JPH04215555A - ブレーキ装置 - Google Patents

ブレーキ装置

Info

Publication number
JPH04215555A
JPH04215555A JP3017832A JP1783291A JPH04215555A JP H04215555 A JPH04215555 A JP H04215555A JP 3017832 A JP3017832 A JP 3017832A JP 1783291 A JP1783291 A JP 1783291A JP H04215555 A JPH04215555 A JP H04215555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
valve
pressure
supply
conduit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3017832A
Other languages
English (en)
Inventor
Roland Holzmann
ローラント ホルツマン
Karl-Heinz Willmann
カール−ハインツ ヴィルマン
Michael Friedow
ミヒャエル フリードウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH04215555A publication Critical patent/JPH04215555A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/48Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition connecting the brake actuator to an alternative or additional source of fluid pressure, e.g. traction control systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/341Systems characterised by their valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/26Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/26Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels
    • B60T8/266Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels using valves or actuators with external control means
    • B60T8/268Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels using valves or actuators with external control means using the valves of an ABS, ASR or ESP system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/38Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including valve means of the relay or driver controlled type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/4072Systems in which a driver input signal is used as a control signal for the additional fluid circuit which is normally used for braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/44Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems
    • B60T8/445Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems replenishing the released brake fluid volume into the brake piping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/48Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition connecting the brake actuator to an alternative or additional source of fluid pressure, e.g. traction control systems
    • B60T8/4809Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems
    • B60T8/4827Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/88Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means
    • B60T8/90Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means using a simulated speed signal to test speed responsive control means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S303/00Fluid-pressure and analogous brake systems
    • Y10S303/02Brake control by pressure comparison
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S303/00Fluid-pressure and analogous brake systems
    • Y10S303/02Brake control by pressure comparison
    • Y10S303/03Electrical pressure sensor
    • Y10S303/04Pressure signal used in electrical speed controlled braking circuit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ブレーキペダルによっ
て制御可能なブレーキ圧を放出して、このブレーキ圧を
少なくとも1つのブレーキ回路へ伝達するためのマスタ
ブレーキシリンダを備えたブレーキ装置であって、マス
タブレーキシリンダが、ブレーキ回路によって適当なフ
ロントホイールブレーキシリンダ及びリアホイールブレ
ーキシリンダに接続されており、ブレーキ回路の主要導
管毎に少なくとも1つの遮断弁が組込まれている形式の
ものに関する。
【0002】
【従来の技術】ブレーキ回路に、特にフロントホイール
用のブレーキ回路とリアホイール用のブレーキ回路とに
制動液を供給するためのマスタブレーキシリンダを備え
た、上記形式のブレーキ装置は、従来公知である。また
、このようなブレーキ装置は、アンチスキッド制御を行
う適当な遮断弁装置のためにも適用される。
【0003】車軸のためのブレーキ装置では、特に動力
学的な軸負荷とこの軸負荷の変化とが考慮されねばなら
ない。理想的な場合、ブレーキ力は制動状態と動力学的
な軸負荷とに常に比例している。しかし、ブレーキ力の
このような「理想的」分配状態は、制動によって極めて
大きく変化させられる。
【0004】EG及びECEの基準ラインに基づけば、
車の制動が0.8gまでの場合、リアホイールがフロン
トホイールよりも早期にロックされてはならない。なぜ
なら、リアホイールが最初にロックされると、車は横滑
りしてしまうからである。これに対して、フロントホイ
ールが最初にロックされると操舵能力は失われるが、走
行安定性は比較的一定に保たれる。
【0005】前車軸及び後車軸が負荷状態とは関係なく
同程度だけ制動される場合には、上述した理想的なブレ
ーキ力分配が行われる。しかし、このようなことはほと
んど実現されない。所定の基準ラインを保つために、通
常は、後車軸のためのブレーキ圧が下げられたり制限さ
れたりするか、又は後車軸に極めて小さなホイールブレ
ーキシリンダを備えた車が調整される。しかしその結果
、(ロックされたと取違られてはならないが)前車軸が
後車軸よりも強く制動されてしまう。この現象は、少な
くとも0.8gまでの制動時に生じる。しかし、これよ
りも強い制動時には、連続した車輪のロックが逆の状態
で生じる。というのも、この場合には後車軸がより強く
制動されるからである。いずれにせよ、制動されすぎた
車軸はそれぞれアンバランスに制動される。
【0006】通常の制動は0.3gよりも低い範囲で行
われる。しかし、永続的で強い負荷により、ブレーキ装
置は後車軸においてよりも前車軸においての方が極めて
迅速に摩耗してしまう。その結果、制動が最適に行われ
なくなり、このことは、特に重量が大きく効率の良い車
にとっては問題となる。このような車では、前車軸にか
かる負荷が制限されると、走行能力が制限されるのであ
る。
【0007】車の安定性を保証するアンチスキッド装置
が作動している場合、後車軸の制動状態が前車軸の制動
状態よりも次第に弱くなっていく必要はなく、それどこ
ろか後車軸のこのような制動状態によって、最適な制動
が妨げられる。なぜなら、ブレーキ圧がロック限界値よ
りも著しく低いからである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、アン
チスキッド装置が作動している場合に、すべてのホイー
ルブレーキシリンダにおいて良好に圧力制御を行うとと
もに、アンチスキッド装置が故障した場合にも、車を操
作して安定状態に保つことにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題は、本発明によ
ればはじめに述べた形式のブレーキ装置において、第1
及び第2ブレーキ回路がそれぞれ遮断弁の後方で供給機
構に接続されており、この供給機構が、互いに異なる圧
力の制動液体を第1及び第2ブレーキ回路内へ供給する
ための装置を有していることによって解決されている。
【0010】
【発明の効果】上記手段によって、通常制動時につまり
アンチスキッド制御の行われていない場合に、各ブレー
キ回路内又はホイール内のブレーキ圧が高められる。ま
た、互いに異なる圧力は、運転手の操作によって第1ブ
レーキ回路又は第2ブレーキ回路内へ供給される。しか
もこの場合、後車軸へのブレーキ回路内では前車軸への
ブレーキ回路内でよりも圧力がわずかしか高くない。従
って、例えば従来では前車軸用のブレーキ装置よりも極
めて弱くしか制動を引起こさない後車軸用のブレーキ装
置が、制動作業により多く算入される。
【0011】ブレーキ圧の供給を制御するために、第1
ブレーキ回路又は第2ブレーキ回路と供給機構との間に
は、それぞれ供給弁が設けられている。そして、供給機
構はこの供給弁によって調節されて接続される。さらに
、第1ブレーキ回路のための供給弁に続いてチェック弁
が設けられている。供給機構内で制動液の容量が増大し
た場合及び漏れが生じた場合にも、第1ブレーキ回路内
の制動液はこのチェック弁のおかげで無駄に消費されな
い。即ち、チェック弁はブレーキ回路内の安全性を著し
く高めている。しかし、このようなチェック弁の代わり
に、戻し止め位置に切換え可能の適当な電磁弁が設けら
れていてもよい。また、供給機構から第1又は第2ブレ
ーキ回路内へ付加的な制動液を供給する装置として、自
動吸上げ式のポンプが設けられている。さらに、容量流
が充分でない場合には、貯蔵タンクがこのポンプに付加
的に対応配置されている。さて本発明によれば、このポ
ンプは単回路式ポンプであってもよいし、2回路式ポン
プであってもよい。通常、このようなポンプは別個に電
動モータによって駆動される。さらに、このようなポン
プがタンデム型ポンプ又はフランジ付ポンプとして形成
されていてもよい。本発明の構成によれば、上記ポンプ
は、導管を介して第2ブレーキ回路の供給弁に直接接続
されている。これに対して、第1ブレーキ回路の供給弁
は、複数の圧力制限弁によって供給圧を調節される。 さて、第1又は第2ブレーキ回路が上述してきたように
構成されている場合、通常はブロック・ホワイト(Sc
hwarz−Weiss)式のブレーキ分配が行われて
いる。つまり、第2ブレーキ回路が後車軸のホイールブ
レーキ機構に、第1ブレーキ回路が前車軸のホイールブ
レーキ機構に、制動液を供給している。しかし、所望さ
れるならば、制動液はこれとは逆の状態で供給されても
よい。
【0012】上述したように供給圧が調節されている場
合には、圧力制限弁が重要な役割を果たしている。つま
り、第2ブレーキ回路内のブレーキ圧にしたがったブレ
ーキ圧が、圧力制限弁によって制御されながら第1ブレ
ーキ回路内へ供給されなければならない。このために、
一方の圧力制限弁は、油圧によって負荷される同じ大き
さの2つの面を備えた弁体を有しており、これら2つの
面のうちで一方の面が、有利にはメインブレーキシリン
ダの近くで第2ブレーキ回路に接続されている。また、
他方の圧力制限弁は、油圧によって負荷される互いに異
なる大きさの2つの面を備えた弁体を有しており、これ
ら2つの面のうちで小さな方の面が、ポンプの供給圧に
よって負荷されている。そして、この供給圧に対向する
力として、上記2つの圧力制限弁間の前車軸供給圧が、
作用している。しかも、この前車軸供給圧は一方の圧力
制限弁のためにも他方の圧力制限弁のためにも使用され
る。さて、例えば異なる大きさの面を備えた第1の圧力
制限弁の後方で、供給導管内の前車軸供給圧が第2ブレ
ーキ回路内の圧力よりも高くなると、同じ大きさの面を
備えた弁体を有する第2の圧力制限弁が接続されて、戻
し導管又は適当な貯蔵タンクへ制動液を戻すための通路
を開放する。これに対して、第1の圧力制限弁内で弁体
の小さな面より前方に比較的高い圧力が形成されると、
ポンプから第1ブレーキ回路への供給導管が第1の圧力
制限弁によって開放される。つまり、小さな面に作用す
る圧力が大きな面に作用する保持圧力よりも高くなると
、第1の圧力制限弁が開放されて、第2ブレーキ回路へ
の供給圧を制限するのである。しかし、この保持圧は第
2ブレーキ回路内のブレーキ圧によって左右されるので
、一方のブレーキ回路内の圧力は、他方のブレーキ回路
内の圧力に比べて常にほんのわずかしか高くならない。 また、本発明による供給機構によっては、運転手の意志
に反した制動が決して行われない。このような制動は、
ブレーキ圧とは無関係な多くの装置によって行われるも
のである。
【0013】ところで、それぞれの圧力制限弁の構成は
それ程重要ではない。重要なのは、油圧によって負荷さ
れる、互いに異なる大きさの2つの面が、少なくとも一
方の圧力制限弁内に設けられていることである。この場
合、大きい方の面は、小さい方の面に作用するブレーキ
回路とは異なるブレーキ回路内の圧力によって負荷され
ている。
【0014】さらに本発明によれば、駆動スリップ制御
が上記供給機構によって行われる。この場合、第2ブレ
ーキ回路のために各リアホイールが互いに別々に制御さ
れている。つまり、第2ブレーキ回路では、適当な供給
弁に続いて各リアホイールに相応した制御弁が設けられ
ている。当然ながら、駆動スリップ制御のための制動液
も上記ポンプによってブレーキ回路に供給されており、
駆動スリップ時には供給弁が開放されている。
【0015】ところで2回路式のポンプが使用される場
合には、上記2つの圧力制限弁が接続されず別々に設け
られる。しかしこの場合では、圧力制限弁内の、油圧に
よって負荷される2つの面の関係は重要である。本発明
の別の構成によれば、油圧によって負荷される同じ大き
さの2つの面を備えた第1の圧力制限弁は、第1ブレー
キ回路に対応配置されており、かつメインブレーキシリ
ンダの後方で第1ブレーキ回路に接続されている。従っ
て、第1ブレーキ回路内の圧力が上昇した場合に、供給
圧が高められて初めて、上記第1の圧力制限弁は切換え
られる。
【0016】さらに、互いに異なる大きさの2つの面を
備えた第2の圧力制限弁が一方では制動倍力装置の近く
で第2ブレーキ回路に、他方では供給導管に接続されて
いる。しかし、小さな方の面が供給導管内の圧力によっ
て負荷されているので、供給圧が著しく高められないと
、上記第2の圧力制限弁は切換えられない。
【0017】本発明のさらに別の構成によれば、ポンプ
と第2ブレーキ回路との間には供給弁が設けられておら
ず、その代わりに、供給・遮断弁が設けられている。供
給機構と第2ブレーキ回路との間のブレーキ圧は、この
供給・遮断弁によって制御又は調節されるのである。ま
た、この供給・遮断弁より前方には絞りが設けられてい
る。そして、電気的又は電子工学的なブレーキ分配への
切換時に、上記供給・遮断弁より後方に接続されたホイ
ールブレーキシリンダ内の圧力勾配は、この絞りによっ
て制限される。
【0018】明らかなように、上述したブレーキ装置は
3通路式及び4通路式アンチスキッド装置と協働するこ
とができる。また、4通路式アンチスキッド装置は、本
発明の構想内に含まれるべきである。
【0019】さらに別の形式でブレーキ分配を行うため
に、適当な圧力制限弁によってではなく制御ユニットに
よって、圧力がピックアップされて制御されている。こ
の場合、第1及び第2ブレーキ回路内と供給機構内との
圧力がピックアップされる。そして、ペダル工程が付加
的に検出される。従って、上記制御ユニットは、ブレー
キ装置に設けられた全部の弁と供給機構のモータとを制
御することができる。つまり、両ブレーキ回路の圧力は
この制御ユニット内で互いに比較され、理想的分配状態
に従って制御される。また、このような制御は、付加的
な制動液が供給機構によって適当なブレーキ回路へ供給
されることにより、行われる。従って、両ブレーキ回路
は適当な供給弁を介して供給機構に接続されていなけれ
ばならない。さらに当然ではあるが、制動液の供給を制
御する弁も設けられている。
【0020】上記制御ユニットにより、アンチスキッド
制御も行われる。この場合には、適当な弁が閉鎖されて
、圧力を下げるための別の弁が開放される。
【0021】また、ペダル工程を検出するセンサにより
、アンチスキッド制御時に摩擦値が増大しても、特性曲
線は大きく変化しない。従って、ブレーキがゆるめられ
ても、マスタブレーキシリンダ内の中央弁は損傷を受け
ない。これは、必要ならば付加的なペダル工程が解放さ
れるからである。このようなペダル工程の解放は、第1
ブレーキ回路内の圧力形成又はマスタブレーキシリンダ
から貯蔵タンクへの容量移動によって生ぜしめられる。 また、この場合、所定のペダル工程と第1ブレーキ回路
内の検出された圧力とを比較することが重要である。
【0022】制御ユニットを備えたブレーキ装置の大き
な利点は、制動が全く行われていない場合に圧力センサ
の0位置が調整可能である、といった点にある。このよ
うな調整は、制御ユニットによって複数の弁が操作され
ると、自動的に行われる。
【0023】また、停止した車における後車軸の通気状
態のために、テスト回路が設けられている。このテスト
回路では、後車軸のための第2ブレーキ回路が圧力作用
状態にもたらされ、かつ所定圧力を形成するための又は
2つの所定圧力値の差を克服するための所要時間が検出
される。その結果、通気状態が正常な場合には圧力形成
によって上回られてはならない時間が、算出される。さ
らに、駆動スリップ制御も上記供給機構によって公知の
油圧的マルチプレックス法に基づいて行われる。
【0024】
【実施例】次に図示の実施例につき本発明を説明する。
【0025】図1によれば、ブレーキ装置がブレーキ回
路I,IIを有している。両ブレーキ回路I,IIは適
当なマスタブレーキシリンダ1から出発しており、2つ
のブレーキ回路用のマスタブレーキシリンダの詳しい構
成は、一般的に公知である。また、マスタブレーキシリ
ンダ1はピストンロッド2を介してブレーキ圧によって
負荷されており、ブレーキ圧は運転手の足からブレーキ
ペダル3によって伝達される。
【0026】左側及び右側のフロントホイール又は詳し
く示されていない、これらのホイールの各ホイールブレ
ーキシリンダが、ブレーキ回路Iによって制動液を供給
される。つまり、各ホイールブレーキシリンダは、2つ
の分岐導管5,6に分岐する共通の主要導管4によって
制動液を供給される。また、各分岐導管5,6にはそれ
ぞれ遮断弁7,8が組込まれており、各分岐導管5,6
は各遮断弁7,8によって主要導管4から遮断される。 さらに、それぞれチェック弁11,12を有するバイパ
ス導管9,10が、各遮断弁7,8を迂回している。
【0027】例えばアンチスキッド制御時にブレーキ圧
を下げるためには、各分岐導管5,6が別の排出弁13
,14を介して、貯蔵タンク16へ向かう戻し導管15
に接続される。
【0028】さて、ブレーキ回路IIもブレーキ回路I
と同様に主要導管17を有しており、主要導管17が2
つの分岐導管18,19に分岐している。しかし、2つ
の分岐導管18,19に分岐する前の主要導管17には
遮断弁20が組込まれており、主要導管17はこの遮断
弁20によって遮断される。また、各分岐導管18,1
9にはそれぞれ遮断・選択弁21,22が組込まれてお
り、各遮断・選択弁21,22は後から述べるように駆
動スリップ制御のために役立つ。さらに、両分岐導管1
8,19が、接続導管23と弁24とを介して上記戻し
導管15に接続される。この弁24は、ブレーキ圧を下
げるための戻し位置25と戻し止め位置26とへ切換え
られる。
【0029】上記両ブレーキ回路I,IIには供給機構
Eが対応配置されている。図1による実施例において、
この供給機構Eは、有利には自動吸込み型で単回路式の
ポンプ27を有している。しかし、容量流が充分ではな
い場合、付加的な貯蔵供給導管がさらに設けられなけれ
ばならない。また、上記ポンプ27は電動式に作動する
別個のポンプ、つまりタンデム型もしくはフランジ付ポ
ンプであってもよい。いずれにせよ、ポンプ27は制動
液を供給機構E内で圧送する。この制動液は貯蔵タンク
16から送り出されたものである。また、適当な接続導
管28にはポンプ用チェック弁29が組込まれている。
【0030】さらに、制動液は次のポンプ用チェック弁
30を通って圧送される。また、このポンプ用チェック
弁30の後方では導管31が分岐しており、導管31は
、上記遮断弁20の後方でブレーキ回路IIの主要導管
17に接続されている。ところで、上記2つのポンプ用
チェック弁29,30は、ポンプ27に組込まれている
。さて、上記導管31には供給弁32が組込まれており
、導管31はこの供給弁32によって閉鎖される。また
、適当なチェック弁34を備えたバイパス33が、供給
弁32のために設けられている。
【0031】ポンプ27より後方の上記ポンプチェック
弁30の後方では、次の導管35が遮断弁36を通って
圧力制限弁37へ通じている。そして、この圧力制限弁
37の後方には第2の圧力制限弁38が続いており、第
2の圧力制限弁38は接続導管39を介して戻し導管1
5に接続されている。この場合、両圧力制限弁37,3
8は圧力を制御する弁として構成されている。
【0032】また、上記2つの圧力制限弁37,38の
間から供給導管41が分岐しており、この供給導管41
自体も2つに分岐している。即ち、供給導管41から分
岐した一方の分岐導管42は、供給弁43とこの供給弁
43に続くチェック弁44とを介して、左側のフロント
ホイールへ向かう上記分岐導管5に接続されている。ま
た、他方の分岐導管45は、この分岐導管45に組込ま
れた供給弁46とこの供給弁46に続くチェック弁47
とを介して、右側のフロントホイールへ向かう上記分岐
導管6に接続されている。
【0033】ところで、上記戻し導管15は接続導管4
8を介して、供給弁32の後方で導管31に接続されて
いる。また、この接続導管48には圧力負荷される弁と
して差圧制限弁49が組込まれており、差圧制限弁49
は、破線でしか示されていない接続導管50を介してブ
レーキ回路IIの主要導管17に接続されている。
【0034】本発明によるブレーキ装置の作用形式は以
下の通りである:イ)  通常の制動は、ブレーキ回路
I内で形式的手段によって行われる。即ち、まずブレー
キ回路Iが主要導管1内の圧力上昇によってブレーキ圧
を供給される。次に、このブレーキ圧が左側フロントホ
イール及び右側フロントホイールにおける適当なホイー
ルブレーキシリンダに作用する。これに対して後車軸の
ためには、ブレーキ回路I内より高い圧力を備えた制動
液が、供給弁32によって遮断弁20の後方に供給され
る。そして、リアホイールブレーキシリンダに供給され
る。
【0035】ロ)  アンチスキッド制御時には、遮断
弁7,8が新たに閉鎖され、かつ遮断弁20が閉鎖され
たままとなる。その結果、ブレーキ回路I又はIIの適
当な主要導管4又は17が遮断される。従って、ホイー
ルブレーキシリンダのためのブレーキ圧は、供給弁32
;43,46及び適当な排出弁13,14;24によっ
て調節されて形成される。この場合、ポンプ27は常に
作動しているか、又は制動開始時からずっと制動液を圧
送している。
【0036】ハ)  駆動時スリップ制御は、遮断・選
択弁21,22及び遮断弁36によって行われる。この
場合、リアホイール用の駆動装置は供給弁32によって
制動液を供給されている。また、遮断弁36が閉鎖され
てしまうと、差圧制限弁19が駆動スリップ制御のため
に圧力を制限する(供給機構保護機能)。
【0037】さて、遮断弁20は通常は遮断位置に切換
えられており、しかも通常制動時、アンチスキッド制御
時及び駆動スリップ制御時のいずれの場合でも遮断位置
を占めている。しかし、例えばポンプ27が故障した場
合のような、サーボ圧力降下時においてのみ、この遮断
弁20は開放位置を占める。ところで、リアホイールは
常にマスタブレーキシリンダ1によって制動される。即
ち、ブレーキ回路I,IIのために蓄えられた充分な制
動液が非常事態に使用されるのである。また、左側及び
右側のリアホイールブレーキシリンダのための後吸込み
の可能性は、弁24の戻し止め位置26によって保証さ
れる。
【0038】ブレーキ回路I,IIのいずれか一方が故
障しても、供給機構がスイッチオフされている間は、他
方のブレーキ回路は故障していない状態に保たれる。
【0039】ところで、ブレーキ力分配装置は、主に圧
力制限弁37,38によって制御される。このような制
御のために、圧力制限弁37は、油圧によって負荷され
る互いに異なる大きさの2つの面を有している(図2)
。また、適当な弁体51がコイルばね52によって図示
の位置に保持されている。この場合、供給導管41内に
作用する供給圧PEが、コイルばね52の圧力より大き
くなっている。
【0040】さて、弁体51の直径d2は導管35の直
径d1よりも大きい。導管35内にはサーボ圧力PSe
rvoが作用しているが、この導管35は弁体51によ
って閉鎖されており、かつ供給導管41とは遮断されて
いる。 従って、この圧力制限弁37を開放させるためには、サ
ーボ圧PServoが供給圧PEより大きくならなけれ
ばならない。
【0041】上記圧力制限弁37に続く圧力制限弁38
は、供給圧PEの作用する上記供給導管41に接続され
ている。また、直径d2を備えた別の弁体51aによっ
て、弁球体53が供給導管41の開口部に対して圧着さ
れている。この場合、弁球体53のための適当な弁座は
、直径d3を備えており、この直径d3と弁体51aの
直径d2とは等しい。さて、弁球体53が供給導管41
を閉鎖し続けている限りは、この供給導管41と、戻し
導管15又は貯蔵タンク16へ向かう接続導管39とが
遮断されている。弁体51aの閉鎖力は、一方ではコイ
ルばね54によって、他方ではマスタブレーキシリンダ
1へ向かう接続導管40を介した圧力検出によって、維
持されている。
【0042】本発明によるブレーキ分配装置によっては
、ブレーキペダルの逆作用は生ぜしめられない。つまり
、一瞬のうちの激しい圧力上昇がホイールブレーキシリ
ンダ内では生ぜしめられない。ただ、後車軸のホイール
ブレーキシリンダ内での圧力が、前車軸のホイールブレ
ーキシリンダ内での圧力よりもわずかに高いだけであり
、絶対的な圧力差は生じない。このように重要なセフテ
ィ機能のおかげで、供給機構は運転手の意志に反するよ
うに車輪を制動することがない。運転手の意志に反した
制動は、例えば運転手の行動から完全に切離された機構
において生じる危れがある。
【0043】上述したブレーキ装置では、以下の状態が
検出される: −  適当な車輪センサによる車輪の状態−  差圧セ
ンサによるマスタブレーキシリンダ内での回路の故障 −  サーボポンプの作用状態 センサによって適当な故障状態が検出されると、詳しく
示されていない制御装置によって、供給機構とブレーキ
装置内のその他の機構とにおいて所期の制御が行われな
ければならなくなる。
【0044】さて、図1によるブレーキ装置は、ブラッ
ク・ホワイト(Schwarz−Weiss)式ブレー
キ回路分配装置における3通路式アンチスキッド装置に
関するものである。しかしまた、このような構成のブレ
ーキ装置は、4通路式アンチスキッド装置のためにも原
則的な違い及び大きな変化なく使用できる。
【0045】所期の理由から、電流の流されていない状
態で開放される2/2電磁弁が遮断弁20として使用さ
れている。この場合、供給弁32は出発位置(電流の流
されていない状態)では閉鎖されている。また、遮断弁
20はどのような制動時においても供給弁32より先に
切換えられなければならない。なぜなら、遮断弁20が
供給弁32より後に切換えられると、ブレーキペダル逆
作用が発生し、マスタブレーキシリンダピストンが戻さ
れてしまうからである。そしてそれにより、マスタブレ
ーキシリンダ1の中央弁が損傷を受けるからである。さ
らに、ホイールブレーキシリンダ1内の圧力が急上昇し
、その結果、走行の快適さが損われ、しかも頻繁なアン
チスキッド制御が誘発されるからである。従って、充分
な制動液体量がマスタブレーキシリンダ1内に保持され
るように、遮断弁20は制動運転時に迅速に切換えられ
なければならない。
【0046】図4による第2実施例のブレーキ装置は、
図1による第1実施例のブレーキ装置とは特に供給機構
E1の構成において異なっている。即ち、この供給機構
E1には2回路式のポンプ27aが設けられている。そ
して、ポンプ27aは適当なポンプ用チェック弁29a
,29bを介して戻し導管15に接続されている。また
、ポンプ27aの後方にはポンプチェック弁30a,3
0bが接続されている。これらのポンプ用チェック弁2
9a,30a;29b,30bは、ポンプ27aの各ポ
ンプ回路にそれぞれ組込まれている。
【0047】さらに、上記2つのポンプ回路のうちで第
1のポンプ回路が、遮断弁36を通る導管35aを介し
て圧力制限弁37に接続されている。図4の実施例にお
いては、この圧力制限弁37が、圧力を制御する弁とし
て形成されており、かつ導管55を介して戻し導管15
に接続されている。
【0048】これに対して、前車軸のためのブレーキ回
路Iは、ポンプ27aの第2のポンプ回路によって導管
35bを介して制御されながら制動液を供給される。こ
の導管35bは圧力制限弁38を介して戻し導管15に
接続されている。また、圧力制限弁38は接続導管57
を介してブレーキ回路Iにも接続されている。ブレーキ
回路I,II間の所期の圧力差は、圧力制限弁37によ
って生ぜしめられており、この圧力制限弁37は図2に
示されたように、圧力負荷される互いに異なる大きさの
2つの面を有している。
【0049】図5による第3実施例のブレーキ装置では
、供給弁32の代わりに供給・遮断弁58が設けられて
いる。このような機能を組合わされた供給・遮断弁58
によって、連続した弁作用が確実に行われる。図1によ
る実施例では、弁作用は順次に行われなければならなか
ったのである。ところで、図5に示された位置において
、供給・遮断弁58により、導管31が遮断されており
、かつ制動液がマスタブレーキシリンダ1から左側及び
右側のリアホイールへ貫流させられている。
【0050】次に、供給・遮断弁58が切換えられると
、主要導管17は遮断されるが、導管31は適当な分岐
導管18又は19に接続される。また、供給・遮断弁5
8は導管31と主要導管17との間でバイパス59によ
って迂回されており、バイパス59はチェック弁60を
有している。さて、場合によっては、供給・遮断弁58
が切換えられて初めて、排出弁24が操作されなければ
ならない。このような操作は、例えば適当なスイッチ又
はリレー又はその類似物によって行うことができる。
【0051】図5ではさらに、導管31に絞り61が設
けられている。後車軸のブレーキ圧を上昇させるために
供給・遮断弁58が供給運転状態へ切換えられると、左
側及び右側のリアホイールブレーキシリンダにおける圧
力上昇勾配は、上記絞り61によって制限される。
【0052】図6では、電気的又は電子工学的な本発明
によるブレーキ分配装置の第4実施例が示されており、
この実施例はブラック・ホワイト(Schwarz−W
eiss)式ブレーキ力分配装置における4通路式アン
チスキッド装置のためのものである。さて図6では、左
側及び右側のリアホイールのために、別個の遮断弁20
a,20bがそれぞれ設けられている。そして、各リア
ホイールブレーキシリンダと各遮断弁20a,20bと
の間で各分岐導管18,19には、戻し導管15へ向か
う接続導管23a,23bがそれぞれ設けられている。 また、各接続導管23a,23bに組込まれた排出弁2
4a,24bは、通常は遮断弁として形成されている。
【0053】図6による供給機構E1は、図4による供
給機構E1と等しい。しかし、左側及び右側のリアホイ
ールが別々に制動液を供給されるように、付加導管62
が設けられており、付加導管62は導管31と分岐導管
18とを接続している。また、この付加導管62には別
の遮断弁63が組込まれており、チェック弁65を備え
たバイパス64がこの遮断弁63を迂回している。
【0054】このような供給機構E1を有する図6のブ
レーキ装置では、駆動スリップ制御のための圧力調節が
圧力制限弁66によって行われる。圧力制限弁66は一
方でバイパス64に、他方で戻し導管15に接続されて
いる弁である。この圧力制限弁66により、ブレーキ回
路IIの主要導管17内の圧力とバイパス64内の圧力
とが等しくなるように調節される。これと同時に、導管
31からの接続導管67が、チェック弁68を介して圧
力制限弁66に接続される。
【0055】図7による第5実施例のブレーキ装置では
制御ユニット70が設けられており、ブレーキ装置全体
がこの制御ユニット70によって制御される。また、こ
の制御ユニット70は、詳しく図示されていない車輪セ
ンサへの接続部71と、サーボ圧力PServoピック
アップへの接続部72と、後車軸圧力Pnピックアップ
への接続部73と、前車軸圧力PVピックアップへの接
続部74と、ブレーキペダル工程のピックアップへの接
続部75とを有している。さらに、制御ユニット70は
弁をも制御しているが、図面を見易くするために弁の出
口76だけしか示されていない。さらにまた、ポンプ2
7のためのモータ77は制御ユニット70によって制御
される。このために設けられたのが出口78である。ま
た、ブレーキ装置における故障を示す警告ランプのため
には、出口79が設けられている。さらに、制御ユニッ
ト70全体は、バッテリ又は点火装置への別の接続部8
0,81を有している。
【0056】フロントホイールのためのブレーキ回路I
には、遮断弁7,8が設けられており、既に上述した各
チェック弁11,12が各遮断弁7,8に対応配置され
ている。しかし、それぞれチェック弁44,47を備え
た供給弁43,46の代わりに、図7では、ポンプ27
と適当な貯蔵タンク82との間にただ1つの供給弁43
だけが設けられている。さらに、供給弁43の後方では
、適当な分岐導管45が分岐導管6へ、分岐導管42が
分岐導管5へ、通じている。そして、各分岐導管45,
42は、チェック弁44,47の代わりにそれぞれ付加
的な電磁弁83,84を有している。各電磁弁83,8
4はそれぞれ遮断位置と戻し止め位置とへ切換えられる
ようになっている。
【0057】部分的な制動時には、遮断弁7,8が貫通
(開放)位置へ切換えられる。しかしその一方で、排出
弁13,14と供給弁43と電磁弁83,84とは閉鎖
されたままである。その結果、右側及び左側のフロント
ホイールブレーキシリンダ内の圧力が、マスタブレーキ
シリンダ1の操作によって直接調節される。
【0058】部分的な制動時に制御ユニット70が故障
していない場合、リアホイールへのブレーキ回路IIの
主要導管17内に設けられた遮断弁20は、閉鎖されて
いる。また、ブレーキ回路II内の遮断・選択弁21,
22も閉鎖されている。この場合、制動液の供給による
圧力調節は、供給機構E2によって導管31と供給弁3
2とを介して行われる。この供給機構E2は、上述した
他の供給機構E,E1と異なり、ただ1つの圧力制限弁
38しか有していない。なぜなら、供給機構E2内では
差圧が側定されないからである。このような制御は、制
御ユニット70によって行われるのである。
【0059】ブレーキ回路IIにおける圧力調節は、理
想的なブレーキ力分配に従って制御ユニット70によっ
て行われる。即ち、後車軸圧力Pnと前車軸圧力PVと
が制御ユニット70によってピックアップされて等しく
調節され、さらには、後車軸におけるブレーキ圧が所定
の理想曲線に合うよう調節される。
【0060】前車軸の一方のホイールがアンチスキッド
制御される場合、供給弁43と遮断弁7,8と電磁弁8
3,84とが制御ユニット70によって制御される。つ
まり、遮断弁7,8が閉鎖され、その一方で供給弁43
が開放される。また、両電磁弁83,84は戻し止め位
置へ切換えられる。その結果、制動液がポンプ27から
供給弁43と電磁弁83,84とを介して右側又は左側
のフロントホイールブレーキシリンダへ圧送される。こ
の場合の圧力調節は、供給弁43によって行われる。
【0061】その後、制動液は排出弁13,14を介し
て戻し導管15へ戻されて、圧力は下げられる。
【0062】例えば右フロントホイールだけがアンチス
キッド制御される場合には、このことが右フロントホイ
ールに対応配置された車輪センサによって検出される。 その結果、供給弁43の制御時間中に圧力が上昇してい
る間は、例えば電磁弁84が閉鎖され続ける。この後、
例えば左フロントホイールの車輪センサによって、この
左フロントホイールのホイールブレーキシリンダにおけ
る付加的な圧力上昇が所望されると、電磁弁84は開放
される。ところで、電磁弁83,84と供給弁43とに
よって制限される導管容量は、ほとんど圧縮不可能なの
で、妨害となる程貯蔵されることはない。
【0063】フロントホイールにおいて圧力上昇が全く
所望されない場合でも、電磁弁83,84が戻し止め位
置に保たれ続ける。なぜなら、この場合には供給弁43
が閉鎖されているからである。このような場合、サーボ
圧力PServoピックアップは、供給弁43と電磁弁
83,84との間の導管内における圧力だけを示してい
る。しかし、圧力上昇時間中又は供給弁43の開放後に
、このサーボ圧力PServoピックアップは、実際の
各車輪圧力を示すこととなる(この場合に電磁弁83,
84は開放されている)。また、供給機構E2の作動中
は、制御ユニット70によって、サーボ圧力PServ
oが前車軸圧力PVよりも高くならないように制御され
ている。従って、運転手によって生ぜしめられる圧力よ
りも高い圧力は、フロントホイールブレーキ内に貯蔵さ
れない。
【0064】アンチスキッド制御時に摩擦値が上昇した
場合でも、ペダル工程センサSのおかげで特性曲線は、
ブレーキをゆるめた時にマスタブレーキシリンダ1内の
中央弁が損傷を受ける程大きくは変動しない。これは、
必要ならば付加的なブレーキペダル工程が許容されるか
らである。このようなペダル工程は、左側及び右側フロ
ントホイールへ向かう遮断弁7,8による、主要導管4
内又は分岐導管5,6内の圧力上昇によって引起こされ
てもよく、又は遮断弁20及び排出弁24による、マス
タブレーキシリンダ1から貯蔵タンク16への容量の移
動によって引起こされてもよい。上述した必要な場合と
は特に、ブレーキペダル工程と前車軸圧力PVとの、制
御ユニット70によって所望される関係が得られていな
い場合である。また、所望される最小ペダル工程が描く
曲線は、アンチスキッド制御時の摩擦値の上昇に従って
得られる。
【0065】制動運転が行われていないということが、
ブレーキペダル工程センサSによって検出された場合、
後車軸圧力Pnピックアップと前車軸圧力PVピックア
ップとの0位置が調整される。これに対して、サーボ圧
力PServoピックアップの0位置は、制動が行われ
ていない間に供給弁43と電磁弁83,84とが一時的
に制御されることによって、調整される。また、この0
位置は制御ユニット70によって自動的に調整される。
【0066】さらに、右側及び左側リアホイールのため
のブレーキ回路IIの通気状態が監視される。このよう
な監視は、停止した自動車におけるテスト回路によって
行われる。つまり、遮断弁20は閉鎖されて供給弁32
は開放されている状態で、後車軸圧力Pnピックアップ
の時間の関係が監視されるのである。つまり、例えば2
0barまで圧力を上昇させるために必要な時間t1と
、20barから50barまで圧力を上昇させるため
に必要な時間t2とが検出される。そして、この時間t
2から制動液の温度が推論され、その結果時間t1が算
出される。この時間t1は、後車軸のためのブレーキ回
路IIの通気状態が正常な場合には、上回られない。
【0067】上記テスト回路は、高圧範囲(約20ba
r以上)における圧力勾配が通気状態とは無関係である
といった考えに基づいている。
【0068】ところで、例えば前車軸のためのブレーキ
回路Iの故障は、ブレーキペダル工程センサSと前車軸
圧力ピックアップPVとの比較によって検出される。ま
た、アンチスキッド制御時のブレーキ回路の故障は、遮
断弁7,8、供給弁43及び電磁弁83,84の制御時
間によって検出される。
【0069】ブレーキ回路Iの故障が検出されると、制
動液はこのブレーキ回路Iへ供給されなくなり、ピスト
ンロッド2は、ピストンとともに詳しく示されていない
マスタブレーキシリンダ1の浮動式ピストンへ乗上げら
れる。しかし、遮断弁20が閉鎖されているために、ブ
レーキペダルはもはや次の工程を進むことができない。 いずれにせよ、制動倍力ファクタ(ペダル力と圧力Pと
の比)は、このような故障状態にとって最適であるよう
に選定されている。この場合、前車軸圧力PVと後車軸
圧力Pnとの比には、非直線性が与えられる。
【0070】さて、後輪の駆動スリップ制御を行うため
に、遮断弁20が閉鎖され、制動液が供給機構E2から
導管31と供給弁32とを介してブレーキ回路II内へ
流入させられる。この場合、遮断・選択弁21,22が
開放されているので、ブレーキ回路II内へ流入した制
動液は、左側及び右側のリアホイールブレーキシリンダ
内へ到達できる。さらに、制動液は排出弁24によって
戻される。この場合の圧力調節は、公知の油圧的マルチ
プレックス法に基づいて行われる。
【図面の簡単な説明】
【図1】  電気的又は電子工学的なブレーキ力分配装
置を備えた、第1実施例のブレーキ装置のブロック回路
図である。
【図2】  圧力制限弁の概略的縦断面図である。
【図3】  別の圧力制限弁の概略的縦断面図である。
【図4】  電気的又は電子工学的なブレーキ力分配装
置を備えた、第2実施例のブレーキ装置のブロック回路
図である。
【図5】  電気的又は電子工学的なブレーキ力分配装
置を備えた、第3実施例のブレーキ装置のブロック回路
図である。
【図6】  電気的又は電子工学的なブレーキ力分配装
置を備えた、第4実施例のブレーキ装置のブロック回路
図である。
【図7】  電気的又は電子工学的なブロック力分配装
置を備えた、第5実施例のブレーキ装置のブロック回路
図である。
【符号の説明】
1  マスタブレーキシリンダ 2  ピストンロッド 3  ブレーキペダル 4  主要導管 5,6  分岐導管 7,8  遮断弁 9,10  バイパス導管 11,12  チェック弁 13,14  排出弁 15  戻し導管 16  貯蔵タンク 17  主要導管 18,19  分岐導管 20;20a,20b  遮断弁 21,22  遮断・選択弁 23;23a,23b  接続導管 24  弁 24a,24b  排出弁 25  戻し位置 26  戻し止め位置 27;27a  ポンプ 28  接続導管 29;30;29a,29b,30a,30b  ポン
プ用のチェック弁 31  導管 32  供給弁 33  バイパス 34  チェック弁 35;35a,35b  導管 36  遮断弁 37,38  圧力制限弁 39  接続導管 41  供給導管 42  分岐導管 43  供給弁 44  チェック弁 45  分岐導管 46  供給弁 47  チェック弁 48  接続導管 49  差圧制限弁 50  接続導管 51,51a  弁体 52  コイルばね 53  弁球体 54  コイルばね 55  導管 57  接続導管 58  供給・遮断弁 59  バイパス 60  チェック弁 61  絞り 62  付加導管 63  遮断弁 64  バイパス 65  チェック弁 66  圧力制限弁 67  接続導管 68  チェック弁 70  制御ユニット 71,72,73,74,75  接続部76  出口 77  モータ 78,79  出口 80,81  接続部 82  貯蔵タンク 83,84  電磁弁

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  ブレーキペダルによって制御可能なブ
    レーキ圧を放出して、このブレーキ圧を少なくとも1つ
    のブレーキ回路へ伝達するためのマスタブレーキシリン
    ダを備えたブレーキ装置であって、マスタブレーキシリ
    ンダが、ブレーキ回路によって適当なフロントホイール
    ブレーキシリンダ及びリアホイールブレーキシリンダに
    接続されており、ブレーキ回路の主要導管毎に少なくと
    も1つの遮断弁が組込まれている形式のものにおいて、
    第1及び第2ブレーキ回路がそれぞれ遮断弁(7,8;
    20)の後方で供給機構(E)に接続されており、この
    供給機構(E)が、互いに異なる圧力の制動液体を第1
    及び第2ブレーキ回路内へ供給するための装置(37,
    38;70)を有していることを特徴とするブレーキ装
    置。
  2. 【請求項2】  第1ブレーキ回路と供給機構(E)と
    の間又は第2ブレーキ回路と供給機構(E)との間に、
    少なくとも1つの供給弁(32;43,46)が組込ま
    れている、請求項1記載のブレーキ装置。
  3. 【請求項3】  供給弁(43,46)と第1ブレーキ
    回路との間に、それぞれ1つのチェック弁(44,47
    )が設けられている、請求項2記載のブレーキ装置。
  4. 【請求項4】  供給弁(43)と第1ブレーキ回路と
    の間に、戻し止め位置へ切換え可能な少なくとも1つの
    電磁弁(83,84)が設けられている、請求項2記載
    のブレーキ装置。
  5. 【請求項5】  供給機構(E)が自動吸上げ式のポン
    プ(27)及び場合によっては貯蔵タンク(82)を有
    している、請求項1から4までのいずれか1項記載のブ
    レーキ装置。
  6. 【請求項6】  ポンプ(27)が、導管(31)を介
    して第2ブレーキ回路の供給弁(32)に直接接続され
    ており、第1ブレーキ回路に組込まれた1つ又は複数の
    供給弁(43,46)のための供給圧が、圧力制限弁(
    37,38)によって調節されている、請求項5記載の
    ブレーキ装置。
  7. 【請求項7】  ポンプ(27)に続いて圧力制限弁(
    37)が、この圧力制限弁(37)に続いて別の圧力制
    限弁(38)が配置されており、別の圧力制限弁(38
    )が制動液のための貯蔵タンク(16)へ向かう接続導
    管(39)を有しており、第1ブレーキ回路の、1つ又
    は複数の供給弁(43,46)へ向かう供給導管(41
    )が、上記2つの圧力制限弁(37,38)の間の導管
    から分岐している、請求項6記載のブレーキ装置。
  8. 【請求項8】  ポンプ(27)から圧力制限弁(37
    )に続く導管(35)が、弁体(51)の直径(d2)
    より小さな直径(d1)を備えており、弁体(51)が
    この導管(35)を閉鎖しており、かつ上記2つの圧力
    制限弁(37,38)間の供給圧(PE )によって負
    荷されている、請求項7記載のブレーキ装置。
  9. 【請求項9】  圧力制限弁(37)から延びている導
    管が、球体(53)又はその類似物によって閉鎖されて
    おり、かつこの球体(53)又はその類似物のために、
    弁体(51a)の直径(d2)と等しい直径(d3)を
    備えた弁座を形成しており、弁体(51a)が一方では
    球体(53)をこの弁座に圧着させており、他方ではマ
    スタブレーキシリンダ(1)から遮断弁(20)に到る
    まで第2ブレーキ回路内で作用している圧力によって負
    荷されている、請求項7又は8記載のブレーキ装置。
  10. 【請求項10】  ポンプ(27)と圧力制限弁(37
    )との間において、第2ブレーキ回路内へ制動液を供給
    するための導管(31)の分岐部よりも後方に、遮断弁
    (36)が設けられており、この遮断弁(36)によっ
    て、第1ブレーキ回路を駆動スリップ制御するための作
    業予圧が準備される、請求項6から9までのいずれか1
    項記載のブレーキ装置。
  11. 【請求項11】  供給弁(32)よりも後方の第2ブ
    レーキ回路内における駆動スリップ制御が、適当な遮断
    ・選択弁(21,22)によって行われる、請求項6か
    ら10までのいずれか1項記載のブレーキ装置。
  12. 【請求項12】  上記ポンプが、2回路式のポンプ(
    27a)として構成されており、このポンプ(27a)
    の第1回路が、導管(35b)を介して第1ブレーキ回
    路の、1つ又は複数の供給弁(43,46)と直接に、
    ポンプ(27a)の第2回路が、導管(35a)を介し
    て第2ブレーキ回路の供給弁(32)と接続されている
    、請求項5記載のブレーキ装置。
  13. 【請求項13】  ポンプ(27a)の第1回路に圧力
    制限弁(38)が対応配置されており、この圧力制限弁
    (38)が、上記導管(35b)を、制動液のための貯
    蔵タンク(16)へ向かう戻し導管(15)に接続して
    おり、かつ第1ブレーキ回路の、マスタブレーキシリン
    ダ(1)から出発した主要導管(4)への接続導管(5
    7)によって限界値を維持している、請求項12記載の
    ブレーキ装置。
  14. 【請求項14】  ポンプ(27a)の第2回路に圧力
    制限弁(37)が対応配置されており、この圧力制限弁
    (37)が、上記導管(35a)を、制動液のための貯
    蔵タンク(16)へ向かう戻し導管(15)に接続して
    おり、かつ第2ブレーキ回路の、マスタブレーキシリン
    ダ(1)から出発した主要導管(17)への接続導管(
    56)によって限界値を維持している、請求項12又は
    13記載のブレーキ装置。
  15. 【請求項15】  圧力制限弁(37)内に設置された
    弁体(51)の、主要導管(17)からの圧力によって
    負荷される一方の面の面積が、ポンプ(27a)の第2
    回路に対応した導管(35a)からの圧力によって負荷
    される他方の面の面積よりも大きい、請求項14記載の
    ブレーキ装置。
  16. 【請求項16】  2回路式のポンプ(27a)の第2
    回路が、供給導管(31)を介して、しかも供給・遮断
    弁(58)を介して第2ブレーキ回路に接続されており
    、この供給・遮断弁(58)の前方に、場合によっては
    絞り(61)が設けられている、請求項15記載のブレ
    ーキ装置。
  17. 【請求項17】  圧力ピックアップ(PServo)
    が供給機構(E2)に、マスタブレーキシリンダ(1)
    の所定圧のための圧力ピックアップ(PV)と実際の供
    給圧のための圧力ピックアップ(Pn)とが第2ブレー
    キ回路に、対応配置されている、請求項1から5までの
    いずれか1項記載のブレーキ装置。
  18. 【請求項18】  ブレーキペダル(3)にペダル工程
    センサ(S)が対応配置されている、請求項17記載の
    ブレーキ装置。
  19. 【請求項19】  上記3つの圧力ピックアップ(PS
    ervo,PV及びPn)と場合によってはペダル工程
    センサ(S)とが、制御ユニット(70)に接続されて
    いる、請求項17又は18記載のブレーキ装置。
  20. 【請求項20】  ポンプ(27)のモータ(77)、
    遮断弁(7,8;20)、排出弁(13,14)、遮断
    ・選択弁(21,22)、弁(24)、供給弁(32,
    43)及び電磁弁(83,84)が、制御ユニット(7
    0)の接続されている、請求項19記載のブレーキ装置
  21. 【請求項21】  ポンプ(27)が供給弁(32)を
    介して第2ブレーキ回路に、かつ供給弁(43)を介し
    て第1ブレーキ回路に接続されている、請求項17から
    20までのいずれか1項記載のブレーキ装置。
  22. 【請求項22】  供給弁(43)と第1ブレーキ回路
    との間に、少なくとも1つの電磁弁(83又は84)が
    組込まれている、請求項21記載のブレーキ装置。
JP3017832A 1990-02-13 1991-02-08 ブレーキ装置 Pending JPH04215555A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4004270A DE4004270A1 (de) 1990-02-13 1990-02-13 Bremsanlage
DE4004270.7 1990-02-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04215555A true JPH04215555A (ja) 1992-08-06

Family

ID=6399971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3017832A Pending JPH04215555A (ja) 1990-02-13 1991-02-08 ブレーキ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5190358A (ja)
EP (1) EP0442089A3 (ja)
JP (1) JPH04215555A (ja)
KR (1) KR910021321A (ja)
DE (1) DE4004270A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4036940A1 (de) * 1990-02-17 1991-08-22 Bosch Gmbh Robert Bremsanlage fuer ein fahrzeug
DE4029793C2 (de) * 1990-09-20 1999-05-06 Bosch Gmbh Robert Hydraulische Fahrzeugbremsanlage
DE4106336A1 (de) * 1991-02-28 1992-09-03 Bosch Gmbh Robert Hydraulische bremsanlage, insbesondere fuer kraftfahrzeuge
DE4208581A1 (de) * 1992-03-18 1993-05-27 Daimler Benz Ag Bremsdruck-steuereinrichtung
GB9208208D0 (en) * 1992-04-14 1992-05-27 Lucas Ind Plc Improvements in hydraulic braking systems for vehicles
DE4224971A1 (de) * 1992-07-29 1994-02-03 Teves Gmbh Alfred Verfahren zur Erhöhung der Funktionssicherheit einer Bremsanlage mit elektronischer Regelung der Bremskraftverteilung
DE4227017C2 (de) * 1992-08-14 2001-03-01 Renk Ag Bremsanlage
JPH06127360A (ja) * 1992-10-13 1994-05-10 Tokico Ltd ブレーキ液圧制御装置
KR100290160B1 (ko) * 1993-06-02 2001-05-15 기구치 고 유압발생장치 및 이 장치를 구비한 작업기계
JPH0891193A (ja) * 1994-09-27 1996-04-09 Nippondenso Co Ltd アンチスキッド液圧装置
DE4434960A1 (de) * 1994-09-30 1996-04-04 Teves Gmbh Alfred Hydraulische Bremsanlage und Verfahren zur Druckregelung
DE4436554A1 (de) * 1994-10-13 1996-04-18 Teves Gmbh Alfred Hydraulische Bremsanlage mit Schlupfregelung
DE4441955A1 (de) * 1994-11-25 1996-05-30 Teves Gmbh Alfred Hydraulische Mehrkreisbremsanlage mit Radschlupfregelung
US5709438A (en) * 1996-12-19 1998-01-20 Robert Bosch Technology Corporation Failed booster back-up braking system
GB2350654A (en) * 1999-06-02 2000-12-06 Rover Group A brake modulation arrangement
DE10047761A1 (de) * 2000-09-27 2002-04-11 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Radbremse eines Fahrzeugs
DE10141606A1 (de) * 2001-08-24 2003-03-06 Bosch Gmbh Robert Hydraulisches Bremssystem und Verfahren zum Beeinflussen eines hydraulischen Bremssystems
JP4395787B2 (ja) * 2006-10-05 2010-01-13 トヨタ自動車株式会社 ブレーキ制御装置及びブレーキ制御方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3768868A (en) * 1970-10-23 1973-10-30 Toyota Motor Co Ltd Hydraulic brake system
DE3124755A1 (de) * 1981-06-24 1983-01-13 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Fahrzeugbremsanlage
DE3318020A1 (de) * 1983-05-18 1984-11-22 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Zweikreisbremsanlage fuer fahrzeuge
JPS6025833A (ja) * 1983-07-20 1985-02-08 Akebono Brake Ind Co Ltd 車輪アンチロツク装置
DE3505410A1 (de) * 1985-02-16 1986-08-21 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Hydraulische bremsanlage
DE3527190A1 (de) * 1985-07-30 1987-02-12 Teves Gmbh Alfred Bremsanlage mit schlupfregelung
DE3602741A1 (de) * 1986-01-30 1987-08-06 Teves Gmbh Alfred Bremsanlage mit schlupfregelung
DE3607367C2 (de) * 1986-03-06 1995-06-22 Teves Gmbh Alfred Hydraulische Bremsanlage für Kraftfahrzeuge
DE3709997A1 (de) * 1986-06-07 1987-12-10 Teves Gmbh Alfred Bremsanlage mit schlupfregelung
DE3621000C2 (de) * 1986-06-23 1994-04-14 Teves Gmbh Alfred Antriebsschlupfgeregelte Mehrkreisbremsanlage für Kraftfahrzeuge
DE3624721A1 (de) * 1986-07-22 1988-01-28 Teves Gmbh Alfred Bremsanlage mit blockierschutz- und antriebsschlupfregelung
US4818038A (en) * 1986-07-23 1989-04-04 Alfred Teves Gmbh Vehicular brake system with electronic anti-lock control and traction slip control
JPS6364858A (ja) * 1986-09-04 1988-03-23 Sumitomo Electric Ind Ltd 車両のブレ−キ圧力制御装置
DE3705311C2 (de) * 1987-02-19 1998-08-20 Teves Gmbh Alfred Mehrkreisige hydraulische Bremsanlage für Kraftfahrzeuge
DE3716514A1 (de) * 1987-05-16 1988-11-24 Teves Gmbh Alfred Hydraulische bremsanlage fuer kraftfahrzeuge
DE3842699C2 (de) * 1988-12-19 1997-04-17 Teves Gmbh Alfred Blockiergeschützte hydraulische Bremsanlage

Also Published As

Publication number Publication date
US5190358A (en) 1993-03-02
KR910021321A (ko) 1991-12-20
EP0442089A3 (en) 1992-05-06
DE4004270A1 (de) 1991-08-14
EP0442089A2 (de) 1991-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6957870B2 (en) Braking pressure control apparatus capable of switching between two brake operating states using power-operated and manually operated pressure sources, respectively
JPH04215555A (ja) ブレーキ装置
JPH034612Y2 (ja)
JPH0780445B2 (ja) ロツク防止装置を備えた路面車両の駆動滑り調整装置
US4730879A (en) Anti-skid apparatus for automotive vehicle
WO2012073353A1 (ja) 液圧ブレーキシステム
JPS61175159A (ja) スリツプ制御付きブレーキシステム
CZ286436B6 (en) Operation process of motor vehicle brake mechanism with protection against blocking
JP3696256B2 (ja) アンチスキッド装置用液圧調節装置
US4720151A (en) Slip-controlled brake system for automotive vehicles
US6991303B2 (en) Hydraulic braking system operated by an external force
US5180211A (en) Brake system for automotive vehicles with electronically controlled brake force distribution and with anti-lock control
US5195810A (en) Anti-lock hydraulic brake system
JPH04215550A (ja) 車両ブレーキ装置
EP2008897A2 (en) Hydraulic by-wire vehicle braking system
JPH02171375A (ja) トラクションスリップ制御装置を備えるアンチロックブレーキシステム
US4779937A (en) Hydraulic brake system provided with a wheel slip control
KR960015261B1 (ko) 록킹 방지 또는 트랙션 슬립 제어 기구를 갖는 제동 장치
KR910016558A (ko) 유압 이중회로 제동 시스템
JPH06206534A (ja) 液圧ブレーキ装置
US6402264B1 (en) Hydraulic wheel brake system
JPH04505435A (ja) 液圧式の2回路ブレーキ装置
JPH04300765A (ja) 2回路ブレーキ装置
KR100297932B1 (ko) 차량용브레이크장치
US4869561A (en) Three-channel adaptive braking system