JPH04192792A - Isdnの構内交換機 - Google Patents

Isdnの構内交換機

Info

Publication number
JPH04192792A
JPH04192792A JP32503790A JP32503790A JPH04192792A JP H04192792 A JPH04192792 A JP H04192792A JP 32503790 A JP32503790 A JP 32503790A JP 32503790 A JP32503790 A JP 32503790A JP H04192792 A JPH04192792 A JP H04192792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extension
isdn
correspondence table
personal
private branch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32503790A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Watanabe
俊夫 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP32503790A priority Critical patent/JPH04192792A/ja
Publication of JPH04192792A publication Critical patent/JPH04192792A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明は、ISDNの構内交換機に関し、特に外線また
は内線からの内線端末呼出を自動化できるISDNの構
内交換機に関する。
〔従来の技術] 従来、複数の内線端末たとば内線電話を収容し、これら
の内線電話相互間または内線電話と外線との接続経路を
任意に設定する構内交換機(PBX:Pr1vate 
 Branch  Exchanger)が多用されて
いる。
この構内交換機にあっては、収容している内線電話に各
々固有の内線番号を設定し、この内線番号によって各内
線電話を識別することにより、所望の接続経路を設定し
ていた。
ところで、近年になって、技術の進歩と共に通信の利用
方法の複雑化等により、今までの単なる延長線としてて
なく、新しい概念のもとに最新の技術と利用方法に耐え
得る通信網の構想が提起されている。この新しい通信網
は総称して、l5DN (Integrated  5
ervices  Digital  Network
 :ザーヒス総合デジタル#M)と呼ばれる。この■S
1) Nにおいても、前述したような構内交換機を用い
て接続経路の設定が行われる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、このような従来の構内交換機に収容され
た内線端末は、1つの内線端末に対して1人または複数
人で使用されており、内線端末に設定された内線番号を
個人の識別番号として便宜上使用しているに過ぎなかっ
た。このため、通常の接続経路を設定する際にはもぢろ
ん、個人か移動した場合には、その都度個人の居場所す
なわち移動先を人手を介して確認し、移動先の内線端末
を内線番号によって呼び出さなくてはならないという人
的労力を必要としてた。
(発明の目的] そこで、請求項1記載の発明は、ISDNのサブアドレ
スと内線番号を対応させた対応テーブルを備えることに
より、ISDNのサブアドレスによって個人を識別する
ことがてきるISDNの構内交換機を提供することを目
的としている。  ゛また、請求項2記載の発明は、I
SDNのサブアドレスによって個人を識別することによ
り、内線端末に対する接続経路を自動設定することがで
きるISDNの構内交換機を提供することを目的として
いる。
また、請求項3記載の発明は、ISDNのサブアドレス
と個人IDを対応させた第2の対応テーブルを備えるこ
とにより、個人IDによって個人を識別することができ
るISDNの構内交換機を提供することを目的としてい
る。
また、請求項4記載の発明は、ISDNのサブアドレス
または個人IDによって個人を識別することにより、内
線端末に対する接続経路を自動設定することかできるI
SDNの構内交換機を提供することを目的としている。
また、請求項5記載の発明は、内線端末を用いて対応テ
ーブルの内容を登録または更新することにより、個人の
移動を把握することができるTSDNの構内交換機を提
供することを目的としている。
また、請求項6記載の発明は、個人IDを読み取るカー
ドリーダを内線端末に設けることにより、個人IDによ
って対応テーブルの内容を登録または更新することがで
きるTSDNの構内交換機を提供することを目的として
いる。
〔課題を解決するだめの手段〕
請求項1記載の発明は、上記目的を達成するために、複
数の内線端末に各々固有の内線番号を設定し、この内線
番号によって各内線端末を識別するl SDNの構内交
換機において、個人に対応させてISDNのサブアドレ
スを設定し、このサブアドレスと前記内線番号を対応さ
せた対応テーブルを備えたことを特徴とするものである
また、請求項2記載の発明は、上記目的を達成するため
に、外線からの着呼に対してISDNのサブアドレスに
よって内線番号を識別し、この内線番号が設定されてい
る内線端末に向かって接続経路を設定する外線経路設定
手段を備えたことを特徴とするものである。
また、請求項3記載の発明は、」1記目的を達成するた
めに、個人に対応させて個人IDを設定し、この個人T
Dとサブアドレスを対応させた第2の対応テーブルを備
えたことを特徴とするものであまた、請求項4記載の発
明は、ト記目的を達成するために、内線からの着呼に対
してサブアドレスまたは個人IDによって内線番号を識
別し、この内線番男が設定されている内線端末に向か−
、て接続経路を設定する内線経路設定手段を備えたこと
を特徴とするものである。
また、請求項5記載の発明は、1−記「I的を達成する
ために、内線端末を用いて対応テーブルの内容を登録ま
たは更新することを特徴とするものである。
また、請求項6記載の発明は、−に記目的を達成するた
めに、個人IDをIDカードに記憶させておき、この個
人IDを読み取るカードリーダを内線端末に設り、内線
端末から読み込まれた個人IDによって対応テーブルの
内容を登録または更新することを特徴とするものである
以下、本発明を実施例に基ついて説明する。
第1図は請求項1〜6記載の発明に係る一実施例を示す
構成図である。
まず、構成を説明する。第1図において、10は本発明
に係るISDNの構内交換機(PBX:Pr−1vat
e  Rranch  Exchanger)であり、
複数の内線端末たとえば内線電話11を収容し、これら
の内線電話相互間、または内線電話と外線であるTSD
N網12または既存の電話網13との接続経路を任意に
設定する。この構内交換機10にあっては、収容−して
いる内線電話11に各々固有の内線番号を設定し、この
内線番号によって各内線電話11を識別することにより
、所望の接続経路を設定するようになっている。
14、15はインタフェースであり、内線電話11と外
線それぞれに交信様式または制御様式等を整えて互換性
を確保させる。16はスイッチであり、所     ′
望の接続経路に応して線路を断接させる機械的接点であ
る。
17はプロセッサであり、構内交換機全体の制御を行う
。18ば内部記憶装置であり、プロセッサ17により実
行される制御プログラム等が記憶される。
ここで、」ニ記内部記憶装置18には、本発明に係る第
1の対応テーブル19と第2の対応テーブル20が設り
られている。第1の対応テーブル1つは、■S II)
 Nの1ナブアドレスと前記内線番号を対応さゼて登録
するものである。なお、ISDNのサブアドレスは、個
人に対応させて設定されている。また、第2の対応テー
ブル20ば、個人IDとサブアドレスを対応させて登録
するものである。なお、個人IDは、個人に対応させて
設定されたものであり、例えは社員番号がごれに該当す
る。第1および第2の対応テーブルによって、第2図に
示すように、サブアドレス、個人TD、内線番号が全て
対応することになる。なお、サブアドレスと個人I D
が同一であっても構わない。
また、上記ブIコセッサ17には、本発明に係る外線経
路設定手段21と内線経路設定手段22が設けられてい
る。外線経路設定手段21は、l5DN網12を介した
外線からの着呼に対して、前記第10対応チーフル19
を参照しながら、TSDNのサブアドレスに、l、って
内線番号を識別し、この内線番号が設定されている内線
電話11に向かって接続経路を設定するものである。一
方、内線経路設定手段22は、任意の内線電話11によ
る内線からの着呼に対して、前記第1の対応テーブル2
1または第2の対応テーブル22を参照しながら、サブ
アドレスまたは個人IDによって内線番号を識別し、こ
の内線番号が設定されている他の内線電話11に向か、
って接続経路を設定するものである。
次に、第3図および第4図を参照して本実施例の作用を
説明する。
第3図は内線からの着呼に対する本実施例の動作概要を
示すフローチャートである。
まず、外線を呼び出す場合Gこば(ステ・2プS↓01
)、通常通りの発呼によって外線に接続する(ステ・ノ
ブS 102)。
一方、内線番号により内線電話11をTI−pび出ず場
合には(ステップS]、03)、通常通りの内線呼出に
より所望の内線電話11に接続ずろ(ステップ31.0
4)。
また、個人IDまたはサブアドレス・スにより内線電話
11を呼び出す場合(ステップSi、05)、前記内線
経路設定手段22ば、前記個人I III)士たはサフ
ァドレスを第2の対応テーブル20または第1の対応テ
ーブル19から検索しくステップS 106)、対応す
る内線番号が設定されている内線電話11への経路をス
イッチ16により接続して内線呼出を行う(ステップ3
107)。なお、個人TDによる内線呼出の場合には、
発呼側内線電話のP B (Push  Button
)を用いて、例えば「*(個人ID)*Jのように入力
操作が行われる。
また、本実施例では内線電話11を用いて、第1および
第2の対応テーブルにサブアドレスおよび個人TDを登
録することが可能であり、内線電話11のPBを用いて
、登録コマンドが入力されると(ステップS 108)
、この登録コマンドに従ってサブアドレスおよび個人I
Dの対応テーブルが作成される(ステップS 109)
。なお、上記登録コマ#ンドは、例えばr##01 (
サブアドレス)#(個人ID)#(内線番号)##」の
ように入力される。ここで、プロセッサ17における登
録コマンドの識別は、r##01#、により行われる。
また、別途設けられた磁気テープ等にあらかじめチーフ
ル内容を作成しておき、この磁気テープから一括して対
応テーブルを作成するようにしても構わない。この場合
、対応テーブルを初期作成する際の作業効率を向上する
ことができる。
さらに、本実施例では内線電話11を用いて、第1およ
び第2の対応テーブルにおけるサブアドレスおよび個人
IDを更新することが可能であり、内線電話11のPB
を用いて、更新コマンドが入力されると(ステップ5I
LO)、この更新コマンドに従ってサブアドレスおよび
個人IDの対応テーブルが更新される(ステップ5il
l)。なお、上記更新コマンドは、例えばr##02#
 (個人ID)または(サブアドレス)##」のように
入力される。
ここで、プロセッサ17における更新コマンドの識別は
、r##02#、により行われる。また、更新に係る内
線番号は、個人IDまたはサブアドレスに続けて入力し
てもよいが、本実施例では更新入力が行われた内線電話
11によって自動的に付けられる。
なお、個人IDをIDカードに記憶させておき、この個
人TDを読み取るカードリーダを内線電話11に設ける
ことにより、上記のようなPB大入力代えてIDカード
から個人IDを入力することができる。この場合、内線
電話11から読み込まれた個人IDによって対応テーブ
ルの内容を登録または更新することができる。
このように、本実施例においては、会議等で別部署に移
動したような場合に、そこにある内線電話のPBまたは
IDカードにより、構内交換機に設けられた対応テーブ
ルの内容を更新できるため、個人の移動に対してフレキ
シブルに対応できる電話システムが構築される。
次に、第4図のフローチャー1・を参照して本実施例に
おける外線からの着呼に対する動作概要を説明する。
まず、外線からの着呼に対して(ステップ5201)、
サブアドレスの有無を判断しくステップS 202)、
ある場合には、このサブアドレスが第1の対応テーブル
19に登録されているかどうかをチエツクする(ステッ
プS 203)。
登録有りの場合は、対応する内線番号を対応テーブル1
9から読み出しくステップS 204)、この内線番号
が設定されている内線電話11を呼び出す(ステップS
 205)。
一方、ステップ5202または5203の判断でNOな
らば、従来通り、人手によって内線番号を指定しくステ
ップS 206)、ステップ5205に進む。
このように、本実施例においては、外線からの電話の着
信サブアドレスによって、所望の内線電話に向かって接
続経路を自動設定することができ、外線電話のたらい回
し、あるいは内線への転送、交換業務を無くすことがで
きる。また、会社等における管理の面でも、内線番号と
いうキーワードを削除することができる。
(効果〕 請求項1記載の発明によれば、ISDNのサブアドレス
と内線番号を対応させた対応テーブルを備えることによ
り、rsDNのサブアドレスによって個人を識別するこ
とができ、前記内線番号が設定されている内線端末を個
人単位に所属させることができる。
また、請求項2記載の発明によれば、ISDNのサブア
ドレスによって個人を識別し、サブアドレスに対応する
内線番号を指定できるので、個人に属する内線端末に対
して接続経路を自動設定することができる。
また、請求項3記載の発明によれば、ISDNの′す°
ブアドレスと個人TDを対応させた第2の対応テーブル
を備えることにより、個人IDによって個人を識別する
ことができ、サブアドレスに対応する内線番号が設定さ
れている内線端末を個人単位に所属させることができる
また、請求項4記載の発明によれば、ISDNのサブア
ドレスまたは個人IDによって個人を識別し、サブアド
レスに対応する内線番号を指定できるので、個人に属す
る内線端末に対して接続経路を自動設定することができ
る。
また、請求項5記載の発明によれば、内線端末を用いて
対応テーブルの内容を登録または更新することにより、
個人に属する内線端末を任意に設定することができ、個
人の移動に追従してその呼出先を把握することができる
また、請求項6記載の発明るこよれば、個人IDを読み
取るカードリーダを内線端末に設けることにより、個人
IDによって対応チーフルの内容を登録または更新する
ことができ、個人の移動に追従して個人に属する内線端
末を任意に設定することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は請求項1〜6記載の発明に係る一実施例を示す
構成図、 第2図は対応テーブルの一例を示すテーブル構成図、 第3図は内線からの着呼に対する本実施例の動作概要を
示すフローチャート、 第4図は外線からの着呼に対する本実施例の動作概要を
示すフローチャー1・である。 10・・・・・・構内交換機、 11・・・・・・内線電話(内線端末)、19・・・・
・・第1の対応テーブル、20・・・・・・第2の対応
テーブル、21・・・・・・外線経路設定手段、 22・・・・・・内線経路設定手段。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の内線端末に各々固有の内線番号を設定し、
    この内線番号によって各内線端末を識別するISDNの
    構内交換機において、 個人に対応させてISDNのサブアドレスを設定し、こ
    のサブアドレスと前記内線番号を対応させた対応テーブ
    ルを備えたことを特徴とするISDNの構内交換機。
  2. (2)外線からの着呼に対してISDNのサブアドレス
    によって内線番号を識別し、この内線番号が設定されて
    いる内線端末に向かって接続経路を設定する外線経路設
    定手段を備えたことを特徴とする請求項1記載のISD
    Nの構内交換機。
  3. (3)個人に対応させて個人IDを設定し、この個人I
    Dとサブアドレスを対応させた第2の対応テーブルを備
    えたことを特徴とする請求項1記載のISDNの構内交
    換機。
  4. (4)内線からの着呼に対してサブアドレスまたは個人
    IDによって内線番号を識別し、この内線番号が設定さ
    れている内線端末に向かって接続経路を設定する内線経
    路設定手段を備えたことを特徴とする請求項1または3
    記載のISDNの構内交換機。
  5. (5)内線端末を用いて対応テーブルの内容を登録また
    は更新することを特徴とする請求項1または3記載のI
    SDNの構内交換機。
  6. (6)個人IDをIDカードに記憶させておき、この個
    人IDを読み取るカードリーダを内線端末に設け、内線
    端末から読み込まれた個人IDによって対応テーブルの
    内容を登録または更新することを特徴とする請求項5記
    載のISDNの構内交換機。
JP32503790A 1990-11-26 1990-11-26 Isdnの構内交換機 Pending JPH04192792A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32503790A JPH04192792A (ja) 1990-11-26 1990-11-26 Isdnの構内交換機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32503790A JPH04192792A (ja) 1990-11-26 1990-11-26 Isdnの構内交換機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04192792A true JPH04192792A (ja) 1992-07-10

Family

ID=18172446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32503790A Pending JPH04192792A (ja) 1990-11-26 1990-11-26 Isdnの構内交換機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04192792A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09182120A (ja) * 1995-11-30 1997-07-11 Samsung Electron Co Ltd キーホンシステムにおける加入者多重接続方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09182120A (ja) * 1995-11-30 1997-07-11 Samsung Electron Co Ltd キーホンシステムにおける加入者多重接続方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5465295A (en) Caller directed routing of a telephone call based on a dialed suffix
US5572577A (en) Information system for a PABX
JPH04192792A (ja) Isdnの構内交換機
US6633591B2 (en) Switch device and system
Carbaugh et al. No. 1 ESS call processing
JPH0626388B2 (ja) 着信転送方式
JPH01135253A (ja) 通信制御装置
JPH08331620A (ja) 発信者番号の利用サービス登録方法
JPS62145995A (ja) 電話交換機
JPH05252264A (ja) 加入者接続方式
JPS62179258A (ja) パ−ソナル交換方式
JPH084285B2 (ja) 構内交換機のコ−ルフオワ−ド装置
JPS63266952A (ja) 電話番号登録方式
JP3029295B2 (ja) 電話交換システム
JPH06261123A (ja) 電話網
JPH04273752A (ja) 電話交換システム
JPH0352444A (ja) 短縮ダイアル制御方式
JPS62139457A (ja) 着信加入者追跡方式
JPH01284061A (ja) 発呼者指定不在転送機能付電子交換機
JPS61278258A (ja) 不在転送方式
JPH0251957A (ja) 自動交換システム
JPH0314396A (ja) 電話交換システム
JPS62268297A (ja) 局線発信制御方式
JPH05336563A (ja) ディジタル携帯電話システム
JPH05219241A (ja) 自動転送方式