JP3839030B2 - 露光及び現像方法 - Google Patents

露光及び現像方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3839030B2
JP3839030B2 JP2004179032A JP2004179032A JP3839030B2 JP 3839030 B2 JP3839030 B2 JP 3839030B2 JP 2004179032 A JP2004179032 A JP 2004179032A JP 2004179032 A JP2004179032 A JP 2004179032A JP 3839030 B2 JP3839030 B2 JP 3839030B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
consolidated
exposure
sheet
consolidated body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004179032A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006003575A (ja
Inventor
利彦 栗政
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Engineering Co Ltd
Original Assignee
Toray Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Engineering Co Ltd filed Critical Toray Engineering Co Ltd
Priority to JP2004179032A priority Critical patent/JP3839030B2/ja
Priority to KR1020050040862A priority patent/KR101097115B1/ko
Priority to TW094119758A priority patent/TWI341698B/zh
Publication of JP2006003575A publication Critical patent/JP2006003575A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3839030B2 publication Critical patent/JP3839030B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2002Exposure; Apparatus therefor with visible light or UV light, through an original having an opaque pattern on a transparent support, e.g. film printing, projection printing; by reflection of visible or UV light from an original such as a printed image
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/60Substrates
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/34Imagewise removal by selective transfer, e.g. peeling away
    • G03F7/343Lamination or delamination methods or apparatus for photolitographic photosensitive material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70808Construction details, e.g. housing, load-lock, seals or windows for passing light in or out of apparatus
    • G03F7/70825Mounting of individual elements, e.g. mounts, holders or supports
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70808Construction details, e.g. housing, load-lock, seals or windows for passing light in or out of apparatus
    • G03F7/70833Mounting of optical systems, e.g. mounting of illumination system, projection system or stage systems on base-plate or ground

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Description

本発明は、表裏両面側に回路パターンを備える両面回路基板を枚葉基板から製造する際の露光及び現像方法に関する。
従来、両面回路基板を枚葉基板から製造する際、例えば図7に示す工程により行っていた。図7は両面回路基板の従来における製造工程80を示す概要図である。図7に示すように、両面回路基板の製造工程80は、孔あけ工程82、ラミネート工程83、露光工程84、現像工程85、エッチング工程86、ソルダーレジスト印刷工程87及びめっき工程88を備え、供給される枚葉基板20に各工程における加工処理を施し基板両面に所望する銅パターンを形成する。枚葉基板20は絶縁層の両面に銅層を備えた銅張り積層板である。各工程間には枚葉基板20の搬入のための基板スタッカSTが配設される。
製造工程80において、複数の工程を経て両面回路基板を製造するにあたり、従来は各工程への枚葉基板20の搬入を、基板スタッカSTを介して行っていた。特に露光工程84では、枚葉基板20一枚一枚についてオペレータが手作業で行っていたため製造効率が悪かった。また、搬入作業中にオペレータが枚葉基板20を損傷してしまったり、持ち込んだゴミにより連続不良の要因を作ってしまったりすることがあった。
連続不良とは、例えば露光工程84において、ゴミがフォトマスクに付着した場合に、ゴミが除去されるまで連続して不良なパターンが形成されてしまうような不具合である。このように、人手を介することにより、製造効率の低下や製品品質への影響が無視できないという問題があった。そこで、枚葉基板20の搬入を、人手を介さずロボットに行わせるようにすることが考えられるが、その場合は基板製造装置が高価となる。
一方、特開2002−164639号公報には、枚葉基板20の端部同士をテープ材により接合して長尺シート状の連結基板を形成し、この連結基板に対して連続的に加工処理を施すことで回路基板製造の処理効率の向上を図る方法が開示されている。
特開2002−164639号公報
しかし、上記公報による方法では、枚葉基板20の端部同士をテープ材により接合しているため、例えばエッチング工程86、ソルダーレジスト印刷工程87、めっき工程88など、枚葉基板20が互いに連していない状態で処理する必要のある工程では、長尺シート状の連結基板を切り離して一枚一枚の枚葉基板20に戻す必要があり、そのための切断装置が別途必要となる。
また、接合部がテープ材や接着剤で厚くなり、接合部及びその近傍ではドライフィルムのラミネートや、露光時における各枚葉基板20とフォトマスクとのギャップコントロールが困難であり、このため各枚葉基板20の端の方は使えないことになる。
両面回路基板の製造に際し、低コスト化及び効率化が要望されているが、実状は上述したとおりである。本発明は、以上の点に鑑みてなされたものであり、品質の良い両面回路基板が低コストな装置で効率良く製造できる露光及び現像方法を提供することを目的とする。
上述の課題を解決するために、請求項1の発明は、表裏両面側に回路パターンを備える両面回路基板を枚葉基板20から製造する際の露光及び現像方法であって、供給された複数の枚葉基板20が互いに隣り合う枚葉基板20同士で連するように前記枚葉基板20の表裏各面に長尺帯状のドライフィルムレジスト10を貼り付けることにより、複数の枚葉基板20の連体である長尺帯状の枚葉基板連体MRを形成し、該枚葉基板連体MRに対して露光を行った後、上記連結部分におけるドライフィルムレジストを溶解して分断可能な現像液を用いて現像を行う。
請求項2の発明は、露光された前記枚葉基板連体MRに対し該枚葉基板連体MRの表裏両面に貼り付けられたドライフィルムレジスト10におけるキャリアフィルム13を剥離し、該キャリアフィルム13を剥離した枚葉基板連体MRに現像を行う。
請求項3の発明は、前記現像の後段の処理が、互いに連していない枚葉基板20であることを要する処理である。請求項4の発明は、前記複数の枚葉基板20の連体である枚葉基板連体MRを形成する前段の処理が、互いに連していない枚葉基板20であることを要する処理である。
本発明によると、一枚一枚が互いに連していない複数の枚葉基板20を、各枚葉基板20の表裏両面にドライフィルムレジスト10を貼り付けることにより、隣り合う枚葉基板20同士を連し、長尺帯状の枚葉基板連体MRとする。ドライフィルムレジスト10は、パターンを形成するために用いる材料であるが、本発明では、各枚葉基板20を連するための材料としてもこれを利用する。つまり、特別な接合材料を用いることなく複数の枚葉基板20を接合して枚葉基板連体MRとする。
枚葉基板連体MRとすることで、従来と異なり枚葉基板20の露光工程4への搬入を一枚一枚手作業で行う必要がない。そして、連続的に露光及び現像ができるため、製造効率が向上する。また、作業中にオペレータが枚葉基板20を損傷してしまったり、持ち込んだゴミにより連続不良の要因を作ってしまったりすることが防止できるため、製造された両面回路基板の品質の向上が期待できる。
なお、枚葉基板連体MRにおいて、熱圧着されたドライフィルムレジスト10は一面にわたって平坦であるため、露光時におけるフォトマスクとの隙間確保に支障をもたらさず、各枚葉基板20の端の方まで有効に使うことができる。
更に、本発明では、露光された枚葉基板連体MRに対し、表裏両面に貼り付けられたキャリアフィルム13を剥離し、該キャリアフィルム13を剥離した枚葉基板連体MRに現像を行う。これにより、レジスト層12のみに挟まれた枚葉基板20に現像液が撒布され、枚葉基板20の繋ぎ目となっているレジスト層12は現像液によって溶け出し、互いに連していた枚葉基板20は、一枚一枚が互いに連していない元の枚葉基板20に戻る。従って、連した枚葉基板20を切り離す切断装置を別途設ける必要がない。
このため、現像の後段の処理が、例えばエッチング工程6、ソルダーレジスト印刷工程7、めっき工程8、外観検査工程またはオープンショート検査工程のような、一枚一枚が互いに連していない枚葉基板20としての処理を必要とする場合に好適である。また、枚葉基板連体MRとするまでは、一枚一枚が互いに連していない枚葉基板20であるので、枚葉基板連体MRを形成する前段の処理が、孔あけ工程2などの一枚一枚が互いに連していない枚葉基板20としての処理を必要とする場合に好適である。特に、枚葉基板20で処理されていた既設のラインに、枚葉基板連体MRを生成するためのラミネート装置30と、この枚葉基板連体MRに露光を施す露光装置40とを導入し、更に、既設の現像装置50に露光済基板体繰出機51を導入することで製造効率及び製品品質を良くすることができる。
本発明によると、品質の良い両面回路基板が低コストな装置で効率良く製造できる。
図1は本発明に係る露光及び現像方法を含む両面回路基板の製造工程1を示す概要図である。図1に示すように、両面回路基板の製造工程1は、孔あけ工程2、ラミネート工程3、露光工程4、現像工程5、エッチング工程6、ソルダーレジスト印刷工程7及びめっき工程8を、また必要に応じて外観検査工程やオープンショート検査工程を備え、供給される枚葉基板20に各工程における加工処理を施し基板両面に所望する銅パターンを形成する。枚葉基板20はポリイミド樹脂層21の両面に銅層22を備えた銅張り積層板である。ラミネート工程3と露光工程4との間、露光工程4と現像工程5との間を除く各工程間には、枚葉基板20の搬入のための基板スタッカSTが配設されている。
各工程の処理内容を以下に示す。孔あけ工程2では、枚葉基板20にNCドリル加工によりスルーホールまたはビアホールとなる貫通孔を穿設する。ラミネート工程3では、貫通孔が穿設された枚葉基板20の表裏両面にドライフィルムレジスト10を加熱圧着してドライフィルムレジスト膜を形成する。ラミネート工程3において、複数の枚葉基板20から枚葉基板連体MRが形成される。これは本発明の特徴であり詳細は後述する。
露光工程4では、所望のパターンを有するフォトマスク42を介して上記ドライフィルムレジスト膜に紫外線を照射し、パターンに対応してレジスト層12の一部を光硬化させ、残部のドライフィルムレジスト層を未硬化状態のままとする。
現像工程5では、有機溶剤、アルカリ水溶液などの現像液を用いて、未硬化部分のドライフィルムレジスト層を溶解除去するとともに、光硬化されたドライフィルムレジスト層の部分を残す。エッチング工程6では、銅層22のエッチングを行い、その後ドライフィルムレジスト膜を剥離する。ソルダーレジスト印刷工程7では、めっきマスク及びパターン保護のためのレジストを塗布する。めっき工程8では、錫、ニッケル、金などのめっきを施す。
図2はドライフィルムレジスト10と枚葉基板20を示す図、図3は本発明の特徴である枚葉基板連体MRを示す図、図4はラミネート工程3で使用するラミネート装置30を示す正面概略図、図5は露光工程4で使用する露光装置40を示す正面概略図、図6は現像工程5で使用する現像装置50を示す正面概略図である。
ドライフィルムレジスト10は、図2(A)に示すように、カバーフィルム11の上面にレジスト層12及びキャリアフィルム13がこの順に積層されて構成され、キャリアフィルム13とカバーフィルム11との間にレジスト層12が挟まれるように形成される。キャリアフィルム13及びカバーフィルム11はいずれも透明であり、それぞれレジスト層12の表裏面に剥離可能に熱圧着されている。キャリアフィルム13の厚さは16〜25μm、カバーフィルム11の厚さは25〜40μm、レジスト層12の厚さは6〜50μm程度である。ドライフィルムレジスト10は、長尺帯状であり、ロール状の巻取体37とされている。
枚葉基板20は短尺状のフィルム基板であり、図2(B)に示すように、ポリイミド樹脂層21の表裏両面に銅層22が形成され、必要に応じてポリイミド樹脂層21及び銅層22を貫く貫通孔が穿設されている。ポリイミド樹脂層21の厚さは25〜40μm、銅層22の厚さは4〜18μm程度である。
図4に示すように、ラミネート装置30は、基板スタッカST、コンベヤ31、ドライフィルムレジスト繰出機32、カバーフィルム巻取機33、搬送ローラ34、熱圧着機35及び枚葉基板連体巻取機36を備える。ドライフィルムレジスト繰出機32、カバーフィルム巻取機33、搬送ローラ34及び熱圧着機35は、それぞれ枚葉基板20の表面用と裏面用とに2つずつ設けられる。
図5に示すように、露光装置40は、表裏両面の同時露光が可能に構成され、枚葉基板連体繰出機41、フォトマスク42、露光用光源43及び露光済基板体巻取機44を備える。フォトマスク42及び露光用光源43は、それぞれ枚葉基板20の表面用と裏面用とに2つずつ設けられる。なお、露光装置40は、表裏両面の同時露光型でなく、片面ずつ逐次露光する型のものでもよい。
図6に示すように、現像装置50は、露光済基板体繰出機51、キャリアフィルム巻取機52、搬送ローラ53、コンベヤ54、現像スプレー55及び基板スタッカSTを備える。キャリアフィルム巻取機52、搬送ローラ53及び現像スプレー55はそれぞれ枚葉基板20の表面用と裏面用とに設けられる。
次に、本発明に係る露光及び現像方法について説明する。図4のラミネート装置30において、基板スタッカSTから供給された枚葉基板20は、複数のローラを備えたコンベヤ31によりX方向に搬送される。ドライフィルムレジスト繰出機32は、装着したドライフィルムレジスト10の巻取体37を、時計周り方向または反時計周り方向に回動させながら、ドライフィルムレジスト10を繰り出す。カバーフィルム巻取機33は、反時計周り方向または時計周り方向に回動しながら、巻取体37から繰り出されるドライフィルムレジスト10におけるカバーフィルム11を剥離する。
繰り出された長尺帯状のドライフィルムレジスト10は、それぞれ熱圧着機35により、枚葉基板20の表裏両面に熱圧着される。その結果、供給された複数の枚葉基板20は、図3に示すように、互いに隣り合う枚葉基板20同士で連するように、長尺帯状の枚葉基板連MRとされ、コンベヤ31によりX方向に搬送される。枚葉基板連体巻取機36は、搬送された長尺帯状の枚葉基板連体MRを巻き取り、ロール状の巻取体38に巻き上げる。
供給された枚葉基板20へのドライフィルムレジスト10の熱圧着が全て完了した後、オペレータは、枚葉基板連体MRの巻取体38を枚葉基板連体巻取機36から取り外し、図5に示すように、露光装置40の上流側に設けられた枚葉基板連体繰出機41に装着する。巻取体38の反時計周り方向への回動により繰り出された枚葉基板連体MRは、フォトマスク42を介して露光用光源43から照射されることにより、ドライフィルムレジスト10上にパターン露光が施される。ここで、キャリアフィルム13は、枚葉基板連体MRをX方向へ搬送する際にレジスト層12が破断するのを防止する耐張力部材の役割を担うと同時に、レジスト層12の表面を保護する保護フィルムの役割をも担う。
パターン露光を終えた枚葉基板連体MRは、露光済基板体巻取機44にロール状の巻取体45として巻き取られる。オペレータは、巻取体45を露光済基板体巻取機44から取り外し、図6に示すように、現像装置50の上流側に設けられた露光済基板体繰出機51に装着する。巻取体45の時計周り方向への回動により、枚葉基板連体MRはX方向に繰り出される。キャリアフィルム巻取機52は、反時計周り方向または時計周り方向に回動しながら、繰り出された枚葉基板連体MRの表裏両面に熱圧着したキャリアフィルム13を、搬送ローラ53を介して剥離する。
枚葉基板20はレジスト層12のみに挟まれた状態で現像工程5をX方向に進み、現像スプレー55により現像液が撒布される。このとき、枚葉基板20の繋ぎ目となっているレジスト層12は現像液によって溶け出す。従って、互いに連していた枚葉基板20は、現像中に互いに連していない元の枚葉基板20に戻る。現像処理を終えた枚葉基板20は一枚一枚分離し、コンベヤ54によりX方向に搬送されスタッカSTに入る。
このように、製造工程1によると、一枚一枚が互いに連していない複数の枚葉基板20を、各枚葉基板20の表裏両面にドライフィルムレジスト10を熱圧着することにより、隣り合う枚葉基板20同士を連し、長尺帯状の枚葉基板連体MRとする。ドライフィルムレジスト10は、パターンを形成するために用いる材料であるが、製造工程1では、各枚葉基板20を連するための材料としてもこれを利用する。つまり、特別な接合手段を用いることなく複数の枚葉基板20を接合して枚葉基板連体MRとする。
枚葉基板連体MRとすることで、従来と異なり枚葉基板20の露光工程4への搬入を、一枚一枚手作業で行う必要がない。そして、連続的に露光及び現像ができるため、製造効率が向上する。また、作業中にオペレータが枚葉基板20を損傷してしまったり、持ち込んだゴミにより連続不良の要因を作ってしまったりすることが防止できるため、製造された両面回路基板の品質の向上が期待できる。
なお、枚葉基板連体MRにおいて、熱圧着されたドライフィルムレジスト10は一面にわたって平坦であるため、露光時におけるフォトマスク42との隙間確保に支障をもたらさず、各枚葉基板20の端の方まで有効に使うことができる。
枚葉基板連体MRは、ロール状の巻取体38に巻き取られて露光工程4に搬入される。露光工程4では、この巻取体38から枚葉基板連体MRを繰り出して露光を行う。露光後の枚葉基板連体MRについても同様にロール状の巻取体45に巻き取られて現像工程5に搬入される。つまり、オペレータは、ラミネート工程3から露光工程4への枚葉基板連体MRの搬入、及び露光工程4から現像工程5への枚葉基板連体MRの搬入に際し、各巻取体38,45の着脱作業だけで済む。
更に、製造工程1によると、露光された枚葉基板連体MRに対し、表裏両面に熱圧着されたキャリアフィルム13を剥離し、該キャリアフィルム13を剥離した枚葉基板連体MRに現像を行う。これにより、レジスト層12のみに挟まれた枚葉基板20に現像液が撒布され、枚葉基板20の繋ぎ目となっているレジスト層12は現像液によって溶け出し、互いに連していた枚葉基板20は、一枚一枚が互いに連していない元の枚葉基板20に戻る。従って、連した枚葉基板20を切り離す切断装置を別途設ける必要がない。
このため、現像の後段の処理が、例えばエッチング工程6、ソルダーレジスト印刷工程7、めっき工程8、外観検査工程またはオープンショート検査工程のような、一枚一枚が互いに連していない枚葉基板20としての処理を必要とする処理の場合に好適である。また、枚葉基板連体MRとするまでは、一枚一枚が互いに連していない枚葉基板20であるので、枚葉基板連体MRを形成する前段の処理が、孔あけ工程2などの一枚一枚が互いに連していない枚葉基板20としての処理を必要とする処理の場合に好適である。
両面回路基板を枚葉基板20から製造するラインでは、帯状基板対応型の露光装置40を導入して、既設の枚葉基板対応型のラミネータが下流部に切断装置及びスタッカSTを備えている場合は、その切断装置及びスタッカSTに代えて、図4のように枚葉基板連体巻取機36を導入し、また、既設の枚葉基板対応型の現像装置におけるスカッタSTに代えて、図6のように露光済基板体繰出機51を導入するだけで、その他の装置はそのままで対応できる。従って、両面回路基板を枚葉基板20から製造するに際し、高価なロボットを導入したり、システムを大掛かりに改造したりすることなく低コストで生産性の向上を図ることができる。
上の実施形態において、製造工程1における各工程の順序、処理内容、ドライフィルムレジスト10及び枚葉基板20の材質、厚さ、数量、各装置の構成などは、本発明の主旨に沿って適宜変更できる。
本発明に係る露光及び現像方法を含む両面回路基板の製造工程を示す概要図である。 ドライフィルムレジストと枚葉基板を示す図である。 本発明の特徴である枚葉基板連体を示す図である。 ラミネート工程で使用するラミネート装置を示す正面概略図である。 露光工程で使用する露光装置を示す正面概略図である。 現像工程で使用する現像装置を示す正面概略図である。 両面回路基板の従来における製造工程を示す概要図である。
符号の説明
10 ドライフィルムレジスト
13 キャリアフィルム
20 枚葉基板
MR 枚葉基板連

Claims (4)

  1. 表裏両面側に回路パターンを備える両面回路基板を枚葉基板から製造する際の露光及び現像方法であって、供給された複数の枚葉基板が互いに隣り合う枚葉基板同士で連するように前記枚葉基板の表裏各面に長尺帯状のドライフィルムレジストを貼り付けることにより、複数の枚葉基板の連体である長尺帯状の枚葉基板連体を形成し、該枚葉基板連体に対して露光を行った後、上記連結部分におけるドライフィルムレジストを溶解して分断可能な現像液を用いて現像を行うことを特徴とする露光及び現像方法。
  2. 露光された前記枚葉基板連体に対し該枚葉基板連体の表裏両面に貼り付けられたドライフィルムレジストにおけるキャリアフィルムを剥離し、該キャリアフィルムを剥離した枚葉基板連体に現像を行う請求項1記載の露光及び現像方法。
  3. 前記現像の後段の処理が、互いに連していない枚葉基板であることを要する処理である請求項1または請求項2記載の露光及び現像方法。
  4. 前記複数の枚葉基板の連体である枚葉基板連体を形成する前段の処理が、互いに連していない枚葉基板であることを要する処理である請求項1から請求項3のいずれかに記載の露光及び現像方法。
JP2004179032A 2004-06-17 2004-06-17 露光及び現像方法 Expired - Lifetime JP3839030B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004179032A JP3839030B2 (ja) 2004-06-17 2004-06-17 露光及び現像方法
KR1020050040862A KR101097115B1 (ko) 2004-06-17 2005-05-16 노광 및 현상방법
TW094119758A TWI341698B (en) 2004-06-17 2005-06-15 Exposure and image developing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004179032A JP3839030B2 (ja) 2004-06-17 2004-06-17 露光及び現像方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006003575A JP2006003575A (ja) 2006-01-05
JP3839030B2 true JP3839030B2 (ja) 2006-11-01

Family

ID=35772018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004179032A Expired - Lifetime JP3839030B2 (ja) 2004-06-17 2004-06-17 露光及び現像方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3839030B2 (ja)
KR (1) KR101097115B1 (ja)
TW (1) TWI341698B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010087396A (ja) * 2008-10-02 2010-04-15 Sumitomo Electric Printed Circuit Inc フレキシブルプリント配線板シートの製造方法およびフレキシブルプリント配線板シートの製造装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002223055A (ja) * 2001-01-26 2002-08-09 Matsushita Electric Works Ltd 配線板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW200607412A (en) 2006-02-16
KR101097115B1 (ko) 2011-12-22
JP2006003575A (ja) 2006-01-05
TWI341698B (en) 2011-05-01
KR20060046053A (ko) 2006-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6305884B2 (ja) フィルムのラミネート装置及びその動作方法
JPH06171823A (ja) ドライフィルムレジスト用保護フィルム除去装置
TW201440279A (zh) 有機電致發光(el)密封裝置、密封卷膜製作裝置及有機el密封系統
JP2007036198A (ja) プリント配線板及びその製造方法
JP4486373B2 (ja) ラミネート方法およびその方法を用いたラミネート装置
JP2010129632A (ja) 剥離シート付き接着シートおよび金属板貼合装置および金属板貼合方法
JP4403049B2 (ja) 配線回路基板の製造方法
JP3839030B2 (ja) 露光及び現像方法
KR20160143971A (ko) 드라이필름 라미네이팅 모듈 및 이를 이용한 pcb 제조방법
JP3588273B2 (ja) フィルム貼付方法
JPH04326792A (ja) フレキシブルプリント配線板の製造方法
JP2011187641A (ja) フレキシブル基板の製造方法
JP2002299390A (ja) 多条電子部品実装用フィルムキャリアテープおよびその製造方法
JPH1140619A (ja) フープ状フレキシブル基板製造における基板変形防止装置
KR20210069551A (ko) Bvh를 포함하는 연성인쇄회로기판 제조 방법
JP2005255257A (ja) フィルム貼付方法とその装置
JP5006294B2 (ja) 搬送用テープ、搬送用治具板および可撓性基板搬送方法
JPH09232723A (ja) 回路形成方法
JP2000351188A (ja) フィルム剥離切断方法およびフィルム貼付方法
JP2001010005A (ja) フィルム貼付方法
JP7099065B2 (ja) 剥離装置、及びそれを備えたラミネート装置
KR102330332B1 (ko) 연성인쇄회로기판 제조 방법
JPH09232724A (ja) プリント配線板の製造方法
JP4716312B2 (ja) マスキングテープの剥離方法および剥離装置
JP2009295620A (ja) プリント配線板用金属張基板およびプリント配線板ならびにその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3839030

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130811

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250