JPH0419761B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0419761B2
JPH0419761B2 JP3602687A JP3602687A JPH0419761B2 JP H0419761 B2 JPH0419761 B2 JP H0419761B2 JP 3602687 A JP3602687 A JP 3602687A JP 3602687 A JP3602687 A JP 3602687A JP H0419761 B2 JPH0419761 B2 JP H0419761B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opgw
support
tower
connecting rope
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3602687A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63202211A (ja
Inventor
Yukio Yamaguchi
Eiichiro Nakano
Teruo Ogawa
Tadashi Fujii
Osamu Morino
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujii Denko Co Ltd
Tokyo Electric Power Co Holdings Inc
Original Assignee
Tokyo Electric Power Co Inc
Fujii Denko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Power Co Inc, Fujii Denko Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Power Co Inc
Priority to JP62036026A priority Critical patent/JPS63202211A/ja
Publication of JPS63202211A publication Critical patent/JPS63202211A/ja
Publication of JPH0419761B2 publication Critical patent/JPH0419761B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本願発明は送電線の延線方法であり、特に光フ
アイバー複合架空地線(CPGW)を延線する方
法に関するものである。
(従来の技術) 従来送電線の延線においては2つの電線挿通口
を有する金車の一方の挿通口のローラーを鉄塔間
の支持線に吊架し、連結ロープで一定間隔に保つ
た複数の金車の他方のローラー上に新線を順次支
持して一方側より自走機又は引きロープにより牽
引移動させて、他方側に到達した後は新線を緊張
すると同時に支持線を弛緩することにより上下位
置の反転を行い、緩んだ支持線を撤収する反転工
法とか引抜工法、つまり金車に支持した支持線端
に新線を接続して支持線を引き抜きながら延線す
る工法等があつた。
(発明が解決しようとする問題点) ところがOPGWの持つ特性を考えれば前記し
た工法では多々障害が与えられるものであつた。
つまり反転工法においてはその工事区間は1つの
鉄塔間がもつとも好ましく、よつてOPGWも一
径間毎に切断する必要があるものであり、それに
よつて光フアイバーの透過能力の減衰が考えられ
るものである。又引抜工法においては径間におけ
る線の垂れ下がり、又金車との摺接によるニツキ
ング等、OPGWが金車に接する機会が多い故に
多々欠点が生じるものである。
(問題点を解決するための手段) よつて本願発明では複数径間にわたつて一挙に
OPGWを延線し、尚かつ、種々の傷害を与えな
い為、支持線の鉄塔支持点を専用の支持金具で支
持し、下位置にOPGWを抱持する搬器群を支持
線に乗架し、支持金具を通過して延線径間に展開
するとにより、OPGWに傷害を与えることなく
延線を可能とする。又本願発明においては、支持
線と搬送延線したOPGWの上下位置の変更、つ
まり反転を行なう必要が無い為OPGWに過度の
張力を付加せず、その傷害の可能性を極めて少な
くするものである。
(機材および作用) よつて本願発明の延線工法を可能ならしめる為
には互いに関連する構成の支持線の支持金具、及
びそれを自在に通過するOPGW抱持搬送用の搬
器が要求される。まず支持線の支持金具Hは略U
字形状のU字金具1を2個、そのU字面を対向さ
せ、所定間隔で水平方向へ直列に連結部材11で
各々の上端を連結し、両U字金具底間には、複数
のローラー12を延線方向にローラー側板間13
に各々軸止した支持線支持器14を両方向へ突出
して橋絡して支持器部2を構成する。支持器部の
上位置には鉄塔取付部15を設けて、連結部材1
1の一方をその蝶番部16へ連結し、他方を開閉
部17へ連結して、支持器部2の開閉を自在とす
る。支持器部2の下位置には、支持線支持器14
の下位置両側に所定間隔を隔ててほぼ平行に設け
たガイドレール31と、該ガイドレール31間を
連結し、連結ロープ受けローラー32を有する連
結軸33を両レール31間に開閉自在に設けて、
搬器ガイド部3を構成する。搬器Bは円形の中心
付近より円周に向つて放射状に解放して所定数の
嵌入溝41を設け、該嵌入溝41で挾まれた各辺
42上の縁端部に同心円状に設けた摺動保持部4
3を対向させて所定間隔を保持した2枚の回転板
4間に、両側に各摺動保持部43に対応する円弧
状で辺の少なくとも2本と同時に係合する長さの
摺動ツバ51を設けたガイド体5を2個、その摺
動ツバ51を摺動保持部43へ遊動自在に嵌挿し
て保持する。ガイド体5のうち1個の支持線Kへ
の乗架用であり、両端にローラー52を有する。
他の1個はOPGW抱持用の4面ローラーA吊り
下げ用であり、下部より出たロープには開閉自在
な枠組よりなる井桁状の4面ローラーAを接続し
たものである。以上のように2個のガイド体5を
狭持した2枚の回転板4の中心は、回転板4間に
配した連結ロープ保持体44と共に軸止し、両回
転板4より突出した軸端には支持線支持金具Hの
ガイドレール31滑走用のガイドローラー45を
設けた構成である。この搬器Bの支持線乗架用の
ガイド体5ローラー52を支持線Kに乗架し、他
方の下位置のガイド体5に所定長のロープ6を解
して連なる4面ローラーAの枠組7内にOPGW
を抱持して進み、搬器Bの回転板4の嵌入溝に支
持線支持金具HのU字金具1を受け入れ、更に連
結ロープ受けローラー32上に支持した連結ロー
プRが引かれることにより搬器Bが移動、つまり
回転板4が回転して、嵌入溝41内よりU字金具
1を押し出す形で進み、ガイドレール31間を連
結した連結軸33も同様に通過して支持金具Hを
脱出するものであり、この間搬器Bのガイドロー
ラー45は支持金具Hのガイドレール31上を移
動するものである。
(実施例) 以上の主要機材を用いて延線を行うのである
が、延線予定径間一端鉄塔下地上に設けたドラム
場より各鉄塔Tのアームに配した金車Cに支持し
て先導索Mを延線し、他端鉄塔下に設けたエンジ
ン場迄引き降ろした後、先導索Mの後端に連結ロ
ープR及び支持線Kを、ヨークを介して連結す
る。先導索Mをエンジン場で巻き取ることにより
延線径間に両線を延線し、その鉄塔支持点である
鉄塔金車Cを前記した支持金具Hと取り替え支持
し直す。支持金具Hに支持される前の両線の支持
は、支持線Kは先導索M延線時に用いた金車Cに
通し、連結ロープRはその近辺に設置した別の金
車Cに引き通すものである。以上で準備の成つた
支持線Kのドラム場側において、連結ロープR後
端にふたたびヨークを介して連結ロープR、及び
OPGWを連結する。OPGWの先端は終端鉄塔へ
行き付いた後のジヨイントボツクス接続分を把取
りしておくものである。搬器Bを支持線Kに乗架
し、下位置の連結ロープRに所定間隔に留めて、
4ローラーA内にOPGWを抱持させ、エンジン
場側での連結ロープRの巻き取りに従い鉄塔Tの
支持金具Hへと昇つて行くものである。最先の搬
器Bが支持線Kの支持金具Hに至ると、先に述べ
た作用によつて支持金具Hを通過し、以下各鉄塔
Tの支持点でも同様に通過して最終鉄塔迄至り、
OPGWを延線径間に搬送延線するものである。
又、連結ロープRに留める搬器Bのうち、最先の
ものおよび2番目のものは下部に4面ローラーA
を吊り下げない形の搬器Bであり、ヨークを挾ん
で位置するものとする。これは支持金具Hの通過
に際して、通過構造を持たないヨークを越す為の
構成である。つまり、最先の搬器Bが支持金具を
通過し、2番目の搬器Bとの間に位置する
OPGWの把取を持つたヨークが接近すると、支
持金具Hの連結ロープ受けローラー32の連結軸
33を開放して、両搬器B間の連結ロープRを支
持金具H外へ出し、ヨーク部を通過させた後、再
び連結ロープRに受け入れて閉じ、2番目の搬器
Bを閉鎖状態で通過させるものである。以下各鉄
塔Tの支持金具Hでも同様に行うものである。延
線終了後は各鉄塔TでOPGWの仮上げを行い、
搬器Bの下部のガイド体5と4面ローラーAを連
結するロープ6が緩んだ状態でドラム場より連結
ロープを巻き取ることによりドラム場へ搬器B群
を回収する。この搬器B群の回収の際、4面ロー
ラーAは各鉄塔T上の作業員が支持金具Hの手前
でOPGWより取り外し回収するものである。搬
器群をドラム場側へ後退させて回収が終了すると
支持線は各鉄塔で再び支持金具より金車に乗せ替
え、順次細径の線に替えて行き回収するものであ
る。延線径間両端鉄塔に引き留めて残つた
OPGWは各鉄塔で緊線し、両端を鉄塔のジヨイ
ントボツクスへ引き下げて工事は終了するもので
ある。
(発明の効果) 以上のような本願発明工法を用いつOPGWの
延線を行うことにより、複数径間において一挙に
延線が行える他、工事中に金車通の通過が無く、
又過大な張力が加わらないのでOPGWは損傷を
受ける可能性が少く、設計通りの能力が確保出来
るものである。又搬器によつて延線径間に延線さ
れた後も支持線との上下位置の反転を行わないこ
とによつてその効果を一層助長するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本工法の手順図。第2図は支持金具の
正面図。第3図はその右側面図。第4図は搬器の
正面図。第5図はその右側面図。第6図は4面ロ
ーラーの正面図。第7図はその右側面図。第8図
は使用状態の正面図。 図中の符号、A……4面ローラー、R……連結
ロープ、B……搬器、T……鉄塔、C……金車、
W……ワイヤー、H……支持金具、OPGW……
光フアイバー複合架空地線、M……先導索、1…
…U字金具、16……蝶番部、11……連結部
材、17……開閉部、12……ローラー、2……
支持器部、13……ローラー側板、3……搬器ガ
イド部、14……支持線支持器、31……ガイド
レール、15……鉄塔取付部、32……連結ロー
プ受けローラー、33……連結軸、4……回転
板、45……ガイドローラー、41……嵌入溝、
42……辺、5……ガイド体、51……摺動ツ
バ、43……摺動保持部、52……ローラー、4
4……連結ロープ保持体、7……枠組、6……ロ
ープ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 延線予定径間一端鉄塔下地上のドラム場より
    各鉄塔に配した金車に支持して先導索を延線し、
    他端鉄塔下のエンジン場迄引き降ろした後、先導
    索の後端に連結ロープ及び支持線を連結し、先導
    索を巻き取ることによりエンジン場迄両線を至ら
    しめ、各鉄塔の金車を、後に述べる搬器が、両線
    を閉鎖状態に支持したまま通過可能な支持金具と
    取り替え、地上のドラム場より支持線に乗架し、
    連結ロープに所定間隔に連結し、下部に所定長の
    ロープを介して開閉自在な4面ローラーのローラ
    ー枠組内にOPGWを抱持した搬器を連結ロープ
    の巻取りにより各鉄塔の支持金具を通過して移動
    させ、延線径間全長にわたつてOPGWが搬送さ
    れた後、OPGWに張力を加えて仮上げし、4面
    ローラーによる支持を解き、ドラム場で連結ロー
    プを巻き取ることにより搬器を移動させ、各鉄塔
    上で順次到着する搬器の4面ローラーを解放して
    OPGWとの係着を解き搬器群を撤収した後、
    OPGWを緊線し、支持線を回収することを特徴
    とするOPGWの索道式延線工法。
JP62036026A 1987-02-17 1987-02-17 Opgwの索道式延線工法 Granted JPS63202211A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62036026A JPS63202211A (ja) 1987-02-17 1987-02-17 Opgwの索道式延線工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62036026A JPS63202211A (ja) 1987-02-17 1987-02-17 Opgwの索道式延線工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63202211A JPS63202211A (ja) 1988-08-22
JPH0419761B2 true JPH0419761B2 (ja) 1992-03-31

Family

ID=12458211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62036026A Granted JPS63202211A (ja) 1987-02-17 1987-02-17 Opgwの索道式延線工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63202211A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0710124B2 (ja) * 1989-03-22 1995-02-01 関西電力株式会社 旧線撤去工法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63202211A (ja) 1988-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4349529B2 (ja) 架空地線張替工法および架空地線張替工法で使用される吊滑車装置
JPH0419761B2 (ja)
JPH0419762B2 (ja)
JPH0514488B2 (ja)
JPH0333132Y2 (ja)
JPH0347046B2 (ja)
JPH0345968B2 (ja)
JPS6311009A (ja) 多導体の延線工法
CN213402413U (zh) 一种掘进机跟机电缆自移托缆装置
JPS6339408A (ja) 送電線の索道式延線工法
JPH0697804B2 (ja) 延線工法及びその装置
JPH0427763B2 (ja)
JPH047604Y2 (ja)
JPH0333134Y2 (ja)
JPH0357052Y2 (ja)
JPS63154005A (ja) 多導体送電線の張替工法
JPH0428170Y2 (ja)
JPS5810522B2 (ja) 長尺物の空中架設方法
JPS62260507A (ja) Opgwの搬器延線工法
JPS6318909A (ja) 多導体一括延線工法
JPH0435967B2 (ja)
JPS6358010B2 (ja)
JPS62260509A (ja) Opgwの延線工法
JPS5918805Y2 (ja) ケ−ブル仮り吊り装置
JPH043530Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees