JP4283263B2 - 磁歪式トルクセンサの製造方法 - Google Patents

磁歪式トルクセンサの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4283263B2
JP4283263B2 JP2005306134A JP2005306134A JP4283263B2 JP 4283263 B2 JP4283263 B2 JP 4283263B2 JP 2005306134 A JP2005306134 A JP 2005306134A JP 2005306134 A JP2005306134 A JP 2005306134A JP 4283263 B2 JP4283263 B2 JP 4283263B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetostrictive
rotating shaft
shaft
steering
torque sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005306134A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007114059A (ja
Inventor
仁 原田
信彦 吉本
智弘 星
之哉 樫村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2005306134A priority Critical patent/JP4283263B2/ja
Priority to US11/582,971 priority patent/US7562432B2/en
Priority to EP06021968A priority patent/EP1777506B1/en
Priority to CN2006101646280A priority patent/CN1959359B/zh
Publication of JP2007114059A publication Critical patent/JP2007114059A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4283263B2 publication Critical patent/JP4283263B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L3/00Measuring torque, work, mechanical power, or mechanical efficiency, in general
    • G01L3/02Rotary-transmission dynamometers
    • G01L3/04Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft
    • G01L3/10Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating
    • G01L3/101Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating involving magnetic or electromagnetic means
    • G01L3/102Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating involving magnetic or electromagnetic means involving magnetostrictive means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L3/00Measuring torque, work, mechanical power, or mechanical efficiency, in general
    • G01L3/02Rotary-transmission dynamometers
    • G01L3/04Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft
    • G01L3/10Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating
    • G01L3/101Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating involving magnetic or electromagnetic means
    • G01L3/102Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating involving magnetic or electromagnetic means involving magnetostrictive means
    • G01L3/103Details about the magnetic material used
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L3/00Measuring torque, work, mechanical power, or mechanical efficiency, in general
    • G01L3/02Rotary-transmission dynamometers
    • G01L3/04Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft
    • G01L3/10Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating
    • G01L3/101Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating involving magnetic or electromagnetic means
    • G01L3/105Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating involving magnetic or electromagnetic means involving inductive means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49004Electrical device making including measuring or testing of device or component part
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/4906Providing winding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49073Electromagnet, transformer or inductor by assembling coil and core
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49075Electromagnet, transformer or inductor including permanent magnet or core
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49082Resistor making
    • Y10T29/49103Strain gauge making

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Description

本発明は、磁歪式トルクセンサの製造方法に関し、特に、回転軸の材料の磁気特性のバラツキの問題を製造プロセスを改善することで解消してセンサ感度特性のバラツキを少なくした磁歪式トルクセンサの製造方法に関するものである。
例えば自動車の操舵系として装備される電動パワーステアリング装置では、一般的に、運転者の操舵操作によってステアリングホイールからステアリング軸に加えられる操舵トルクを操舵トルク検出部によって検出する。操舵トルク検出部には、最近では、磁歪式トルクセンサが提案されている。上記のステアリング軸は、操舵操作による回転力を受けて回転する回転軸として機能し、操舵トルク検出部でその回転軸となっている。電動パワーステアリング装置は、当該操舵トルク検出部から検出されたトルク信号に応じて、操舵力補助用のモータを駆動制御し、運転者の操舵力を軽減して快適な操舵フィーリングを与える。
上記電動パワーステアリング装置に用いられる操舵トルク検出部として、上記のごとく磁歪式トルクセンサが知られている。この磁歪式トルクセンサは、ステアリング軸の表面の所定の2箇所に、互いに逆向きの磁気異方性を持つ磁歪膜を備えている。磁歪式トルクセンサは、ステアリング軸にステアリングホイールからトルクが作用したときに、ステアリング軸に生じる捩れに応じた磁歪膜の磁歪特性の変化を非接触で検出するセンサ構成を有している。
上記のごとき磁歪式トルクセンサを製造するプロセスでは、上記ステアリング軸の一部の所定表面、すなわち回転軸における所定の軸方向幅の円周表面に磁歪膜を形成し、この磁歪膜に磁気異方性を付加する工程が必要である。磁歪式トルクセンサの製造において磁歪膜に磁気異方性を付加する従来の方法は、例えば電解めっき処理により磁歪材めっき部(磁歪膜)を形成した回転軸に対して捩りトルクを作用させ、回転軸の円周表面に応力を付与し、この応力付与状態にて恒温槽において当該回転軸を加熱処理するという方法であった(例えば、特許文献1参照)。
特開2002−82000号公報
電動パワーステアリング装置の操舵トルク検出部に用いられる磁歪式トルクセンサは、高機能でセンサ特性のバラツキが少ないものであることが望まれている。磁歪式トルクセンサの磁歪膜が形成されるステアリング軸には、低コストで、強度・加工性に優れる構造用鋼材が用いられる。
上記の構造用鋼材としては例えばSK材、SCM材、SNC材等が使用される。これらの材料は磁性材料であるが、成分としては、非磁性の残留オーステナイトが含まれている。上記の構造用鋼材から成るステアリング軸は、その製造段階での熱処理条件(焼入れ、焼戻し等)、組成などによって、残留オーステナイト含有量が異なる。残留オーステナイト含有量が異なると、これによりステアリング軸の磁気特性が変化する。一般的なステアリング軸の製造方法によれば、通常、5〜15%程度の範囲で含有量のバラツキを有する残留オーステナイトを含むステアリング軸が納品される。その後、このステアリング軸に対して磁歪膜作製のための加熱処理が行われる。この加熱処理によれば、ステアリング軸の磁気特性の違いに応じて磁歪膜の加熱状態が変化し、最終的な磁歪式トルクセンサのセンサ感度特性が大きく変化することが判明した。例えば、残留オーステナイト含有量が10%変化すると、最終的なセンサ感度特性は10%以上変化してしまう。
以上のごとく、本発明者らは、ステアリング軸の残留オーステナイトの含有量の違いにより、ステアリング軸の表面に形成された磁歪膜に磁気異方性を付加するときの加熱処理時において、同一条件の加熱でも、ステアリング軸表面付近の温度に違いが生じてしまうということを発見した。そのため、残留オーステナイト含有量に違いがあると、製造した磁歪式トルクセンサにセンサ感度特性のバラツキが生じてしまうという問題があることを見出した。
そのような磁歪式トルクセンサのセンサ感度特性のバラツキを低減させる1つの方法として、ステアリング軸自体における残留オーステナイト含有量のバラツキを低減することが考えられる。しかしながら、実際に、ステアリング軸の製造段階でその残留オーステナイト含有量の制御を数%のオーダで行うことは高い技術的困難性を要求される。そのため、仮に残留オーステナイト含有量が制御されたステアリング軸が製造されたとしても、当該ステアリング軸は非常に高価なものとなる。
一方、一般的に用いられている残留オーステナイト含有量の異なるステアリング軸を使用し、従来の製造方法で磁歪式トルクセンサを製造した場合、その製造された磁歪式トルクセンサのセンサ感度特性はバラツキが大きいため、作業者は、磁歪式トルクセンサを電動パワーステアリング装置に組み付ける際に、磁歪式トルクセンサのセンサ感度特性を調整しなければならない。そのため、電動パワーステアリング装置などを製造する組立工程が複雑になり、その製造コストも増加してしまう。
実際上、前述のごとく、完成した磁歪式トルクセンサのセンサ感度特性が10%以上変化する場合には、センサ歩留まりが下がり、組立工程での特性調整を極めて困難なものにしている。
本発明の目的は、上記の課題を鑑み、磁性材料で作られた回転軸の中の非磁性相である残留オーステナイト含有量を把握して磁性膜の加熱処理時間等を制御することによりセンサ感度特性のバラツキを少なくすることができ、これによりセンサ歩留まりを向上し、さらに、低コストで、かつ磁歪式トルクセンサの組付けを容易に行うことができ、組立工程全体を簡素化し、作業者の負担を軽減することができる磁歪式トルクセンサの製造方法を提供することにある。
本発明に係る磁歪式トルクセンサの製造方法は、上記の目的を達成するため、次のように構成される。
第1の磁歪式トルクセンサの製造方法(請求項1に対応)は、磁歪式トルクセンサの回転軸の残留オーステナイト含有量を測定する残留オーステナイト含有量測定工程と、回転軸に磁歪膜を形成する磁歪膜形成工程と、残留オーステナイト含有量測定工程で得られた測定情報に応じた加熱処理条件に基づき磁歪膜に磁気異方性を付加する磁気異方性付加工程とを有することで特徴づけられる。
上記の製造方法によれば、最初に、ステアリング軸等の回転軸の残留オーステナイト含有量を測定する。そして、磁気異方性付加工程で磁歪膜基礎材(磁歪材めっき部)に所定の捩りトルクを加えた状態で回転軸の残留オーステナイト含有量ごとに異なる加熱処理条件で熱処理を行うようにすることによって、残留オーステナイト含有量が異なり磁気特性の異なる回転軸でも、磁歪式トルクセンサのセンサ感度特性のバラツキをなくし、均一なセンサ感度特性を得ることを可能にする。なお上記の「加熱処理条件」とは、加熱処理時間や加熱出力などを含む広い概念である。
第2の磁歪式トルクセンサの製造方法(請求項2に対応)は、上記の方法において、好ましくは、磁気異方性付加工程は、回転軸に対して、所定の捩りトルクを加えた状態で、残留オーステナイト含有量測定工程で測定した残留オーステナイト含有量に応じた加熱処理時間に基づき熱処理を行う熱処理工程を含むことを特徴とする。
第3の磁歪式トルクセンサの製造方法(請求項3に対応)は、上記の方法において、好ましくは、残留オーステナイト含有量測定工程では、回転軸の周囲に検出コイルを配置し、この検出コイルに交流電流を給電して励磁し、検出コイルで間接的に回転軸のシャフトインピーダンスを測定し、測定されたシャフトインピーダンスに基づいて残留オーステナイト含有量を求めることを特徴とする。
本発明によれば次の効果を奏する。本発明によれば、磁歪膜作製時に磁歪式トルクセンサに使用する回転軸の残留オーステナイト含有量を非破壊検査で測定し、当該回転軸の残留オーステナイト含有量に基づいてランク付けを行い、回転軸の磁歪膜に磁気異方性を付加する工程においてランク付けされた回転軸ごとに異なる加熱処理条件を設定して加熱処理を行うようにしたため、もともと残留オーステナイト含有量が少ない高価な回転軸材料を用いることなく、従来の回転軸材を用いて、加熱処理装置を変更することなく加熱処理を行って、低コストでセンサ感度特性のバラツキを少なくすることができる。これによりセンサ歩留まりを向上することができる。さらに、センサ感度特性のバラツキを少なくできるので、磁歪式トルクセンサの組付けを容易に行うことができ、組立工程全体を簡素化し、作業者の負担を軽減することができる。
以下に、本発明の好適な実施形態(実施例)を添付図面に基づいて説明する。
最初に図1〜図3を参照して磁歪式トルクセンサについて説明する。図1〜図3は本発明に係る磁歪式トルクセンサの製造方法で製造される磁歪式トルクセンサの一構造例を示している。図1は磁歪式トルクセンサの基本的構造を示す一部断面側面図を示し、図2は磁歪式トルクセンサの基本的構成を概念的に示す側面図を示し、図3は上記磁歪式トルクセンサを操舵トルク検出部として電動パワーステアリング装置のステアリング軸に組み込んだ具体的構造の縦断面図を示している。
図1と図2に示すように磁歪式トルクセンサ10は、回転軸11と、この回転軸11の周囲に配置される1つの励磁コイル12と2つの検出コイル13A,13Bとから構成されている。回転軸11は、図1と図2では、説明の便宜上、上部および下部を切断し省略して示している。
回転軸11は、図3に示した利用例を参照すると、例えばステアリング軸21の一部として構成される。回転軸11は、その軸心11aの周りに矢印Aのごとく右回転(時計回り)または左回転(反時計回り)の回転力(トルク)を受ける。回転軸11は例えばクロムモリブデン鋼材(SCM材)等の金属棒で形成されている。回転軸11には、軸方向にて上下2箇所に磁歪膜14A,14Bが設けられている。磁歪膜14A,14Bの各々は、回転軸11の軸方向にて一定の幅を有しかつ回転軸11の円周方向の全周に渡って形成されている。各磁歪膜14A,14Bの軸方向の幅寸法、および2つの磁歪膜14A,14Bの間隔寸法は条件に応じて任意に設定される。磁歪膜14A,14Bは、実際には、電解めっき加工処理等により回転軸11の表面に磁歪材めっき部として形成される。この磁歪材めっき部に磁気異方性加工を施すことにより、磁気異方性を有する磁歪膜14A,14Bが形成される。
以下の説明では、説明の便宜上、「磁歪膜14A,14B」と「磁歪材めっき部(14A,14B)」は同一物を指すが、製造の段階・状況に応じて使い分けている。原則的に、磁気異方性を付加されて完成した段階を「磁歪膜14A,14B」といい、その前の段階では「磁歪材めっき部(14A,14B)」という。
上記の励磁コイル12と検出コイル13A,13Bは、図1に示すごとく、回転軸11の表面に形成された2つの磁歪膜14A,14Bのそれぞれに対応して設けられる。すなわち、図1に示されるように、磁歪膜14Aの周囲には隙間を介在させて検出コイル13Aが配置される。リング状の検出コイル13Aは、磁歪膜14Aの全周囲を囲み、かつ検出コイル13Aの軸方向の幅寸法は磁歪膜14Aの軸方向の幅寸法と略等しい。また磁歪膜14Bの周囲には隙間を介在させて検出コイル13Bが配置される。同様に、リング状の検出コイル13Bは、磁歪膜14Bの全周囲を囲み、かつ検出コイル13Bの軸方向の幅寸法は磁歪膜14Bの軸方向の幅寸法と略等しい。さらに、2つの検出コイル13A,13Bのそれぞれの周囲にはリング状の励磁コイル12が配置される。図1では、磁歪膜14A,14Bのそれぞれに対応して個別に励磁コイル12が設けられるように図示されているが、実際には1つの励磁コイル12の2つの部分を分けて示したものである。検出コイル13A,13Bと励磁コイル12は、回転軸11の周囲に回転軸11を囲むように設けられたリング状の支持枠体部15A,15Bを利用して磁歪膜14A,14Bの周囲スペースに巻設されている。
図2では、回転軸11の磁歪膜14A,14Bに対して配置される励磁コイル12と検出コイル13A,13Bを電気的関係として概念的に示している。磁歪膜14A,14Bに対して共通に配置される励磁コイル12には、励磁用交流電流を常時に供給する交流電源16が接続されている。また、磁歪膜14A,14Bのそれぞれに対応して配置される検出コイル13A,13Bの各出力端子からは、検出対象であるトルクに対応する誘導電圧V,Vが出力される。
上記磁歪式トルクセンサ10は、例えば図3に示すごとく電動パワーステアリング装置のステアリング軸に操舵トルク検出部として組み込まれる。図3において、図1と図2で説明した要素と実質的に同一の要素には同一の符号を付している。図3では、操舵トルク検出部20、ステアリング軸21(回転軸11に対応)の支持構造、ラック・ピニオン機構34、動力伝達機構35、操舵力補助用モータ42の構成が示されている。
図3において、ステアリング軸21の上部は車両のステアリングホイール(図示せず)に結合される。ステアリング軸21の下部は、ラック・ピニオン機構34を介して、ラック軸を備えた車軸に操舵力を伝達するように構成される。ステアリング軸21の上部に付設された操舵トルク検出部20は、上記の磁歪式トルクセンサ10を利用して構成されている。操舵トルク検出部20は磁歪式トルクセンサ10に対応し、また磁歪膜14A,14Bが形成されたステアリング軸21の部分が上記回転軸11に対応している。
ギヤボックス31を形成するハウジング31a内で、ステアリング軸21は、2つの軸受け部32,33によって回転自在になるよう支持されている。ハウジング31aの内部にはラック・ピニオン機構34と動力伝達機構35が収納される。
ステアリング軸21に対して操舵トルク検出部20(磁歪式トルクセンサ10)が付設されている。ステアリング軸21には前述した磁歪膜14A,14Bが形成され、これらの磁歪膜14A,14Bに対応して励磁コイル12と検出コイル13A,13Bが支持枠体部15A,15Bおよびヨーク部36A,36Bに支持され、設けられている。
ハウジング31aの上部開口はリッド37で塞がれている。ステアリング軸21の下端部に設けられたピニオン38は軸受け部32,33の間に位置している。ラック軸39は、ラックガイド40で案内され、かつ圧縮されたスプリング41で付勢され、ピニオン38側へ押し付けられている。動力伝達機構35は、操舵力補助用モータ42の出力軸に結合された伝動軸43に固定されるウォームギヤ44と、ステアリング軸21に固定されたウォームホイール45とによって形成される。上記操舵トルク検出部20はリッド37の円筒部37aの内部に取り付けられている。
操舵トルク検出部20は、ステアリング軸21に作用する操舵トルクを検出する。その検出値は、制御装置(図示しない)に入力され、モータ42に適切な補助操舵トルクを発生させるための基準信号として使用される。操舵トルク検出部20は、ステアリング軸21に対してステアリングホイールからの操舵トルクが作用したとき、ステアリング軸21に生じる捩れに応じた磁歪膜14A,14Bの磁気特性の変化を、検出コイル13A,13Bの各出力端子から誘導電圧V,Vの変化として電気的に検出する。
ステアリング軸21に操舵トルクが作用したときステアリング軸21に捩れが生じ、その結果、磁歪膜14A,14Bに磁歪効果が生じる。操舵トルク検出部20では、交流電源16から励磁コイル12に励磁用電流が常に供給されているので、磁歪膜14A,14Bでの磁歪効果に起因する磁界変化を検出コイル13A,13Bによって誘導電圧V,Vの変化として検出する。操舵トルク検出部20によれば、誘導電圧V,Vの変化に基づき、2つの誘導電圧V,Vの差を検出電圧値として出力する。従って操舵トルク検出部20の出力電圧値(V−V)に基づいてステアリング軸21に加えられた操舵トルクの方向と大きさを検出することができる。
図4は、2つの磁歪膜14A,14Bのそれぞれの磁歪特性曲線51A,51Bを示す図である。図4において、横軸は、ステアリング軸21に加えられた操舵トルクを意味し、正側(+)が右回転に対応し、負側(−)が左回転に対応している。また図4の縦軸は電圧軸を意味する。
磁歪膜14A,14Bについての上記磁歪特性曲線51A,51Bは同時に検出コイル13A,13Bの検出出力特性を表している。すなわち、磁歪特性曲線51A,51Bを有する磁歪膜14A,14Bに対して共通の励磁コイル12により励磁用交流電流を供給し、この励磁用交流電流に感応して検出コイル13A,13Bは誘導電圧を出力していることから、検出コイル13A,13Bの誘導電圧の変化特性は、磁歪膜14A,14Bの磁歪特性曲線51A,51Bに対応している。換言すれば、磁歪特性曲線51Aは検出コイル13Aから出力される誘導電圧Vの変化特性を示し、他方、磁歪特性曲線51Bは検出コイル13Bから出力される誘導電圧Vの変化特性を示している。
磁歪特性曲線51Aによれば、検出コイル13Aから出力される誘導電圧Vの値は、操舵トルクの値が負領域から正領域に変化しさらに操舵トルクの正の値T1に到るにつれて略線形特性にて増加し、操舵トルクが正の値T1となったときにピーク値となり、操舵トルクがT1よりさらに増加すると徐々に減少するという特性を有する。他方、磁歪特性曲線51Bによれば、検出コイル13Bから出力される誘導電圧Vの値は、操舵トルクの値が負の値−T1に到るまでは徐々に増加し、操舵トルクが負の値−T1のときにピーク値をとり、操舵トルクがさらに−T1よりも増加して負領域から正領域に変化すると略線形特性にて減少するという特性を有する。
図4に示すように、検出コイル13Aに関連する磁歪特性曲線51Aと検出コイル13Bに関連する磁歪特性曲線51Bは、磁歪膜14A,14Bのそれぞれで互いに逆方向となる磁気異方性を有することが反映して、両磁歪特性曲線が交わる点を含む縦軸に関して略線対称との関係になっている。
図4において示された線52は、磁歪特性曲線51A,51Bの共通領域であって略線形特性を有する領域において、検出コイル13Aの出力電圧として得られる磁歪特性曲線51Aの各値から、検出コイル13Bの出力電圧として得られる磁歪特性曲線51Bの対応する各値を差し引いた値に基づいて作成されるグラフを示す。操舵トルクがゼロのときに、各検出コイル13A,13Bから出力される誘導電圧は等しいので、その差の値はゼロとなる。操舵トルク検出部20では、上記の磁歪特性曲線51A,51Bにおける操舵トルクの中立点(ゼロ点)付近の略一定勾配とみなされる領域を使用することで、上記線52を略直線特性を有するものとして形成している。なお線52の特性グラフに関しては、図4の縦軸は差電圧の値を示す軸を意味している。特性グラフである直線52は、原点(0,0)を通る直線であって、縦軸および横軸の正側・負側に存在する。操舵トルク検出部20の検出出力値は前述のごとく検出コイル13A,13Bから出力される誘導電圧の差(V−V)として得られることから、上記直線52を利用することに基づいて、ステアリング軸21に加えられた操舵トルクの方向と大きさを検出することができる。
上記のごとく、操舵トルク検出部20の出力値に基づき、ステアリング軸21(回転軸11)に入力された操舵トルクに関してその回転方向と大きさに対応した検出信号を取り出すことが可能となる。すなわち、操舵トルク検出部20から出力される検出値によって、ステアリング軸21に作用した操舵トルクの回転方向と大きさを知ることができる。
換言すれば、操舵トルク検出部20の検出値は、操舵トルクに応じて直線52上のいずれかの点として出力される。当該検出値が、横軸で正側に位置するときには操舵トルクは右回転と判断され、横軸で負側に位置するときには操舵トルクは左回転と判断される。また上記検出値の縦軸上での絶対値が操舵トルクの大きさとなる。このようにして、操舵トルク検出部20によって、直線52の特性を利用することにより、検出コイル13A,13Bの出力電圧値を基礎に操舵トルクを検出することが可能となる。
次に、図5〜図14を参照して、前述した磁歪式トルクセンサ10の製造方法を説明する。図5に示した磁歪式トルクセンサ10の製造方法の主要部は、磁歪式トルクセンサ10の回転軸11すなわちステアリング軸21の製造工程である。図5は主に回転軸11の製造工程の全体を示している。
図5において、回転軸11の製造プロセスは、大きく分けると、通常の工程である磁歪膜形成工程P1、磁気異方性付加工程P2、特性安定化工程P3、検査工程P4と、特徴的工程である残留オーステナイト含有量測定工程P10とから構成されている。残留オーステナイト含有量測定工程P10は磁歪膜形成工程P1の前段に設けられている。また、後述するごとく、残留オーステナイト含有量測定工程P10を設けた関係で、磁気異方性付加工程P2における回転軸11を加熱処理するための熱処理ステップでは、回転軸11のランクに応じて加熱処理時間を変更するようにしている。
なお特性安定化工程P3は、通常、アニール工程P31を含む。また磁歪式トルクセンサ10として完成するためには、検査工程P4の後に、回転軸11に対して励磁コイル12や検出コイル13A,13B等の検出器を付設する検出器付設工程P5が設けられている。
磁歪膜形成工程P1は、納品された回転軸11(ステアリング軸21)に対して磁歪膜を形成する工程である。この磁歪膜形成工程P1の前工程として、本実施形態では、上記のごとく残留オーステナイト含有量測定工程P10を設けている。実際には、残留オーステナイト含有量測定工程P10の前に、さらに、納品された回転軸11の受入検査が行われる(ステップS10)。
先ず最初に、磁歪膜形成工程P1、磁気異方性付加工程P2、特性安定化工程P3、検査工程P4を説明する。
磁歪膜形成工程P1では、電解めっき処理により回転軸11の表面の所定箇所に磁歪材めっき部が磁歪膜の基礎となる部分として形成される。磁歪膜形成工程P1では、まず、回転軸11の洗浄等の前処理が行われる(ステップS11)。その後に電解めっきが行われる(ステップS12)。この電解めっき工程では、回転軸11の上下の箇所で磁歪材が所定の膜厚になるように施される。上下の磁歪材めっき部は、後述する後処理によって磁気異方性を有する磁歪膜14A,14Bになる部分である。その後、乾燥が行われる(ステップS13)。
上記の磁歪膜形成工程P1では、回転軸11の表面に前述した磁歪膜14A,14Bを形成するために電解めっき処理法を用いた。しかしながら、回転軸11における磁歪膜14A,14Bを形成する基礎部分は、電解めっき法以外の方法、例えばスパッタリング法、イオンプレーティング法等のPVD法、プラズマ溶射法などの方法によって形成することもできる。
次に、磁気異方性付加工程P2が実行される。この磁気異方性付加工程P2は、回転軸11に形成された上下2箇所の磁歪材めっき部に対して磁気異方性を付加し前述の磁歪膜14A,14Bを形成する工程である。磁気異方性付加工程P2は、上側の磁歪材めっき部に対して高周波加熱を行うステップS21と、下側の磁歪材めっき部に対して高周波加熱を行うステップS22とを有している。
図6は、磁気異方性付加工程P2の各ステップS21,S22で実施される処理工程のフローチャートを示す。
磁気異方性付加工程P2における上側磁歪材めっき部を高周波加熱するステップS21について説明する。ステップS21では、最初に、トルク印加装置により回転軸11に所定の捩りトルクを印加するステップS201が実行される。次に、所定の捩りトルクを印加した状態の回転軸11で上側磁歪材めっき部に対して所定時間だけ高周波を供給し電磁誘導により加熱処理を行う熱処理ステップS202が実行される。次に加熱した回転軸11を自然に冷却するステップS203が実行され、最後に捩りトルクを解放することによって上側磁歪材めっき部に磁気異方性を付加して上記磁歪膜14Aを形成するトルク解放ステップS204が実行される。
上記の熱処理ステップS202では、回転軸11の上側磁歪材めっき部に対して誘導加熱コイルを配置し、この誘導加熱コイルに高周波電源から所定の高周波電流を供給して上側磁歪材めっき部のみを加熱する。
上記のステップS201〜S204により、回転軸11の上側磁歪材めっき部は磁気異方性が付加され、これにより磁気異方性を有する磁歪膜14Aが形成される。
回転軸11の下側磁歪材めっき部に対する高周波加熱ステップS22について、同様に上記のステップS201〜S204が実行され、下側磁歪材めっき部に対して磁気異方性が付加され、これにより磁気異方性を有する磁歪膜14Bが形成される。この場合、下側磁歪材めっき部に磁気異方性を付加するときに、磁歪膜14Bの磁気異方性とは逆向きになるように、回転軸11に与えるトルクの印加方向を逆向きにする。
上記の磁気異方性付加工程P2では、加熱処理を行う熱処理ステップS202での加熱処理条件(加熱処理時間等)を、後述のごとく、回転軸11の残留オーステナイト含有量に応じて回転軸11ごとにランクに応じて異ならせるように制御している。
上記の磁気異方性付加工程P2の後に特性安定化工程P3が行われる。特性安定化工程P3では、アニール工程P31が行われ、例えば操舵トルク検出部20が使用される状況での使用温度以上の温度で、所定時間加熱処理を行う。
特性安定化工程P3の後には検査工程P4が行われる。その後に、励磁コイル等の検出器を配置する検出器付設工程P5を設け、回転軸11の磁歪膜14A,14Bの周囲に磁歪特性の変化を検出する検出手段を配置する。以上の工程により磁歪式トルクセンサ10が完成する。
次に、前述の残留オーステナイト含有量測定工程P10を設けた意義と測定方法について詳細に説明する。
先ず、残留オーステナイト含有量測定工程P10を設けた意義を説明する。
磁歪式トルクセンサの回転軸11(ステアリング軸21)には、クロムモリブデン鋼(SCM材)、ニッケルクロムモリブデン鋼(SNC材)等の構造用鋼材が用いられている。前述した通り、回転軸11は、回転軸作製時の残留オーステナイト含有量により回転軸そのものの磁気特性が異なる。通常、鋼材表面に浸炭処理を行う際の焼き入れ温度、焼き戻し温度、Cp(カーボンポテンシャル)値、組成等に依存して、5〜15%程度の残留オーステナイトを含む回転軸11が納入される。納入される回転軸11は、メーカやロットによっても残留オーステナイト含有量が異なる。このような回転軸11に対して、磁気異方性付加工程P2で熱処理ステップS202を実行する時に加熱処理条件を同じにすると、最終的に作製された磁歪式トルクセンサのセンサ特性(中点特性、感度特性)に大きなバラツキが生じる。
そこで本実施形態に係る製造方法によれば、納入されたすべての回転軸11について、残留オーステナイト含有量測定工程P10によって回転軸11ごとに残留オーステナイト含有量を非接触方式で測定する。納入されたすべての回転軸11は、測定で得られた残留オーステナイト含有量に応じてランク付け(またはクラス分け)が行われる。そして、前述の磁気異方性付加工程P2における熱処理ステップS202では、残留オーステナイト含有量に基づいてランク付けされた回転軸11について、各ランクごとに加熱処理条件(以下「加熱処理時間」とする)を異ならせ、加熱処理時間等を制御する。
磁気異方性付加工程P2における熱処理ステップS202において、回転軸11ごとにランクに応じて加熱処理時間を制御することによって、加熱処理状態のバラツキを低減し、センサ感度特性のバラツキを低減する。これにより、磁歪式トルクセンサ10の製造プロセスにおける生産性の向上および品質の向上を図ることができる。なお、回転軸11の納入時に残留オーステナイト含有量を数%のオーダで一定量に指定することは非常に困難であり、これを実行すると、コスト高になる。製造コストの低減を図るためには残留オーステナイト含有量について或る程度の幅を持ったものを用いることが望ましい。
次に、残留オーステナイト含有量測定工程P10の測定方法を説明する。
残留オーステナイト含有量測定工程P10では、回転軸11の残留オーステナイト含有量を測定するために、回転軸11に対してコイル(以下「検出コイル」と記す)を利用した非破壊検査が実施される。すなわち、本実施形態では、検出コイルの中に回転軸11を挿通させて回転軸11の周囲に当該検出コイルを設置し、この検出コイルに交流電流を給電して励磁し、当該検出コイルによりそのコイル端子間インピーダンスを測定することにより間接的に回転軸11のシャフトインピーダンスを測定する。そして、回転軸11のシャフトインピーダンス測定値に基づいて回転軸11の材料の磁気状態を判定し、それに基づいて残留オーステナイト含有量を算出する。ここで、回転軸11の「シャフトインピーダンス」とは、上記検出コイルのコイルインピーダンスとして測定され、間接的に求められる回転軸11の磁気特性を表す特性値を意味する。
回転軸11の上記シャフトインピーダンスの測定工程は、高周波による誘導加熱によって回転軸11の磁歪膜に磁気異方性を付加する前で実施されるのが、好ましい。さらに回転軸11に磁歪膜14A,14Bの基礎材である磁歪材めっき部を形成する前であれば、より好ましい。
図7は、回転軸11における残留オーステナイト含有量と磁気特性との関係を示すグラフである。図7において、横軸は磁場(H)であり、縦軸は磁束密度(B)である。回転軸11は、その残留オーステナイト含有量が少ないときは、図7の(a)に示されるように磁場方向の幅が狭いヒステリシス曲線特性61を有する。また残留オーステナイト含有量が多いときは、図7の(b)で示されるように、回転軸11は磁場方向の幅が広いヒステリシス曲線特性62を有する。透磁率μはB/Hで与えられるので、ヒステリシス曲線特性61,62を比較すれば、任意の磁界Hで回転軸11の残留オーステナイト含有量が少ないほど、回転軸11の透磁率μは大きくなるという特性を有することが分かる。つまり、ヒステリシス曲線特性61での透磁率μ(a)はB(a)/H(a)で与えられ、ヒステリシス曲線特性62での透磁率μ(b)はB(b)/H(b)で与えられるので、μ(a)>μ(b)となる。従って、回転軸11に関して透磁率μに依存する電気量を測定することによって当該回転軸11の残留オーステナイト含有量の多少を判定することが可能となる。
そこで、本実施形態による回転軸11の残留オーステナイト含有量の測定方法では、前述のごとく回転軸11の周りに検出コイルを設置し、この検出コイルで回転軸11のシャフトインピーダンス(Z)を測定し、シャフトインピーダンス(Z)の大きさ(|Z|)によって回転軸11の残留オーステナイト含有量の多少を判定する。すなわち、シャフトインピーダンス(Z)は下記の式(1)で表され、この式(1)が透磁率μに依存し、また透磁率μが残留オーステナイト含有量に依存して変化することから、シャフトインピーダンス(Z)と残留オーステナイト含有量との関係が求められる。
|Z|=√((ωL)+R) …(1)
上記の式(1)で、「ω」は上記検出コイルに供給される交流電流の角周波数、「L」はインダクタンス、「R」は抵抗である。また、インダクタンスLは透磁率μと下記の式(2)によって関係づけられる。
L=μ(K・n・S)/I …(2)
上記の式(2)において、「K」は長岡係数、「n」は励磁コイルの巻数、「S」は励磁コイルの断面積、「I」は検出コイルの軸方向の長さを表す。
本実施形態では、予めX線回折法などにより回転軸11の残留オーステナイト含有量とシャフトインピーダンス(Z)の相関関係を算出しておく。それにより、例えば、残留オーステナイト含有量ごとに対応したシャフトインピーダンス値がランク付けされた表を予め作成しておく。
下記の表1は、回転軸11ごとのシャフトインピーダンス(Z)に対するX線回折によって得られた残留オーステナイト含有量と回転軸11のランク付けとを示す表を示す。
Figure 0004283263
上記の表1で、欄C1は回転軸11の試料番号(S1〜S6)を示し、欄C2は100KHzの交流電流の給電によって測定した回転軸11のシャフトインピーダンス値(Z)を示し、欄C3は30KHzの交流電流を給電によって測定した回転軸11のシャフトインピーダンス値(Z)を示す。表1では一例として6つの回転軸11(試料S1〜S6)の測定例が示されている。また、欄C4の「積分強度γ」は回転軸11のX線回折での残留オーステナイトによる回折線の積分強度を示し、欄C5の「積分強度α」は回転軸11のX線回折でのマルテンサイトによる回折線の積分強度を示す。また欄C6の「比率」は、「積分強度γ」の数値を「Iγ」と表現しかつ「積分強度α」の数値を「Iα」と表現した時に、下記の式(3)に基づいて求めたものである。式(3)においてオーステナイトの体積比を「cγ」、マルテンサイトの体積比を「cα」、物質の種類に依存する定数を「Rγ」、「Rα」としている。なお「R」は回折ビームの角度θと結晶面のミラー指数hklに依存している。
Iγ/Iα=(Rγ/Rα)(cγ/cα) …(3)
すなわち、欄C6の「比率」は、上記の式(3)に基づいて求めた比率(cγ/cα)である。さらに欄C7の「残留オーステナイト」はcγ+cα=1の関係式を用いて求めたcγの値である。
回転軸11の全試料(S1〜S6)について検出コイルを用いて交流励磁し、各回転軸11のインピーダンス値を測定し、これに基づいて各回転軸11の残留オーステナイト残留量を算出し、シャフトインピーダンス値(または残留オーステナイト含有量)に基づき、後述のランク分け表に従って回転軸11をランク付けする。すなわち、上記表1の欄C8において、試料S1〜S6に係る回転軸11のそれぞれについて0〜6の7段階のランクのいずれかが示されている。
ここでランク分け表について説明する。下記の表2にランク分け表の一例を示す。この表2では、欄C11の「ランク」に0〜6の7段階のランクが示され、欄C12ではランクに対応するシャフトインピーダンス値の範囲(上限値と下限値)が示されている。欄C12aはシャフトインピーダンス値の下限値を示し、欄C12bはシャフトインピーダンス値の上限値を示している。なお欄C12で示されたシャフトインピーダンス値は、30KHzの交流電流によるシャフトインピーダンス値に基づいている。なおランク分けについては、30KHzでのシャフトインピーダンスを用いる代わりに、100KHzのシャフトインピーダンスによるランク分けをしてもよい。
Figure 0004283263
上記の表2に基づいて、表1の欄C8に示すごとく、試料S1〜S6の各回転軸11について0〜6のランクでランク付けがなされる。
図8は、表1の欄C8で示されたランクをグラフ化して示したものである。図8において、横軸は表1の欄C3に示した回転軸11のシャフトインピーダンス(Z)を示し、縦軸は表1の欄C7に示した残留オーステナイト(cγ)を示している。図8のグラフでの6つのプロットは、表1の欄C1に記載された試料S1〜S6に関するものである。また破線で示した直線71は、各プロットS1〜S6の各データから最小二乗法により求めた直線である。
図8に示すごとく、試料S1〜S6に係る回転軸11に関してその残留オーステナイト含有量に応じて各回転軸11のランクが異なる場合に、仮に、後段に実施される磁界異方性付加工程P2の熱処理ステップS202での加熱処理時間をランクに関係なく一定にすると、最終的に完成する磁歪式トルクセンサにおいて検出感度の中点および検出感度それ自体が変化し、センサ感度特性にバラツキが生じる。
ここで、図9〜図11を参照して、回転軸11の残留オーステナイト含有量が異なるときに、すなわち回転軸11のランクが異なるときに、熱処理ステップ202での加熱処理時間を同じにすると、何故、磁歪式トルクセンサのセンサ感度特性にバラツキが生じるのかということを説明する。
図9は、回転軸11のシャフトインピーダンスと、回転軸11の磁歪材めっき部(磁歪膜14A,14B)を加熱するときのグリッド電流Igとの関係を示すグラフである。ここで「グリッド電流Ig」は、上記熱処理ステップS202で誘導加熱コイルに高周波電流(Ip)を給電したときに回転軸11と磁歪材めっき部に発生する渦電流に反比例する電流を意味している。図9で、横軸は回転軸11のシャフトインピーダンス(Z:Ω)を示し、縦軸はグリッド電流(Ig:mA)を示す。図9では、6つの回転軸試料に関する測定データD1〜D6がプロットされている。6つの測定データD1〜D6は、直線72に沿ってプロットされた状態になり、1次相関の関係がある。従って、図9の直線72で示されるように、回転軸11のシャフトインピーダンス値が増加するに従って、グリッド電流Igが減少するという特性があることが分かる。
図10は、グリッド電流Igと、回転軸11の磁歪材めっき部を加熱するときの加熱温度との関係を示すグラフである。図10で、横軸はグリッド電流(Ig:mA)を示し、縦軸は回転軸11の加熱温度(℃)を示す。
なお図10では、グリッド電流Igの範囲を6つに分け、グリッド電流Igの数値範囲と前述したランク1〜6との関係付けが示されている。ランク1はグリッド電流の約145.7〜147.6mAの範囲に対応し、ランク2はグリッド電流の143.8〜145.7mAの範囲に対応し、ランク3はグリッド電流の約142〜143.8mAの範囲に対応し、ランク4はグリッド電流の約140.2〜142mAの範囲に対応し、ランク5はグリッド電流の約138.3〜140.2mAの範囲に対応し、ランク6はグリッド電流の約136〜138.3mAの範囲に対応している。
図10のグラフによれば、20以上の多数の測定データがプロットされている。これらの多数の測定データのプロットに基づいて直線73を想定することができ、1次相関の関係がある。図10に示された直線73によれば、グリッド電流Igが増大すると加熱温度が減少するという反比例の関係にあることが分かる。またランク1〜6との関係で云えば、ランク6からランク1に移行するに従って、加熱温度が減少するという関係にある。
図9に示した回転軸11のシャフトインピーダンスとグリッド電流の関係、図10に示したグリッド電流と加熱温度の関係を考慮すると、回転軸11のシャフトインピーダンスと回転軸11の磁歪材めっき部を加熱するときの加熱温度との関係では、シャフトインピーダンスの違いに応じて加熱温度が異なることが分かる。つまり、上記の熱処理ステップS202で磁歪材めっき部に高周波加熱を行って回転軸11の磁歪膜(14A,14B)に磁気異方性を付加する工程P2において、同じ加熱処理時間で加熱を行っても、回転軸11の残留オーステナイト含有量の違いに依存して加熱温度に差が生じることになり、前述したセンサ感度特性にバラツキの原因になる。
回転軸11の残留オーステナイト含有量の違いに依存して加熱温度に差が生じる理由を、図11を参照して、さらに詳しく説明する。
図11は、残留オーステナイト含有量が異なる回転軸11を高周波加熱するときの回転軸11に浸入する磁束の分布状態を示す図である。図11の(a)は残留オーステナイト含有量が少ない回転軸11(ランク6に対応)の例を示し、図11の(b)は残留オーステナイト含有量が多い回転軸11(ランク1に対応)の例を示す。
図11の(a)と(b)において、符号81は上記回転軸11の一部を示し、符号82は磁歪膜(14A,14B)となる磁歪材めっき部を示す。符号83は誘導加熱コイルを示す。また点線84は磁束の分布状態を示す。図11(a)で示されるように、残留オーステナイト含有量が少ない場合に、回転軸81の透磁率μは大きな値であり、回転軸81と磁歪材めっき部82の透磁率は総合的に大きな値になる。これにより、磁束84は回転軸11の内部には侵入せず、磁歪材めっき部82と回転軸81の表面領域に磁束84が集中し、その領域での磁束密度が増加する。そのため、磁歪材めっき部82での渦電流が増すので、高周波電流Ipが上がってグリッド電流Igが低下し、磁歪材めっき部での加熱温度が上昇する。一方、図11(b)で示されるように、残留オーステナイト含有量が多い場合に、回転軸81の透磁率μは小さな値であり、回転軸81と磁歪材めっき部82の透磁率は総合的に小さな値になる。これにより、磁束84は回転軸11の内部にまで侵入し、磁歪材めっき部82と回転軸81の表面領域では磁束84が相対的に分散し、その領域での磁束密度が減少する。そのため、磁歪材めっき部82での渦電流が減るので、高周波電流Ipが下がってグリッド電流Igが上昇し、磁歪材めっき部82での加熱温度が低下する。
以上のごとく、回転軸11の残留オーステナイト含有量の違いに依存して磁歪材めっき部等での加熱温度に差が生じることになり、前述したセンサ感度特性にバラツキの原因になる。
本実施形態に係る磁歪式トルクセンサの製造方法によれば、残留オーステナイト含有量が異なる回転軸11を、残留オーステナイト含有量測定工程P10でそのシャフトインピーダンスを測定することによりランク付けし(ランク0〜6)、磁気異方性付加工程P2の熱処理ステップS202でランクに応じて加熱処理時間を設定して加熱処理を行い、これにより、回転軸11の残留オーステナイト含有量が異なったとしても、各回転軸11での磁歪材めっき部の加熱温度を実質的に等しくし、結果的に、完成した磁歪式トルクセンサ10でのセンサ感度特性のバラツキをなくすようにしている。
磁気異方性付加工程P2における上めっき高周波加熱ステップS21と下めっき高周波加熱ステップS22での熱処理ステップS202において、処理対象となる回転軸11の残留オーステナイト含有量が多く(シャフトインピーダンスが高い、またはランク0の側)、磁歪材めっき部での磁束密度が低く、温度上昇しにくい場合には加熱処理時間を長くする。また回転軸11の残留オーステナイト含有量が少なく(シャフトインピーダンスが低い、またはランク6の側)、 磁歪材めっき部での磁束密度が高く、温度上昇しやすい場合には加熱処理時間を短くする。加熱処理時間の制御は、実際には、グリッド電流を時間で積分した値が一定となるように行われる。
以上のごとく、納入される回転軸11のそれぞれの残留オーステナイト含有量の違いにより分類したランク0〜6に依存して、磁気異方性付加工程P2での熱処理ステップS202における加熱処理時間が設定される。実際には、それぞれのグリッド電流Igを利用して加熱処理時間は設定される。
図12は、6つの試料に係る回転軸についてグリッド電流(Ig)と加熱処理時間との関係を示すグラフである。図12において、横軸はグリッド電流Ig(mA)を表し、縦軸は加熱処理時間(秒)を示す。6つの試料でのグリッド電流Igが小さくなるほど、加熱処理時間を長くしていることが分かる。
次に、本実施形態に係る磁歪式トルクセンサの製造方法によって製造した磁歪式トルクセンサ10の特性に関する試験結果を、図13と図14に示す。
図13は、シャフトインピーダンス(残留オーステナイト含有量)の異なる回転軸に形成した磁歪式トルクセンサの「感度」を示す。感度は、例えば磁歪式トルクセンサ10における入力トルク・インピーダンス特性(図4で示された特性51A,51Bに相当)での入力トルク1N・m当りのシャフトインピーダンス変化量を表す。
図13において、横軸は回転軸のシャフトインピーダンス、縦軸は各回転軸に形成した磁歪式トルクセンサの感度を示す。プロットPL10,PL11,PL12は、本実施形態に係る製造方法で製造された磁歪式トルクセンサ10の感度、プロットPL20,PL21,PL22は、従来の製造方法で製造された磁歪式トルクセンサの感度を示す。
従来の製造方法ではシャフトインピーダンスの異なる回転軸に作製された磁歪式トルクセンサの感度はそのシャフトインピーダンスの違いに伴って変化しているのに対して、本実施形態の製造方法で製造した磁歪式トルクセンサ10の感度は、回転軸11のシャフトインピーダンスに依存せずほぼ一定であることが分かる。
図14は、シャフトインピーダンス(残留オーステナイト含有量)の異なる回転軸に形成した磁歪式トルクセンサの「0点Z」を示す。「0点Z」は、Z基準線における入力トルク0のときのシャフトインピーダンス値である。図14で、横軸は回転軸のシャフトインピーダンス、縦軸は各回転軸に形成した磁歪式トルクセンサの0点Zを示す。プロットPL30,PL31,PL32は、本実施形態の製造方法で製造された磁歪膜トルクセンサ10の0点Z、プロットPL40,PL41,PL42は、従来の製造方法で製造された磁歪式トルクセンサの0点Zを示す。従来の方法では、シャフトインピーダンスの異なる回転軸に作製された磁歪式トルクセンサの0点Zはそのシャフトインピーダンスの違いに伴って変化しているのに対して、本実施形態の製造方法で製造した磁歪式トルクセンサの0点Zは、回転軸のシャフトインピーダンスによらず、ほぼ一定であることが分かる。
以上のように、本発明によれば、納入時の回転軸11は従来のものを使用し、また加熱に用いる装置を特別に変更することなく、加熱処理時間の制御を容易に行うだけで、磁歪式トルクセンサのセンサ出力特性のバラツキを低減することができる。
本発明は、電動パワーステアリング装置などで操舵トルク検出部として使用される磁歪式トルクセンサを製造する方法であって、センサ感度特性のバラツキが少ない製造方法として利用される。
本発明に係る磁歪式トルクセンサの製造方法で製造される磁歪式トルクセンサの基本的構造を示す一部断面側面図である。 磁歪式トルクセンサの基本的構成を概念的に示す側面図である。 磁歪式トルクセンサを操舵トルク検出部として電動パワーステアリング装置のステアリング軸に組み込んだ具体的構造の要部縦断面図である。 磁歪式トルクセンサにおける各検出コイルに関する磁歪特性曲線とセンサ検出特性を示すグラフである。 本発明に係る磁歪式トルクセンサの製造方法であり、主に回転軸の製造プロセスを示す工程図である。 磁気異方性付加工程のフローチャートである。 回転軸の残留オーステナイト含有量の少ないものと多いものに依存した磁気特性を示すグラフである。 回転軸のシャフトインピーダンス(Z)と残留オーステナイト含有量(%)の関係を示すグラフである。 回転軸のシャフトインピーダンス(Z)と磁歪材めっき部を加熱するときのグリッド電流(Ig)との関係を示すグラフである。 グリッド電流(Ig)と磁歪材めっき部を加熱するときの加熱温度との関係を示すグラフである。 残留オーステナイト含有量が異なる回転軸に磁歪材めっき部(磁歪膜)を形成したものを高周波加熱するときの磁束分布を示す断面図である。 グリッド電流(Ig)と加熱処理温度との関係を示すグラフである。 シャフトインピーダンスの異なる種々の回転軸に形成した磁歪式トルクセンサの感度(Z傾き)を示すグラフである。 シャフトインピーダンスの異なる種々の回転軸に形成した磁歪式トルクセンサの0点Zを示すグラフである。
符号の説明
10 磁歪式トルクセンサ
11 回転軸
12 励磁コイル
13A,13B 検出コイル
14A,14B 磁歪膜
20 操舵トルク検出部
21 ステアリング軸
31 ギヤボックス
34 ラック・ピニオン機構
35 動力伝達機構
42 モータ
51A,51B 磁歪特性曲線(インピーダンス特性曲線)
P1 磁性膜形成工程
P2 磁気異方性付加工程
P3 特性安定化工程
P10 残留オーステナイト含有量測定工程

Claims (3)

  1. 磁歪式トルクセンサの回転軸の残留オーステナイト含有量を測定する残留オーステナイト含有量測定工程と、
    前記回転軸に磁歪膜を形成する磁歪膜形成工程と、
    前記残留オーステナイト含有量測定工程で得られた測定情報に応じた加熱処理条件に基づき前記磁歪膜に磁気異方性を付加する磁気異方性付加工程と、
    を有することを特徴とする磁歪式トルクセンサの製造方法。
  2. 前記磁気異方性付加工程は、前記回転軸に対して、所定の捩りトルクを加えた状態で、前記残留オーステナイト含有量測定工程で測定した残留オーステナイト含有量に応じた加熱処理時間に基づき熱処理を行う熱処理工程を含むことを特徴とする請求項1記載の磁歪式トルクセンサの製造方法。
  3. 前記残留オーステナイト含有量測定工程では、前記回転軸の周囲に検出コイルを配置し、この検出コイルに交流電流を給電して励磁し、前記検出コイルで間接的に前記回転軸のシャフトインピーダンスを測定し、測定された前記シャフトインピーダンスに基づいて前記残留オーステナイト含有量を求めることを特徴とする請求項1または2記載の磁歪式トルクセンサの製造方法。
JP2005306134A 2005-10-20 2005-10-20 磁歪式トルクセンサの製造方法 Active JP4283263B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005306134A JP4283263B2 (ja) 2005-10-20 2005-10-20 磁歪式トルクセンサの製造方法
US11/582,971 US7562432B2 (en) 2005-10-20 2006-10-19 Method for manufacturing magnetostrictive torque sensor
EP06021968A EP1777506B1 (en) 2005-10-20 2006-10-19 Method for manufacturing magnetostrictive torque sensor
CN2006101646280A CN1959359B (zh) 2005-10-20 2006-10-20 制造磁致伸缩转矩传感器的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005306134A JP4283263B2 (ja) 2005-10-20 2005-10-20 磁歪式トルクセンサの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007114059A JP2007114059A (ja) 2007-05-10
JP4283263B2 true JP4283263B2 (ja) 2009-06-24

Family

ID=37622107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005306134A Active JP4283263B2 (ja) 2005-10-20 2005-10-20 磁歪式トルクセンサの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7562432B2 (ja)
EP (1) EP1777506B1 (ja)
JP (1) JP4283263B2 (ja)
CN (1) CN1959359B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4567565B2 (ja) * 2005-09-27 2010-10-20 本田技研工業株式会社 電動パワーステアリング装置
JP4945155B2 (ja) * 2006-03-20 2012-06-06 本田技研工業株式会社 磁歪式トルクセンサおよび電動パワーステアリング装置
TW200741125A (en) * 2006-03-31 2007-11-01 Eagle Ind Co Ltd Device for sealing magnetic fluid
JP4684979B2 (ja) * 2006-10-19 2011-05-18 本田技研工業株式会社 メッキ装置
JP4950672B2 (ja) * 2007-01-09 2012-06-13 本田技研工業株式会社 磁歪式トルクセンサの製造方法、及び、電動パワーステアリングシステム
JP2009204533A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Honda Motor Co Ltd 磁歪式トルクセンサとその製造方法、並びに電動パアーステアリング装置
DE102008033365A1 (de) * 2008-07-16 2010-01-21 Carl Zeiss Meditec Ag Bedienelement zur Einhandbedienung ophtalmologischer Geräte
CN101726711B (zh) * 2009-12-17 2012-11-07 上海复旦天欣科教仪器有限公司 一种材料磁性综合测试系统
CN103713040A (zh) * 2012-10-09 2014-04-09 无锡强力环保科技有限公司 两脚磁性探头的残余奥氏体含量检测传感器
US9212958B2 (en) 2012-12-28 2015-12-15 General Electric Company Non-contact magnetostrictive sensing systems and methods
JP6475084B2 (ja) * 2015-05-21 2019-02-27 臼井国際産業株式会社 トルクセンサ用シャフトの製造設備およびその製造方法
JP6414170B2 (ja) * 2015-09-30 2018-10-31 Jfeスチール株式会社 鋼板に含まれるオーステナイトの割合の測定方法および装置ならびに合金化炉誘導加熱装置制御方法
US10267693B2 (en) * 2016-08-26 2019-04-23 General Electric Company System and method for measuring torque on a rotating component
JP7099457B2 (ja) * 2017-05-22 2022-07-12 日立金属株式会社 比例ソレノイド、その製造方法、および、比例ソレノイドの特性制御方法
JP7173697B2 (ja) * 2018-12-20 2022-11-16 日立金属株式会社 磁歪式トルクセンサ用シャフトの製造方法
CN115452204B (zh) * 2022-08-30 2023-05-12 华能广西清洁能源有限公司 一种基于逆磁致伸缩效应的力传感测量方法

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3556954A (en) * 1968-07-29 1971-01-19 Gen Electric Method for obtaining circumferential orientation of magnetic films electroplated on wires
US4236946A (en) * 1978-03-13 1980-12-02 International Business Machines Corporation Amorphous magnetic thin films with highly stable easy axis
US4817444A (en) * 1986-03-03 1989-04-04 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Torque sensor
JPH02221830A (ja) * 1989-02-22 1990-09-04 Kubota Ltd 磁歪式トルクセンサ
US5201964A (en) * 1989-06-21 1993-04-13 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Magnetostrictive torque sensor
US5205145A (en) * 1989-09-25 1993-04-27 Kubota Corporation Method of producing torque sensor shafts
JP2742631B2 (ja) * 1990-07-24 1998-04-22 トヨタ自動車株式会社 非晶質磁性膜の製造方法
US5351555A (en) * 1991-07-29 1994-10-04 Magnetoelastic Devices, Inc. Circularly magnetized non-contact torque sensor and method for measuring torque using same
SE501304C2 (sv) * 1993-05-27 1995-01-09 Asea Brown Boveri Magnetoelastisk vridmomentgivare
US6069475A (en) * 1996-09-17 2000-05-30 Tokin Corporation Magnetic sensor utilizing impedance variation of a soft magnetic element in dependence upon a magnetic field strength and a method of manufacturing the same
JPH11121265A (ja) * 1997-10-17 1999-04-30 Toshiba Corp 薄膜磁気素子の製造方法
JP2000285413A (ja) * 1999-03-26 2000-10-13 Fujitsu Ltd スピンバルブ磁気抵抗効果型素子とその製造法、及びこの素子を用いた磁気ヘッド
WO2001018273A1 (fr) * 1999-09-03 2001-03-15 Nsk Ltd. Roulement a rouleaux
SE517710C2 (sv) * 1999-12-14 2002-07-09 Abb Ab Magnetostriktiv givare för mätning av ett vridmoment och användning av givaren
JP3686572B2 (ja) * 2000-04-12 2005-08-24 アルプス電気株式会社 交換結合膜の製造方法と、前記交換結合膜を用いた磁気抵抗効果素子の製造方法、ならびに前記磁気抵抗効果素子を用いた薄膜磁気ヘッドの製造方法
JP2002082000A (ja) 2000-09-07 2002-03-22 Tdk Corp 磁歪式応力センサおよびその製造方法
US6764778B2 (en) * 2000-11-01 2004-07-20 Alps Electric Co., Ltd. Thin film magnetic element with accurately controllable track width and method of manufacturing the same
JP3377519B2 (ja) * 2000-12-22 2003-02-17 ティーディーケイ株式会社 トルクセンサおよびその製造方法
EP1354970B1 (en) * 2000-12-29 2011-02-16 Nippon Steel Corporation High-strength molten-zinc-plated steel plate excellent in deposit adhesion and suitability for press forming and process for producing the same
JP2003162806A (ja) * 2001-11-27 2003-06-06 Hitachi Ltd 垂直磁気記録媒体および磁気記憶装置
US6699015B2 (en) * 2002-02-19 2004-03-02 The Boeing Company Blades having coolant channels lined with a shape memory alloy and an associated fabrication method
JP2004037240A (ja) * 2002-07-03 2004-02-05 Suzuki Motor Corp 磁歪式トルクセンサシャフトおよびその製造方法
US6773513B2 (en) * 2002-08-13 2004-08-10 Ut-Battelle Llc Method for residual stress relief and retained austenite destabilization
JP3898610B2 (ja) * 2002-09-18 2007-03-28 本田技研工業株式会社 トルクセンサ
US6966232B2 (en) * 2002-12-06 2005-11-22 Honda Motor Co., Ltd. Torque sensor
JP4516281B2 (ja) * 2003-04-02 2010-08-04 本田技研工業株式会社 トルクセンサ
JP2007101248A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Honda Motor Co Ltd 磁歪式トルクセンサの製造方法
US20070204703A1 (en) * 2006-03-06 2007-09-06 Siemens Vdo Automotive Corporation Material for magneto-elastic transducer

Also Published As

Publication number Publication date
EP1777506B1 (en) 2011-05-11
EP1777506A2 (en) 2007-04-25
US7562432B2 (en) 2009-07-21
CN1959359A (zh) 2007-05-09
US20070089287A1 (en) 2007-04-26
EP1777506A3 (en) 2010-01-06
JP2007114059A (ja) 2007-05-10
CN1959359B (zh) 2012-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4283263B2 (ja) 磁歪式トルクセンサの製造方法
JP4945155B2 (ja) 磁歪式トルクセンサおよび電動パワーステアリング装置
JP2007101248A (ja) 磁歪式トルクセンサの製造方法
WO2009107751A1 (ja) 磁歪式トルクセンサとその製造方法、並びに電動パワーステアリング装置
JP2007101422A (ja) 磁歪式トルクセンサとこれを利用した電動パワーステアリング装置
US4964308A (en) Magnetostrictive device for measuring torsional torque
US6599376B2 (en) FE-CR soft magnetic material and a method of manufacturing thereof
JPH02126174A (ja) トルクセンサ
EP1967444A1 (en) Magnetostrictive torque sensor and electric power steering apparatus
EP0261980B1 (en) Torque detecting device
Kashefi et al. On the relationship of magnetic response to microstructure in cast iron and steel parts
US7234361B2 (en) Magnetostrictive strain sensor (airgap control)
JP5405443B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
Fricke et al. Control of Heat Treatment of Case-Hardening Steel 18CrNiMo7-6 by Determining the Penetration Depth of Eddy Currents
JP4860981B2 (ja) 誘導加熱コイルおよびその製造方法、並びに高周波加熱装置
JP5091630B2 (ja) 磁歪式トルクセンサおよび電動パワーステアリング装置
JP4986815B2 (ja) 磁歪式トルクセンサの製造方法
Kai et al. Measurement of vector magnetic properties of a nonoriented electrical steel sheet under shear stress
JP4878507B2 (ja) 磁歪式トルクセンサの製造方法と電動パワーステアリング装置
JP4455468B2 (ja) 誘導加熱コイルと高周波加熱装置
JP2007114060A (ja) 磁歪式トルクセンサの製造方法
JPH0758810B2 (ja) トルクセンサ
JP2002303555A (ja) 磁歪式トルクセンサ
JP5452957B2 (ja) 磁歪式トルクセンサ及び電動パワーステアリング装置
Sanchez et al. Influence of magnetic field and torsional stress on the skin penetration depth of Finemet wires

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090317

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4283263

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140327

Year of fee payment: 5