JPH0421349B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0421349B2
JPH0421349B2 JP1090317A JP9031789A JPH0421349B2 JP H0421349 B2 JPH0421349 B2 JP H0421349B2 JP 1090317 A JP1090317 A JP 1090317A JP 9031789 A JP9031789 A JP 9031789A JP H0421349 B2 JPH0421349 B2 JP H0421349B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
polycrystalline silicon
inverters
drain
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1090317A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0221655A (ja
Inventor
Shinji Morozumi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP1090317A priority Critical patent/JPH0221655A/ja
Publication of JPH0221655A publication Critical patent/JPH0221655A/ja
Publication of JPH0421349B2 publication Critical patent/JPH0421349B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Memories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、相補型トランジスタを用いたフリツ
プフロツプに関するものである。
従来CMOSRAMに用いられているメモリのセ
ルを第1図に示す。Pチヤネルトランジスタ3,
4、及びNチヤネルトランジスタ5,6より成る
インバータのループ接続によるフリツプフロツプ
に対しアドレス線ADRによりON−OFFを制御
されるNチヤネルトランジスタ(トランスフアゲ
ート)を介してデータの入出力線であるBIT、及
びに接続されている。メモリ・セルのリード
状態ではフリツプフロツプからデータ線へ、又ラ
イト状態の時はデータ線からフリツプフロツプへ
信号がトランスフアゲートがONした時伝達す
る。このCMOSメモリ・セルの特徴としてはフ
リツプフロツプを構成するインバータは安定状態
では、CMOSであることによりパワーは微少し
か必要とせず、従つてメモリに格納されているデ
ータの保持には殆んど電力が消費されないこと
と、又動作状態においても、N−MOSに比しパ
ワーの消費が少ないことであり、低電力動作とい
うことでかなり多方面に活用されている。
一方このCMOSメモリの欠点としてはそのセ
ルサイズが大きく、従つてN−MOSのRAMに比
し同じチツプサイズに格納されるメモリの容量が
小さく、大容量化がむずかしいことにある。この
根本原因はCMOSであるために平面的にPチヤ
ネルトランジスタを作成するスペース、及びNチ
ヤネルを絶縁しかつ基板となるP-ウエルを作成、
分離するスペースが必要となることにある。
そこで、従来では、インバータを構成する一方
のトランジスタを薄膜トランジスタで構成し、基
板に形成したトランジスタの上部に積層して配置
することにより、インバータのサイズを縮小する
ことが提案されているが、基板中に形成されるト
ランジスタのソース、ドレイン等の拡散層と多結
晶シリコン層で形成されるトランジスタのソー
ス、ドレインはAl等の配線材料を使つて接続さ
れていた。
Al等の金属材料を配線材料とする場合は、コ
ンタクトホールはかなりの面積を必要とし、高集
積化の面からは望ましいものではない。
本発明は、基板に形成されたMOS型トランジ
スタのソース、ドレインを構成する第1領域と、
多結晶シリコン層で形成されたトランジスタの第
2領域とを、前記第1領域と同一導電型の多結晶
シリコンを介して接続することにより、大きなコ
ンタクトホールを必要としないようにしたもので
ある。
第2図aは本発明によるメモリ・セルの平面パ
ターン図例、bにはABの断面図を示す。選択酸
化マスクの境界18内にソース・ドレイン領域と
なる部分が存在する。選択酸化によるフイールド
膜形成後にゲート酸化膜を成長させてから第1層
目の多結晶シリコンと基板30の接続をするため
のコンタクトホール10,11の開孔をした後に
第1層目の多結晶シリコン19,20,21,2
7(斜線部のパターン)をデポジシヨンした後に
全面にPイオンを打込んでソース・ドレイン3
1,32,33を形成する。この後第2フイール
ド膜36をデポジシヨン、ゲートとなる多結晶シ
リコン19,20上の第2フイールド膜を除去
し、前記多結晶シリコン19,20上を熱酸化し
て薄膜トランジスタのゲート絶縁膜を形成する。
その後第1層と第2層目の多結晶シリコンを接続
するコンタクトホール12,13,14を開孔し
薄膜トランジスタのチヤネル、及びソース、ドレ
インを形成する第2層目の多結晶シリコン22,
23(点部のパターン)をデポジシヨンし選択的
にP+拡散をする。更に第3フイールド膜35を
デポジシヨンした後にコンタクトホール15,1
6を開孔後Al−Si層24,25,26を形成す
る。この結果N+拡散層31を(−)電源VSSに接
続されたソース、32をドレイン、多結晶シリコ
ン20をゲートとするNチヤネルトランジスタと
多結晶シリコン層22において(+)電源VDD
接続されたソース55、チヤネル54、ドレイン
56、多結晶シリコン20をゲートとするPチヤ
ネルトランジスタが形成され、各々のドレインが
ダイオードを介して接続されるCMOSのインバ
ータが構成できる。
第5図に第2図に示したセルパターンの回路図
を示す。Nチヤネルトランジスタ40〜43はバ
ルクシリコン単結晶中に又、Pチヤネルトランジ
スタ44,45は多結晶薄膜トランジスタとして
形成され、ダイオード46,47はPチヤネルと
Nチヤネルトランジスタの多結晶シリコンにより
接続点に発生するダイオードであり、このダイオ
ードはメモリの動作上は障害とならない。
本発明の特徴は第2図bに示した如くCMOS
インバータを構成するに際し、1つのゲート電極
を共通にして、ゲート電極の下側にNチヤネルの
トランジスタ、ゲート電極の上側にPチヤネルト
ランジスタを配置し、そのドレイン同志を接続す
る方法を用いることにあり、従来平面配置であつ
たPチヤネルとNチヤネル領域が立体配置される
ので、セルサイズは飛躍的に縮少し、同一チツプ
サイズでのメモリ容量は急増する。
一般に多結晶シリコン層は単結晶シリコンに比
し、移動度が極端に低く、トランジスタ特性に劣
悪で、特にOFFリークが多いことが知られてい
る。しかし発明者らはこの特性の改善に努力した
結果次のことがわかつた。第3図に示すように多
結晶シリコンのデポジシヨン温度を700℃以下に
すると移動度が改善され、特に500℃近辺では10
に近い特性が得られた。又OFFリークの改善に
は多結晶シリコンを熱酸化して作るゲート膜の製
造方法に依存し、高温でドライ酸化の方式が最も
良かつた。又多結晶シリコンの層のデポジシヨン
温度が高くても、レーザによるアニーリングを実
施すると移動度、OFFリークの改善が可能であ
る。
第4図は500℃で多結晶シリコンをデポジシヨ
ンし、更にチヤネル部にイオン打込みによりPイ
オンをライトドープし、ゲート酸化膜を1100℃で
形成して得られたメモリ・セルに用いるものと同
じサイズのトランジスタの特性を示す。特性はメ
モリに応用するについて十分である。
本発明はCMOSRAMに用いるメモリ・セルを
構成するインバータのPチヤネルとNチヤネルの
トランジスタを共通のゲート電極の上下に配置す
るものであり、同じデザインルールで構成した従
来のセルの約2分の1のサイズとなり5μmルール
では従来4Kbitが限度であつたが、本発明の実施
により16Kbitにも手が届くようになつた。
以上のような構成とすることにより、配線材料
としてAl等の金属材料を用いないので、大きな
コンタクトホールも必要なく、半導体装置のサイ
ズを縮小できる。
また、多結晶シリコン同士を接続するに際し
て、多結晶シリコンのPN接合ダイオードが形成
されるが、多結晶同士のPN接合がオーミツクに
近い特性を示すことによつて、電圧降下を小さく
できる効果がある。
しかも、PN接合は、ゲート電極配線を延在さ
せることにより形成するようにしたので、製造プ
ロセスが簡単になるという効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図はCMOSRAMのセル図である。第2図
aは本発明によるCMOSRAMの平面図で、第2
図bは断面図を示す。第3図は多結晶シリコンの
移動度とデポジシヨンの温度の関係を示す図、又
第4図は本発明により得られた多結晶シリコント
ランジシスタの特性図である。第5図は第2図の
回路図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 2つのインバータの入出力を交差接続してな
    るフリツプフロツプにおいて、 各前記インバータはそれぞれ電源間に直列接続
    された第1及び第2のトランジスタから構成さ
    れ、 前記第1のトランジスタは基板に形成された第
    1導電型のソース及びドレインを構成する2つの
    第1領域を有し、 前記第2のトランジスタは前記基板上方に形成
    された多結晶シリコン層からなる第2導電型のソ
    ース及びドレインを構成する2つの第2領域を有
    し、 一方の前記インバータは、前記第2のトランジ
    スタの第2領域の一方と前記第1のトランジスタ
    の第1領域の一方との電気的接続経路間に、他方
    の前記インバータの前記第2のトランジスタのゲ
    ート電極配線を延在させた第1導電型の多結晶シ
    リコン層を介在させてなる ことを特徴とするフリツプフロツプ。
JP1090317A 1989-04-10 1989-04-10 フリップフロップ Granted JPH0221655A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1090317A JPH0221655A (ja) 1989-04-10 1989-04-10 フリップフロップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1090317A JPH0221655A (ja) 1989-04-10 1989-04-10 フリップフロップ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55135634A Division JPS5760868A (en) 1980-09-29 1980-09-29 Cmos memory cell

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0221655A JPH0221655A (ja) 1990-01-24
JPH0421349B2 true JPH0421349B2 (ja) 1992-04-09

Family

ID=13995149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1090317A Granted JPH0221655A (ja) 1989-04-10 1989-04-10 フリップフロップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0221655A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS503787A (ja) * 1973-05-16 1975-01-16
JPS5036351A (ja) * 1973-08-04 1975-04-05
JPS53148398A (en) * 1977-05-31 1978-12-23 Texas Instruments Inc Mos ic device
JPS5562771A (en) * 1978-11-02 1980-05-12 Toshiba Corp Integrated circuit device
JPS55110069A (en) * 1979-02-16 1980-08-25 Hitachi Ltd Semiconductor memory device

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5575900U (ja) * 1978-11-17 1980-05-24

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS503787A (ja) * 1973-05-16 1975-01-16
JPS5036351A (ja) * 1973-08-04 1975-04-05
JPS53148398A (en) * 1977-05-31 1978-12-23 Texas Instruments Inc Mos ic device
JPS5562771A (en) * 1978-11-02 1980-05-12 Toshiba Corp Integrated circuit device
JPS55110069A (en) * 1979-02-16 1980-08-25 Hitachi Ltd Semiconductor memory device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0221655A (ja) 1990-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20010011753A1 (en) Semiconductor integrated circuit device and method of manufacturing thereof
US6103579A (en) Method of isolating a SRAM cell
US6750107B1 (en) Method and apparatus for isolating a SRAM cell
JPH0421348B2 (ja)
JPH0421349B2 (ja)
JP2602125B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH0459783B2 (ja)
JPH0732202B2 (ja) メモリセル
JP2562383B2 (ja) 薄膜トランジスタ
JP2782333B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH0435903B2 (ja)
JPH0459784B2 (ja)
US5452247A (en) Three-dimensional static random access memory device for avoiding disconnection among transistors of each memory cell
JPH0677435A (ja) 半導体装置
JPH0669459A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04211165A (ja) ランダム・アクセス・メモリ
JPH04211166A (ja) 薄膜トランジスタ
JPH0214564A (ja) Cmosメモリ・セル
JPH0682810B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0677436A (ja) ランダム・アクセス・メモリ
JPH0669457A (ja) メモリセル
JPH0669458A (ja) メモリセル
JPH04162774A (ja) 半導体装置
JPH02268424A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0147902B2 (ja)