JPH0419348B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0419348B2
JPH0419348B2 JP5578886A JP5578886A JPH0419348B2 JP H0419348 B2 JPH0419348 B2 JP H0419348B2 JP 5578886 A JP5578886 A JP 5578886A JP 5578886 A JP5578886 A JP 5578886A JP H0419348 B2 JPH0419348 B2 JP H0419348B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
vibration
impact
elastic body
rigid plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5578886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62215760A (ja
Inventor
Satoru Yoshimi
Yasuo Yoshida
Akira Matsuoka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiken Trade and Industry Co Ltd
Original Assignee
Daiken Trade and Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiken Trade and Industry Co Ltd filed Critical Daiken Trade and Industry Co Ltd
Priority to JP5578886A priority Critical patent/JPS62215760A/ja
Publication of JPS62215760A publication Critical patent/JPS62215760A/ja
Publication of JPH0419348B2 publication Critical patent/JPH0419348B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、住宅、特に集合住宅において階上で
子供等が飛び跳ねた時等に生じる床衝撃音が階下
に伝わるのを軽減する床構造に関するものであ
る。
(従来の技術) 近年、集合住宅等における階上からの床衝撃音
は大きな社会問題となつている。この床衝撃音
は、人の歩行や飛び跳ね等に伴う衝撃が床構造を
振動させ、その振動によつて階下に面する床下地
から、音が放出されることにより発生するもので
ある。上記床衝撃音は大別して、足音等の軽量衝
撃によるものと、子供等が飛び跳ねる際の重量衝
撃(JISA−1418の床衝撃音レベル測定方法によ
る実効衝撃力3875N)によるものとがある。この
うち、軽量衝撃による床衝撃音は、床の表面にカ
ーペツトや畳などの柔かい材料を敷設して、衝撃
力を吸収緩和することによつて容易に解決するこ
とができる。
一方、重量衝撃による床衝撃音は、衝撃力が大
きいため、カーペツト等の表面材で吸収すること
が出来ず、充分な解決策は見出されていないが、
この重量衝撃による床衝撃音を軽減する対策とし
ては、床スラブ厚を増大する方法、および浮き床
構造とする方法とが知られている。すなわち、前
者の床スラブ厚の増大は、例えば床スラブの厚さ
を通常の2倍である300mmにすると3875Nの衝撃
力を作用させた場合、150mm厚さのコンクリート
床スラブの場合に比べ約12dBだけ床衝撃音を低
減させることができ、参考までに日本建築学会基
準の床衝撃音レベルによる遮音等級は、L−55と
なり、生活実感として衝撃による音が少し気にな
る程度で注意して生活すれば問題にならないレベ
ルまで床衝撃音を低減させることが出来る。ま
た、後者の浮き床工法は、第10図に示すよう
に、床下地としてのコンクリート床スラブa上に
上部浮き床層b(例えばコンクリート厚50mm)を
緩衝層c(例えばグラスウール96Kg/m3、厚さ25
〜50mm)を介して配設してコンクリート床スラブ
aに加わる衝撃力を低減する方法であつて、この
低減効果は上部浮き床層bの重量と緩衝材のバネ
定数とによつて決まり、上部浮き床層bの重量が
大きい程、また緩衝材のバネ定数が小さい程効果
が大である。参考までにスラブ厚150mmでグラス
ウールのバネ定数8×106N/m3で床衝撃音レベ
ルによる遮音等級はL−50となり、生活実感とし
て床衝撃音がほとんど気にならないレベルまで低
減される。尚、第10図中、dおよびeは床仕上
げ材としてのクツシヨン材およびカーペツトであ
る。
(発明が解決しようとする課題) しかるに、上記従来の床衝撃音の軽減対策は双
方共に、床のコンクリート厚を増大させる必要が
あることから、床重量が増加し、特に高層建築に
おいては構造設計面で不利となり、また多大のコ
ストアツプとなるという欠点がある。
さりとて、軽量化や施工性を向上させるため
に、コンクリートスラブ上に剛性を有する支持体
を介して剛性板状体を配設し、該剛性板状体とコ
ンクリートスラブとの間の空間部に発泡体等の弾
性体を挿入固着した構造としても、重量衝撃音の
低減効果は小さく、日本建築学会基準の遮音等級
はL−55であつた(第11図参照)。
そこで、上記床衝撃音の発生原因について検討
するに、重量衝撃力を受けると、この衝撃力はコ
ンクリート床スラブに伝達し、この伝達した衝撃
力によつて床スラブ自体が曲げ振動して、この床
スラブの振動が階下に衝撃音を放出するが、特に
この床スラブの振動による音は、コンクリート床
スラブの固有振動周波数が低周波域にあるため、
床衝撃音の周波数別の音圧レベルをとらえると、
低周波数域における音圧が高くなつて、高周波域
の床衝撃音はさほど聞こえないが、低周波数域の
音が大きく聞こえてしまい、その結果、全体とし
ての遮音性が悪くなることに依る。
本発明はかかる点に着目してなされたもので、
その目的とするところは、床構造を動的吸振器の
原理を利用した吸振構造とすることにより、床重
量の増加を招くことなく重量衝撃による床スラブ
の振動を小さくして、床衝撃音を小さくすること
にある。
(課題を解決するための手段) 上記の目的を達成するため、本発明の解決手段
は、床構造として、コンクリートスラブ等よりな
る床下地の上面に、金属製型材等よりなる剛性を
有する支持体を介して、合板、パーテイクルボー
ド等の剛性板状体を配置するとともに、該剛性板
状体と床下地との間の空間部に、金属製棒状体等
よりなる高密度体を内包した発泡プラスチツク等
の弾性体を挿入固着した構成としたものである。
(作用) 上記の構成により、本発明の床構造では、床表
面に衝撃力が加わつたとき、剛性板状体と床下地
とは支持体を介して共に一体の剛体の如く変形し
て曲げ振動をしようとするが、該床下地上面と剛
性板状体下面との間の弾性体に内包された高密度
体は該弾性体を介して動くことが可能であるた
め、上記衝撃力が作用した時に上記高密度体が慣
性で同位置にとどまろうとしてその周囲をとりま
く弾性体を変形させ、この変形を行わせるために
衝撃力の一部が消費されることになり、その結果
として床下地に直接作用する衝撃力が小さくなつ
て、床下地の振動が小さく、かつ短縮される。
しかも、上記弾性体と高密度体との系が床下地
の振動に対して動的吸振器として働くため、弾性
体のバネ定数および高密度体の質量を適宜に選定
して、高密度体の固有振動周波数を予め調整して
おくことによつて所定の周波数域の共振系を構成
し、床下地の振動エネルギーを吸収させることが
可能である。従つて、この振動吸収によつて床下
地自体の振動が減衰されるため、床衝撃音を有効
に減少させることができる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に
説明する。
第1図および第2図は本発明の第1実施例に係
る床構造を示す。同図において、1はコンクリー
トスラブ等よりなる床下地であつて、該床下地1
上には、断面I形の複数本の長尺状支持体2,2
…が等間隔毎に平行に配置されて接着剤3によつ
て固着されており、該支持体2,2…上には複数
枚の剛性板状体4,4…が上記支持体2上で互い
に連接されて張設されかつ接着剤5により固着さ
れている。つまり、床下地1上面に支持体2,2
…を介して剛性板状体4,4…が一体的に固着さ
れていて、床下地1と剛性板状体4とはその間に
空間部6を有する中空状の剛体に構成されてい
る。ここで、上記支持体2は、金属性型材、コン
クリートブロツク、木材等、剛性を有する材料か
らなる。また、上記剛性板状体4としては、モル
タルセメント板、PC(プレキヤストコンクリー
ト)板、合板、パーテイクルボード、木質セメン
ト板等が用いられる。尚、上記支持体2の床下地
1への固着方法としては、上述の接着剤3による
接着のほか、コンクリートネイルによる釘着で行
つてもよく、両者を併用してもよい。また、上記
床下地1としては、上記のコンクリートスラブの
他に、集合住宅においてはデツキプレートと普通
コンクリートとからなる床下地、デツキプレート
と軽量コンクリートとからなる床下地、鉄骨と
ALCパネルとからなる床下地等があり、低層木
造アパート等においては軽量鉄骨と合板とからな
る床下地等があり、さらに木造2〜3階建て住宅
においては、2×4合板からなる床下地、在来の
木製大梁と根太と合板とからなる床下地等があ
る。
さらに、上記床下地1と剛性板状体4との間の
空間部6には、高密度体7を内包した弾性体8が
挿入され、その下面及び上面にて接着剤3,5に
より床下地1上面と剛性板状体4下面とに固着さ
れている。ここで、上記高密度体7は、比重が
2.0以上の金属(鉄、鉛等)又は鉱物(岩石、セ
メント板、砂等)などよりなり、その形状は図示
の如き棒状体のほか、板状体、球状体、角片状体
等で特定されず、また弾性体8内に連続的に配置
する他、第8図に示すように不連続的に配置して
もよいが、棒状や板状の長尺なものである方が振
動を広く分散させてその伝播を効率良く吸収でき
るので好ましい。また、上記弾性体8は、発泡プ
ラスチツク(ウレタン発泡体)、ゴム、各種フア
イバー等で、上記剛性板状体4の材料よりもバネ
定数が小さい弾性材料よりなり、その形状は図示
の如く高密度体7を完全に包み込んだ形状のほ
か、第9図に示すように高密度体7を部分的に包
み込ませた形状であつてもよい。また、弾性体8
の内部に、サイズや形状、密度の異なる数種類の
高密度体7を配しておいても良い。
加えて、上記剛性板状体4,4…の上には、グ
ラスウールマツト等の緩衝材9が配設され、該緩
衝材9上に、床仕上げ材としての合板等の木質板
10およびカーペツト11が順次配設されてい
て、浮床構造を組合せた構造に構成されている。
したがつて、このように構成された床構造に対
して衝撃力が加わつたとき、第3図に示すよう
に、剛性板状体4および該板状体4と支持体2を
介して一体化された床下地1に衝撃力が作用して
両者が共に曲げ振動をしようとする。しかし、こ
の剛性板状体4と床下地1との間の空間部6には
高密度体7が弾性体8に内包されて設けられて、
該弾性体8を介して動くことが可能であるため、
上記衝撃力が作用すると、高密度体7は慣性で同
位置にとどまろうとしてその周囲の弾性体8を変
形させることになり、この弾性体8を変形させる
ために衝撃力の一部が消費されて、床下地1に直
接作用する衝撃力が小さくなると共に、床下地1
が衝撃力によつて振動(曲げ振動)を発生する
と、振動が起つている間、上記の作用が床構造の
内部で継続し床下地1の曲げ振動によるエネルギ
ーの一部が高密度体7の変位と弾性体8の変形と
で消費され続けることになり、床下地1自体の振
動は小さくかつ短縮される。尚、この際、弾性体
8が床下地1上面と剛性板状体4下面のいずれか
一方から離れてしまうと、床下地1と剛性板状体
4との一体化による上記床構造の吸振効果が半減
してしまうので、弾性体8は両者1,4間に固着
しておくのが望ましい。
しかも、上記高密度体7は床下地1の上に弾性
体8を介して一体的に設けられているため、衝撃
力による床下地1の振動(主振動系)に対して弾
性体8と高密度体7との系が副振動系を構成して
床下地1の振動に対する動的吸振器として働くの
で、上記高密度体7を床下地1のもつ固有振動周
波数で共振するように弾性体8のバネ定数および
高密度体7の質量を適切に設定することによつて
床下地1の振動を効率良く減衰させて、床下地1
の振動によつて放出される音を小さくすることが
出来るものである。
また、高密度体7を内包する弾性体8を異なる
バネ定数のものとしたり、高密度体7を異なる質
量のものとしたり、あるいは弾性体8内に異なる
質量の高密度体7を混在させるなどして、床下地
1上に固有振動周波数が異つた副振動系を混在さ
せることにより、広範囲の周波数域で上記高密度
体7が共振するようにしておくと複数の周波数の
振動を同時に吸振することも可能である。尚、足
音等の軽量衝撃力に対しては床仕上げ材にカーペ
ツト11や畳等を用いることによつて容易に吸収
することができる。
また、上記構成の床構造は、既存の床下地1を
そのまま利用して容易に構成できるので、その施
工が簡易であり、また発泡プラスチツク等の多孔
質の弾性体を用いるので床重量もさほど増加する
ことがない。また、剛性板状体4にグラスウール
マツト等の緩衝材9を設けて浮き床構造を組合せ
た構造としたので、床下地1に作用する衝撃力が
一層緩和されて床衝撃音をより小さくすることが
できる。
今、具体的に、コンクリートスラブ(密度2300
Kg/m3、厚さ120mm、寸法5700×4675mm)上に、
60mm間隔で配置した鉄製I形チヤンネル(断面40
×30mm)を介して厚さ30mmのPC板をエポキシ系
接着剤で一体的に固着するとともに、両者間の空
間部に、鉄棒(比重7.86、直径12mm)を内包する
軟質発泡ウレタン(20倍発泡、断面60×30mm)の
表面にエポキシ系接着剤を塗布した後挿入して固
定し、さらに上記PC板上にグラスウール緩衝材
(96Kg/m3、厚さ30mm)を介して厚さ12mmの合板
および厚さ5mmのカーペツトを載置して浮き床を
つくり、これを第1具体例とした。この第1具体
例に対しJIS−A1418に規定されている重量衝撃
音発生装置にて加振し、階下より床衝撃音を測定
したところ、第11図に示すように床衝撃音レベ
ルはLH47であり、日本建築学会基準のL−45の
遮音性能(特級)を得た。これに対し、比較のた
めに上記コンクリートスラブ上に同じくグラウス
ウール緩衝材(96Kg/m3、厚さ40mm)を介してコ
ンクリート(密度2300Kg/m3、厚さ70mm)を載置
した従来の浮き床をつくり、これを比較例1とし
た。この比較例1の床衝撃音を測定した結果は第
11図に示すように床衝撃音レベルでLH52であ
り、日本建築学会基準でL−50の遮音性能(1
級)であつた。
また、上記第1具体例に対して、鉄棒を内包し
ていない軟質発泡ウレタンを用いた以外は第1具
体例と同様の構成とした床構造を比較例2とし
た。この比較例2の床衝撃音の測定結果は第11
図に示すように床衝撃音レベルでLH53であり、
日本建築学会基準でL−55の遮音等級(2級)で
あつた。
第4図および第5図は本発明の第2実施例を示
し、高密度体7を内包した弾性体8の両側に支持
体2,2を予め一体化したブロツク体Aを設け、
該ブロツク体Aを複数個、床下地1と剛性板状体
4との間に、互いに連接して配設し、かつ接着剤
3,5で一体に固着したものであり、施工を簡略
にかつ迅速に行うことができる利点がある。
また、本例では、各ブロツク体Aの両側支持体
2,2における一方の側端面に雌実部12を、他
方の側端面に該雌実部12に嵌合する雌実部13
をそれぞれ設けて、各ブロツク体A,A同志をこ
の雌実部12と雄実部13との嵌合によつて一体
的に接合できるようにしている。尚、本例では、
剛性板状体4上に直接床仕上げ材としての木質板
10を配設している。
第6図および第7図は本発明の第3実施例を示
し、剛性板状体4と支持体2と弾性体8とを予め
一体化してパネル体Bとし、このパネル体Bを複
数枚、床下地1上に接着剤3により固着し、かつ
互いに連接したものである。本例の場合、施工が
簡略、迅速化されるとともに、変形し易い弾性体
8の取扱いが容易となる利点がある。尚、この場
合にも、パネル体B両側の支持体2や剛性板状体
4の端面に接合のための実加工等を施しておい
て、パネル体B,B同志が一体的に接合されるよ
うにしてもよい。
尚、上記第2実施例は弾性体8と支持体2とを
予め一体化したブロツク体Aの両側端に実部を設
けて施工性を向上させた点で上記第1実施例と相
違するだけであり、第3実施例もまた施工性の向
上の目的で剛性板状体4と支持体2と弾性体8と
を予め一体化したものであり、いずれも高密度体
7が弾性体8内で慣性により同位置にとどまろう
とすることによる動吸振効果は第1実施例と同等
であり、従つて上記第1具体例とほぼ同等の防音
効果が推定される。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、床構造
自体を動的吸振器として作用する構造にしたの
で、衝撃による床下地の振動を有効に吸収して床
構造全体の振動を小さくすることができる。特
に、床下地自体の振動エネルギーが高密度体の共
振で吸収されるので、床下地から放出される音が
小さくなつて防音効果が著しく向上し、床衝撃音
の階下への伝播を大幅に低減することができる。
また、既存の床下地に容易に適用できる利点があ
る。よつて、床重量を極端に増加させることなく
床衝撃音の階下への伝播防止を簡易にかつ安価に
行うことができ、高層建築の床構造として好適な
ものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を例示し、第1図〜第3
図し第1実施例を示し、第1図は床構造の断面
図、第2図はその分解斜視図、第3図は床衝撃が
加わつたときの状態を示す説明図である。第4図
および第5図は第2実施例を示し、第4図は床構
造の断面図、第5図はブロツク体の側面図であ
る。第6図および第7図は第3実施例を示し、第
6図は床構造の断面図、第7図はパネル体の側面
図である。第8図および第9図はそれぞれ弾性体
の変形例を示す斜視図である。第10図は従来の
浮き床構造を示す断面図である。第11図は各種
床構造の床衝撃音の測定結果を示す図である。 1……床下地、2……支持体、4……剛性板状
体、6……空間部、7……高密度体、8……弾性
体。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 床下地の上面に、金属製型材等よりなる剛性
    を有する支持体を介して、合板、パーテイクルボ
    ード等の剛性板状体が配設されているとともに、
    該剛性板状体と床下地との間の空間部に、金属製
    棒状体等よりなる高密度体を内包した発泡プラス
    チツク等の弾性体が挿入固着されていることを特
    徴とする床構造。
JP5578886A 1986-03-13 1986-03-13 床構造 Granted JPS62215760A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5578886A JPS62215760A (ja) 1986-03-13 1986-03-13 床構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5578886A JPS62215760A (ja) 1986-03-13 1986-03-13 床構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62215760A JPS62215760A (ja) 1987-09-22
JPH0419348B2 true JPH0419348B2 (ja) 1992-03-30

Family

ID=13008644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5578886A Granted JPS62215760A (ja) 1986-03-13 1986-03-13 床構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62215760A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2761075B2 (ja) * 1990-02-13 1998-06-04 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置および該装置用吐出回復装置
JPH03120706U (ja) * 1990-03-22 1991-12-11
US6544299B2 (en) 1998-12-21 2003-04-08 Burlington Industries, Inc. Water bleed inhibitor system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62215760A (ja) 1987-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0419348B2 (ja)
JP2001146811A (ja) 防音床構造
JPH0546420B2 (ja)
JPH0458545B2 (ja)
JPH046834B2 (ja)
JP3365277B2 (ja) 床構造
JP5114242B2 (ja) 防振・防音床下地構造
JP2003293571A (ja) 木造建物用遮音床構造
JPH0458865B2 (ja)
JPH0613946Y2 (ja) 複合遮音床材
JP4090835B2 (ja) 防音床構造
JPH01192952A (ja) 浮床構造
JPH0610475U (ja) 床下地パネル及び防音床構造
JPH11141039A (ja) 緩衝材付き遮音床構造
JP3883851B2 (ja) 防振際ネダ、それを用いた床下地構造及び床構造
JP4121303B2 (ja) 床構造及び床構造に用いる幅木
JPS6383369A (ja) 床構造
JPH06229101A (ja) 防音根太材及び床構造
JPS6255358A (ja) 枠組壁工法住宅の床構造
JPH051861B2 (ja)
JPH0467544B2 (ja)
JPS63107651A (ja) 多層構造建造物に於ける床スラブの防音方法
JPH0419346B2 (ja)
JP2000045445A (ja) 床構造及びユニット建物
JP2002129689A (ja) 床構造と建物