JPH04212404A - 非晶質磁性膜の製造方法 - Google Patents

非晶質磁性膜の製造方法

Info

Publication number
JPH04212404A
JPH04212404A JP3020199A JP2019991A JPH04212404A JP H04212404 A JPH04212404 A JP H04212404A JP 3020199 A JP3020199 A JP 3020199A JP 2019991 A JP2019991 A JP 2019991A JP H04212404 A JPH04212404 A JP H04212404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
target
magnetic
base material
amorphous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3020199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2742631B2 (ja
Inventor
Noboru Takayanagi
登 高柳
Kazuhiro Akihama
一弘 秋浜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP3020199A priority Critical patent/JP2742631B2/ja
Priority to US07/721,320 priority patent/US5203929A/en
Priority to EP91110881A priority patent/EP0468228B1/en
Priority to DE69108627T priority patent/DE69108627T2/de
Publication of JPH04212404A publication Critical patent/JPH04212404A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2742631B2 publication Critical patent/JP2742631B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • C23C14/28Vacuum evaporation by wave energy or particle radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/14Metallic material, boron or silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/08Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers
    • H01F10/10Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers characterised by the composition
    • H01F10/12Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers characterised by the composition being metals or alloys
    • H01F10/13Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals
    • H01F10/131Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals containing iron or nickel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/14Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates
    • H01F41/20Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates by evaporation
    • H01F41/205Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates by evaporation by laser ablation, e.g. pulsed laser deposition [PLD]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Thin Magnetic Films (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は非晶質磁性膜の製造方法
に関し、詳しくは磁性金属または磁性合金ターゲットに
レーザを照射し蒸発物を発生させ、基材上にターゲット
組成に対し組成のずれが少ない磁性薄膜を製造する方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、情報の記録や遠隔操作等に磁
気が利用されている。特に、磁気記録材料や磁気センサ
等においては、その高機能化を図る上で、磁気薄膜が重
要であり、これについての研究が盛んに行われている。
【0003】このような磁性薄膜の中で、非晶質磁性膜
は一般に高透磁率、低保磁力及び低磁気異方性等の優れ
た磁気特性を示すことが知られている。このため、非晶
質磁性膜を利用することによって、情報の記録の高速化
や磁気の検出の高精度化等を図ることができる。そこで
、磁気記録材料のみならず、磁気を利用するトルクセン
サや圧力センサの構成部材として好適であると考えられ
る。
【0004】ここで、保磁力及び磁気異方性は、材料の
結晶性に強く依存するものであり、結晶性が高いものほ
ど保磁力及び磁気異方性が大きくなってしまう。そこで
、非晶質磁性膜における非晶質性を高くすれば、保磁力
及び磁気異方性を小さくすることができる。また、透磁
率は、磁性膜の材料組成に強く依存しており、膜の組成
を正確に制御する必要がある。
【0005】このような非晶質磁性膜の製造方法として
、従来より真空蒸着法やスパッタリング法等が知られて
おり、作成する膜の種類に応じ適宜方法が採用されてい
る。真空蒸着法は、高真空に保持されたチャンバ内にお
いて、磁性材料からなるターゲットをヒータ等により加
熱し、ここよりターゲット材(膜材料粒子)を蒸発させ
、基材上に蒸着する方法である。
【0006】一方、スパッタリング法は、チャンバ内に
おいてアルゴン等の不活性ガスのプラズマを作り、この
プラズマ粒子(イオン)をターゲットに照射することに
より、ターゲット表面の原子、分子等を叩き出し(スパ
ッタ)、これを基板上に蒸着させる方法である。
【0007】そして、このような真空蒸着法やスパッタ
リング法において、ターゲットの組成を所定のものとす
ると共に、基材上における薄膜の冷却速度を結晶化が生
じない大きさとすることにより、基材上に非晶質磁性膜
を形成することができる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、一般に
、非晶質磁性膜は、成分、組成により透磁率、保磁力、
磁気異方性、磁歪等の磁気特性が大きく変化し、用途に
応じ成分、組成が適宜選ばれる。
【0009】従って、所望の磁気特性を有する非晶質磁
性膜を製造する際は、製造される膜を所望の成分、組成
にすることが最重要となる。
【0010】従来の真空蒸着法により、非晶質磁性膜を
作成する場合には、複数の金属原子を加熱蒸発させなけ
ればならない。
【0011】この場合に、合金のターゲットを利用し、
ここより各金属原子を蒸発させることが考えられるが、
合金を構成する各金属元素は蒸気圧が異なり、所望の組
成の合金膜を作成するのは非常に困難であるという問題
点があった。また、各金属を別のターゲットとし別々に
加熱する多元独立蒸発源を用いた場合には、蒸着膜の組
成についての制御性は良いが、装置が大掛りとなってし
まうという問題点があった。
【0012】また、前記真空蒸着法においては、ターゲ
ット材の加熱による蒸発を利用しているため、基材上に
飛来する粒子の運動エネルギーが小さく、このため基材
上での冷却速度(蒸発粒子が基材温度まで冷却される速
度)が小さく、非晶質化できる磁性金属あるいは磁性合
金に制限があるという問題点があった。また、基材上に
飛来する粒子の運動エネルギーが小さく、基材と蒸着膜
との密着力を大きくできない。
【0013】更に、この従来法によって得られる非晶質
磁性膜は、冷却速度が比較的小さくても非晶質化できる
合金によって構成される場合が多い。
【0014】一方、スパッタ法においては、アルゴン等
のガスプラズマや放電によってイオンを発生し、これを
ターゲットに照射してターゲット材を蒸発するため、高
真空中では使用することができず、蒸着膜中に含まれる
不純物を十分少なくすることができないという問題点が
あった。すなわち、不活性ガス中に不純物が含まれてい
てこれが混入したり、不活性ガス自体が膜中に不純物と
して混入してしまう場合がある。そして、このように不
純物が混入した場合には、膜の組成を所望のものとする
ことができず、十分な特性を維持することができない。
【0015】また、非晶質磁性合金膜を形成する場合に
は、ターゲットとして膜組成に対応する材料組成を有す
る合金ターゲットを利用する。しかし、不活性ガスイオ
ンの原子スパッタ収率は、各元素によって異なり、更に
、スパッタされた粒子の基材への到達率は元素によって
異なる。このため、ターゲットの組成と形成された蒸着
膜の組成が大きく異なってしまい、所望の膜を得られな
いという問題点があった。
【0016】更に、スパッタ法では、基材上に飛来する
粒子の運動エネルギーが真空蒸着法と比較して大きく、
基材との高密着力は確保できるものの、不活性ガスのガ
スプラズマや放電により基材の温度が上昇してしまうた
め、十分な冷却速度を得ることができず、非晶質化でき
る磁性金属あるいは磁性合金に制限があるという問題点
があった。
【0017】以上の如く、真空蒸着法、スパッタ法のい
ずれの方法でも、所望の組成の非晶質磁性膜を製造する
には、予め、ターゲットと膜の組成ずれの関係を把握す
る必要があり、簡便に所望の組成の膜は得難い。
【0018】本発明は、上記問題点を解決することを課
題としてなされたものであり、ターゲットと膜の組成ず
れを最小にしつつ、非晶質化を向上することができ、保
磁力が非常に小さく軟磁性特性の向上された磁性金属膜
又は磁性合金膜を得ることが簡便にできる非晶質磁性膜
の製造方法を提供することを目的とする。
【0019】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、高真空に保持された真空チャンバ内に、
磁性金属又は磁性合金で構成されたターゲットと、基材
を対向して配設し、ターゲットの表面にレーザ光を照射
してターゲット材を蒸発させ、蒸発したターゲット材を
前記基材上に蒸着して薄膜を形成し、基材上に形成され
た薄膜を薄膜の結晶化温度以下の温度に所定時間維持し
てアニールすることを特徴とする。
【0020】また、本発明は、形成される薄膜の結晶化
温度以下の温度に前記基材を加熱保持しながら、前記タ
ーゲットの表面にレーザ光を照射してターゲット材を蒸
発させ、蒸発したターゲット材を前記基材上に蒸着して
薄膜を形成することを特徴とする。
【0021】
【作用】本発明によれば、高真空に保持されたチャンバ
内に配設されたターゲットにレーザを照射することによ
り、その一部を蒸発させこれを基材上に蒸着する。ここ
で、レーザはエネルギーを高密度にターゲットに集中さ
せることが可能であり、瞬時にターゲットの各成分を蒸
発させることができ、更に蒸発物の形成を高真空中で行
えるため、膜への不純物の混入を防止することができる
と共に、ターゲット組成と蒸着膜の組成ずれを少なくす
ることができ、蒸気圧の異なる多元の元素で構成される
合金ターゲットから好適な非晶質磁性合金膜を生成する
ことができる。また、この場合においても装置は非常に
簡単である。
【0022】更に本発明によれば、蒸発物の速度が従来
法に比べて大きく、また蒸発物の温度(エネルギー)が
高い。従って、基材上での冷却速度(蒸発物温度から室
温に至る速度)を増大することができ、磁性金属膜また
は磁性合金膜として非晶質化したものを得ることができ
ると共に、基材への密着力が高い膜が得られる。
【0023】また、本法では、ターゲットと基材は熱的
に独立しており、スパッタリング法の如く基材が常にプ
ラズマに晒されることがないため、基材の温度上昇がな
い。従って、膜の温度をターゲットへのパルス照射条件
等の成膜条件によらず独立して制御が可能である。
【0024】上記のことは、膜の軟磁性特性を悪化させ
る大きな原因である膜中残留応力の除去に関し、成膜条
件と独立に最適の膜加熱による応力除去条件の設定を可
能とする。
【0025】本法では、基材上に磁性金属膜または磁性
合金膜を形成した後、結晶化温度以下の温度でアニール
を施すか、あるいは基材上に非晶質磁性金属膜または非
晶質磁性合金膜を形成させる時に基材を結晶化温度以下
の温度に加熱保持することにより、基材上に形成される
非晶質磁性金属膜または非晶質磁性合金膜中から残留応
力等を除去することができ、軟磁性特性を向上させるこ
とができる。この際、本法では、スパッタンリング法で
見られる成膜中の膜温度上昇がないため、非晶質形成に
有利であばかりではなく、応力除去のための膜加熱条件
も任意かつ最適な条件の設定ができ、より良い軟磁性膜
形成が可能となる。
【0026】
【実施例】以下、図面を用いつつ、本発明の実施例に係
る非晶質磁性膜の製造方法について説明する。
【0027】図1は本発明に好適な非晶質磁性膜製造装
置の概略構成図、図2はその一部拡大構成図である。
【0028】真空チャンバ10は、不図示のポンプによ
りその内部が真空排気される。この真空チャンバ10内
には非晶質磁性膜の材料となるターゲット12がターゲ
ットホルダ14に装着され、不図示のレーザ光発生手段
からのレーザ光16が、集光レンズ18、透過窓20を
経て照射される。これによって、ターゲット12よりタ
ーゲット材が蒸発される。また、ターゲットホルダ14
には直流モータ22が接続されており、これによってタ
ーゲット12が一定速度で回転され、照射レーザ光16
による熱損傷を防止する。
【0029】ターゲットホルダ14から所定間隔をおい
た位置には、基材ホルダ24が対向配置されている。そ
こで、この基材ホルダ24に装着される基材26上に、
ターゲット12から蒸発して飛来した粒子が蒸着し、膜
が形成される。
【0030】そして、非晶質性の向上のために、ターゲ
ット12と基材26との間に所望の電位差を与えるべく
、基材ホルダ24は接地され、ターゲットホルダ14は
直流電源28に接続されている。すなわち、直流電源2
8は、切替スイッチ28a、正の可変電源28b及び負
の可変電源28cからなっており、ターゲット12を所
望の電位に保持することができる。
【0031】ここで、正の電位を印加した場合、ターゲ
ット12から蒸発された放出物中の負の電荷を持つもの
に対しては反発、正の電荷を持つものに対しては加速と
して作用し、負の電位を印加した場合、放出物中の負の
電荷を持つものに対しては加速、正の電荷を持つものに
対しては反発として作用する。従って、正の電位を印加
するか、負の電位を印加することによって蒸発物中の正
又は負の荷電粒子のいずれか一方のエネルギーが増大す
ると共に、その冷却速度も増大する。また、加速された
荷電粒子は堆積膜中の化学結合を切断させると共にそれ
自身が膜中に注入され、原子配列に乱れを生じさせるこ
とで、非晶質性が向上する。
【0032】また、本法では、ターゲットと基材は熱的
に独立しており、スパッタリング法の如く基材が常にプ
ラズマに晒されることがないため、基材の温度上昇がな
い。従って、膜の温度をターゲットへのパルス照射条件
等の成膜条件によらず独立して制御が可能である。
【0033】上記のことは、膜の軟磁性特性を悪化させ
る大きな原因である膜中残留応力の除去に関し、成膜条
件と独立に最適の膜加熱による応力除去条件の設定を可
能とする。
【0034】基材ホルダ24の背部には、ヒータ30が
設けられている。このため、基材26及び基材26上に
形成された蒸着膜を加熱することができる。そして、こ
のヒータ30によって、基材26上に非晶質磁性金属膜
又は非晶質磁性合金膜を形成後、連続して結晶化温度以
下の温度でアニールを施すか、あるいは前記基材26上
に非晶質磁性金属膜または非晶質磁性合金膜を形成させ
る時に、基材26を結晶化温度以下の温度に加熱保持す
る。
【0035】このようなアニール又は基材加熱により、
基材26上に形成される非晶質磁性金属膜または非晶質
磁性合金膜中から残留応力等を除去し、更に保磁力、磁
気異方性、透磁率及び角型性等の軟磁性特性を向上させ
ることができる。
【0036】なお、基材ホルダ24及びターゲットホル
ダ14は、図に示すように位置決めのための回転ステー
ジ32に絶縁物34を介して載置されている。このため
、照射レーザ光16のターゲット12に対する照射角度
を変更することができる。
【0037】以下、この製造装置を用いた実験例につい
て説明する。なお、以下の実験においては基材26とし
てガラスを用いた。
【0038】基本実験例1 Fe75Si8 B17ターゲット12をターゲットホ
ルダ14に装着後、真空チャンバ10内を1×10−5
Torr以下に真空排気した。
【0039】そしてターゲットホルダ14の電位を0V
とし、蒸着用レーザ光16として高出力が得られ、かつ
金属に対するエネルギー吸収率が高いKrFエキシマレ
ーザ(波長249nm、パルス幅16nsec、パルス
周波数50パルス/sec、パルスエネルギー250m
J)を10rpmで回転するFe75Si8 B17タ
ーゲット12に2000sec間照射した。照射角度は
ホルダ面の法線に対し約45度、照射パワー密度は約1
0J/cm2 とした。
【0040】そして、室温のガラス基材26上に非晶質
磁性膜を形成した。
【0041】図3に本実験例に係る非晶質磁性膜のX線
回折結果を、図4にVSM(振動試料型磁力計)により
測定した磁化(M−H)曲線をそれぞれ示す。図3より
本実験例に係る非晶質磁性膜のX線回析パターンは非晶
質状態特有のブロードパターンを呈す。また図4より保
磁力11(Oe )の軟磁性を呈していることが理解さ
れる。
【0042】加えて、密着性の高い膜が得られた。更に
、膜組成をXPSにより分析したところ、ターゲット組
成とほぼ一致し、ターゲット組成を良好に保存していた
【0043】特に、質量が小さく(原子量B=10.8
1,Fe=55.81)、通常のスパッタ法で組成保存
が困難であるボロンも良好に組成が保存されていた。
【0044】基本実験例2 Fe75Si8 B17ターゲット12をターゲットホ
ルダ14に装着後、真空チャンバ10内を1×10−5
Torr以下に真空排気した。
【0045】そして、ターゲットホルダ14に300V
の電位を印加し、蒸着用レーザ光16として高出力が得
られるKrFエキシマレーザ(波長249nm、パルス
幅16nsec、パルス周波数50パルス/sec、パ
ルスエネルギー250mJ)を10rpmで回転するF
e75Si8 B17ターゲット12に2000sec
間照射した。照射角度はホルダ面の法線に対し約45度
、照射パワー密度は約10J/cm2 とした。
【0046】そして、室温のガラス基材26上に本実施
例に係る非晶質磁性膜を形成した。図5に本実験例に係
る非晶質磁性膜の磁化(M−H)曲線を示す。これより
、保磁力は7.5(Oe )であり、電圧印加により非
晶質性が向上して保磁力が低下し、軟磁性特性が向上し
たことが理解される。また、ターゲットホルダ14に−
300Vの電位を印加して作成した膜のM−H曲線も図
5と同様となり、保磁力も7.5(Oe )であった。 なお、本実験例に係る非晶質磁性膜のX線回折結果も図
3と同様のブロードパターンを呈していた。
【0047】このように基本実験例においても保磁力の
非常に小さい磁気特性のすぐれた非晶質磁性薄膜が得ら
れる。
【0048】加えて、密着性の高い膜が得られた。更に
、膜組成をXPSにより分析したところ、ターゲット組
成とほぼ一致し、ターゲット組成を良好に保存していた
【0049】実験例1−1 Fe75Si8 B17ターゲット12をターゲットホ
ルダ14に装着後、真空チャンバ10内を1×10−5
Torr以下に真空排気した。
【0050】そしてターゲットホルダ14の電位を0V
とし、蒸着用レーザ光16として高出力が得られる、K
rFエキシマレーザ(波長249nm、パルス幅16n
sec、パルス周波数50パルス/sec、パルスエネ
ルギー250mJ)を10rpmで回転するFe75S
i8 B17ターゲット12に2000sec間照射し
た。照射角度はホルダ面の法線に対し、約45度で、照
射パワー密度は約10J/cm2 とした。そして、こ
れによって室温のガラス基材26上に非晶質磁性膜を形
成した。
【0051】その後、ヒータ30に通電し、真空中で基
材26温度を200℃に30分間保持しアニールを施し
、ガラス基材26上に本実施例に係る非晶質磁性膜を形
成した。
【0052】図6、図7に本実験例1−1に係る非晶質
磁性膜のM−H曲線を、図8にμ(透磁率)−H曲線を
それぞれ示す。図6、図7より保磁力は1(Oe )、
図8より最大透磁率は約2300である。これよりアニ
ールによって上述の基本実施例に比べて軟磁性特性が向
上したことが理解される。
【0053】また、図9に上記蒸着膜について測定した
トルク曲線(磁気異方性曲線)を示す(横軸は角度0°
〜360°)。ここで、磁気異方性定数Ku(erg/
cm3 )はトルク曲線におけるピーク値の絶対値(d
yne−cm)を膜体積(cm3 )で除した値である
【0054】図により、ピーク値は0.036(dyn
e−cm)であり、また膜体積は2.4×10−5(c
m3 )であるから、磁気異方性定数は約1500(e
rg/cm3 )となる。この値は、アモルファスリボ
ンの磁気異方性定数の約5000(erg/cm3 )
と比較してかなり小さく、磁気特性が改善されている。
【0055】実験例1−2 次に、ターゲット12の電位が300Vとなるように電
圧を印加して、室温のガラス基材26上に蒸着させ、そ
の後真空中300℃で30分間アニールを施した膜のM
−H曲線を図10、図11に示す。なお、他の条件は上
述の実験例1−1と同様である。これより保磁力は1(
Oe )、最大透磁率は約2300と、この場合もアニ
ールによって軟磁性特性が向上した。なお、本実験例に
係る非晶質磁性膜のX線回折結果も明らかに図3と同様
なブロードパターンを呈していた。加えて、密着性の高
い膜が得られた。更に、膜組成をXPSにより分析した
ところ、ターゲット組成とほぼ一致し、ターゲット組成
を良好に保存していた。
【0056】また、この蒸着膜のトルク曲線(磁気異方
性曲線)を図12に示す(横軸は角度0°〜360°)
。ここで、磁気異方性定数Ku(erg/cm3 )は
、トルク曲線におけるピーク値の絶対値(dyne−c
m)を膜体積(cm3 )で除した値である。図により
、ピーク値は0.05(dyne−cm)であり、また
、膜体積は3.2×10−5(cm3 )であるから、
磁気異方性定数は約1600(erg/cm3 )とな
る。この例においても、磁気異方性定数が十分小さい事
が分る。
【0057】実験例2−1 Fe75Si8 B17ターゲット12をターゲットホ
ルダ14に装着後、真空チャンバ10内を1×10−5
Torr以下に真空排気した。
【0058】そして、ヒータ30に通電して基材26を
200℃に維持すると共に、ターゲットホルダ14の電
位を0Vとし、蒸着用レーザ光16として高出力が得ら
れるKrFエキシマレーザ(波長249nm、パルス幅
16nsec、パルス周波数50パルス/sec、パル
スエネルギー250mJ)を10rpmで回転するFe
75Si8 B17ターゲット12に2000sec間
照射した。照射角度はホルダ面の法線に対し約45度で
、照射パワー密度は約10J/cm2 であった。
【0059】そして、ガラス基材26上に本実施例に係
る非晶質磁性膜を形成した。
【0060】図13に本実験例2−1に係る非晶質磁性
膜のM−H曲線を示す。これより、保磁力は2(Oe 
)、最大透磁率は約2200と、基本実験例と比べても
軟磁性特性が向上した。
【0061】図14に上記蒸着膜について測定したトル
ク曲線(磁気異方性曲線)を示す。ここで、磁気異方性
定数Ku(erg/cm3 )はトルク曲線におけるピ
ーク値の絶対値(dyne−cm)を膜体積(cm3 
)で除した値である。 図14により、ピーク値は0.036(dyne−cm
)であり、また膜体積は2.6×10−5(cm3 )
であるから磁気異方性定数は約1400(erg/cm
3 )となる。この値はアモルファスリボンの磁気異方
性定数の約5,000(erg/cm3 )と比較して
かなり小さく、磁気特性が改善されていることが分る。
【0062】実験例2−2 また、ターゲットホルダ14に300Vの電位を印加し
て作成した膜のM−H曲線を図15、図16に示す。な
お、他の条件は上述の実験例2−1と同様である。これ
より、保磁力は1(Oe )、最大透磁率は約2300
と、軟磁性特性が向上した。また、本実験例に係る非晶
質磁性膜のX線回折結果も明らかに図3と同様なブロー
ドパターンを呈していた。
【0063】また、この蒸着膜のトルク曲線(磁気異方
性曲線)を図17に示す。ここで、磁気異方性定数Ku
(erg/cm3 )はトルク曲線におけるピーク値の
絶対値(dyne−cm)を膜体積(cm3 )で除し
た値である。図5より、ピーク値は0.05(dyne
−cm)であり、また膜体積は3.4×10−5(cm
3 )であるから磁気異方性定数は約1500(erg
/cm3 )となる。この値はアモルファスリボンの磁
気異方性定数と比較して小さい事が分る。
【0064】このように、実験例1,2により磁気特性
が更に改善されている。特に、逆磁歪特性を利用するト
ルクセンサ等のセンサ感度は磁気異方性に依存し、磁気
異方性定数が小さい程センサ感度は高い。プラズマスパ
ッタ法またはイオンスパッタ法によって作製した膜は、
その異方性定数が約10000であり、この事からもレ
ーザスパッタ法によって作製した膜は磁気異方性が非常
に小さいことが理解される。
【0065】次に、図18に本発明に好適な非晶質磁性
膜の製造装置の他の構成例を示す。すなわち、より良好
な磁気特性を有する膜の製造においては、本法において
、更に精密な組成の制御が必要に応じ行われる。
【0066】また、所望の磁気特性を有する組成のター
ゲット作成困難の場合、所望の組成と異なる組成のター
ゲットを使用する場合がある。
【0067】この場合は、作成しやすい組成のターゲッ
トを作成し、そのターゲットを用いて蒸着物の組成を制
御しつつ成膜を行い、膜を所望の組成にする。
【0068】上記2つの場合を実施する際の一例を以下
に示す。
【0069】この例では、ターゲット12から基材26
に至る蒸発物(放出物)の通過経路に、方向選択手段6
0及び速度選択手段80が配置されている。
【0070】方向選択手段60は、円板62の所定位置
に開口64が形成されたものが採用されている。また、
速度選択手段としては、モータ82によって所定速度で
回転される周囲に所定角度の切り欠きを有する円板84
が採用されている。
【0071】従って、本装置によれは、方向選択手段6
0によってターゲット12から蒸発された放出物の中か
ら所定の方向のもののみを選択される。ターゲット12
からの放出物にはその物質(例えば、原子の質量等)に
応じた空間的分布があり、方向選択手段60によって、
所定の成分のみを基材26に蒸着することができ、例え
ば方向選択手段の位置で、蒸着膜の組成を制御すること
ができる。
【0072】更に、速度選択手段により、レーザパルス
が照射された後、所定時間経過後に速度選択手段80を
通過する放出物のみを選択することができる。
【0073】ターゲット12からの放出物はその成分に
応じてその速度が異なる(例えば、重量の大きい粒子の
方が速度が小さい)。従って、速度に応じた放出物の組
成分布が形成される。そこで、速度選択手段80によっ
て、所定の速度成分の放出物のみを選択することで、基
材26に所定の組成に蒸着することができる。
【0074】従って、本装置によれば、所定の速度の放
出物の選択により蒸着膜生成の条件を細かく設定するこ
とができ、形成される非晶質磁性膜の構成を幅広く制御
することができる。
【0075】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
純度の高い、ターゲットと組成ずれの少ない強付着力の
非晶質軟磁性膜を得ることができ、特に所定のアニール
によって磁性特性の向上を図ることができる。そこで、
薄膜形成部に生じる歪を計測する(逆磁歪効果を利用す
る)タイプのトルクセンサや圧力センサ等のセンサに好
適な材料を提供できる。
【0076】特に、予め膜の用途により最適組成が明ら
かな場合、その最適組成の非晶質軟磁性膜を従来に比べ
非常に簡単かつ簡便に製造でき、効率がよい。
【0077】更に、本法では、スパッタンリング法で見
られる成膜中の膜温度上昇がないため、非晶質形成に有
利であばかりではなく、応力除去のための膜加熱条件も
任意かつ最適な条件の設定ができ、より良い軟磁性膜形
成が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る非晶質磁性膜を形成す
るための非晶質磁性膜製造装置の一例を示す概略構成図
である。
【図2】図1の一部拡大構成図である。
【図3】基本実験例1の非晶質磁性膜のX線回折結果を
示す回折パターン図である。
【図4】基本実験例1の非晶質磁性膜の磁化曲線(M−
H曲線)である。
【図5】基本実験例2の非晶質磁性膜のM−H曲線であ
る。
【図6】実験例1−1の非晶質磁性膜のM−H曲線であ
る。
【図7】実験例1−1の非晶質磁性膜のM−H曲線であ
る(Hスケール拡大)。
【図8】実験例1−1の非晶質磁性膜のμ(透磁率)−
H曲線である。
【図9】実験例1−1の非晶質磁性膜のトルク曲線であ
る。
【図10】実験例1−2の非晶質磁性膜のM−H曲線で
ある。
【図11】実験例1−2の非晶質磁性膜のM−H曲線で
ある(Hスケール拡大)。
【図12】実験例1−2の非晶質磁性膜のトルク曲線で
ある。
【図13】実験例2−1の非晶質磁性膜のM−H曲線で
ある。
【図14】実験例2−1の非晶質磁性膜のトルク曲線で
ある。
【図15】実験例2−2の非晶質磁性膜のM−H曲線で
ある。
【図16】実験例2−2の非晶質磁性膜のM−H曲線で
ある(Hスケール拡大)。
【図17】実験例2−2の非晶質磁性膜のトルク曲線で
ある。
【図18】他の非晶質磁性膜製造装置の一例を示す概略
構成図である。
【符号の説明】
10  真空チャンバ 12  ターゲット 14  ターゲットホルダ 16  レーザ光 18  集光レンズ 20  透過窓 22  直流モータ 24  基材ホルダ 26  基材 28  直流電源 30  ヒータ 32  回転ステージ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】高真空に保持された真空チャンバ内に、磁
    性金属又は磁性合金で構成されたターゲットと、基材を
    対向して配設し、ターゲットの表面にレーザ光を照射し
    てターゲット材を蒸発させ、蒸発したターゲット材を前
    記基材上に蒸着して薄膜を形成し、基材上に形成された
    薄膜を薄膜の結晶化温度以下の温度に所定時間維持して
    アニールすることを特徴とする非晶質磁性膜の製造方法
  2. 【請求項2】高真空に保持された真空チャンバ内に、磁
    性金属又は磁性合金で構成されたターゲットと、基材を
    対向して配設し、形成される薄膜の結晶化温度以下の温
    度に前記基材を加熱保持しながら、前記ターゲットの表
    面にレーザ光を照射してターゲット材を蒸発させ、蒸発
    したターゲット材を前記基材上に蒸着して薄膜を形成す
    ることを特徴とする非晶質磁性膜の製造方法。
JP3020199A 1990-07-24 1991-02-13 非晶質磁性膜の製造方法 Expired - Fee Related JP2742631B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3020199A JP2742631B2 (ja) 1990-07-24 1991-02-13 非晶質磁性膜の製造方法
US07/721,320 US5203929A (en) 1990-07-24 1991-06-26 Method of producing amorphous magnetic film
EP91110881A EP0468228B1 (en) 1990-07-24 1991-07-01 Method of producing amorphous magnetic film
DE69108627T DE69108627T2 (de) 1990-07-24 1991-07-01 Verfahren zum Herstellen eines amorphen, magnetischen Films.

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2-196929 1990-07-24
JP19692990 1990-07-24
JP3020199A JP2742631B2 (ja) 1990-07-24 1991-02-13 非晶質磁性膜の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04212404A true JPH04212404A (ja) 1992-08-04
JP2742631B2 JP2742631B2 (ja) 1998-04-22

Family

ID=26357105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3020199A Expired - Fee Related JP2742631B2 (ja) 1990-07-24 1991-02-13 非晶質磁性膜の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5203929A (ja)
EP (1) EP0468228B1 (ja)
JP (1) JP2742631B2 (ja)
DE (1) DE69108627T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014091840A (ja) * 2012-10-31 2014-05-19 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 連続成膜装置および連続成膜方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0468758B1 (en) * 1990-07-24 1997-03-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of forming insulating films, capacitances, and semiconductor devices
US7335570B1 (en) 1990-07-24 2008-02-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of forming insulating films, capacitances, and semiconductor devices
US5320881A (en) * 1991-08-27 1994-06-14 Northeastern University Fabrication of ferrite films using laser deposition
WO1996012389A1 (en) * 1994-10-18 1996-04-25 Edsi, Inc. Apparatus for depositing a layer of material on a substrate
US5567336A (en) * 1994-10-24 1996-10-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Laser ablation forward metal deposition with electrostatic assisted bonding
US5683601A (en) * 1994-10-24 1997-11-04 Panasonic Technologies, Inc. Laser ablation forward metal deposition with electrostatic assisted bonding
US5935462A (en) * 1994-10-24 1999-08-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Repair of metal lines by electrostatically assisted laser ablative deposition
US6211080B1 (en) 1996-10-30 2001-04-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Repair of dielectric-coated electrode or circuit defects
US6060127A (en) * 1998-03-31 2000-05-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Mechanically restricted laser deposition
US6180912B1 (en) 1998-03-31 2001-01-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Fan-out beams for repairing an open defect
US6689234B2 (en) * 2000-11-09 2004-02-10 Bechtel Bwxt Idaho, Llc Method of producing metallic materials
GR1003869B (el) * 2001-04-04 2002-04-19 Ιωαννης Γιαπιντζακης Μεθοδος συνθεσης διμεταλλικων σιδηρομαγνητικων υμενιων
US6455815B1 (en) * 2001-11-08 2002-09-24 Despatch Industries, L.L.P. Magnetic annealing oven and method
US7341765B2 (en) * 2004-01-27 2008-03-11 Battelle Energy Alliance, Llc Metallic coatings on silicon substrates, and methods of forming metallic coatings on silicon substrates
JP4283263B2 (ja) * 2005-10-20 2009-06-24 本田技研工業株式会社 磁歪式トルクセンサの製造方法
CN107884918A (zh) * 2017-11-13 2018-04-06 中国科学院合肥物质科学研究院 一种强磁场下高能紫外激光导入装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62257712A (ja) * 1986-04-30 1987-11-10 Mitsubishi Electric Corp 磁気円板の製造方法およびその装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5451919A (en) * 1977-10-03 1979-04-24 Toshiba Corp Method of hardening surface of metallic body with high melting point
US4236946A (en) * 1978-03-13 1980-12-02 International Business Machines Corporation Amorphous magnetic thin films with highly stable easy axis
US4512824A (en) * 1982-04-01 1985-04-23 General Electric Company Dynamic annealing method for optimizing the magnetic properties of amorphous metals
US4469536A (en) * 1982-11-10 1984-09-04 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Alloys and method of making
DE3243964A1 (de) * 1982-11-27 1984-05-30 Fa. J.S. Staedtler, 8500 Nürnberg Schreibspitze fuer schreibgeraete und verfahren zu deren herstellung
JPS6021365A (ja) * 1983-07-12 1985-02-02 Univ Osaka アモルフアス材料と母材との複合材料の製造方法
JPS6021366A (ja) * 1983-07-16 1985-02-02 Univ Osaka アモルフアス金属の製造方法
GB2155042B (en) * 1984-02-21 1987-12-31 Hughes Technology Pty Ltd Laser induced ion beam generator
CA1292646C (en) * 1985-07-03 1991-12-03 Michael A. Tenhover Process for the production of multi-metallic amorphous alloy coatings
DE3611527A1 (de) * 1986-04-05 1987-10-08 Vacuumschmelze Gmbh Verfahren zur erzielung einer flachen magnetisierungsschleife in amorphen kernen durch eine waermebehandlung
JPS63241135A (ja) * 1987-03-27 1988-10-06 Hitachi Metals Ltd 高硬度合金及びその製造法
DE3800680A1 (de) * 1988-01-13 1989-07-27 Leyendecker Toni Verfahren und vorrichtung zur beschichtung eines substrates
US5015492A (en) * 1989-04-03 1991-05-14 Rutgers University Method and apparatus for pulsed energy induced vapor deposition of thin films
JPH0637666B2 (ja) * 1989-04-14 1994-05-18 チャイナ スチール コーポレーション パルス高電流によるアモルファス合金の磁気および機械特性の改良方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62257712A (ja) * 1986-04-30 1987-11-10 Mitsubishi Electric Corp 磁気円板の製造方法およびその装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014091840A (ja) * 2012-10-31 2014-05-19 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 連続成膜装置および連続成膜方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69108627D1 (de) 1995-05-11
US5203929A (en) 1993-04-20
EP0468228B1 (en) 1995-04-05
DE69108627T2 (de) 1995-08-31
JP2742631B2 (ja) 1998-04-22
EP0468228A1 (en) 1992-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2742631B2 (ja) 非晶質磁性膜の製造方法
EP0534505B1 (en) Laser deposition method
JPH04504023A (ja) 厚い蒸着コバルト白金磁気フィルムおよびその製法
US5147734A (en) Magnetic recording media manufactured by a process in which a negative bias voltage is applied to the substrate during sputtering
EP0135118B1 (en) Method of producing fine particles
JP2564197B2 (ja) アモルファス金属膜及びその製造方法
JP2001108832A5 (ja)
JPH02129361A (ja) 二酸化クロム薄膜の形成方法
US4814239A (en) Vertical magnetic recording medium and method of manufacturing the same
JP3227795B2 (ja) アルミニウム膜の結晶配向制御方法
JP2588971B2 (ja) レーザ蒸着方法及び装置
JP4396885B2 (ja) マグネトロンスパッタ装置
JP3227768B2 (ja) 銅薄膜の結晶配向制御方法
JPH0254757A (ja) 多結晶薄膜の形成方法
RU2122243C1 (ru) Способ получения магнитомягких термостойких аморфных конденсатов 3d-металлов
Bagmut “In Situ” Electron Microscopy Measurements of the Relative Density Changes Upon Phase Transformations in Thin Solid Films
Song et al. Laser synthesis of new materials
JP2518424B2 (ja) 磁気ヘッドおよびその製造方法
JPS6138530B2 (ja)
Shima et al. Crystallographic and magnetic properties of CoCrPt/Cr films produced by pulsed laser deposition
KR100345300B1 (ko) SmCo계 경자성 박막의 제조방법
CN116043325A (zh) 一种薄膜沉积装置及薄膜沉积方法
JPH09287068A (ja) 薄膜作製方法およびその装置
JPH04142719A (ja) 磁性体薄膜の製造方法
JPS60125933A (ja) 磁性媒体の製法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees