JPH04206678A - プリント配線板の製造方法 - Google Patents

プリント配線板の製造方法

Info

Publication number
JPH04206678A
JPH04206678A JP33060290A JP33060290A JPH04206678A JP H04206678 A JPH04206678 A JP H04206678A JP 33060290 A JP33060290 A JP 33060290A JP 33060290 A JP33060290 A JP 33060290A JP H04206678 A JPH04206678 A JP H04206678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laminate
resist ink
resist
ink
printed wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33060290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2919063B2 (ja
Inventor
Shigeo Makino
繁男 牧野
Takefumi Shibuya
渋谷 武文
Haruo Sekiguchi
関口 晴夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP33060290A priority Critical patent/JP2919063B2/ja
Publication of JPH04206678A publication Critical patent/JPH04206678A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2919063B2 publication Critical patent/JP2919063B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はプリント配線板の製造方法、特に絶縁層の両面
に積層した導電層の上にレジストインクを塗布して乾燥
した後、露光、現像してレジストパターンを形成し、こ
のレジストパターンをマスクとして導電層をエツチング
して所定の導電パターンを形成してプリント配線板を製
造する方法に関するものである。
(従来の技術) 従来のプリント配線板の製造に当たっては、絶縁板の両
面に銅のような導電層を積層した積層板の上にレジスト
を形成しているが、このレジスト形成法には、スクリー
ン印刷法、ドライフィルム法、電着法、液状レジスト法
が知られている。スクリーン印刷法はスクリーン印刷の
技法によって所定のレジストパターンを直接形成するも
のである。また、ドライフィルム法はレジスト材料より
成るフィルムを導電層の上に貼付してレジスト膜を形成
するものであり、電着法は電着によって導電層の上にレ
ジストを形成するものであり、液状レジスト法はローラ
コータのようなインクローラを用いてレジストインクを
導電層の上に塗布するものであり、これらの方法ではこ
のようにして形成したレジスト層に所定のパターンを形
成したパターンフィルムを積層して紫外線により露光し
、現像を行ってレジストパターンを形成している。
このようにして導電層の上に所定のレジストパターンを
形成した後、このレジストパターンをマスクとしてエツ
チングを施して導電層を選択的に除去して導体パターン
を形成してプリント配線板を製造している。
(発明が解決しようとする課題) 上述した従来のプリント配線板の製造方法の内、スクリ
ーン印刷法はレジストパターンそのものを印刷によって
形成するものであるから工程:よ簡単であるが、スクリ
ーン印刷機は高価であり、したがってコスト高となる欠
点がある。また、トライフィルム法はドライフィルムを
形成するのに費用がかかりやはりコスト高となる欠点が
あるとともに微細なパターンを形成することができない
欠点がある。さらに、電着法は電着装置が高価となりコ
スト高となる。液状レジスト法はこのような欠点はない
が、製造設備が大形となる欠点があった。
すなわち、従来の液状レジスト法において積層板の両面
に積層されている導電層の上にレジストを形成する際に
は両面同時にレジストを塗布すると積層板を搬送するこ
とができないので片面づつ処理せざるを得なかった。す
なわち一方の表面にロールコータによってレジストイン
クを塗布して乾燥させた後に他方の表面にレジストイン
クを塗布し乾fflさせている。このためロールコータ
を1台使用する場合には、一方の表面にレジストを形成
した後、積層板を再びロールコータの位置まで戻す必要
があり、積層板の搬送経路が長くなりその結果として製
造設備の設置面積が甚だしく大きくなる。また、ロール
コータを2台使用する場合には積層板をロールコータま
で戻す必要はないが、レジスト乾燥領域が2箇所必要と
なり、やはり製造設備が大形となる欠点がある。さらに
、従来のように積層板の表面および裏面に別個の工程で
レジストを形成する方法は効率が悪くスルーブツトが低
いという欠点もある。
本発明の目的は、上述した従来の液状レジスト法の欠点
を除去し、設置面積が小さい小形の設備によってプリン
ト配線板を効率良(製造することができる方法を提供し
ようとするものである。
(課題を解決するための手段) 本発明のプリント配線板の製造方法は、絶縁板の両面に
導電層を積層した積層板の導電層をパターニングしてプ
リント配線板を製造するに当たり、前記積層板の表裏両
面の互いに対向する少なくとも一側に沿ってレジストイ
ンクを塗布しない部分を形成しながら表裏両面に同時に
レジストインクを塗布し、前記レジストインクを塗布し
ていない一例で積層板を保持しながら搬送した後、乾燥
させることを特徴とするものである。
このような本発明の製造方法においては、積層板の表裏
両面に同時にレジストインクを塗布して乾燥させるもの
であるから効率良くプリント配線板を製造することがで
きるとともに製造設備の設置面積をを小さくすることが
できる。また、表裏両面にレジストインクを塗布しても
表裏両面の背中合わせに対向する側縁にはレジストイン
クを塗布しないのでこの側縁を利用して積層板を搬送す
ることができる。したがって塗布したレジスト膜が積層
板の搬送によって悪影響を受けることはない。
本発明の製造方法の好適な実施例においては、前記積層
板を上下一対のインクローラの間で水平方向に搬送しな
がらその表裏両面にレジストインクを塗布し、レジスト
インクが塗布されていない両側縁にローラを当てて搬送
した後、積層板の一側縁に形成した孔をロボットアーム
によって把持して積層板を水平軸を中心として90度回
転して垂直な姿勢とした後、前記孔にビンを通して吊り
下げ、この垂直な姿勢で順次の積層板を乾燥領域を経て
通過させてレジストインクを乾燥させるようにする。
このような実施例においては、積層板を垂直な姿勢で乾
燥領域を通過させるようにしたため多数の積層板を互い
に接近させて乾燥領域を通過させることができるので乾
燥領域の長さを短くすることができ、製造設備全体をさ
らに小型とすることができる。
(実施例) 第1図は本発明によるプリント配線板の製造方法を実施
する製造設備の全体の構成を線図的に示す平面図である
。絶縁板の両面に銅層を積層した積層板の所定の位置に
NCドリルでスルーホールをあけ、その内面にメツキ処
理を施して表面の導電層と裏面の導電層とを電気的に接
続したのちスルーホールに孔埋めインクを充填して保護
するとともに表面を平坦とする。また、積層板の一側縁
には一対の孔をあけるが、その機能については後に説明
する。本例ではこの積層板の厚さは1.6mm、縦横の
寸法は500 X 330mmとする。このように前処
理を施した積層板を投入機11にセントする。この積層
板投入機11にセットされた多数の積層板は次々とコン
ヘア12で搬送される間に除電装置13およびダストク
リーナ14によって表裏両面に帯電された電荷が除去さ
れるとともに塵埃が除去され、積層板受取機15で受は
取られる。このように表面が清浄にされた積層板は次々
とコンヘア16に載せられ、一対のロールコータを有す
るレジストインク塗布機17に送られる。この塗布機1
7においては、第2図に示すように上下にロールコータ
31および32を配置しこれらの間に積層板30を水平
な状態で通して表裏両面に同時にレジストインクを塗布
する。本例では、これらのレジストインク層の厚さは乾
燥後の厚さが20〜30μmとなるようなものとする。
第2図に示すようにロールコータ31および32ヘレジ
ストインクを供給するためのインク溜33および34を
それぞれのロールコータに当接させるように設ける。さ
らに第3図に示すように積層板30の表裏両面の両側縁
にレジストインクが塗布されないようにドクターブレー
ド35および36をロールコータ31の両端に当接させ
る。すなわちこれらのドクターブレード35.36はロ
ールコータ31の回転方向に見てインク溜33の下流側
に設け、ロールコータの両端部の表面に付着したレジス
トインクを掻き落とすようにして積層板の表面の両側縁
にレジストインクが塗布されないようにする。同様に積
層板30の裏面の両側縁にもレジストインクが塗布され
ないように下側のロールコータ32に接するように一対
のドクターブレード37.38(第2図参照)を設ける
。このようにして積層板3oの表裏両面にレジストイン
クが同時に塗布され、第3図に示すように両側縁のレジ
ストインクが塗布されない部分39.40によって挟ま
れたレジストインク塗布部分41が形成される。第3図
は表面の状態を示しているが裏面も同じ状態となってい
る。
第4図はロールコータ3L 32によってレジストイン
クが塗布された積層板30を搬送する第1および第2の
搬送装置18および19を示すものである。
第1の搬送装置18は積層板30の裏面のレジストイン
クが塗布されていない部分と当接するように配置された
一対のエンドレスヘルド42および43と、積層板の表
面のレジストインクが塗布されていない部分39.40
と接するように配置された複数個の押さえローラ44.
45とを具えている。エンドレスベルト46および47
は一対の駆動ローラ46および47の間に掛は渡して矢
印Aで示す方向に駆動する。
ローラコータ31および32の間を通った積層板3oは
エンドレスベルト42.43と押さえローラ45および
46の間に挟まれて搬送され、次段の第2の搬送装置1
9に搬送されるが、これらのエンドレスベルトおよび押
さえローラは積層板のレジストインク未塗布部分と接触
するように構成されているので積層板に塗布されたレジ
ストインク層が悪影響を受けるようなことはない。
第2の搬送装置19は一対の駆動ローラ51および52
の間に掛は渡されたエンドレスベルト53と、このエン
ドレスベルトの両側縁に均等の間隔で取りつけられた多
数のスプリングクリップ54とを具えている。これらの
スプリングクリンプ54はハネの作用によって積層板3
0の緊締保持するように構成されている。この際、積層
板の裏面がエンドレスヘルド53の表面に接触しないよ
うに浮かして保持するようにしているので積層板の裏面
に塗布されたレジストインク層が悪影響を受けるような
ことはない。
上述したように第2の搬送装置19のスプリングクリッ
プ54によって保持された積層板30は、水平状態にあ
る積層板を水平面内の軸を中心として90度回転させて
垂直な姿勢として乾燥ラインへ送り込む受渡しロボット
20(第1図参照)の位置まで搬送される。第5図に示
すように積層板30の一側縁には一対の孔55および5
6があけられており、受渡しロボッ1−20は、これら
の孔のそれぞれに挿入される一対のピンを有するもので
ある。第6図AおよびBに示すように一方の孔55に挿
入される一対のピン61.62および他方の孔56に挿
入される一対のピン63.64は互いの接近したり離れ
たりするように駆動できるようにロボットアームの先端
に取り付けられている。
第7図A−Cは第2の搬送装置19↓こよって搬送され
てきた積層板30を上述したピン61〜64を有する受
渡しロボット20によって乾燥ラインへ受は渡す動作を
説明する線図的側面図である。先ず、第7図Aに示すよ
うにピン6L 62および63.64の間隔を縮めた状
態でロボットアームを積層板に向けて回動してこれらの
ピンを積層板30にあけた孔55および56に挿入する
(第6図A参照)。次に、第6図Bに示すようにピン6
1および62の間隔を拡げるとともにピン63および6
4の間隔を拡げてこれらのピンによって積層板を保持で
きるようにする。
その後、第7図Bに示すようにピン61〜64を有する
ロボットアームを円弧軌跡Bを中心として90度回動さ
せる。この運動によって積層板30は水平面内の軸Cを
中心として90度回転して垂直な状態になる。さらに第
7図Cに示すように積層板30を保持したままピン61
〜64を有するロボットアームを矢印りで示すように前
方に水平に移動させ、乾燥装置21(第1図参照)に設
けたピン71.72を孔55および56に挿入する。上
述したようにこれらの孔55および56に挿入されてい
るピン6L 62および63゜64の間隔は拡げられて
いるからこれらのピンの間には隙間ができ、この隙間に
ピン71および72を挿入することができる。このよう
にして第2の搬送装置19によって次々と搬送されてく
る積層板30を受渡しロボン)20により乾燥装置21
に垂直な姿勢で順次に受は渡すことができる。
乾燥装置21内においては積層板30を支持するピン7
1.72を移動させることによって積層板を搬送させな
がら適当な加熱手段で加熱して表裏両面に塗布されたレ
ジストインクを乾燥させる。本例においては、乾燥装置
21内では積層板30を垂直な姿勢で搬送しているから
順次の積層板を互いに接近させることができ、したがっ
て乾燥装置の長さを短くすることができ、その結果とし
て製造装置全体を小形とすることができる。このように
して表裏両面に塗布したレジストインクを乾燥した後、
積層板30を受取機22で受は取り、所定枚数の積層板
を単位としてストックし、さらにカーブコンペア23を
経て次工程へ搬送する。次工程においては通常のように
露光、現像を行ってレジスト膜をパターニングし、この
レジストパターンをマスクとしてエツチングを行って導
電層を選択的に除去して導体パターンを形成してプリン
ト配線板を完成する。これらの処理は本発明の要部では
ないのであこれ以上は説明しない。
上述した本発明によるプリント配線板の製造方法によっ
てパターン巾が80μm、パターン間隔80μmの導体
パターンを有する高密度のプリント配線板を98χの歩
留りを以て高いスループットで製造することができた。
また、製造装置の設置面積は同様なスループットを有す
る従来の製造装置の設置面積のほぼ乙であった。
本発明は上述した実施例だけに限定されるものではなく
幾多の変更や変形が可能である。例えば上述した実施例
では積層板の両側縁にレジストインクを塗布しない部分
を形成したが、一方の側縁にレジストインクを塗布しな
い部分を設けることもできる。ただし、この場合にはレ
ジストインクを塗布していない一方の側縁を挟むように
して積層板を保持しながら搬送する機構を用いる必要が
ある。さらに、上述した実施例では積層板を垂直な状態
に保持して乾燥を行ったが水平な状態のままで乾燥を行
うこともできる。さらに、上述した実施例においては、
レジストインクが塗布された水平状態にある積層板を9
0度回転させるのに、積層板に形成した孔にピンを通し
て行ったが、レジストインクを塗布していない側縁部分
を爪のようなもので把持して回転させることもできる。
また積層板を搬送する装置や保持する装置も種々の同様
な機能を有する装置を用いることもできる。
(発明の効果) 上述したように本発明によるプリント配線板の製造方法
においては、積層板の表裏両面に同時にレジストインク
を塗布することができるので製造設備の設置面積を従来
に比べて著しく小さくすることができる。また、乾燥領
域において多数の積層板を垂直な状態で搬送するように
した実施例においては製造設備をさらに小形とすること
ができ
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるプリント配線板の製造方法を実施
する設備の全体の構成を線図約6こ示す平面図、 第2図および第3図は同しくそのレジストインク塗布装
置の構成を示す側面図および平面図、第4図はレジスト
インク塗布後の搬送装置の構成を示す平面図、 第5図はレジストインクが塗布された積層板の構成を示
す平面図、 第6図AおよびBは積層板を垂直な姿勢として乾燥装置
へ受は渡すロボットのアームの先端に設けたピンの動作
を示す線図、 第7図A−Cば受渡しロボットのアームの移動を示す線
図である。 11・・・積層板投入機   12・・・コンヘア13
・・・除電装置     14・・・ダストクリーナ1
7・・・レジストインク塗布装置 18・・・第1搬送装置 19・・・第2′#送装置 20・・・積層板受渡しロボット 21・・・乾燥装置 22・・・積層板受取装置 30・・・積層板 3L 32・・・ロールコータ 33、34・・・インク溜 35、36.37.38・・・ドクターブレード39、
40・・・レジストインク未塗布部分41・・・レジス
トインク塗布部分 42、43・・・エンドレスベルト 44・・・押さえローラ 46、47・・・駆動ローラ 5152・・・駆動ローラ 53・・・エンドレスヘルド 54・・・スプリングクリップ 55、56・・・孔 61〜64・・・ロボットのピン 71、72・・・乾燥装置のピン 第2図 第3図 第6図 第7図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.絶縁板の両面に導電層を積層した積層板の導電層を
    パターニングしてプリント配線板を製造するに当たり、
    前記積層板の表裏両面の互いに対向する少なくとも一側
    に沿ってレジストインクを塗布しない部分を形成しなが
    ら表裏両面に同時にレジストインクを塗布し、前記レジ
    ストインクを塗布していない一側で積層板を保持しなが
    ら搬送した後、乾燥させることを特徴とするプリント配
    線板の製造方法。
  2. 2.前記積層板を上下一対のインクローラの間で水平方
    向に搬送しながらその表裏両面にレジストインクを塗布
    し、レジストインクが塗布されていない両側縁にローラ
    を当てて搬送した後、積層板の一側縁に形成した孔をロ
    ボットアームによって把持して積層板を水平軸を中心と
    して90度回転して垂直な姿勢とした後、前記孔にピン
    を通して吊り下げ、この垂直な姿勢で順次の積層板を乾
    燥領域を経て通過させてレジストインクを乾燥させるこ
    とを特徴とする請求項1記載のプリント配線板の製造方
    法。
JP33060290A 1990-11-30 1990-11-30 プリント配線板の製造方法 Expired - Lifetime JP2919063B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33060290A JP2919063B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 プリント配線板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33060290A JP2919063B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 プリント配線板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04206678A true JPH04206678A (ja) 1992-07-28
JP2919063B2 JP2919063B2 (ja) 1999-07-12

Family

ID=18234493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33060290A Expired - Lifetime JP2919063B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 プリント配線板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2919063B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5891509A (en) * 1995-03-13 1999-04-06 Fujitsu Limited Method of applying a coating material to a plate with conveying rollers clamping side edges of the plate
JP2012069543A (ja) * 2010-09-21 2012-04-05 Ngk Spark Plug Co Ltd 配線基板の製造方法
US9961788B2 (en) 2002-10-22 2018-05-01 Atd Ventures, Llc Non-peripherals processing control module having improved heat dissipating properties

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5891509A (en) * 1995-03-13 1999-04-06 Fujitsu Limited Method of applying a coating material to a plate with conveying rollers clamping side edges of the plate
US9961788B2 (en) 2002-10-22 2018-05-01 Atd Ventures, Llc Non-peripherals processing control module having improved heat dissipating properties
JP2012069543A (ja) * 2010-09-21 2012-04-05 Ngk Spark Plug Co Ltd 配線基板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2919063B2 (ja) 1999-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0330851A (ja) 基板上に液状被覆を静電噴霧し乾燥させる方法および装置
JPH114076A (ja) プリント配線板の製造装置およびプリント配線板の製造方法
ES2021119B3 (es) Dispositivo para recubrimiento pulverizado electrostatico de piezas de trabajo en forma de placas
JP2006500782A5 (ja)
JPH04206678A (ja) プリント配線板の製造方法
JP2007000815A (ja) 基板への塗膜形成方法及び基板への塗膜形成装置
JP2740061B2 (ja) プリント配線板の製造方法
JP3450551B2 (ja) 薄板状被塗物の両面塗布装置
EP0600872B1 (en) Method of and apparatus for producing labels
KR100286738B1 (ko) 감광액 양면 도포장치
JP3949065B2 (ja) インライン式処理装置
JPH0627986Y2 (ja) 写真現像型液状レジストインク塗布装置
JP3497659B2 (ja) 薄板状被塗物の両面塗布装置
JPH07106734A (ja) プリント配線基板の製造装置、乾燥装置、および搬送 装置
EP0442196A2 (en) Method for applying liquid photoresist to planar substrate surfaces
WO1992007679A1 (en) A method of coating ridged plates, particularly printed circuit boards
JPS63185474A (ja) 孔埋装置
JP3058713U (ja) シート状物のクリーニング装置
JPH06177590A (ja) プリント配線板の搬送方法と搬送装置
JP2006015183A (ja) ロールコータ
CN113620097A (zh) 多层膜用卷曲去除装置
KR200188944Y1 (ko) 신뢰성이 향상된 인쇄회로기판용 이송장치
JP3839030B2 (ja) 露光及び現像方法
JP3395223B2 (ja) プリント配線板の製造方法
JPS61283194A (ja) はんだ塗布装置