JPH04201710A - サスペンション装置 - Google Patents

サスペンション装置

Info

Publication number
JPH04201710A
JPH04201710A JP2338747A JP33874790A JPH04201710A JP H04201710 A JPH04201710 A JP H04201710A JP 2338747 A JP2338747 A JP 2338747A JP 33874790 A JP33874790 A JP 33874790A JP H04201710 A JPH04201710 A JP H04201710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
wheel side
control force
rear wheel
control power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2338747A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinobu Kakizaki
柿崎 忍
Makoto Kimura
誠 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Original Assignee
Atsugi Unisia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Atsugi Unisia Corp filed Critical Atsugi Unisia Corp
Priority to JP2338747A priority Critical patent/JPH04201710A/ja
Priority to US07/798,888 priority patent/US5365432A/en
Priority to DE4139690A priority patent/DE4139690C2/de
Priority to GB9125611A priority patent/GB2252277B/en
Publication of JPH04201710A publication Critical patent/JPH04201710A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/018Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the use of a specific signal treatment or control method
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/80Interactive suspensions; arrangement affecting more than one suspension unit
    • B60G2204/81Interactive suspensions; arrangement affecting more than one suspension unit front and rear unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/10Acceleration; Deceleration
    • B60G2400/102Acceleration; Deceleration vertical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/10Acceleration; Deceleration
    • B60G2400/106Acceleration; Deceleration longitudinal with regard to vehicle, e.g. braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/20Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/20Speed
    • B60G2400/204Vehicle speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/60Load
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/10Damping action or damper
    • B60G2500/102Damping action or damper stepwise
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/02Retarders, delaying means, dead zones, threshold values, cut-off frequency, timer interruption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/70Computer memory; Data storage, e.g. maps for adaptive control

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、車両のばね上−ばね下問に設けられたサスペ
ンションユニットの制御力係数を変更するサスペンショ
ン装置に関する。
(従来の技術) 従来、制御力を変更可能なサスペンション装置としては
、例えば、実開昭60−47612号公報及び実開昭6
1−110412号公報に記載されているような、減衰
係数を変更するものが知られている。
前者の装置は、距離感知センサから得られる対地間距離
データを基に路面状態を判断し、この路面状態に応じて
減衰力を制御するようにしたものである。
また、後者の装置は、ショックアブソーバの変位量を基
にショックアブソーバの伸側及び圧側のピーク値を検出
し、このピーク値が、ショックアブソーバの相対変位の
中立位置を中心とする所定幅の中立領域内にある時は減
衰力を小さく制御するようにしたものにおいて、前記中
立頭載の幅を車速に応じて変化させることにより、高速
走行時における制御タイミングの遅れを解消させるよう
にしたものである。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、従来のサスペンション装置にあっては、
以下に述べるような問題があった。
即ち、前者の装置にあっては、距離感知センサを必要と
することから、その制御システムが榎雑化し、コストが
高くつく。
また、後者の装置にあっては、中立領域の幅を車速に応
じて変化させることによって高速走行時における制御タ
イミングの遅れを少なくすることはできるが、制御力の
立上がり遅れや応答遅れ等があり、この制御遅れを完全
に無くすことはできない。
本発明は、このような問題に着目して成されたもので、
システムの簡略化及び制御タイミングの最適化を同時に
達成することのできるサスペンション装置を櫂供するこ
とを目的とするものである。
(課題を解決するための手段) 本発明では、制御手段に、前輪と後輪との通過時間差を
求める時間差設定部と、前輪側のサスペンションユニッ
トにおいて最適な制御力を得るため必要な制御力と実際
に発生している制御力との差に相当する補正値を求める
補正部と、後輪側の入力手段からの現在の入力信号及び
前記時間差だけ退去の補正値に基づき最適制御力を求め
、後輪側の制御力変更手段に変更制御信号を出力する後
輪制御部とを設けて上述の目的を達成した。
即ち、本発明のサスペンション装置は、第1図のクレー
ム対応図に示すように、各前輪及び後輪と車体との間に
介装されて、相対変位可能なばね上側部材aとばね下側
部材すとを有したサスペンションユニットcf、crと
、このサスペンションユニットCに設けられ、ばね上・
ばね下側部材a、  b間に設けられ、両者の相対変位
方向に作用する制御力を変更可能な制御力変更手段dと
、車速を検出する車速検出手段eを含み、車両挙動に関
する因子を検出すべく前輪側と後輪側とに設けられた入
力手段fと、該入力手段fからの入力信号9に基づき制
御力変更手段dの制御力を変更させる変更制御信号りを
出力する制御手段jとを備え、前記制御手段jに、車速
検出手段eからの信号に基づき前輪と後輪との通過時間
差を求める時間差設定部にと、前輪側の入力手段fから
の入力信号9に基づき、前輪側のサスペンションユニッ
トcfにおいて最適な制御力を得るため必要な制御力と
実際に発生している制御力との差に相当する補正値を求
める補正部mと、後輪側の入力手段fからの現在の入力
信号9及び前記通過時間差だけ過去の補正値に基づき最
適制御力を求め、後輪側の制御力変更手段dに変更制御
信号りを出力する後輪制御部nとを設けた。
(作 用) 本発明の作用について説明する。尚、説明中の符号は、
第1図に対応している。
制御手段jでは、時間差設定部kにおいて、前輪が通過
した後に同じ場所を後輪が通過まで要する時間を通過時
間差として求める。即ち、小回り時を除き基本的に前輪
が通過したのと同じ場所を後輪が通過する。従って、前
輪と後輪との間隔と車速によりこの通過時間差を求める
ことができる。
また、制御手段jの補正部mでは、前輪側の入力手段f
で得られる車両挙動に関する因子のデータが検出されて
、前輪側のサスペンションユニツ     □トcfに
おいて、最適な制御力を得るため必要な制御力と実際に
発生している制御力との差に相当する補正値を求める。
そして、制御手段jの後輪制御部nにあっては、後輪側
の入力手段fから得られる現在の入力信号9及び前記時
間差設定部にで得られた時間差だけ過去の補正値に基づ
き最適制御力を求め、制御力変更手段d1こ変更制御信
号りを出力する。
このように、後輪側のサスペンションユニットcrにあ
っては、時間差だけ過去において前輪が通過したのと同
じ場所を後輪が通過する際に、後輪側の入力手段fから
入力された入力信号9に、前輪通過時における必要制御
力と実際制御力との差である補正値を加えて後輪側の減
衰力制御を行うから、最適時期に最適制御力を得ること
ができる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面により詳述する。
まず、実施例の構成について説明する。尚、この実施例
では、サスペンションユニットとして減衰係数を多段階
に切り換えることのできる緩衝器を用いたものを例にと
って説明する。
第2図は、本発明一実施例のサスペンション装置を示す
全体図であり、図において4.+、1゜1は緩衝器を示
しており、各緩衝器1は、それぞれ、ピストンロッド(
ばね上側部材)laを車体に取り付け、シリンダ(ばね
下側部材)lbを車軸に取り付けて、前後の各車輪と車
体との間に介装されている。そして、この緩衝器1は、
それぞれ、第3図に示すように、減衰係数変更手段7を
有していて、減衰係数を変更可能に形成されている。即
ち、減衰係数変更手段7は、例えば、ピストンロッド内
に設けられた調整子等により構成される。
前記減衰係数変更手段7は、それぞれ、パルスモータ2
の駆動により作動されるもので、このパルスモータ2は
、多段階に駆動軸の位置を変え、それにより、減衰係数
変更手段7による減衰係数が多段階に変化する。
また、各緩衝器1の車体への取付部近傍位置には、パル
スモータ2と一体に組み付けられて上下加速度センサ(
以後Gセンサという)3と荷重センサ4とが設けられて
いる。前記Gセンサ3は、ばね上の上下方向加速度に応
じた電気信号を出力する。前記荷重センサ4は、ばね上
−ばね下問の相対速度及び発生減衰力を検出するための
手段として設けられたもので、緩衝器1がら車体への入
力荷重を検出してその荷重に応じた電気信号を出力する
これらセンサ3,4の電気信号は、コントローラ6に入
力される。また、このコントローラ6には、入力手段と
して車速センサ5が設けられていて、この車速センサ5
は、車両の駆動伝達系に設けられて車速を検出し、その
車速に応じた電気信号を出力する。
前記コントローラ6は、各センサ3,4.5から信号を
入力するインタフェース回路61、入力されたアナログ
信号をデジタル信号に変換するA/D変換回路62、メ
モリ回路63の記憶データの索引や演算1判定等の制御
を行なう制御手段としてのCPU64、このCPU64
の制御結果に基づきパルスモータ2に切換信号を出力す
る駆動回路(制御手段)65を備えている。
尚、メモリ回路63には、第4図に示す複数のデータマ
ツプDMが記憶されている。このデータマツプDMは、
上下加速度。と荷重りとに応じて最適減衰係数を索引で
きるようになっており、即ち、図示のようにこのデータ
マツプDMは、上欄には上下加速度センサ3から入力さ
れる上下加速度データQの値が示され、左欄に荷重セン
サ4がら入力される荷重データDの値か示され、各升目
内には上下加速度データ0と荷重データDに対応した最
適の減衰係数が示されている。また、上欄と左欄との交
点である左上コーナ部には減衰係数段階が示されていて
、現在の減衰係数段階のデータマツプDMを参照して、
その時の入力データに基づき最適の減衰係数を索引する
。従って、データマツプDMは、変更可能な減衰係数の
段階の数だけ記憶されている。尚、参照するデータマツ
プDMは、基本的には現在の減衰係数の段階のものを参
照するが、緩衝器1内の油温に応じ、油温か高ければ高
い段階側にシフトし、油温か低ければ低い段階側にシフ
トする。
次jこ、このコントローラ6の制御内容を、第5図に示
すフローチャートに基づき説明する。
ステップ101では、まず、初期設定を行う。
即ち、荷重り及び加速度Qの符合を+側(上方向側)に
設定する。
次に、ステップ102では、前輪側の荷重センサ4から
入力される前輪側荷重データD FRをCPU65に読
み込み、それに続く、ステップ103では、後輪側の荷
重センサ4から入力される後輪側荷重データD RFI
をCPU65に読み込む。
また、ステップ104では、前輪側のGセンサ3から入
力される前輪側加速度データOFRをCPU65内に読
み込み、それに続くステップ105では、後輪側のGセ
ンサ3から入力される後輪側加速度データQRRをCP
u65内に読み込む。
そして、ステップ106では、前輪側荷重データDFF
I及び前輪側加速度データGFRより、後輪の補正値G
hを設定する。即ち、この補正値Ghとは、第6図の制
御力特性図に示すように、前記前輪側のデータ(DFR
,QFR)に基づいて得られる必要制御力n9と前輪側
の緩衝器1で実際に発生している制御力f9との差であ
り、所定の短い時間毎に求める。
ステップ107では、車速センサ5から入力される車速
信号をCPU65内に読み込む。そして、続くステップ
108では、車速信号に基づいて車速を算出する。
ステップ109では、前記車速より前輪から後輪までの
入力の遅れ時間Tを算出する。即ち、基本的には前輪が
通った後を辿って後輪が通過するから、車速及び前後輪
の間隔により、前記時間Tを求めることができる。
ステップ110では、前輪側荷重データDFR及び前輪
側加速度データQFRに基づき、前輪側パルスモータ2
の制御点を第4図のデータマツプDMから索引する。
続くステップ111では、後輪側荷重データD RRI
後輪側加速度データQRR及びT秒前の前記補正値Gh
より、後輪側パルスモータ2の制御点をデータマ・ンプ
DMから索引する。即ち、第7図の制御力特性図に示す
ように、後輪側のデータDRRI  ORRのみに基づ
き制御する場合の発生制御力r9に、補正値G7を加え
た補正目標制御力t9を形成する制御点をデータマツプ
DMから索引する。
ステップ112では、前述のようにしてデータマツプD
Mから索引したマツプデータ値に向けて前輪側及び後輪
側の各パルスモータ2に対して駆動信号を駆動回路65
からそれぞれ出力する。
ステップ113では、ステップ112の処理により変更
された減衰係数変更手段7の減衰係数の段階(パルスモ
ータ2の停止位置に相当)に対応したデータマツプDM
を読み込み、次に減衰係数制御に備える処理を行い、以
上で1回の作動流れを終了する。
コントローラ6では、以上の流れを繰り返すものである
する。
次に、実施例の作動について説明する。
前輪側緩衝器1は、前輪側のGセンサ3及び荷重センサ
4で得られる前輪側加速度データ(IFR及び前輪側荷
重データD FRに基づきデータマツプDMを索引して
最適減衰力に制御される。
後輪側緩衝器1では、後輪側のGセンサ3及び荷重セン
サ4で得られる後輪側加速度データ(IRR及び後輪側
荷重データDRRに基づくのみでなく、前輪が通過した
際、つまり、後輪が通過するT秒前に得られた補正値G
hを加えてデータマツプDMを索引して最適減衰力に制
御される。この制御の様子を示すのが第8図の制御力特
性図である。
この図において、n9が入力に対して最適の乗り心地を
得るために必要な必要制御力である。これに対してt9
は補正目標制御力であり、即ち、必要制御力n9を発生
させるために制御目標となる制御力を示しており、つま
り、制御力の立上がり遅れ等があるため、これを見越し
て必要制御力n9よりも補正目標制御力t9の方を高く
設定する必要がある。また、kgは補正値Ghを加えな
かった場合の発生制御力である無補正発生制御力であり
、つまり、後輪側のデータD RR+  ORRのみに
基づき減衰係数変更制御を行った場合に、発生する制御
力に相当し、応答遅れや立上がり遅れにより、制御前半
において必要制御力n9に対し制御力が不足している。
h9は補正目標制御力t9に向けて制御した際に実際に
発生する制御力である補正発生制御力を示し、必要制御
力n9に近い特性が得られる。
以上説明したように、この実施例のサスペンション装置
では、後輪の通過に先行して検出される前輪側データ(
DFR,(IFR)を基に設定された1秒前の補正値G
hを、後輪側減衰係数変更制御における制御条件に加え
ることにより、後輪側減衰係数変更制御における制御タ
イミングの最適化及び制御力の最適化が可能となり、こ
れにより、乗り心地の向上が図れるようになるという特
徴を有している。
また、この実施例では、距離感知センサ等の高価なセン
サを付加する必要がないので、コストの低減とシステム
の簡略化か図れるようになるという特徴を有している。
また、実施例では、入力信号に基づき演算することなく
、メモリ回路63に配憶されたデータマツプDMを索引
して最適減衰力を設定するようにしているため、コント
ローラ6の構成が簡単にでき、それにより、コストダウ
ンを図ることができると同時に、コストダウンを図って
も、索引するだけであるので制御応答性は高くすること
ができるという特徴を有している。
以上、本発明の実施例を図面により詳述してきたが、具
体的な構成はこの実施例に限られるものではなく、例え
ば、実施例では、サスペンションユニットとして緩衝器
を示したが、このサスペンションユニットは、緩衝器の
ように減衰力を発生する手段に限らず、ばね上部材とば
ね下部材とを相対変位させる方向に駆動力を発生するア
クチュエータを有したものを用いてもよいし、さらに、
減衰力と駆動力(=制御力)を同時に発生するものを用
いてもよい。
また、減衰係数変更手段により減衰係数を多段階に変更
するようにした例を示したが、この減衰係数を変更する
段階は、複数であれば、何段階に変更するようにしても
よい。
また、実施例では、具体的制御方式として、メモリ回路
に記′沸したデータマツプを索引するようにした例を示
したか、演算による制御方式であってもよい。
また、実施例では車速検出手段として車速を検出する車
速センサを示したが、前後加速度センサで得られる加速
度を演算して車速を検出する手段等の他の手段を用いて
もよい。
(発明の効果) 以上説明してきたように、本発明のサスペンション装置
では、制御手段に、前輪と後輪との通過時間差を求める
時間差設定部と、前輪側のサスペンションユニットにお
いて最適な制御力を得るため必要な制御力と実際に発生
している制御力との差に相当する補正値を求める補正部
と、後輪側の入力手段からの現在の入力信号及び前記時
間差だけ過去の補正値に基づき最適制御力を求め、後輪
側の制御力変更手段に変更制御信号を出力する後輪制御
部とを設けた手段としたため、後輪側のサスペンション
ユニットの制御力制御時に時間差だけ過去の補正値を加
えて最適時期に最適制御力を得ることができ、これによ
り乗り心地の向上が図れる。しかも、このような適正制
御を行うにあたり、距離感知センサ等の高価なセンサを
付加する必要がないので、コストの低減とシステムの簡
略化が図れるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のクレーム対応図、第2図は本発明のサ
スペンション装置の実施例を示す全体図、第3図は実施
例装置の要部を示す構成説明図、第4図はデータマツプ
を示す説明図、第5図は実施例装置のコントローラの作
動流れを示すフローチャート、第6.了、8図は制御力
特性図である。 a・・・ばね上側部材 b・・−ばね下側部材 C+・・・サスペンションユニット(前輪側)cr・・
・サスペンションユニット(ffl M 側)d・・・
制御力変更手段 e・・・車速検出手段    ・ f・・・入力手段 9・・・入力信号 h・・・変更制御信号 j・・・制御手段 k・・・時間差設定部 m・・・補正部 n・・・後輪制御部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)各前輪及び後輪と車体との間に介装されて、相対変
    位可能なばね上側部材とばね下側部材とを有したサスペ
    ンションユニットと、 このサスペンションユニットに設けられ、ばね上・ばね
    下両部材間に設けられ、両者の相対変位方向に作用する
    制御力を変更可能な制御力変更手段と、 車速を検出する車速検出手段を含み、車両挙動に関する
    因子を検出すべく前輪側と後輪側とに設けられた入力手
    段と、 該入力手段からの入力信号に基づき制御力変更手段の制
    御力を変更させる変更制御信号を出力する制御手段とを
    備え、 前記制御手段に、車速検出手段からの信号に基づき前輪
    と後輪との通過時間差を求める時間差設定部と、前輪側
    の入力手段からの入力信号に基づき、前輪側のサスペン
    ションユニットにおいて最適な制御力を得るため必要な
    制御力と実際に発生している制御力との差に相当する補
    正値を求める補正部と、後輪側の入力手段からの現在の
    入力信号及び前記通過時間差だけ過去の補正値に基づき
    最適制御力を求め、後輪側の制御力変更手段に変更制御
    信号を出力する後輪制御部とを設けたことを特徴とする
    サスペンション装置。
JP2338747A 1990-11-30 1990-11-30 サスペンション装置 Pending JPH04201710A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2338747A JPH04201710A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 サスペンション装置
US07/798,888 US5365432A (en) 1990-11-30 1991-11-27 System and method for optimally controlling damping force characteristics of front and rear suspension units of four-wheeled vehicle
DE4139690A DE4139690C2 (de) 1990-11-30 1991-12-02 Dämpfungskraftsteuer- bzw. regelsystem für die Radaufhängung eines Kraftfahrzeugs
GB9125611A GB2252277B (en) 1990-11-30 1991-12-02 System and method for controlling damping force characteristic of shock absorber applicable to automotive suspension

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2338747A JPH04201710A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 サスペンション装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04201710A true JPH04201710A (ja) 1992-07-22

Family

ID=18321080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2338747A Pending JPH04201710A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 サスペンション装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5365432A (ja)
JP (1) JPH04201710A (ja)
DE (1) DE4139690C2 (ja)
GB (1) GB2252277B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0616912A1 (en) * 1993-03-22 1994-09-28 Unisia Jecs Corporation Apparatus and method for independently controlling damping force characteristic of vehicular shock absorber
JP2010083352A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Hitachi Automotive Systems Ltd サスペンション制御装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0648133A (ja) * 1991-10-03 1994-02-22 Unisia Jecs Corp 車両懸架装置
US5510985A (en) * 1992-01-05 1996-04-23 Unisia Jecs Corporation System for controlling damping force characteristic of shock absorber of vehicle
US5742624A (en) * 1992-08-24 1998-04-21 Omron Corporation Fault detecting apparatus and method
EP0659598A1 (en) * 1993-12-21 1995-06-28 Unisia Jecs Corporation Apparatus and method for controlling damping force characteristic of vehicular shock absorber
JPH0858337A (ja) * 1994-08-23 1996-03-05 Nissan Motor Co Ltd サスペンション制御装置
EP0706906A3 (en) * 1994-10-12 1997-07-02 Unisia Jecs Corp Method and device for controlling the damping force of a vehicle suspension
US5606503A (en) * 1995-03-27 1997-02-25 General Motors Corporation Suspension system control responsive to ambient temperature
US5559700A (en) * 1995-03-27 1996-09-24 General Motors Corporation Continuously variable damping system
JPH0920120A (ja) * 1995-07-04 1997-01-21 Unisia Jecs Corp 車両懸架装置
JP3689829B2 (ja) * 1996-10-04 2005-08-31 株式会社日立製作所 サスペンション制御装置
KR100251805B1 (ko) * 1997-04-03 2000-04-15 밍루 차량용 현가장치의 제어방법
DE19753205C2 (de) * 1997-12-01 2000-07-13 Daimler Chrysler Ag Regelbares Aufhängungssystem in einem aktiven Fahrwerk eines Kraftfahrzeugs
WO2000027659A1 (en) * 1998-11-11 2000-05-18 Kenmar Company Trust Enhanced computer optimized adaptive air spring suspension
DE102008011361B3 (de) * 2008-02-27 2009-07-09 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Betrieb eines Schwingungsdämpfers mit verstellbarem Dämpfventil
JP2010208619A (ja) * 2009-02-10 2010-09-24 Honda Motor Co Ltd 車両挙動制御装置
JP2016203920A (ja) * 2015-04-28 2016-12-08 本田技研工業株式会社 サスペンション制御装置
CN111125837B (zh) * 2019-12-31 2022-12-09 北京理工大学 用于主动悬架动力学性能和能耗优化的控制方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4323319A (en) * 1977-01-17 1982-04-06 Adams Bevoley C Structural connecting member
JPS6047612A (ja) * 1983-08-26 1985-03-15 井関農機株式会社 コンバインの刈取機枠支架装置
DE3515014A1 (de) * 1984-04-25 1985-10-31 Mitsubishi Jidosha Kogyo K.K., Tokio/Tokyo Fahrzeugfederung
JPS611522A (ja) * 1984-06-14 1986-01-07 Nissan Motor Co Ltd 車両におけるサスペンシヨン制御装置
GB2168013B (en) * 1984-11-21 1988-11-16 Mitsubishi Motors Corp Vehicle suspension apparatus
JPS61150806A (ja) * 1984-12-25 1986-07-09 Toyota Motor Corp サスペンシヨン制御装置
JPS61110412U (ja) * 1984-12-25 1986-07-12
IT8553145V0 (it) * 1985-03-19 1985-03-19 Polipren Srl Elemento deformabile elasticamente atto ad essere utilizzato quale tampone di arresto in una sospensione di un autoveicolo
JPS6243909A (ja) * 1985-08-22 1987-02-25 Murata Mfg Co Ltd 共振器およびそれを用いたフイルタ
JP2589067B2 (ja) * 1985-10-01 1997-03-12 トヨタ自動車株式会社 サスペンシヨン制御装置
JPH07446B2 (ja) * 1985-10-26 1995-01-11 トヨタ自動車株式会社 サスペンシヨン制御装置
JPS6460411A (en) * 1987-09-01 1989-03-07 Nippon Denso Co Shock absorber control device
US4961483A (en) * 1988-08-03 1990-10-09 Atsugi Motor Parts, Limited Variable damping characteristics shock absorber with feature of generation of piston stroke direction indicative signal
JPH02117450U (ja) * 1989-03-09 1990-09-20
JPH02283512A (ja) * 1989-04-22 1990-11-21 Mitsubishi Electric Corp サスペンション制御装置
JP2748546B2 (ja) * 1989-05-12 1998-05-06 トヨタ自動車株式会社 車両振動制御装置
JP2830049B2 (ja) * 1989-05-12 1998-12-02 トヨタ自動車株式会社 ショックアブソーバ制御装置
JP2830048B2 (ja) * 1989-05-12 1998-12-02 トヨタ自動車株式会社 ショックアブソーバ制御装置
JP2918250B2 (ja) * 1989-08-29 1999-07-12 株式会社ユニシアジェックス 減衰力可変型液圧緩衝器
JP2795514B2 (ja) * 1990-02-28 1998-09-10 株式会社ユニシアジェックス 荷重センサ取付構造
JPH03273916A (ja) * 1990-03-23 1991-12-05 Mazda Motor Corp 車両のサスペンション装置
JPH0647612U (ja) * 1992-12-04 1994-06-28 株式会社クボタ エンジンのブリーザ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0616912A1 (en) * 1993-03-22 1994-09-28 Unisia Jecs Corporation Apparatus and method for independently controlling damping force characteristic of vehicular shock absorber
JP2010083352A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Hitachi Automotive Systems Ltd サスペンション制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB2252277B (en) 1994-11-30
GB2252277A (en) 1992-08-05
DE4139690A1 (de) 1992-06-11
US5365432A (en) 1994-11-15
GB9125611D0 (en) 1992-01-29
DE4139690C2 (de) 1997-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04201710A (ja) サスペンション装置
US5377107A (en) System and method for controlling damping force characteristic of shock absorber applicable to automotive suspension
EP1623856B1 (en) Suspension control system
JP4732061B2 (ja) サスペンションの制御装置
EP0269132B1 (en) Combined power steering and variable suspension control arrangement
US7788011B2 (en) Braking and drive force control apparatus for a vehicle
JPS6274703A (ja) 車両のサスペンシヨン制御装置
JPH0470164B2 (ja)
KR950017264A (ko) 차량용 완충기의 감쇠력 특성 제어 장치 및 방법
JP2005255152A (ja) サスペンション制御装置
JP2008238921A (ja) 減衰力可変ダンパの制御装置
JP4648125B2 (ja) 可変減衰力ダンパの制御装置
US5289380A (en) System and method for controlling damping force characteristic of shock absorber applicable to automotive suspension
CN111137096B (zh) 用于可变阻尼力阻尼器的控制系统
JP2002321513A (ja) サスペンション制御装置
JP2006044523A (ja) サスペンションの制御装置
JPH05262118A (ja) ショックアブソーバの減衰力制御装置
JP2000052738A (ja) サスペンションの制御装置
JP3250380B2 (ja) 車両のロール剛性制御装置
JP2517983B2 (ja) スタビライザの制御装置
JP3139579B2 (ja) 車両用サスペンションの制御装置
JP2886264B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JP2538790Y2 (ja) 減衰力制御装置
JPS60193710A (ja) 車両用サスペンシヨンの特性制御装置
JPH04191113A (ja) 減衰力制御装置