JPH06261123A - 電話網 - Google Patents

電話網

Info

Publication number
JPH06261123A
JPH06261123A JP6605093A JP6605093A JPH06261123A JP H06261123 A JPH06261123 A JP H06261123A JP 6605093 A JP6605093 A JP 6605093A JP 6605093 A JP6605093 A JP 6605093A JP H06261123 A JPH06261123 A JP H06261123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
telephone number
transfer
original
exchange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6605093A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Kanai
健 金井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP6605093A priority Critical patent/JPH06261123A/ja
Publication of JPH06261123A publication Critical patent/JPH06261123A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 自分の席の電話機より離れた別の電話機から
簡単な操作で、自分にかかってきた電話を回りの人を煩
わせずに自動的に転送する。 【構成】 まず、行き先情報記憶装置6に自分の居室の
電話番号であるオリジナル電話番号とそれに関係した社
員番号であるID番号を記憶する。ID番号識別装置2
でIDカードがとおされると、構内交換機5にID番号
と接続電話番号を転送する。構内交換機5はID番号と
接続電話番号が送られてくると、行き先情報記憶装置6
の該当するID番号に関係する転送先電話番号に接続電
話番号を記憶する。そして構内交換機は、他の電話から
ダイヤル受信があった時にオリジナル電話番号を検索
し、オリジナル電話番号に関連した転送電話番号がない
場合にオリジナル電話番号の電話に呼出接続をし、転送
電話番号がある場合は転送電話番号の電話に呼出接続を
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は、電話網に関し、より詳細には、
自分の席の電話機より離れた別の電話機から簡単な操作
で、自分にかかってきた電話を回りの人を煩わせずに自
動的に転送できるようにした電話網に関する。
【0002】
【従来技術】現在、会社内の業務は構内交換機を中心と
した構内電話網によりかなりの省力化が図られている
が、一般的な事業所では人はほとんど自分の机にはいな
いで、会議室や実験室などで仕事をしている。人のいな
い所にかかった電話は、他の人がとって行き先掲示板な
どを見て転送することになるが、その転送の手間はかな
り面倒である。構内電話では可変不在者転送があり、自
分がこれから仕事をする部屋の構内電話番号を登録して
自動転送ができるが、会議室や実験室などを動き回る人
はいちいち自分の居室に戻ってそのたびに可変不在者転
送の登録をする面倒がある。一方、先進的な会社では、
建物入室門管理や食堂での会計管理は、磁気IDカード
を使い個人の特定をして業務の省力化を行っている。本
発明は人が行き先掲示板を見て転送するのを構内交換機
がIDカードにより個人の特定を行い、転送を自動的に
行って業務の省力化を図るものである。
【0003】
【目的】本発明は、上述のごとき実情に鑑みてなされた
もので、自分の席の電話機より離れた別の電話機から簡
単な操作で、自分にかかってきた電話を回りの人を煩わ
せずに自動的に転送できるようにした電話網を提供する
ことを目的としてなされたものである。
【0004】
【構成】本発明は、上記目的を達成するために、(1)
通常の電話と個人のIDカードを読み取って交換機にI
D番号を転送する転送手段と、通常の交換機とオリジナ
ル電話番号と転送電話番号と個人のID番号を関連させ
て記憶する記憶手段とを有し、電話からID番号が転送
された場合に、記憶していた該当ID番号に対応する転
送電話番号にID番号を送った電話番号を記憶して、次
から他の電話から転送電話番号が記憶されているオリジ
ナル電話番号のダイヤル受信があった場合に、オリジナ
ル電話番号に呼出接続をしないで対応する転送電話番号
に呼出接続をすること、更には、(2)個人のIDカー
ドを読み取って交換機にID番号を転送する転送手段で
転送電話番号を消去するモードを付け、消去モードの場
合は消去を示す制御コードとID番号を交換機に送り、
該交換機が該当するID番号に関連する転送電話番号を
消去すること、更には(3)オリジナル電話番号に対し
て複数のID番号と転送電話番号とID番号に対応する
名前を記憶する記憶手段と、音声合成手段とを有し、転
送電話番号が記憶してあるオリジナル電話番号にダイヤ
ル受信があった場合に、転送電話番号が記憶してあるI
D番号に対応する名前と転送電話番号を音声合成により
発生し、選ばせることを特徴としたものである。以下、
本発明の実施例に基づいて説明する。
【0005】図1は、本発明による電話網の一実施例を
説明するための構成図で、図中、1,3,4は電話機、
2はID番号識別装置、5は構内交換機、6は行き先情
報記憶装置である。まず、行き先情報記憶装置6に自分
の居室の電話番号であるオリジナル電話番号とそれに関
係した社員番号であるID番号を記憶する。ID番号識
別装置2でIDカードがとおされると、構内交換機5に
ID番号と接続電話番号を転送する。構内交換機5はI
D番号と接続電話番号が送られてくると、行き先情報記
憶装置6の該当するID番号に関係する転送先電話番号
に接続電話番号を記憶する。そして構内交換機5は他の
電話からダイヤル受信があった時にオリジナル電話番号
を検索し、オリジナル電話番号に関連した転送電話番号
がない場合にオリジナル電話番号の電話に呼出接続を
し、転送電話番号がある場合は転送電話番号の電話に呼
出接続をする。
【0006】次に、本発明のシステムを使用して自動的
に不在者転送する過程を具体例に基づいて説明する。例
えば、社員番号2222のAさんが図1の電話機3を居
室の電話としてその電話番号を2412とすると、行き
先情報記憶装置6は図2の内容になり、オリジナル電話
番号2412はID番号2222に関係して記憶され、
転送電話番号には何も記憶されない。電話機4の人がA
さんに電話をかけようとして2412を回すと、構内交
換機5は行き先情報記憶装置6からオリジナル電話番号
2412を検索し、転送電話番号が記憶してないので居
室の電話機3に呼出接続をする。
【0007】次に、Aさんが電話機1がある会議室1に
行き、ID番号識別装置2にIDカードをとおすと、I
D番号識別装置2はAさんのID番号2222を構内交
換機5に送り、構内交換機5はAさんのID番号と接続
電話番号を知る。構内交換機5は行き先情報記憶装置6
のAさんのID番号2222に関連する転送電話番号の
会議室1の電話番号5312とする。次に、Bさんが電
話機4からAさんに電話をかけようとして電話番号24
12を回すと、構内交換機5は行き先情報記憶装置6で
オリジナル電話番号に関連する転送電話番号が5312
となっているため、5312の会議室1に呼出接続をし
ようとする。
【0008】次に、請求項2について説明する。上述し
た実施例において、図1でID番号識別装置2に転送電
話番号を消去するモードになるスイッチを付け、消去モ
ードでIDカードをとおされた場合は、ID番号と消去
を示す制御コードを構内交換機5にデータを送る。該構
内交換機5は消去の制御コードつきのデータの時は行き
先情報記憶装置6の該当するID番号の関係する転送電
話番号のデータを消去するものである。
【0009】図3は、本発明による電話網の他の実施例
(請求項3)を示す図で、図中、7はID番号・名前記
憶装置、8は音声合成装置で、その他、図1と同じ作用
をする部分は同一の符号を付してある。請求項1の実施
例に若干構造の変わった行き先情報記憶装置6とID番
号・名前記憶装置7と音声合成装置8を付加したもので
ある。例えば、居室の電話機3をAさん、Bさん、Cさ
んが使っていて、Aさんは内線5132の部屋で、Bさ
んが内線5144の部屋で仕事をしており、IDカード
でそのことを構内交換機5に伝えた場合、行き先情報記
憶装置6の内容は、図4のようにオリジナル電話番号2
412にID番号2222、2234、2250がつな
がり、ID番号2222には転送電話番号5132が、
ID番号2234には転送電話番号5144がつながっ
て記憶される。
【0010】ID番号・名前記憶装置7には、図5のよ
うにID番号と名前が対になって記憶されている。この
状態でHさんが電話機4から電話機3の内線2412の
電話に電話をかけると、構内交換機5は行き先情報記憶
装置6とID番号・名前記憶装置7のデータより音声合
成装置8を制御し、電話機4に「−Aさんは内線51
32の部屋です。−Bさんは内線5144の部屋で
す。さんは内線2412の部屋です。どうされますか
?」と発声してHさんが電話のを押すと5132に転
送し、を押すと5144に転送し、を押すと241
2につなげるものである。
【0011】
【効果】以上の説明から明らかなように、本発明による
と、以下のような効果がある。 (1)請求項1の電話網において、自分の席の電話から
離れた別の電話から簡単な操作により、自分にかかって
きた電話を回りの人を煩わせずに自動的に転送できる。 (2)請求項2の電話網において、自動転送になってい
る自分の電話を離れた別の電話から簡単な操作により自
動転送を解除できる。 (3)請求項3の電話網において、1つの電話を複数の
人が使う場合でもその電話の回りにいる人を煩わせずに
円滑に転送することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による電話網の一実施例を説明するた
めの構成図である。
【図2】 本発明の行き先情報記憶装置の内容(その
1)を示す図である。
【図3】 本発明による電話網の他の実施例を示す図で
ある。
【図4】 本発明の行き先情報記憶装置の内容(その
2)を示す図である。
【図5】 本発明の行き先情報記憶装置の内容(その
3)を示す図である。
【符号の説明】
1,3,4…電話機、2…ID番号識別装置、5…構内
交換機、6…行き先情報記憶装置、7…ID番号・名前
記憶装置。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通常の電話と個人のIDカードを読み取
    って交換機にID番号を転送する転送手段と、通常の交
    換機とオリジナル電話番号と転送電話番号と個人のID
    番号を関連させて記憶する記憶手段とを有し、電話から
    ID番号が転送された場合に、記憶していた該当ID番
    号に対応する転送電話番号にID番号を送った電話番号
    を記憶して、次から他の電話から転送電話番号が記憶さ
    れているオリジナル電話番号のダイヤル受信があった場
    合に、オリジナル電話番号に呼出接続をしないで対応す
    る転送電話番号に呼出接続をすることを特徴とする電話
    網。
  2. 【請求項2】 個人のIDカードを読み取って交換機に
    ID番号を転送する転送手段で転送電話番号を消去する
    モードを付け、消去モードの場合は消去を示す制御コー
    ドとID番号を交換機に送り、該交換機が該当するID
    番号に関連する転送電話番号を消去することを特徴とす
    る請求項1記載の電話網。
  3. 【請求項3】 オリジナル電話番号に対して複数のID
    番号と転送電話番号とID番号に対応する名前を記憶す
    る記憶手段と、音声合成手段とを有し、転送電話番号が
    記憶してあるオリジナル電話番号にダイヤル受信があっ
    た場合に、転送電話番号が記憶してあるID番号に対応
    する名前と転送電話番号を音声合成により発生し、選ば
    せることを特徴とする請求項1記載の電話網。
JP6605093A 1993-03-02 1993-03-02 電話網 Pending JPH06261123A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6605093A JPH06261123A (ja) 1993-03-02 1993-03-02 電話網

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6605093A JPH06261123A (ja) 1993-03-02 1993-03-02 電話網

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06261123A true JPH06261123A (ja) 1994-09-16

Family

ID=13304664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6605093A Pending JPH06261123A (ja) 1993-03-02 1993-03-02 電話網

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06261123A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008219721A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Nec Access Technica Ltd コードレス電話機
JP2012105347A (ja) * 2006-08-08 2012-05-31 Dainippon Printing Co Ltd 通信転送システム、サーバおよびプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012105347A (ja) * 2006-08-08 2012-05-31 Dainippon Printing Co Ltd 通信転送システム、サーバおよびプログラム
JP2008219721A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Nec Access Technica Ltd コードレス電話機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4759056A (en) Personal-servicing communication system
US5440625A (en) Personal-servicing communication system
JPWO2008062803A1 (ja) 電話接続制御方法及び電話接続制御システム
US5541983A (en) Automatic telephone feature selector
WO2001084402A1 (fr) Systeme et programme de gestion d'interpretation
JPH06261123A (ja) 電話網
JPS6149867B2 (ja)
JP2004240587A (ja) 受付案内装置
JPS6195693A (ja) 電話交換システム
JPS6218105B2 (ja)
GB2263843A (en) Portable personal telephone number
JP3440578B2 (ja) 電話装置
JPH07123269B2 (ja) 電話システム
JPS60136462A (ja) 発信元情報管理方式
JPH06104985A (ja) 構内交換機における個人情報表示装置
JPH06311231A (ja) 電話網
JP2004146943A (ja) スケジュール管理装置
JP3471029B2 (ja) 電話交換システム
JPH02148952A (ja) 構内交換機
JPH0344158A (ja) 不在案内方式
JPH06104991A (ja) 電話装置
JPH01289352A (ja) 電話機
JPH0388554A (ja) 勤務管理システム
JPH0563827A (ja) 電話受付システム
JPH04273643A (ja) 構内交換機