上記微生物を培養するための培地としては、炭
素源、窒素源、有機栄養源、無機塩類などを含む
通常の栄養培地が使用できる。炭素源としては、
例えばグルコース、シユクロース、デキストリ
ン、糖密等の糖類、フマール酸、クエン酸等の有
機酸などが使用できる。窒素源としては、例えば
塩化アンモニウム、硫酸アンモニウム、硝酸アン
モニウム等の無機アンモニウム塩、アンモニア
水、アンモニアガスなどが好適である。 有機栄養源としては、アミノ酸、ビタミン等及
びこれらを含有する酵母エキス、ペプトン、肉エ
キス、コーンステイープリカーなどが必要により
適宜使用される。 無機塩類としては、例えば硫酸第1鉄、硫酸マ
グネシウム、硫酸マンガン、リン酸1カリウム、
リン酸2ナトリウム、塩化ナトリウムなどが必要
により培地に添加される。 上記微生物の培養は常法によれば良く、例えば
培地のPHを5〜8とし、微生物を接種後、15〜35
℃にて1〜5日間好気的に培養する。 尚、培養に当つて、培地中にカフエイン酸、
DOPA、L−フエニルアラニン、D−フエニルア
ラニン、DL−フエニルアラニン等を少量添加し
ておく事によつて得られる培養物又は菌体のカフ
エイン酸とアンモニウムイオンからのDOPA生成
能を高める事ができる。 本発明の微生物をカフエイン酸とアンモニウム
イオンとに作用せしめる方法はかくして得られる
培養液、この培養液から採取した菌体又はこの菌
体の処理物(例えば、洗浄菌体、乾燥菌体、菌体
破砕物、菌体の自己消化物、菌体の超音波処理
物、菌体を固定化したもの)、更にこれら菌体か
らえられた酵素蛋白区分等を、水溶液中にてカフ
エイン酸とアンモニウムイオンとに接触せしめれ
ばよい。 又、微生物の培養途中、微生物の生育を阻害し
ない程度にカフエイン酸を適宜分割添加して、カ
フエイン酸とアンモニウムイオンとに本発明の微
生物を作用せしめてもよい。DOPAの酸化を防ぐ
ため、反応液に抗酸化剤及び/又はキレート剤を
添加してもよい。 カフエイン酸とアンモニウムイオンとから
DOPAを生成せしめる反応において、カフエイン
酸の使用量は特に制限されないが、通常バツチ法
で行う場合は0.01〜0.5M、より好ましくは0.05〜
0.2M程度がよい。又、固定化菌体などを用いる
場合はバツチ法よりやや低い濃度が好ましい。基
質であるアンモニウムイオンはアンモニア水、ア
ンモニアガスあるいは酢酸アンモニウム、塩化ア
ンモニウム、硫酸アンモニウム等のアンモニウム
塩などの形で供給するのが好ましく、その使用量
はカフエイン酸に対して当モル以上、一般には大
過剰を反応液に存在させるのが好ましい。又、こ
れら反応基質は反応の進行に伴つて分割添加して
も良い。 反応は通常、温度20〜60℃、より好ましくは30
〜40℃、PH7〜11より好ましくはPH9〜10で行
う。反応時間は静置、撹拌、滴下等の手段、ある
いは菌体の状態によつて異るので一様ではない
が、バツチ法では通常1〜100時間程度である。
尚本反応において生菌体を用いる場合、界面活性
剤を添加する事により反応時間を短縮できる場合
がある。 反応液中に生成蓄積したDOPAの分離精製は通
常のイオン交換樹脂を用いる方法やその他の通常
の手段のいずれもが使用できる。 以下、実施例を挙げて本発明方法を具体的に説
明するが、実施例中DOPAの定性及び定量はペー
パークロマトグラフイー法により当該スポツトを
切りぬき塩酸で抽出後280mμの吸光度を測定し
て行つた。 実施例 1 ロドトルラ オウランテイアカ IFO 0754
を、下記組成の培地に(PH7.0、40mlを500mlの肩
付フラスコに入れた。)一白金耳接種し、31℃に
て3日間振盪培養した。 培地組成(100ml中) グルコース 1.0g 酵母エキス 0.5g 肉エキス 0.5g KH2PO4 0.2g K2HPO4 0.1g MgSO4・7H2O 0.1g L−フエニルアラニン 1.0g 得られた培養液に100ml当りカフエイン酸1g、
及び塩化アンモニウム3gを添加し、アンモニア
水にてPH10に調整し、30℃にて20時間保つた。そ
の結果反応液中にDOPAが0.5g生成蓄積した。こ
の反応溶液より遠心分離処理にて菌体を除き、塩
酸にて中和し、濃縮して晶析する結晶を濾過し
た。得られた結晶を塩酸にて溶解し、次いで苛性
ソーダにてPH5.0にもどし濃縮再結した。この操
作をくり返し0.2gの精製DOPAを得た。旋光計に
よる検定の結果、生成したDOPAは100%L体で
ある事が認められた。 実施例 2 サツカロミコピシス リホリテイカ IFO
0717を実施例1と同一組成の培地に同一条件で培
養した。得られた培養液100mlから遠心分離によ
り菌体を集め、これを純水に懸濁して10mlとし
た。これにアクリル酸アミド1.9g、N,N′−メチ
レンビスアクリルアミド0.1g、20%、β−ジメチ
ルアミノプロピオニトリル0.5ml及び過硫酸アン
モニウム2gを加え、室温で10分間静置した。次
に反応生成物を粉砕し、純水で洗浄することによ
り固定化菌体15gを得た。該固定化菌体15gを実
施例1の反応液100ml中に入れ、振とうした結
果、0.45gのDOPAが得られた。 実施例 3 ピヒア・メンブランフアシエンス IFO 0460
を実施例1と同一組成の培地に同一条件で培養し
た。得られた培養液100mlから遠心分離により菌
体(9.8g湿重)を集め、これを水に懸濁して10ml
とした。この懸濁液を摩砕した。摩砕液全量を実
施例2の反応液に添加し、30℃にて20時間反応さ
せた。その結果、0.5gのDOPAが生成蓄積した。 実施例 4 実施例1に示す方法において表1に示す微生物
を用いたところ、表1に示す量のDOPAが生成さ
れた。 【表】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 L−ジヒドロオキシ桂皮酸とアンモニウムイ
    オンからL−ジヒドロオキシフエニルアラニンを
    生成せしめる能力を有しロドトルラ属、ピヒア属
    又はサツカロミコピシス属に属する微生物をL−
    ジヒドロオキシ桂皮酸とアンモニウムイオンに作
    用せしめ、生成したL−ジヒドロオキシフエニル
    アラニンを採取することを特徴とするL−ジヒド
    ロオキシフエニルアラニンの製造法。
JP12826979A 1979-10-04 1979-10-04 Preparation of l-dihydroxyphenylalanine Granted JPS5651991A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12826979A JPS5651991A (en) 1979-10-04 1979-10-04 Preparation of l-dihydroxyphenylalanine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12826979A JPS5651991A (en) 1979-10-04 1979-10-04 Preparation of l-dihydroxyphenylalanine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5651991A JPS5651991A (en) 1981-05-09
JPS6224076B2 true JPS6224076B2 (ja) 1987-05-26

Family

ID=14980651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12826979A Granted JPS5651991A (en) 1979-10-04 1979-10-04 Preparation of l-dihydroxyphenylalanine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5651991A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59100770U (ja) * 1982-09-14 1984-07-07 森ゼンマイ鋼業株式会社 電気コ−ド巻込み引き出しリ−ル
US4600692A (en) * 1983-02-10 1986-07-15 Purification Engineering, Inc. Immobilized cells for preparing phenylalanine
US4728611A (en) * 1983-07-29 1988-03-01 Purification Engineering, Inc. Production of phenylalanine with immobilized cells
CN108949840B (zh) * 2018-04-19 2021-10-19 江南大学 一种工程菌及其在生产对羟基肉桂酸的应用

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5651991A (en) 1981-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4080259A (en) Process of preparing L and D α-amino acids by enzyme treatment of DL-α-amino acid amide
JP3528205B2 (ja) L−3,4−ジヒドロキシフェニルアラニンの製造方法
JPS6224076B2 (ja)
US3458400A (en) Process for producing l-alanine
JPS5922516B2 (ja) L−フエニルアラニンの製造法
US4492757A (en) Process for preparing L-threonine
EP0618299B1 (en) Method for producing L-3,4-dihydroxyphenylalanine
JP2832723B2 (ja) L―アラニンの製造法
EP0071485B1 (en) Novel microorganisms derived from microorganisms of the genus escherichia by mutation and their use in the preparation of glutathione
JP3100763B2 (ja) 発酵法によるl−アルギニンの製造法
US5338672A (en) Method for producing L-3, 4-dihydroxyphenyalanine by Erwinia having tyrosinase activity
JP2942995B2 (ja) L―アラニンの製造法
GB1577087A (en) Enzyme preparation having l-amino acyl amidase activity
US3438860A (en) Process for the preparation of pyridoxal-5'-phosphate
JP2674076B2 (ja) D−α−アミノ酸の製造方法
JPS6043393A (ja) L−フエニルアラニンの製法
JP3289349B2 (ja) 発酵法によるd−アラニンの製造法
JP2674078B2 (ja) D−α−アミノ酸の製造法
JPS6258710B2 (ja)
JPS6225353B2 (ja)
JPH0347084A (ja) L―アラニンの製造法
JPS6019997B2 (ja) L−アスパラギン酸β−脱炭酸酵素の製造法
JPS6125359B2 (ja)
JP3065172B2 (ja) 発酵法によるアデノシンの製造法
JPS615793A (ja) D−アスパラギン酸の製法