JPH0391489A - L―セリンの製造法 - Google Patents

L―セリンの製造法

Info

Publication number
JPH0391489A
JPH0391489A JP22809089A JP22809089A JPH0391489A JP H0391489 A JPH0391489 A JP H0391489A JP 22809089 A JP22809089 A JP 22809089A JP 22809089 A JP22809089 A JP 22809089A JP H0391489 A JPH0391489 A JP H0391489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
serine
dehydrogenase
produced
glyceric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22809089A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Soda
健次 左右田
Setsuo Furuyoshi
古吉 節夫
Hidehiko Tanaka
英彦 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP22809089A priority Critical patent/JPH0391489A/ja
Publication of JPH0391489A publication Critical patent/JPH0391489A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、L−酒石酸を原料として酵素法によりL−セ
リンを製造する方法に関する。L−セリンは医薬原料、
化粧品原料、トリプトファン等の他種アミノ酸の合成中
間体等として種々の産業分野において広い用途を有して
いる。
(従来の技術) L−セリンの製造法は、人別して、化学的合成法、発酵
法及び酵素的合成法が知られている。化学的合成法はア
ジリジンカルボン酸、α−イソシアノ酢酸アミド等を原
料として合成されるが、いずれの場合もDL一体が合成
され、L一体を得るには更に光学分割処理を施す必要が
あり、工業的製法としては有利とは言えない。発酵法に
おいてはグリシンを前駆体としてコリネバクテリウム属
菌、ザルシナ属菌、シュードモナス属菌等の微生物を栄
養培地に培養し、培養物中に蓄積したL−セリンを分離
・精製して製造される。この場合はL一体のみの生産が
行なわれるが、培養物中への蓄積量が少ないこと、また
多種の成分を含んだ発酵液から精製単離する必要があり
、精製コストが嵩むこと、更には大型設備を要すること
等の問題があり、これも工業的に有利な方法とは言えな
い。
一方、酵素的合成法としては、従来、メタノール資化性
菌であるシュードモナス属菌、ハイホミクロビウム属菌
の生産するセリンヒドロキシメチルトランスフェラーゼ
の酵素作用を利用して、グリシンとメタノールまたはホ
ルムアルデヒドから合成する方法が知られている。
しかし、この方法においては原料メタノールまたはホル
ムアルデヒドが反応に阻害的であるため、低濃度で取扱
う必要があること、また、もう一方の原料であるグリシ
ンのL−セリンへの変換効率が低いこと等のために、工
業的なL−セリンの製法としては必ずしも有利な方法で
はない。従って、より効率的で安価なL−セリンの製造
法の開発が望まれている。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は、工業的に安価に人手し得るL−酒石酸を原料
として酵素法を用いてL−セリンを製造する方法に関す
るものであり、その目的とするところは、医薬用、化粧
品用、他のアミノ酸等の中間原料として有用なL−セリ
ンを工業的に有利に製造する方法を提供することにある
(課題を解決する為の手段) 前記課題を解決するために、本発明者等は鋭意研究を行
なった結果、本発明に到達した。すなわち本発明はD−
グリセリン酸にNADの存在下にD−乳酸脱水素酵素、
グリオキシル酸還元酵素、D−グリセリン酸脱水素酵素
およびβ−ヒドロキシピルビン酸還元酵素からなる群か
ら選ばれた1種また−は2種以上の酵素を作用させてβ
−ヒドロキシピルビン酸を生成させ、該β−ヒドロキシ
ピルビン酸とアンモニアにNADHの存在下にL−アラ
ニン脱水素酵素またはL−セリン脱水素酵素を作用させ
てL−セリンを製造することを特徴とするL−セリンの
製造法であり、またL−酒石酸にNADの存在下にL−
洒石酸脱炭酸酵素を作用させてD−グリセリン酸を生成
させ、該D−グリセリン酸にNADの存在下にD−乳酸
脱水素酵素、グリオキシル酸還元酵素、D−グリセリン
酸脱水素酵素およびβ−ヒドロキシピルビン酸還元酵素
からなる群から選ばれたIMまたは2種以上の酵素を作
用させてβ−ヒドロキシピルビン酸を生成させ、該ヒド
ロキシピルビン酸とアンモニアにNADHの存在下にL
−アラニン脱水素酵素またはL−セリン脱水素酵素を作
用させてL−セリンを製造することを特徴とするL−セ
リンの製造法である。
本発明では、D−グリセリン酸にNADの存在下にD−
乳酸脱水素酵素、グリオキシル酸還元酵素、D−グリセ
リン酸脱水素酵素及びβ−ヒドロキシピルビン酸還元酵
素からなる群から選ばれた1種または2種以上の酵素を
作用させてβ−ヒドロキシピルビン酸を生成させ、同時
に副生したNADHを共役させて、該β−ヒドロキシピ
ルビン酸にアンモニア存在下でL−アラニン脱水素酵素
を作用させることにより、L−セリンを効率良く生成し
得る。
更に、L−酒石酸にNADの存在下にL−洒石酸脱炭酸
酵素を作用させてD−グリセリン酸を生成させ、このD
−グリセリン酸を前記反応に利用することにより、L−
酒石酸を原料としてL−セリンを効率良く製造し得る。
本発明においては、L−酒石酸からD−グリセリン酸を
生成させる反応においては、L−洒石酸脱炭酸酵素(A
grlcultunal Blologlcal Ch
em1stry第53巻2101〜2105頁(198
9年)に記載)が使用され、また、D−グリセリン酸よ
りβ−ヒドロキシピルビン酸を生成させる反応において
は、D−乳酸脱水素酵素(ECI、1.1.27)、グ
リオキシル酸還元酵素(ECI、1.1,211i)、
D−グリセリン酸脱水素酵素(ECI 、1,1.29
)、β−ヒドロキシピルビン酸還元酵素(Eel、I、
!、81)からなる群から選ばれた1種または2種以上
の酵素が使用される。
更に、β−ヒドロキシピルビン酸からL−セリンを生成
させる反応においては、L−アラニン脱水素酵素(EC
I、4,1.[)またはL−セリン脱水素酵素(EC,
1,4,1,7)が用いられる。これら酵素は公知の動
物、植物または微生物より公知の方法によって調製され
たものを用いることが出来る。またこれらの酵素を用い
る方法としては、これらの酵素をそれぞれ含イ1した動
物、植物または微生物の細胞、これらの酵素の1種また
は2種以上をある特定の動物、植物、または微生物の細
胞に公知の遺伝子組換え技術等の方法によって組換えら
れた細胞、これら細胞の無細胞抽出液、該抽出液から精
製して得られる精製酵素またはこれらの固定化物等とし
て用いることができる。これら酵素の使用濃度は特に限
定されるものでなく、目的に応じて適宜決定されるが、
通常反応液1 m Q、当り0.1〜1000単位であ
る。
本発明において原料として使用されるL−酒石酸は、化
学合成法によって得られるL−酒石酸、ブドウ酒工業に
おいて副産物として得られるL−酒石酸等、L−酒石酸
なら製法を問わず、いずれの方法で得られたものでも使
用可能である。また、酒石酸は遊離の酸として用いられ
るのみならず、ナトリウム、カリウム等のアルカリ金属
塩、カルシウム、マグネシウム等のアルカリ土類金属塩
、更には、アンモニウム塩等の塩類としても用いられる
。これら酒石酸または酒石酸塩類の使用濃度は通常0.
1〜10%で用い得るが、奸ましくは0.5〜1%であ
る。また、本発明において用いられるD−グリセリン酸
としては、L−酒石酸からL−洒石酸脱炭酸酵素の作用
によって生成したD−グリセリン酸含有反応物または該
反応物より単離されたD−グリセリン酸を用いることが
可能である。史に、化学合成法、その他の方法によって
製造されたD−グリセリン酸も利用可能である。
そしてこれらは通常、遊離の酸としてのみならず、ナト
リウム、カリウム等のアルカリ金属塩、カルシウム、マ
グネシウム等のアルカリ土類金x塩、史にはアンモニウ
ム塩等の塩類としても用いられる。
これらD−グリセリン酸またはその塩の使用濃度は通常
1〜10%、好ましくは2〜5%である。
本発明においては補酵素としてNADが使われるが、こ
れは単独で反応系に添加するかまたは公知の方法で固定
化して固定化物として用いることができる。その使用濃
度は通常反応液1.Q当りo、i〜50μ−であり、好
ましくは1〜lOμ−である。また本発明においてはN
ADHも使われるが、これは通常、D−グリセリン酸か
らβ−ヒドロキシピルビン酸を生成させる反応によって
副次的に生成するので、必ずしも反応系に添加する必要
はない。すなわち下記式に示されるようにNADからN
ADHへの変換と、NADHからNADへの変換は、D
−グリセリン酸からβ−ヒドロキシピルビン酸への変換
とβ−ヒドロキシピルビン酸からL−セリンへの変換と
共役しているので、実際1−はNADを反応系に添加す
るだけで十分である。
D−グリセリン酸 β−ヒドロキシピルビン酸 このことは、工業的にL−セリンを本発明によって製造
する場合、高価なNADを多量に用いる必要性がないこ
とから上記共役系を用いる本発明の方法は、経済的に極
めて大きな利点となることが期待される。
(実施例) 次に本発明を実施例を用いて更に詳しく説明する。
L−セリンの定置法は次の方法により行なった。
高速液体クロマトグラフィー(機種:TO8OHLC−
803D型、使用カラム:TO8O0DS−120Tカ
ラム(4,6X250■■))を用い、7−5 mMの
オクタンスルホン酸ナトリウム含有の10mMリン酸緩
衝液(pH2,6)を溶出溶媒として、t、omff/
分の溶出速度で溶出して定量した。また、本発明によっ
て得られたL−セリンの光学純度の確認は、C旧RAL
PAKWHカラム(0、5X 30 cm 、ダイセル
化学工業社製)を用い、t、o−/分の流速で0.25 m M Cu S Oa水溶液で溶出し、オーセンティ
ブクなL−セリンと同じテンシロンタイムを有するか否
かで判定した。
実施例において使用した酵素は、下記の方法に従って調
製した。
L−洒石酸脱炭酸酵素の調製 に記載の方法に従って、Pseudomonas sp
、 V e −25train  5 D I Aの培
養菌体破砕物より得た粗抽出液を用いた。
グリオキシル酸還元酵素の調製 ホウレン草の葉山来の酵素標品(51g+++a社製。
product NaG −5259)を用いた。
D−乳酸脱水素酵素の調製 ラクトバシルスライヒマンニ(Lactobacill
ust %1chitanni )由来の酵素標品(Sigma
社製。
Product NaL−2011)を用いた。
β−ヒドロキシピルビン酸還元酵素の調製公知文献(J
、BIol、Ches、243巻、2494〜2499
 (1968)の培養菌体に従ってPseudomon
as acldovorane破砕物より精製して得た
酵素を用いた。
D−グリセリン酸脱水素酵素の調製 公知文献(Method In Eszymology
s 9巻。
221〜228頁(198B))に従って、ホウレン草
の葉より抽出精製して得た酵素を用いた。
L−アラニン脱水素酵素の調製 公知文献(Biochemle、71巻、559〜56
3]1(1989))に従って、バシルス属菌株(Ba
cillus sp D S M 730株)のL−ア
ラニン脱水素酵素遺伝子を組込んだ大腸菌(E、zco
llceoo株)の培養菌体より抽出精製して得た酵素
を用いた。
L−セリン脱水素酵素の調製 公知文献(Izy、/Akad、!1auk、S、S、
S、R,Set;7Bio!31巻、295〜301頁
(198B)に従って、パセリン葉から抽出精製して得
た酵素を用いた。
実施例1 反応液1llQ中に、トリス(トリスヒドロキシメチル
アラン)−HC(、緩衝液(pH7,5)を100μM
1塩化マグネシウムを0.2μM1NAD”を10μM
1L−酒石酸カリウム500μM(L−酒石酸として7
5■、及びL−洒石酸脱炭酸酵素1.02単位を含むよ
うに反応液を調製し、30℃で120時間反応させた。
その結果、反応液1.Q当り500μM(D−グリセリ
ン酸として53■)のD−グリセリン酸の生成蓄積を確
認した。次いで反応液IW、Q中に炭酸す) IJウム
緩衝液(pH9,5)tooμM%NAD” 1μM1
L−アラニン脱水素酵素100噂位またはL−セリン脱
水素酵素100単位及び前記で得たD−グリセリン酸2
00μM(D−グリセリン酸として21−g)を含む反
応液に、グリオキシル酸還元酵素2単位または、L−乳
酸脱水素酵素2単位、■)−グリセリン酸脱水素酵素2
単位またはβ−ヒドロキシピルビン酸還元酵素2単位を
添加して反応液を調製し、30℃で25時間酵素反応を
行なった。その結果を第1表に示す。
以下余白 (発明の効果) 本発明では、D−グリセリン酸又はL−酒石酸を原料と
してL−セリンを安価に製造することができる。また、
本発明は他の方法に比べて、原料に対する変換効率がき
わめて高い。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)D−グリセリン酸にNADの存在下にD−乳酸脱
    水素酵素、グリオキシル酸還元酵素、D−グリセリン酸
    脱水素酵素およびβ−ヒドロキシピルビン酸還元酵素か
    らなる群から選ばれた1種または2種以上の酵素を作用
    させてβ−ヒドロキシピルビン酸を生成させ、該β−ヒ
    ドロキシピルビン酸とアンモニアにNADHの存在下に
    L−アラニン脱水素酵素またはL−セリン脱水素酵素を
    作用させてL−セリンを製造することを特徴とするL−
    セリンの製造法。
  2. (2)L−酒石酸にNADの存在下にL−洒石酸脱炭酸
    酵素を作用させてD−グリセリン酸を生成させ、該D−
    グリセリン酸にNADの存在下にD−乳酸脱水素酵素、
    グリオキシル酸還元酵素、D−グリセリン酸脱水素酵素
    およびβ−ヒドロキシピルビン酸還元酵素からなる群か
    ら選ばれた1種または2種以上の酵素を作用させてβ−
    ヒドロキシピルビン酸を生成させ、該ヒドロキシピルビ
    ン酸とアンモニアにNADHの存在下にL−アラニン脱
    水素酵素またはL−セリン脱水素酵素を作用させてL−
    セリンを製造することを特徴とするL−セリンの製造法
JP22809089A 1989-09-01 1989-09-01 L―セリンの製造法 Pending JPH0391489A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22809089A JPH0391489A (ja) 1989-09-01 1989-09-01 L―セリンの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22809089A JPH0391489A (ja) 1989-09-01 1989-09-01 L―セリンの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0391489A true JPH0391489A (ja) 1991-04-17

Family

ID=16871030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22809089A Pending JPH0391489A (ja) 1989-09-01 1989-09-01 L―セリンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0391489A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5580765A (en) Process for producing optically active a-hydroxycarboxylic acid having phenyl group using gordona terrae
JPH0523191A (ja) D−パントテン酸の製造法
EP0450885A2 (en) Biological process for preparing glycine
JPH0499495A (ja) R(‐)―マンデル酸の製造法
JPH0928390A (ja) グリコール酸の微生物学的製造法
JP3116102B2 (ja) L−3,4−ジヒドロキシフェニルアラニンの製造方法
JPH0391489A (ja) L―セリンの製造法
JPH0440899A (ja) α―ヒドロキシ―4―メチルチオブチルアミドの生物学的製造法
JPS58201992A (ja) 微生物によるβ−置換プロピオン酸またはそのアミドの製造法
WO2002008439A1 (fr) Procede d'elaboration d'acides 2-amino
WO1996031616A1 (fr) Procede de production d'acide l-2-aminoadipique
JP3055711B2 (ja) 光学活性(s)−3−フェニル−1,3−プロパンジオールの製造法
JP2970966B2 (ja) 微生物及び5−アミノレブリン酸の製造方法
JPS592693A (ja) アミドの生物学的製造法
JPH1042886A (ja) 微生物によるβ−アラニンの製造法
JPH02242690A (ja) L―アラニンの製造法
JP2505466B2 (ja) D−セリンの製造法
JP2899071B2 (ja) L―α―アラニンの製造法
JPH03266995A (ja) 4―ヒドロキシ―l―プロリンの製造法
JPH01181797A (ja) D−スレオ−3−(3,4−ジヒドロキシフェニル)セリン誘導体の製造法
JPH06181787A (ja) L−α−アミノアジピン酸の製造法
JPH048297A (ja) D―アスパラギン酸の製造法
JPWO2003062437A1 (ja) α−ヒドロキシ酸アンモニウム塩の製造法
JPS61152292A (ja) L−セリンの製造法
JPH01112992A (ja) L−イソロイシンの製造法