JPH0420889Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0420889Y2
JPH0420889Y2 JP3414587U JP3414587U JPH0420889Y2 JP H0420889 Y2 JPH0420889 Y2 JP H0420889Y2 JP 3414587 U JP3414587 U JP 3414587U JP 3414587 U JP3414587 U JP 3414587U JP H0420889 Y2 JPH0420889 Y2 JP H0420889Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curtain wall
recess
hole
support member
anchor member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3414587U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63140413U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3414587U priority Critical patent/JPH0420889Y2/ja
Publication of JPS63140413U publication Critical patent/JPS63140413U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0420889Y2 publication Critical patent/JPH0420889Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (技術分野) 本考案は、建物の躯体にカーテンウオールを取
り付けるための装置に関する。
(従来技術) 金属パネル、ガラス・ブロツク、PC板等から
成るカーテンウオールは、方立のような下地材と
取付装置とを介して、コンクリート製の床スラブ
のような躯体に取り付けられる。
従来のカーテンウオール取付装置の一例とし
て、共にL形の断面形状を有するアンカー部材お
よび前記カーテンウオールの支持部材と、これら
を締結するためのボルトおよびナツトとから成る
ものがあり、前記アンカー部材および前記支持部
材には、それぞれ、前記ボルトのための孔が穿た
れている。
前記アンカー部材は、その一端部および前記孔
が設けられた他端部が前記床スラブの側面および
上面(床面)の一部をそれぞれ規定するように外
部に露出して埋め込まれる。また、各ボルトは、
前記アンカー部材の孔に挿通された状態で、前記
アンカー部材とともに前記床スラブに埋め込まれ
る。前記支持部材は、前記孔が設けられた一端部
が前記アンカー部材に当接するように配置され、
前記孔を経て上方に伸びる前記ボルトへの前記ナ
ツトの螺合により、前記床スラブに固定される。
前記カーテンウオールは、前記支持部材と前記方
立との相互締結により、前記支持部材を介して前
記床スラブに支持される。
ところで、前記支持部材の孔は前記床スラブの
側面に直角な方向に伸びる長孔から成る。前記孔
を長孔とすることにより、前記アンカー部材と前
記支持部材との相対位置を調整することができ
る。しかし、その反面、前記床スラブに取り付け
られたカーテンウオールに作用する風圧によつ
て、前記支持部材が前記アンカー部材に締結され
ているにも拘らずこれらの間に滑りが生じ、前記
カーテンウオールが屋内外方向すなわち前記長孔
の伸長方向に移動するおそれがある。これを防止
するため、前記支持部材は前記アンカー部材に溶
接される。しかし、溶接はその作業時に飛び散る
火花が火災を引き起す原因となるため、溶接によ
る前記アンカー部材および前記支持部部材の相互
固着は避けることが望ましい。
(考案の目的) 本考案の目的は、非溶接手段をもつて、前記躯
体に埋め込まれるアンカー部材とこれに締結され
るカーテンウオールの支持部材との間に滑りが生
じないようにすることにある。
(考案の構成) 本考案はコンクリート製の躯体にカーテンウオ
ールを取り付けるための装置であつて、前記躯体
に上方へ向けて露出するように埋め込まれ、上方
へ向けて開放する少なくとも1の丸形の凹所およ
び孔を有するアンカー部材と、該アンカー部材の
丸形の凹所にその中心軸線の周りに回転可能に配
置れた板部材であつてその上面に設けられた、前
記カーテンウオールの取付計画面に平行な凹部ま
たは凸部を有する板部材と、該板部材に載置れた
前記カーテンウオールのための支持部材であつて
前記アンカー部材の孔に対応して設けられ屋内外
方向へ伸びる長孔と、前記支持部材の下面に設け
られた、前記アンカー部材の凹部または凸部と平
行でありかつ該凹部または凸部と係合する凸部ま
たは凹部を有する支持部材と、前記アンカー部材
の孔および前記支持部材の長孔を経て伸びるボル
トおよび該ボルトに螺合されるナツトとを含む。
(考案の作用および効果) 本考案によれば、前記支持部材の前記アンカー
部材への締結時、前記支持部材下面および前記ア
ンカー部材の丸形の凹所に配置された板部材の上
面に設けられた凹部および凸部が相互に係合する
ことから、前記アンカー部材に対する前記支持部
材の屋内外方向に関する相対移動の発生を防止す
ることができる。この相対移動の発生阻止のため
には従来の取付装置に適用された溶接は不要であ
り、このために溶接作業に伴なう火災発生のおそ
れはない。
また、構築れた躯体のカーテンウオール取付面
がその取付計画面に対してわずかに角度をなして
いる場合にあつても、前記板部材をその上面の凹
部または凸部がカーテンウオールの取付計画面と
平行になるように前記丸形の凹所の軸線の周りに
回動させた後、これに前記支持部材を載置しかつ
前記凹凸部を相互に係合させることにより、前記
カーテンウオールを計画通りに配置しかつこれを
前記躯体に取り付けることができる。
(実施例) 本考案が特徴とするところは、図示の実施例に
ついての以下の説明により、さらに明らかとなろ
う。
第1図〜第6図に、金属パネル、ガラス・ブロ
ツク、PC板等から成るカーテンウオール(図示
せず)をコンクリート製の床スラブから成る躯体
10に取り付けるための装置の一例12を示す。
カーテンウオール取付装置12は、躯体10に
埋め込まれるアンカー部材14と、円盤から成る
板部材16と、前記カーテンウオールの支持部材
18と、アンカー部材14に支持部材18を締結
するための一対のボルト20および各ボルトに螺
合可能のナツト22とを含む。前記カーテンウオ
ールはその下地材としての方立24を介して、ア
ンカー部材14に締結された支持部材18に固定
される。
第1図〜第3図に示すように、アンカー部材1
4は鋳物から成り、相互に直角を成す一対の板状
部分14a,14bと、両板状部分に部分的に取
り囲まれ、両板状部分に連なる一対の袋状部分1
4cとを有する。各袋状部分14cは、一方の板
状部分14aを貫通して外部に開放する凹所26
を規定する。他方の板状部分14bには各凹所2
6に連なる孔28と、各孔28をほぼ取り巻く丸
形の凹所30とが設けられている。
第1図を参照すると、アンカー部材14は凹所
26、および、孔28と凹所30が床スラブ10
の側面10aおよびその上面10bでそれぞれ開
口するように、したがつて、床スラブ10の側方
および上方に向けてそれぞれ開放するように、床
スラブ10の成形時、これを構成するコンクリー
ト中に埋め込まれる。前記アンカー部材は、例え
ば、前記板状部分の一方14bのみと、該板状部
分14bに連なる一または複数の脚部分(図示せ
ず)とで構成することができる。
各凹所26はその外部からボルト20の頭部を
挿入可能の大きさを有する。また、各孔28はボ
ルト20の軸部の挿通が可能の大きさを有する丸
孔としあるいは板状部分14aに直角な方向(屋
内外方向)に伸びる長孔とすることができる。図
示の例では、一端が板状部分14aを貫通して床
スラブ10の前記側方に向けて開放する長孔から
成る。したがつて、ボルト20は、床スラブ10
の外部から、アンカー部材の凹所26に挿入しか
つ孔24に挿通することができ、また、逆に、ボ
ルト20をアンカー部材14から取り出すことが
できる。このため、前記カーテンウオールの躯体
10への取り付け時までの何時にても、ボルト2
0をアンカー部材14に取り付けることができ
る。また、支持部材18の締結時におけるナツト
22の過剰な締付けに伴なうねじ山の破損、アン
カー部材14に取り付けられたボルト20への建
築資材等の衝突に起因する該ボルトの変形等が生
じたときは、そのボルトを他のボルトと交換する
ことができる。
第1図および第4図に示すように、板部材16
を構成する前記円盤は凹所30の直径よりもわず
かに小さい直径を有する。このため、板部材16
を凹所30内に配置するとき該凹所の中心軸線の
周りに回転させることができる。また、板部材1
6は凹所30の深さ寸法よりもわずかに大きい厚
さ寸法を有し、このため、板部材16はこれを凹
所30内に配置するとき該丸穴からわずかに突出
する。
凹所30から突出する板部材16の一方の面
(上面)には後述する凹凸部が設けられ、また、
その中心を通りかつその厚さ方向に伸びる線を軸
線とする、ボルト20の軸部が挿通可能の孔32
が設けられている。板部材16はこれを円盤とす
ることに代えて、例えば凹所30の周囲に内接す
る四角形のような多角形の平面形状を有する板材
で構成することができる。
第1図および第5図に示すように、支持部材1
8はほぼL形の断面形状を有する金属板から成
る。
支持部材18の一端部18aには、アンカー部
材の一対の孔28に対応して、ボルト20の軸部
が挿通可能の一対の長孔34が相互に間隔をおい
て設けられ、各長孔34は他端部18bに直角な
方向に伸びる。支持部材18は板部材16に載置
され、該アンカー部材の各孔28、板部材16の
各孔32および支持部材の各長孔34を経て上方
に伸びる各ボルト20およびこれに螺合されるナ
ツト22によりアンカー部材14に締結される。
アンカー部材14に締結された支持部材18
は、その一端部18aが板部材16に当接し、そ
の他端部18bがアンカー部材の一方の板状部分
14aと平行に上方へ伸びる。図中の符号36,
38はボルト20に嵌合されたワツシヤを示す。
板部材16と支持部材18との当接面すなわち
板部材16の上面および支持部材18の一端部1
8aの下面には相互に噛合可能の鋸歯状の凹凸部
40および支持部材18の他端部18bと平行な
鋸歯状の凹凸部42がそれぞれ設けられている。
これらの凹凸部40,42は前記屋内外方向と直
角な方向に伸びる。両凹凸部40,42の相互係
合により、床スラブ10に取り付けられた前記カ
ーテンウオールに風圧が作用するとき、該カーテ
ンウオールが一体的に固定された支持部材18
は、アンカー部材14に対し、前記屋内外方向の
いずれの側にも移動しない。また、前記凹凸部が
鋸歯状のもので構成された図示の例によれば、支
持部材18の前記位置の調整は、該支持部材を前
記凹凸部のピツチの整数倍だけ移動することによ
り行なうことができ、調整後においても両凹凸部
40,42の相互咬み合いを維持することができ
る。
第6図に示すように、構築された床スラブ10
はそのカーテンウオール取付面すなち側面10a
がそのカーテンウオール取付計画面である構築計
画面Sに対してわずかな角度αをなしている場合
がある。この場合には、支持部材18をその他端
部18bが構築計画面Sと平行であるようにアン
カー部材14に固定する。
このためには、まず、アンカー部材14の両凹
所30に両板部材16をそれぞれ配置する。この
とき、アンカー部材14の各孔28に予め通され
たボルト20が各板部材16の孔32を貫通す
る。
次に、各板部材16の凹凸部40が構築計画面
Sに対して平行になるように、各板部材16を各
ボルト20の周りに回転させる。
次いで、支持部材18を両板部材16上に載置
する。このとき、支持部材18の凹凸部42を両
板部材16の凹凸部40に係合させる。また、こ
のとき、支持部材18の各長孔34は各ボルト2
0に貫通される。より詳細には、一方の長孔34
と、該長孔と平行でありかつ同じ長さ寸法を有す
る他方の長孔34とは、長さ方向における異なる
位置でボルト20にそれぞれ貫通される。
その結果、支持部材18は、凹凸部40に平行
な他端部18bが構築計画面Sに対して平行であ
るように配置される。その後、ナツト22の締め
付けを行ない、支持部材18をアンカー部材14
に固定する。
これにより、前記カーテンウオールを計画通り
に取り付けることができ、また、前記カーテンウ
オールへの風圧の作用に伴なう支持部材18のア
ンカー部材14に対する相対移動の発生を防止す
ることができる。
第7図〜第9図に示すように、アンカー部材1
4に設けられる凹所30はこれを一とすることが
できる。この例では、凹所30は、一対の孔28
間に設けられ、該凹所には円盤から成る一の板部
材16が凹所30の中心軸線の周りに回転可能に
配置されており、また、このために板部材16に
はボルト20のための挿通孔は設けられていな
い。
この例によれば、床スラブ10の側面10a
と、その構築計画面との間に前記したようなずれ
がある場合、そのずれの量に応じた板部材16の
回転操作、該板部材への支持部材18の載置およ
びナツト22の締め付け操作を経て、前記カーテ
ンウオールを計画通りに床スラブ10に取り付け
ることができる。
なお、アンカー部材14の凹所26は、これを
ボルト20の挿入用のそれとすることに代えて、
ナツト22の挿入用のそれとすることができる。
この場合には、ボルト20はその軸部が支持部材
18、板部材16およびアンカー部材14の孔3
4,32,28を経て凹所26に至るように配置
され、凹所26内でナツト22と螺合される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るカーテンウオール取付装
置の縦断面図、第2図はアンカー部材の平面図、
第3図は第2図の線3−3に沿つて得たアンカー
部材の部分縦断面図、第4図は板部材の斜視図、
第5図は支持部材の底面図、第6図は板部材の回
転操作後におけるアンカー部材、支持部材および
カーテンウオールの関係を示す概略平面図、第7
図は他の例の第1図と同様の縦断面図、第8図は
アンカー部材の第2図と同様の平面図、第9図は
第8図の線9−9に沿つて得たアンカー部材の部
分縦断面図である。 10……床スラブ(躯体)、12……カーテン
ウオール取付装置、14……アンカー部材、16
……板部材、18……支持部材、20,22……
ボルトおよびナツト、26……凹所、28,32
……孔、30……丸形の凹所、34……長孔、4
0,42……凹凸部、S……構築計画面(カーテ
ンウオール取付計画面)。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) コンクリート製の躯体にカーテンウオールを
    取り付けるための装置であつて、前記躯体に上
    方へ向けて露出するように埋め込まれ、上方へ
    向けて開放する少なくとも一の丸形の凹所およ
    び孔を有するアンカー部材と、該アンカー部材
    の丸形の凹所にその中心軸線の周りに回転可能
    に配置された板部材であつてその上面に設けら
    れた、前記カーテンウオールの取付計画面に平
    行な凹部または凸部を有する板部材と、該板部
    材に載置された前記カーテンウオールのための
    支持部材であつて前記カアンカー部材の孔に対
    応して設けられ屋内外方向へ伸びる長孔と、前
    記支持部材の下面に設けられた、前記アンカー
    部材の凹部または凸部と平行でありかつ該凹部
    または凸部と係合する凸部または凹部を有する
    支持部材と、前記アンカー部材の孔および前記
    支持部材の長孔を経て伸びるボルトおよび該ボ
    ルトに螺合されるナツトとを含む、カーテンウ
    オール取付装置。 (2) 前記アンカー部材は、その孔に連なりかつ前
    記躯体の側方に向けて開放する凹所を有し、前
    記ボルトは前記凹所に挿入されかつ前記孔に挿
    通される、実用新案登録請求の範囲第1項に記
    載のカーテンウオール取付装置。
JP3414587U 1987-03-09 1987-03-09 Expired JPH0420889Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3414587U JPH0420889Y2 (ja) 1987-03-09 1987-03-09

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3414587U JPH0420889Y2 (ja) 1987-03-09 1987-03-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63140413U JPS63140413U (ja) 1988-09-16
JPH0420889Y2 true JPH0420889Y2 (ja) 1992-05-13

Family

ID=30842421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3414587U Expired JPH0420889Y2 (ja) 1987-03-09 1987-03-09

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0420889Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11396750B2 (en) 2020-07-22 2022-07-26 Ubfs Llc Building facade system and method of forming a building facade

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0633062Y2 (ja) * 1987-12-26 1994-08-31 吉田工業株式会社 カーテンウォールの取付装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11396750B2 (en) 2020-07-22 2022-07-26 Ubfs Llc Building facade system and method of forming a building facade
US11834826B2 (en) 2020-07-22 2023-12-05 Ubfs Llc Building facade system and method of forming a building facade

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63140413U (ja) 1988-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0420889Y2 (ja)
JPS6019217Y2 (ja) 天井の構造
JP2622621B2 (ja) コンクリート床の打継ぎ止枠及び打継ぎ工法
JP3315237B2 (ja) 支持用構造材のボルト固定構造
JPH0115774Y2 (ja)
JPS6246745Y2 (ja)
KR102362254B1 (ko) T형 앵커
JP2780081B2 (ja) 天井構造
JPS6120907Y2 (ja)
JP3146290B2 (ja) 外壁コーナー材の支持装置
JPH0224810Y2 (ja)
JP3249894B2 (ja) カーテンウォールの固定装置
JPH072828Y2 (ja) 中空コンクリート版の取付構造
JPS59122652A (ja) カ−テンウオ−ルの取付方法
JPH0354229Y2 (ja)
JPH0536006Y2 (ja)
JPS6033227Y2 (ja) 天井材の保持構造
JP3059539U (ja) 建物におけるボルトの固着具
JPH0118739Y2 (ja)
JPH0124244Y2 (ja)
JPS5919048Y2 (ja) 架構材の連結装置
JPH0334975Y2 (ja)
JPH10238076A (ja) 木床構造及び木床施工方法
JP2813367B2 (ja) 埋込金具およびプレキャストコンクリートパネル
JPH0634961Y2 (ja) バルコニ用取付ブラケット