JPH0647612U - エンジンのブリーザ装置 - Google Patents

エンジンのブリーザ装置

Info

Publication number
JPH0647612U
JPH0647612U JP8985792U JP8985792U JPH0647612U JP H0647612 U JPH0647612 U JP H0647612U JP 8985792 U JP8985792 U JP 8985792U JP 8985792 U JP8985792 U JP 8985792U JP H0647612 U JPH0647612 U JP H0647612U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shield plate
oil shield
oil
mounting space
blow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8985792U
Other languages
English (en)
Inventor
正寛 明田
昌広 伊藤
信裕 山本
章 早谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP8985792U priority Critical patent/JPH0647612U/ja
Publication of JPH0647612U publication Critical patent/JPH0647612U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】エンジンのブリーザ装置を次のようにした。オ
イル遮蔽板3の左右端部4・5を裾広がり状に折り曲げ
形成し、ブローバイガス入口2下側の遮蔽板取付空間6
の左右両側に、一対の内向き係合溝7・8を前後方向に
向けて形成し、この内向き係合溝7・8の前端部9・1
0をその前側に向けて開口する。蔽板取付空間6に圧入
したオイル遮蔽板3の弾性復元力により、オイル遮蔽板
3の左端縁11・12を内向き係合溝7・8に係止させ
るとともに、オイル遮蔽板3の中間部13をブローバイ
ガス入口2の周肉部14に下側から圧接させて、オイル
遮蔽板3を遮蔽板取付空間6内で摩擦固定する。 【効果】オイル遮蔽板3を遮蔽板取付空間6にその前側
から圧入するだけで、オイル遮蔽板2が遮蔽板取付空間
6に固定されるので、オイル遮蔽板6の取付作業時間が
短縮される。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、エンジンのブリーザ装置に関し、詳しくは、オイル遮蔽板の取付作 業を圧入するだけの単純な操作で簡単に行えるものに関する。
【0002】
【従来技術】
エンジンのブリーザ装置の従来技術として、図2に示すものがある。これは、 本考案と同様、次の基本構造を備えている。すなわち、ブリーザ室101のブロ ーバイガス入口102に下側からオイル遮蔽板103を臨ませて構成してある。
【0003】 この種のブリーザ装置では、ブローバイガス入口102に下側から潤滑油飛沫 が飛来してきても、これがオイル遮蔽板103で遮られ、ブリーザ室101に侵 入することがないので、ブリーザ室101から外部への潤滑油の連れ出し量が低 減される利点がある。
【0004】 ところで、この従来技術では、ブローバイガス入口102の周肉部114にね じ孔150をあけ、このねじ孔150にねじ嵌合させた固定ねじ151でオイル 遮蔽板103を固定してある。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
上記従来技術では、固定ねじ151の締め付けに手間がかかり、オイル遮蔽板 103の取付作業時間が長くかかった。
【0006】 本考案の課題は、エンジンのブリーザ装置において、オイル遮蔽板の取付作業 時間を短縮できるものを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本考案では、図1に例示するように、ブリーザ室1のブローバイガス入口2に 下側からオイル遮蔽板3を臨ませて構成した、エンジンのブリーザ装置において 、次のようにしたことを特徴とする。
【0008】 すなわち、オイル遮蔽板3の左右端部4・5を裾広がり状に折り曲げ形成し、 ブローバイガス入口2下側の遮蔽板取付空間6の左右両側に、一対の内向き係合 溝7・8を前後方向に向けて形成し、この内向き係合溝7・8の前端部9・10 をその前側に向けて開口し、蔽板取付空間6に圧入したオイル遮蔽板3の弾性復 元力により、オイル遮蔽板3の左右端縁11・12を内向き係合溝7・8に係止 させるとともに、オイル遮蔽板3の中間部13をブローバイガス入口2の周肉部 14に下側から圧接させて、オイル遮蔽板3を遮蔽板取付空間6内で摩擦固定し たことを特徴とする。
【0009】
【作用】
オイル遮蔽板3の取り付けは、次のようにして行う。オイル遮蔽板3の左右端 縁11・12を内向き係合溝7・8で案内しながら、オイル遮蔽板3を遮蔽板取 付空間6にその前側から圧入する。圧入後は、オイル遮蔽板3の弾性復元力によ り、オイル遮蔽板3の左右端縁4・5が内向き係合溝に係止されるとともに、オ イル遮蔽板3の中間部13がブローバイガス入口2の周肉部14に下側から圧接 し、オイル遮蔽板3が遮蔽板取付空間6内で摩擦固定される。
【0010】 このように、オイル遮蔽板3を遮蔽板取付空間6にその前側から圧入するだけ で、オイル遮蔽板2が遮蔽板取付空間6に固定されるので、オイル遮蔽板6の取 付作業時間が短縮される。
【0011】
【考案の効果】
オイル遮蔽板を遮蔽板取付空間にその前側から圧入するだけのワンタッチ操作 で、オイル遮蔽板が遮蔽板取付空間に固定されるので、オイル遮蔽板の取付作業 時間が短縮される。
【0012】
【実施例】
本考案の実施例を図面に基づいて説明する。図1は本考案の実施例に係るエン ジンのブリーザ装置を説明する図で、図1(A)は前側ケース蓋を取り外したギ ヤケースの正面図、図1(B)は図1(A)のB−B線断面図、図1(C)はブ ローバイガス入口とオイル遮蔽板との位置関係を説明する斜視図である。
【0013】 図1(A)に示すギヤケース15は、クランクケース(図外)の横側にこれと 連通状に設けてある。ギヤケース15内には燃料噴射カムギヤ16とこれに噛み 合わせたアイドルギヤ17等を収容してある。図1(B)に示すように、ギヤケ ース15の前側は開口させ、ここは着脱自在のケース蓋18で塞いである。ギヤ ケース15の上壁19にはボス20を設け、ここにカップ形状のブリーザケース 21の下部を内嵌固定してある。ブリーザケース21内にはスチールウール22 を収容したブリーザ室1を設けてある。ボス20の内底にはブローバイガス入口 2をあけ、これをブリーザ室1に下側から臨ませてある。また、ブローバイガス 入口2に下側からオイル遮蔽板3を臨ませてある。
【0014】 クランクケースからギヤケース15内に流入してきたブローバイガスに含まれ る潤滑油ミストは、燃料噴射カムギヤ16の表面に付着して凝縮し、その回転に よる遠心力で、潤滑油油滴がブローバイガス入口2の下側に跳ね飛ばされるが、 これはオイル遮蔽板3で遮られ、ブリーザ室1に侵入することはない。
【0015】 図1(A)に示すように、オイル遮蔽板3は板金製で、その左右端部4・5は 裾広がり状に折り曲げ形成してある。ブローバイガス入口2下側の遮蔽板取付空 間6の左右両側には、一対の内向き係合溝7・8を前後方向に向けて形成してあ る。ギヤケース15の上壁19から左右一対の平行リブ23・24を突出させ、 その上側に内向き係合溝7・8を形成してある。内向き係合溝7・8の前端部9 ・10はその前側に向けて開口させてある。そして、蔽板取付空間6に圧入した オイル遮蔽板3の弾性復元力により、オイル遮蔽板6の左端縁11・12を内向 き係合溝7・8に係止させるとともに、オイル遮蔽板3の中間部13をブローバ イガス入口2の周肉部14に下側から圧接させて、オイル遮蔽板3を遮蔽板取付 空間6内で摩擦固定してある。
【0016】 オイル遮蔽板3を取り付ける場合、ケース蓋18を外しておき、オイル遮蔽板 3の左右端縁4・5を内向き係合溝7・8で案内しながら、オイル遮蔽板3を遮 蔽取付空間6にその前側から圧入する。圧入後は、オイル遮蔽板3の弾性復元力 により、オイル遮蔽板3の左右端縁4・5が内向き係合溝7・8に係止され、オ イル遮蔽板3の中間部13がブローバイガス入口2の周肉部14に下側から圧接 し、オイル遮蔽板3が遮蔽板取付空間6内で摩擦固定される。図1(C)に示す ように、オイル遮蔽板3の中間部13は、ブローバイガス入口2を完全に遮蔽し ないよう、ブローバイガス入口2からずらしておき、クランクケースからギヤケ ース15内に流入してきたブローバイガスが、矢印24のようにオイル遮蔽板3 の端部4の脇を迂回して、ブローバイガス入口2に流入するようにしてある。
【0017】 本考案の実施例の内容は以上の通りであるが、本考案は上記実施例に限定され るものではない。例えば、上記実施例では、ブリーザ室1をクランクケース横の ギヤケース15に設けたが、これをシリンダヘッドに設ける場合にも、この考案 を適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例に係るエンジンのブリーザ装置
を説明する図で、図1(A)は前側ケース蓋を取り外し
たギヤケースの正面図、図1(B)は図1(A)のB−
B線断面図、図1(C)はブローバイガス入口とオイル
遮蔽板との位置関係を説明する斜視図である。
【図2】従来技術に係るエンジンのブリーザ装置の縦断
面図である。
【符号の説明】
1…ブリーザ室、2…ブローバイガス入口、3…オイル
遮蔽板、4・5…3の左右端部、6…遮蔽板取付空間、
7・8…内向き係合溝、9・10…7・8の前端部、1
1・12…3の左右端縁、13…3の中間部、14…2
の周肉部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 早谷 章 大阪府堺市石津北町64株式会社クボタ堺製 造所内

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ブリーザ室(1)のブローバイガス入口
    (2)に下側からオイル遮蔽板(3)を臨ませて構成した、
    エンジンのブリーザ装置において、 オイル遮蔽板(3)の左右端部(4)・(5)を裾広がり状に
    折り曲げ形成し、ブローバイガス入口(2)下側の遮蔽板
    取付空間(6)の左右両側に、一対の内向き係合溝(7)・
    (8)を前後方向に向けて形成し、この内向き係合溝(7)
    ・(8)の前端部(9)・(10)をその前側に向けて開口
    し、蔽板取付空間(6)に圧入したオイル遮蔽板(3)の弾
    性復元力により、オイル遮蔽板(3)の左右端縁(11)・
    (12)を内向き係合溝(7)・(8)に係止させるととも
    に、オイル遮蔽板(3)の中間部(13)をブローバイガス
    入口(2)の周肉部(14)に下側から圧接させて、オイル
    遮蔽板(3)を遮蔽板取付空間(6)内で摩擦固定した、こ
    とを特徴とするエンジンのブリーザ装置。
JP8985792U 1992-12-04 1992-12-04 エンジンのブリーザ装置 Pending JPH0647612U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8985792U JPH0647612U (ja) 1992-12-04 1992-12-04 エンジンのブリーザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8985792U JPH0647612U (ja) 1992-12-04 1992-12-04 エンジンのブリーザ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0647612U true JPH0647612U (ja) 1994-06-28

Family

ID=13982463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8985792U Pending JPH0647612U (ja) 1992-12-04 1992-12-04 エンジンのブリーザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0647612U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4139690A1 (de) * 1990-11-30 1992-06-11 Atsugi Unisia Corp System und verfahren zum steuern bzw. regeln der daempfungskraftcharkteristik eines bei einer automobilaufhaengung anwendbaren stossdaempfers

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4139690A1 (de) * 1990-11-30 1992-06-11 Atsugi Unisia Corp System und verfahren zum steuern bzw. regeln der daempfungskraftcharkteristik eines bei einer automobilaufhaengung anwendbaren stossdaempfers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4394853A (en) Engine oil pan isolation mounting
JPS5976709U (ja) 内燃エンジンのブロ−バイガス通路
BR9510100A (pt) Motor de combustão interna
JPH0647612U (ja) エンジンのブリーザ装置
JP2518683Y2 (ja) スラント型内燃機関におけるオイルパンの構造
JP2595261Y2 (ja) エンジンのオイル注入口構造
JPH0645611Y2 (ja) エンジンのブローバイガス処理装置
JPH0627777Y2 (ja) エンジンのオイルセパレ−タ装置
JPS6215452Y2 (ja)
JPH0673307U (ja) 空冷立軸ガソリンエンジンのブリーザ装置
KR200147657Y1 (ko) 이물질 방지용 자동차의 오일팬 커버
JPH0113778Y2 (ja)
JPS6029640Y2 (ja) エンジンのシリンダカバ−取付構造
JP3040679B2 (ja) 内燃機関のオイルレベルゲージ案内用パイプの取付け構造
JP2560818B2 (ja) プラグチューブガスケットの取付け方法
JPS58189310U (ja) クランクケ−ス内潤滑油こし器取付構造
JPS6316817Y2 (ja)
JPS6318748Y2 (ja)
JPS5812614U (ja) エンジンのオイルフイルタ−
JPH0318692Y2 (ja)
JPS6349562Y2 (ja)
JPS6019968Y2 (ja) 摺動絞弁型気化器
JPS5833208Y2 (ja) ナイネンキカンノブリ−ザソウチ
JPS593130Y2 (ja) エンジンのブレザ装置
JPS6337462Y2 (ja)