JPS6120907Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6120907Y2
JPS6120907Y2 JP1979181524U JP18152479U JPS6120907Y2 JP S6120907 Y2 JPS6120907 Y2 JP S6120907Y2 JP 1979181524 U JP1979181524 U JP 1979181524U JP 18152479 U JP18152479 U JP 18152479U JP S6120907 Y2 JPS6120907 Y2 JP S6120907Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support rod
ceiling panel
pair
ceiling
nut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979181524U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5697420U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1979181524U priority Critical patent/JPS6120907Y2/ja
Publication of JPS5697420U publication Critical patent/JPS5697420U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6120907Y2 publication Critical patent/JPS6120907Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Panels For Use In Building Construction (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は建築家屋の天井部に配装される天井パ
ネルの取付構造に関する。
建築家屋において、天井下地として天井パネル
を軽量鉄骨を用いた梁部材に装着する施行が行な
われるが、この施工は釘打ち、ビス止め作業を伴
なうことから極めて煩雑であつた。
本考案は上記事情に鑑みてなされたもので、そ
の目的とするところは、施工が比較的簡単であつ
て、かつ天井パネルの取付け高さを容易に調整し
得る天井パネルの取付構造を提供することにあ
り、その特徴は、建築家屋の天井部に配設され、
所定個所に挿入孔を穿設した梁部材と、少なくと
も上下端部に螺子溝を刻設し、下部に係止部を設
けた支持棒と、一端部に穿設され係合孔を介して
上記支持棒下端部に遊嵌した一対の板材とを備
え、上記梁部材の挿入孔に上記支持棒の上端部を
挿入し、かつ梁部材を挾んで支持棒上端部に螺合
した一対のナツトにより支持棒を垂設し、該支持
棒の下端部に今一つのナツトを螺合して上記係止
部との間で一対の板材を固定し、該板材の他端部
をそれぞれ両側の天井パネル側部に係合して天井
パネルを支持したことにある。
以下、図示の実施例を参照しながら本考案を詳
細に説明する。
図面において、1は建築家屋の天井部に配設さ
れた梁部材としての型鋼で、この型鋼1の板面所
定個所には後述する支持棒3を挿通する挿通孔1
aが穿設され、かつ該挿入孔1aの上面側にはナ
ツト2が溶着されている。支持棒3は少なくとも
上下端部に螺子溝3aが刻設されている。
この支持棒3はその上端螺子溝3aを上記ナツ
ト2に下方から螺合し、かつ予め上端部螺子溝3
aに螺合しておいてナツト4を型鋼1に締め付け
ることにより型鋼1に固定され垂下される。上記
支持棒3の下端部の上方には係止部5が設けら
れ、この係止部5と上記下端部螺子溝3aに螺合
したナツト6とによつて後述する一対の板材7
,7を挾持している。この板材7,7
一端部に係合孔9,9穿設され、該係合孔9
,9を上記支持棒3に遊嵌して上記係止部5
にナツト6にて挾持されており、他端部は天井パ
ネル8の側部間隙8aに係合している。また上記
一方の板材7は、上記側部間隙8aに他端部を
係合した際に天井パネル8が同一高さになるよう
に、その途中を湾曲して他方の板材7の他端部
と同一面になるように形成してある。10は上記
天井パネル8に接着剤または螺子等により取付け
た化粧野縁である。
本考案の取付構造を用いて上記天井パネルを型
鋼1に取付ける場合には、まず、支持棒3の上端
部螺子溝3aに予めナツト4を螺合しておき、該
支持棒3を挿入孔1aを通してナツト2に螺合し
ておく。次に、一方の天井パネル8の側部間隙8
aに一方の板材7をセツトして天井パネル8の
取付け高さに支持棒3を調節する。そして、支持
棒3の位置が決まつたらナツト4を締付けて型鋼
1に支持棒3を固定する。更に他方の天井パネル
8の側部間隙8aに板材7をセツトし、上記板
材7,7の係合孔9,9を支持棒3下端
部に遊嵌し、ナツト6を締付けて係止部5とナツ
ト6にて板材7,7の一端部を挾持する。こ
れによつて、天井パネル8は所定高さに配設され
るから、最后に該天井パネル8に化粧野縁10を
装着する。
本考案による天井パネルの取付構造によれば支
持棒に螺合するナツトの位置を調整することによ
り、梁部材に対する支持棒の取付位置を設定し天
井パネルの取付け高さを任意に調整することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案による天井パネルの取付構造の一
実施例を示す概念断面図である。 1…型鋼、2,4,6…ナツト、3…支持棒、
5…係止部、7,7…板材、8…天井パネ
ル、9,9…係合孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 建築家屋の天井部に配設され、所定個所に挿入
    孔を穿設した梁部材と、少なくとも上下端部に螺
    子溝を刻設し、下部に係止部を設けた支持棒と、
    一端部に穿設された係合孔を介して上記支持棒下
    端部に遊嵌した一対の板材とを備え、上記梁部材
    の挿入孔に上記支持棒の上端部を挿入し、かつ梁
    部材を挾んで支持棒上端部に螺合した一対のナツ
    トにより支持棒を垂設し、該支持棒の下端部に今
    一つのナツトを螺合して上記係止部との間で一対
    の板材を固定し、該板材の他端部をそれぞれ両側
    の天井パネル側部に係合して天井パネルを支持し
    たことを特徴とする天井パネルの取付構造。
JP1979181524U 1979-12-27 1979-12-27 Expired JPS6120907Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979181524U JPS6120907Y2 (ja) 1979-12-27 1979-12-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979181524U JPS6120907Y2 (ja) 1979-12-27 1979-12-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5697420U JPS5697420U (ja) 1981-08-01
JPS6120907Y2 true JPS6120907Y2 (ja) 1986-06-23

Family

ID=29691904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979181524U Expired JPS6120907Y2 (ja) 1979-12-27 1979-12-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6120907Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5010030U (ja) * 1973-05-23 1975-02-01
JPS5628245Y2 (ja) * 1976-12-14 1981-07-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5697420U (ja) 1981-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6120907Y2 (ja)
JPH057375Y2 (ja)
JPS6346581Y2 (ja)
JPH0316339Y2 (ja)
JPS6246745Y2 (ja)
JPH0752855Y2 (ja) 外壁装飾パネルの取付け装置
JPH0420889Y2 (ja)
JP2564710Y2 (ja) 建築物における支柱への内壁パネルの取付け構造
JPH0540228Y2 (ja)
JPH06173415A (ja) 外壁用パネル取付金具及びその取付構造
JPH05171868A (ja) 窓サッシの取付構造
JPH0136443Y2 (ja)
JPH0616593U (ja) ロッカーの取付構造
JP2571093B2 (ja) 床パネルの固定金具
JPS6195807U (ja)
JPS6345453Y2 (ja)
JPS6012001Y2 (ja) 支柱取付装置
JPH0455128Y2 (ja)
JPS5832541Y2 (ja) 吊束の取付構造
JPS6023368Y2 (ja) パネル取付装置
JPH047310Y2 (ja)
JPS6133141Y2 (ja)
JPH0545262Y2 (ja)
JPH0334975Y2 (ja)
JPS6337378Y2 (ja)