JPH0420439A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH0420439A
JPH0420439A JP2123362A JP12336290A JPH0420439A JP H0420439 A JPH0420439 A JP H0420439A JP 2123362 A JP2123362 A JP 2123362A JP 12336290 A JP12336290 A JP 12336290A JP H0420439 A JPH0420439 A JP H0420439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
paper
sheets
image forming
job
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2123362A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiro Tsuchitani
槌谷 美郎
Hiroshi Yukimachi
行待 博司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2123362A priority Critical patent/JPH0420439A/ja
Publication of JPH0420439A publication Critical patent/JPH0420439A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、コンピュータ等の周辺機器としてしようされ
るプリンタ等の画像形成装置に関する。
(ロ)従来の技術 従来、1台の画像形成としてのプリンタを、複数のポス
トコンピュータにより共用して使用している場合、プリ
ンタて画像形成されたシートの全てを、同一の排紙トレ
イ上に排出すると、多くのジョブによって排出された画
像形成済のシートが、全て同じ状態で積載されてしまっ
て、ある使用者自身のジョブて出力したシートを捜し出
すのが非常に困難であった。
この問題の解消策として、複数ジョブによるシートの排
出位置をジョブ毎に変更(ジョブ・オフセット)する方
法、あるいは1つのジョブの終了後に、白紙をジョブの
異なるシート間に挿入させる方法、さらに複数カセット
や複数の給紙口を有するプリンタでは、色紙や厚紙仕切
り紙として所定のシート間に給紙して排紙トレイ上に排
紙していた。
(ハ)発明が解決しようとする課題 しかしながら、上述した従来のプリンタ(画像形成装置
)においては、排紙されるシートをジョブ毎に区別する
ために、ジョブ・オフセット又はソータ等の識別装置を
取り付けると、装置本体か大きくなってコストアップに
と共に、装置の機構か複雑になって可動金が大きくなる
問題かあった。
さらに、1台のプリンタを多くのホストコンピュータで
使用している場合、1つのジョブが終る毎に、新たに次
の仕切り紙を給紙・排紙していると、次のジョブに移る
迄に多くの時間が必要となる。また、次のジョブのため
に、さらに大きな容量のメモリが必要となるばかりでな
く、実際のジョブとは関係のないシートを給紙・排紙し
なくてはならないので、機械寿命も短くなる問題がある
そこで、本発明は、あるショツの最終紙の給送時に、仕
切り紙も同時に給送して、異なるジョブ紙の区別の容易
化を図った画像形成装置を提供することを目的とするも
のである。
(ニ)課題を解決するための手段 本発明は、上述事情に鑑みなされたものであって、例え
ば第 図〜第 図を参照して示すと、1個又は複数個の
シート積載カセット(5,6)と、該シート積載カセッ
ト(5,6)に積載したシート(sz、st)を1枚づ
つ画像形成部(22)へ給紙する2個以上の給紙手段(
7,9)を有する画像形成装置(1)において、1枚の
シート(5)への画像形成時に、必要に応じて2個以上
の前記給紙手段(7,9)により同時又は若干の時間を
ずらして複数種類の前記シート(Sl。
S、)を前記画像形成部(22)へ給紙可能にしたこと
を特徴とする。
(ホ)作用 以上構成に基づき、シート積載カセット(5)に積載さ
れているシー)−(S、)は給紙手段(7)により画像
形成部(22)に給紙されて画像形成後に排紙トレイ(
36)上に排出される。
あるジョブのシート(Sl)の給紙時において、その最
終紙か給紙手段(7)により給紙される時に、これと同
時に他方のシート鞘載カセット(9)内のシート(S2
)を画像形成部(22)へ給紙し、画像形成部(22)
で2枚のシート(St、S2)を重ねた状態で画像形成
後に排紙トレイ(36)に排出される。これにより、異
なるジョブ紙か排紙トレイ(36)上に連続して積載さ
れても各ジョブ紙は仕切り紙としてのシート(S2)に
より区別されていて、所定のジョブのシー)(Sl)の
区切り及びその取りたしか容易に行なわれる。
なお、上述カッコ内の符号は図面を参照して示すもので
あって、本発明の構成をなんら限定するものではない。
(へ)実施例 以下、本発明の第1の実施例を第1図に基づいて説明す
る。
第1図は、本発明が適用されているレーザービームプリ
ンタの縦断側面図を示している。同図において、画像形
成としてのレーザービームプリンタ1の装置本体2には
、後述する給紙部を収納しているハウシンク3を有して
おり、このハウジング3には上下2段のシート積載カセ
ット(以下カセットという)シート積載カセット5,6
か着脱自在に装着されている。カセット5.6にはシー
トS、、S2が積載されており、それぞれの先端部には
給紙ローラ(給紙部)7,9かそれぞれ配設されている
給紙ローラ7の下流側には搬送ローラ12a及びリター
ドローラ12bからなる分離部12とガイド板15.1
6が順次配設されており、また給紙ローラ9の下流側に
は搬送ローラ13a及びリタードローラ13bからなる
分離部13とガイド板17が順次配設されている。上記
各ガイド板15.16.17の下流側にはレジストロー
ラ対20か配設されている。給紙ローラ7(9)により
給紙されるシートS、(S2)は、レジストローラ対2
0のニップ部て一旦停止される。
レジストローラ対20の下流側には感光ドラム(画像形
成部)22か配設されていて前露光ランプ23により露
光された後1次帯電器25により−Sに帯電端されてい
る。レーザスキャナ29からの信号に対応したレーサー
光により感光トラム22に形成された潜像を現像装置2
6により現像してトナー像か形成され、このトナー像は
レジストローラ対20により給送されるシートS1に転
写帯電器27により転写される。トナー像を転写後のシ
ートS1は搬送ガイド31により定着器32に搬送され
た後、フラッパ33により排出ローラ群35により排紙
トレイ36上に排出される。
以上のように構成されているレーザービームプリンタ1
において、外部装置(図示略)からの画像信号がレーザ
ービームプリンタ1の制御部に伝達されると、レーザス
キャナ29による走査及び現像装置26による現像によ
り感光トラム22に画像が形成される。一方、カセット
5(又は6)から給紙ローラ7(又は9)により給紙さ
れるシートS、<又はS、)は、分離部12(又は13
)により1枚づつ分離されて、レジストローラ対20へ
搬送される。このシートS、(又はS2)は、感光ドラ
ム22の画像と同期してレジストローラ対20により搬
送されてトナー像を転写後、定着器32により定着され
、さらに排出ローラ群35により排紙トレイ35に排出
される。
上記の画像形成において、カセット5には普通紙が積載
されていて、他方のカセット6には色紙が積載されてお
り、ホストコンピュータからのデータに基づいてカセッ
ト5内のシートS1を使用して1つのジョブが行なわれ
る。そして、そのジョブの最後のジョブの画像形成を行
なう時、カセット5のシートS1を給紙するのに合わせ
て、カセット6に積載されている色紙からなるシートS
2も給紙される。
その後、レジストローラ対20の位置で2枚のシートS
、、S2を一つにまとめ、2枚が重なったままで感光ド
ラム(画像形成部)22、定着器32を経て画像形成さ
れた後排紙トレイ36上に排出される。以上のようにし
て、一つのジョブの最終紙S1に合わせて、もう1枚の
異なる仕切り紙S2の給紙・排紙な行なうことで、1つ
のショクか終った時には、特別に仕切り紙を搬送するこ
となく、最終紙S1と同時又は若干のすらした時間後に
給紙されるシートS2を次のショクのシートとの間に介
在させることにより、各ジョブ毎のシートの区別をつけ
ることか可能となる。
本実施例では、カセット6に積載されているシートS2
は、色紙である場合を説明したが、このシートS2は、
カセット5に積載されているシー1−3tと異なるサイ
ズの普通紙であっても、−目て各ジョブ紙の区切りを容
易に確認することかてきる。
さらに、本実施例に示しである装置は、片面機である場
合について述べたか、自動両面機の場合であっても、シ
ートの2面目を画像形成する時、すなわち1面目画像形
成終了後のシートの再給紙を行なう時のタイミングに合
わせて、別のカセットからもう1枚給紙することで異な
るジョブ紙間に仕切り紙を入れることができる。
また、2枚重なってシートS、、S、か搬送される場合
、このシートSll 82が転写帯電器27部に搬送さ
れた時に転写バイアスを高くし、定着器32に搬送され
た時に定着器32の定着条件をシートか2枚重なってい
る条件に変更することにより、さらに安定したプリント
を得ることができる。
第2図は本発明の第2の実施例のレーザービームプリン
タ1を示している。
上述した実施例では、カセットは2段カセット給紙てあ
ったが、上段のカセット5はそのままのカセットてあっ
て、下段はカセット給紙てはなく、マルチフィーダ等の
ような容易にシートを補給できる給紙手段にして、ここ
から仕切り紙を給紙するようにしてもよい。第2図にお
いて、カセット5の下側にはマルチトレイ40が着脱自
在に配設されており、このマルチトレイ40には仕切り
紙としてのシートS2が積載されている。
また、ジョブ紙を区別する仕切り紙は原則的に画像形成
することはないので、−度給紙されて仕切り紙として使
用されたシートも、これを捨ててしまわずに、再度仕切
り紙として使用することができる。このため、コンピュ
ータのオペレータは、自分が出力した画像形成済シート
を取り去る際に、仕切り紙も一緒に取り出して、この仕
切り紙を再び上記マルチトレイ40に置いていくことに
より、仕切り紙を再利用しやすくなるという利点がある
第3図は、本発明の第3の実施例のレーザービームプリ
ンタ1を示している。
前述した第1.第2の実施例においては、二段のカセッ
ト5.6又は一つのカセット5とマルチトレイ40とい
うように、2つの給紙用のシート積載手段を有していた
か、本実施例においては、1つのカセットの上部と下部
に異なる2種類のシート(St、St)が収納されてい
る。
第3図において、装置本体2のハウジング3に着脱自在
になっているカセット42内には、支軸43aにより回
動自在に支持されている中板43が設けられており、こ
の中板43の上部にはシートS1か積載され、下側には
シートS2が積載されている。上記中板43は、カセッ
ト42を装置本体2に装着する時に、装置本体2に設け
られた不図示の付勢手段により上方に回動するように付
勢されている。
あるジョブの画像形成用のシートS、は給紙ローラ7に
より最上位から給紙され、ジョブの最終紙S、が給紙さ
れる際、シートS2か給紙ローラ9により下側から1枚
給紙され、このシーt’ S 2を次のジョブのシート
との間に入れることにより、連続するショクのシートの
区別をすることかてきる。
また、あるジョブでは、シートSIの画像形成でシート
S2を仕切り紙として使用したが、あるジョブではシー
トS、への画像形成か必要となった場合には、カセット
42をひっくり返して使用することで、シートS2を画
像形成用として使用し、シートS1を仕切り紙として使
用することができる。
前述した第1〜第3の実施例においては、実際に画像形
成するシートS、と、仕切り紙として使用されるシート
S2の紙種とは異なったものであったか、例えば第1図
に示すレーザービームプリンタ1カセツト5のシートS
1と、カセット6のシートS2とか、幅方向においてズ
レた位置にセットされていれば、給紙されるシートか同
じ紙種であって、2枚同時に給紙されて画像形成後に排
出されても、排紙トレイ36上に排出された時に幅方向
でズレていれば、−目で仕切り紙を確認てきて各ジョブ
紙の区別を行なうことかできる。
また、また、実際に画像形成するシートと仕切り紙とを
2枚揃えて搬送するのてはなく、シートの給送あるいは
排出する際に、2枚のシートか前後方向にズレてなされ
るように給紙又は排出することにより、ズレたシートか
異なるジョブ紙の仕切り紙として使用されて各ジョブ紙
の区別を行なうことができる。
(ト)発明の詳細 な説明したように、本発明によれは、あるショクの実際
の画像形成を行なうシートと、これと異なる色又は態位
の仕切り紙をほぼ同時に給紙して、2枚重ねた状態で画
像形成及び排出することにより、通常の画像形成の作業
をしている状態のもとて、あるジョブ紙と次のジョブ紙
との間に仕切り紙を介在させることができて使用者自身
の必要とするジョブ紙を容易に区別して取り出すことが
でき、特に1台のレーザービームプリンタ(画像形成装
TI)を多くのコンピュータて使用している場合には、
所定のジョブ紙の区切り及び取りたしを容易に行なうこ
とかてきる。
また、プリンタから出力された画像形成済のシートにジ
ョブ紙間の区切りを付けているのて、区切りのために装
置を余分に作動させなくてもよいという利点かある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の第1の実施例を示す画像形成装置の
縦断側面図、第2図は本発明の第2の実施例を示す画像
形成装置の縦断側面図、第3図は本発明の第3の実施例
を示す画像形成装置の縦断側面図である。 1・・・レーザービームプリンタ(画像形成装置) 、
  2・・・装置本体   5,6・・・シート積載カ
セット   7.9・・・給紙ローラ(給紙手段)  
 22・・・感光ドラム(画像形成部)   33・・
・定着器   36・・・排紙トレイ   40・・・
マルチトレイ   42・・・シート積載カセット

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、1個又は複数個のシート積載カセットと、該シート
    積載カセットに積載したシートを1枚づつ画像形成部へ
    給紙する2個以上の給紙手段とを有する画像形成装置に
    おいて、 1枚のシートへの画像形成時に、必要に応 じて2個以上の前記給紙手段により同時又は若干の時間
    をずらして複数種類の前記シートを前記画像形成部へ給
    紙可能にしたことを特徴とする画像形成装置。 2、前記給紙手段のうちの少なくとも1つはマルチフィ
    ーダであることを特徴とする請求項1記載の画像形成装
    置。 3、前記シート積載カセットは、積載されているシート
    の最上位と最下位の両側から給紙可能であることを特徴
    とする請求項1記載の画像形成装置。 4、前記複数個の給紙手段で給紙されるシートの幅方向
    の位置が相対的にズレていることを特徴とする請求項1
    記載の画像形成装置。
JP2123362A 1990-05-14 1990-05-14 画像形成装置 Pending JPH0420439A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2123362A JPH0420439A (ja) 1990-05-14 1990-05-14 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2123362A JPH0420439A (ja) 1990-05-14 1990-05-14 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0420439A true JPH0420439A (ja) 1992-01-24

Family

ID=14858713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2123362A Pending JPH0420439A (ja) 1990-05-14 1990-05-14 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0420439A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102849511A (zh) * 2011-06-28 2013-01-02 兄弟工业株式会社 打印装置
CN103738061A (zh) * 2013-12-06 2014-04-23 杨伟 自动分批的打印设备

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102849511A (zh) * 2011-06-28 2013-01-02 兄弟工业株式会社 打印装置
EP2541330A2 (en) 2011-06-28 2013-01-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing apparatus
US8730511B2 (en) 2011-06-28 2014-05-20 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing apparatus
CN102849511B (zh) * 2011-06-28 2016-01-13 兄弟工业株式会社 打印装置
CN103738061A (zh) * 2013-12-06 2014-04-23 杨伟 自动分批的打印设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003261232A (ja) 画像形成装置
JPS61197336A (ja) 複写機
JP2004271633A (ja) シート処理装置
JP2006313225A (ja) 画像形成装置
JP4128931B2 (ja) 画像形成装置の用紙搬送装置及び画像形成装置
JPS5854352A (ja) 画像形成装置
JPH0420439A (ja) 画像形成装置
JP2584471B2 (ja) システムプリンタ
JPH08179576A (ja) カット紙印刷装置
JPH0511529A (ja) 画像形成装置
JP2637200B2 (ja) 画像形成装置
JPH08211787A (ja) 画像形成装置
JPH0722674Y2 (ja) 画像形成装置
JP2003241452A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、コンピュータプログラムおよびコンピュータ読取可能な記憶媒体
JP3673247B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JPH03174167A (ja) 記録装置
JPH06191665A (ja) 電子写真装置
JP2004093984A (ja) 画像形成装置
JPS61295938A (ja) 給送装置
JPS6082539A (ja) 複写機
JPS62185676A (ja) 複写機の制御方法
JPH09109491A (ja) 出力装置
JPH0717647A (ja) 給紙装置
JP2004314388A (ja) 画像形成装置
JPS63180630A (ja) 原稿自動搬送装置