JPH04273752A - 電話交換システム - Google Patents

電話交換システム

Info

Publication number
JPH04273752A
JPH04273752A JP5565391A JP5565391A JPH04273752A JP H04273752 A JPH04273752 A JP H04273752A JP 5565391 A JP5565391 A JP 5565391A JP 5565391 A JP5565391 A JP 5565391A JP H04273752 A JPH04273752 A JP H04273752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
identification information
call
telephone number
personal identification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5565391A
Other languages
English (en)
Inventor
Juichi Kitagawa
北川 寿一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP5565391A priority Critical patent/JPH04273752A/ja
Publication of JPH04273752A publication Critical patent/JPH04273752A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電話交換システムに係わ
り、例えば構内交換機により複数の内線電話の交換処理
を行う電話交換システムに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、企業等においては各部署もしく
は各個人ごとに電話機が割り当てられ、内外との通信の
効率化が図られている。通常、これらの電話機には固有
の内線もしくは外線番号が付与されており、先方の机上
等に配置された電話機の電話番号をダイヤルすることに
より通話が可能となる。
【0003】しかしながら、先方が打ち合わせ等で他の
電話機の場所に移動してしまい本来の場所に居ない場合
には、その本来の電話機では通話を行うことができない
。この場合、最寄りの人間が一旦その電話機に応答して
その先方の移動先に呼を転送するか、あるいは、発呼者
があらためてその移動先の電話機にダイヤルするように
なっていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、先方が、転
送した先の電話機の場所からさらに次の場所に移動して
しまうこともあり、こうした場合には再転送もしくは再
ダイヤルを行わなければならない。特に移動の激しい人
に対しては呼転送のたらいまわしのあげく、結局所在が
判らず連絡できないという事態も生じていた。
【0005】このように、元来、電話というものは電話
機に対して通信を行うのでなく人に対して通信を行うべ
きものであるにもかかわらず、従来の電話交換システム
では電話機ごとに電話番号が固定的に付与されていたの
で、人が自己の電話機を離れて他の場所に移動してしま
うと、もはや正確かつ迅速な通信が困難になってしまう
という欠点があった。
【0006】そこで、本発明の目的は、発呼する側で何
ら意識することなくダイヤルをしても正確かつ迅速に目
的の人との通話を行うことができる電話交換システムを
提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明では
、(i) 電話機ごとに予め付された電話機識別情報を
利用者固有の個人識別情報および電話番号に対応付けて
管理する管理手段と、(ii)所定の媒体から利用者の
個人識別情報を読み取る読取部を有する電話機と、(i
ii) この電話機の読取部から個人識別情報が入力さ
れたとき、管理手段内の各情報の対応関係を変更する変
更手段と、(iv)発呼に際してダイヤルされた電話番
号を基に、管理手段から該当する電話機識別情報を抽出
する抽出手段と、(v) この抽出手段により抽出され
た電話機識別情報を有する電話機に呼を接続する呼接続
手段とを電話交換システムに具備させる。
【0008】そして、請求項1記載の発明では、電話交
換機内で電話機識別情報と個人識別情報および電話番号
とを対応付けておき、いずれかの電話機の読取部から個
人識別情報が入力された場合には、その入力された個人
識別情報に関連する対応関係を変更してそれ以降の発呼
に対応することとする。
【0009】請求項2記載の発明では、(i) 所定の
媒体から利用者固有の個人識別情報を読み取る読取部を
有する電話機と、(ii)個人識別情報と電話番号とを
対応付けて格納する第1のテーブルと、(iii) 電
話機ごとに予め付された電話機識別情報と電話番号とを
対応付けて格納する第2のテーブルと、(iv)電話機
の読取部から送られてきた個人識別情報を基に、第1の
テーブルから対応する電話番号を検索する電話番号検索
手段と、(v)この電話番号検索手段により検索された
電話番号と個人識別情報を送ってきた電話機の電話機識
別情報とを対にして、第2のテーブルに追加的に書込む
書込手段と、(vi)電話機の読取部から送られてきた
個人識別情報に対応する電話番号に元々対応付けられて
第2のテーブル内に格納されていたデータ対に対し、発
呼の際の検索の対象から外すことを示すフラグを付加す
るフラグ付加手段と、(vii) 発呼に際してダイヤ
ルされた電話番号に対応する電話機識別情報を第2のテ
ーブルから検索する電話機識別情報検索手段と、(vi
ii)この電話機識別情報検索手段により検索された電
話機識別情報を有する電話機に呼を接続する呼接続手段
とを電話交換システムに具備させる。
【0010】そして、請求項2記載の発明では、電話機
に個人識別情報の読取部を設けると共に、電話交換機内
に個人識別情報と電話番号とを対応付ける第1のテーブ
ルと、電話機識別情報と電話番号とを対応付ける第2の
テーブルとを設けておき、いずれかの電話機から個人識
別情報が送られてきたときには、まず第1のテーブルか
ら対応する電話番号を検索し、得られた電話番号を個人
識別情報の送出元の電話機の電話機識別情報に対応付け
て第2のテーブルに追加的に登録する。このとき、その
電話番号についての元の対応関係は抹消せずに、フラグ
を付加することでそれ以降の発呼における検索対象から
除外させることとする。
【0011】
【実施例】以下実施例につき本発明を詳細に説明する。
【0012】図1は本発明の一実施例における電話交換
システムを表わしたものである。このシステムには電話
機11、12、13等を収容する電子交換スイッチ14
が備えられている。これらの電話機には、利用者を識別
するための識別カード(以下、個人IDカードと呼ぶ。 )を読み取るID読取部15〜17等がそれぞれ接続さ
れている。但し、これらのID読取部は電話機に内蔵さ
れ一体化されていてもよい。なお、個人IDカードとし
ては磁気カードや半導体メモリカードが用いられる。
【0013】また、これらの電話機には電話機固有の識
別番号としての電話機識別番号(以下、電話機IDと呼
ぶ。)「1」〜「3」が付され、これに基づいて交換制
御が行われるようになっている。
【0014】電子交換スイッチ14には識別情報制御部
(以下、ID制御部と呼ぶ。)18が接続されている。 このID制御部18は、中央制御装置21の制御の下に
、個人IDを登録した個人IDテーブル22と電話機I
Dを登録した電話機IDテーブル23を管理するように
なっている。
【0015】図2は図1の中央制御装置21を詳細に表
わしたものである。この装置には中央処理装置(以下、
CPUと呼ぶ。)25が設けられ、システムバス26を
介してメインメモリ27、ハードディスク28、入出力
インタフェイス29に接続されている。ハードディスク
28には、この電話交換機全体の制御に必要なプログラ
ムやデータが格納され、必要に応じてメインメモリ27
にロードされるようになっている。電子交換スイッチ1
4やID制御部18とのやりとりは、入出力インタフェ
イス29を介して行われる。
【0016】図3は図1のID制御部18を詳細に表わ
したものである。このID制御部18も中央制御装置2
1とほぼ同様の構成である。すなわち、中央制御装置2
1の指示に従って動作をするサブCPU31が設けられ
、システムバス32を介してメモリ33、ハードディス
ク34、入出力インタフェイス35に接続されている。 中央制御装置21や電子交換スイッチ14とのやりとり
は、入出力インタフェイス35を介して行われる。
【0017】ハードディスク34には、図1に示した個
人IDテーブル22と電話機IDテーブル23が格納さ
れ、必要に応じてメモリ33にロードされるようになっ
ている。
【0018】図4に示すように、個人IDテーブル22
には、個人ID「北川」、「鈴木」、「山田」等にそれ
ぞれ対応して電話番号「1234」、「2345」、「
3456」等が既に登録されているものとする。
【0019】また、図5に示すように電話機IDテーブ
ル23には、電話機ID「1」、「2」、「3」等にそ
れぞれ対応して電話番号「1234」、「2345」、
「3456」等が既に登録されているものとする。
【0020】図7、図8と共に、以上のような構成の電
話交換システムの動作を説明する。まず、利用者鈴木が
電話機12から電話機11の利用者北川に発呼を行う場
合の動作を説明する。鈴木が電話機12から電話番号「
1234」をダイヤルすると、中央制御装置21は電子
交換スイッチ14を制御してこの電話番号をID制御部
18に転送する。ID制御部18は、電話機IDテーブ
ル23(図5)を検索してこの電話番号に対応する電話
機IDとして「1」を抽出し中央制御装置21に送出す
る。ここでは、電話機IDテーブル23内のフラグでオ
ンとなっているものはないので、このテーブル内のすべ
てのデータが検索の対象となる。このフラグの意味につ
いては後述する。
【0021】中央制御装置21は、電子交換スイッチ1
4を制御して、電話機12からの呼を電話機IDが「1
」である電話機11に接続する。これにより電話機12
の鈴木と電話機11の北川との通話が可能となる。
【0022】次に、電話機11の利用者である北川が山
田の電話機13の所に移動した場合について説明する。 北川が自己の電話機11から山田の電話機13の所に移
動し(図7ステップS101)、図示しない個人IDカ
ードを電話機13のID読取部17に挿入すると(ステ
ップS102)、個人IDカードに記録されている個人
IDが読み取られる。そして、電話機13の図示しない
発信制御部は、読み取られた個人ID「北川」と共に、
電話機ID変更要求信号を送出する(ステップS103
)。
【0023】電話交換機の中央制御装置21は、電話機
13から送られてきた信号を受信すると(図8ステップ
S101)、この信号の種類を判定する(ステップS1
02)。 この結果、電話機ID変更要求であったときは(Y)、
要求してきた電話機の電話機IDを調べ、電子交換スイ
ッチ14を制御してこれを個人IDと共にID制御部1
8に転送させる(ステップS103)。ここでは、電話
機ID「3」と個人ID「北川」がデータ対として転送
される。
【0024】ID制御部18は個人IDテーブル22(
図4)を検索して、転送されてきた個人ID「北川」に
対応する電話番号「1234」を抽出し(ステップS1
04)、これと転送されてきた電話機ID「3」とを対
にして電話機IDテーブル23(図5)に追加登録する
(ステップS105)。このとき、電話機IDテーブル
23に元々登録されていた電話機ID「1」と電話番号
「1234」のデータ対に対し検索の対象から除外すべ
きことを示すフラグをセットする(ステップS106)
。これにより電話機IDテーブル23の内容は図6に示
すようになる。
【0025】さて、このようにして利用者北川の電話機
13への登録が完了したのち、利用者鈴木が電話機12
から北川の電話番号「1234」をダイヤルすると、こ
の電話機の図示しない発信制御部から電話番号「122
4」と共に発呼要求信号が送出される。
【0026】電話交換機の中央制御装置21は、電話機
12から送られてきた信号の種類を判定する(図8ステ
ップS102)。この場合には発呼要求信号であるので
(ステップS102;N、ステップS107;Y)、電
子交換スイッチ14を制御し、転送されてきた電話番号
「1234」をID制御部18に転送させる(ステップ
S108)。ID制御部18は、電話機IDテーブル2
3から該当する電話機IDを検索するが(ステップS1
09)、図6に示したように電話機ID「1」と電話番
号「1234」のデータ対にはフラグが立っているので
(ステップS110;Y)、検索の対象とならず、電話
機ID「3」が抽出される(ステップS110;N、ス
テップS111)。ID制御部18は、抽出した電話機
ID「3」を中央制御装置21に転送する(ステップS
112)。中央制御装置21は電子交換スイッチ14を
制御して、電話機12からの呼を電話機IDが「3」で
ある電話機13に接続する(ステップS113)。これ
により電話機12の鈴木と電話機13の北川との通話が
可能となる。
【0027】以上の実施例では、電話機IDテーブル2
3に電話番号と電話機IDのデータ対を登録する際に、
元のデータ対にフラグを付加しておき、これを検索対象
から除外するようにしているが、これを利用して次のよ
うにシステムを構成することも可能である。すなわち、
追加登録したデータ対に対して所定時間アクセスがなか
ったとき、あるいは追加登録から所定時間経過したとき
、このデータ対を抹消すると共に元のデータ対のフラグ
をオフにするようにしておく。これにより、例えば利用
者北川が自己の電話機11の所に戻った後、この電話機
のID読取部での個人IDカード読取操作を怠っていた
としても、所定時間後には元の登録データが回復し、他
の電話機からの電話番号「1234」のダイヤルに応答
して電話機11に呼が接続されることとなる。
【0028】もちろん、本実施例のように追加登録とい
う形でなく、元のデータ対の上に重ね書きして登録し、
元のデータを抹消するようにしてもよい。
【0029】また、本実施例では、電話機IDテーブル
23には電話機IDと電話番号とを直接対応付けて登録
することとしたが、図9に示したように電話機IDと個
人IDとを対応付けて登録するようにしてもよい。この
場合の動作は次のようになる。
【0030】例えば利用者北川が電話機13の所に移動
して個人IDカードを読み取らせる操作を行った場合に
は、この電話機13の電話機ID「3」と読み取られた
個人ID「北川」とがデータ対となってID制御部18
に転送される。そして、このデータ対が電話機IDテー
ブル23にそのまま書き込まれて追加登録が行われると
共に、元々登録されていた電話機ID「1」と個人ID
「北川」のデータ対にフラグが立てられる。これにより
電話機IDテーブル23の内容は図10のようになる。
【0031】この状態で、例えば利用者鈴木が電話機1
2から電話番号「1234」をダイヤルすると、ID制
御部18により、まず個人IDテーブル22(図4)の
検索が行われ、これにより検索された個人ID「北川」
を基に電話機IDテーブル23(図9)の検索が行われ
る。そして、第1の実施例の場合と同様に、フラグの立
っているデータ対は検索対象から除外されるので、個人
ID「北川」に対応する電話機IDとして「3」が抽出
され、このIDをもつ電話機13に対して呼の接続が行
われることとなる。この場合においても、追加登録とい
う形でなく、前のデータ対の上に重ね書きして登録し、
前のデータを抹消するようにしてもよいのはもちろんで
ある。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように請求項1記載の発明
によれば、電話交換機内で電話機識別情報と個人識別情
報および電話番号とを対応付けておき、いずれかの電話
機の読取部から個人識別情報が入力された場合には、そ
の入力された個人識別情報に関連する対応関係を変更し
てそれ以降の発呼に対応することとしたので、発呼者が
何ら意識することなくダイヤルをしても、先方の移動先
の電話機に呼を接続させることができる。従って、従来
のような呼転送のたらいまわしがなくなり、正確かつ迅
速に目的の人と通話をすることができるという効果があ
る。
【0033】また、請求項2記載の発明によれば、いず
れかの電話機から個人識別情報が送られてきた場合に、
その電話機の電話機識別情報と電話番号についての元の
対応関係は抹消せずに、検索対象から除外させるための
フラグを付加することとしたので、元の対応関係が失わ
れずに済む。従って、元の対応関係の回復が容易になる
という効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における電話交換システムを
示すシステム構成図である。
【図2】図1における中央制御装置の詳細を示すブロッ
ク図である。
【図3】図1におけるID制御部の詳細を示すブロック
図である。
【図4】個人IDテーブルの内容を示す説明図である。
【図5】追加登録前における電話機IDテーブルの内容
を示す説明図である。
【図6】追加登録後における電話機IDテーブルの内容
を示す説明図である。
【図7】この電話交換システムの動作の概要を説明する
ための流れ図である。
【図8】この電話交換システムの動作の詳細を説明する
ための流れ図である。
【図9】本発明の第2の実施例の電話交換システムにお
ける追加登録前の電話機IDテーブルを示す説明図であ
る。
【図10】本発明の第2の実施例の電話交換システムに
おける追加登録後の電話機IDテーブルを示す説明図で
ある。
【符号の説明】
11〜13  電話機 14  電子交換スイッチ 15〜17  ID読取部 18  ID制御部 21  中央制御装置 22  個人IDテーブル 23  電話機IDテーブル

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】    電話機ごとに予め付された電話機
    識別情報を利用者固有の個人識別情報および電話番号に
    対応付けて管理する管理手段と、所定の媒体から利用者
    の個人識別情報を読み取る読取部を有する電話機と、こ
    の電話機の読取部から個人識別情報が入力されたとき、
    前記管理手段内の各情報の対応関係を変更する変更手段
    と、発呼に際してダイヤルされた電話番号を基に、前記
    管理手段から該当する電話機識別情報を抽出する抽出手
    段と、この抽出手段により抽出された電話機識別情報を
    有する電話機に呼を接続する呼接続手段とを具備するこ
    とを特徴とする電話交換システム。
  2. 【請求項2】  所定の媒体から利用者固有の個人識別
    情報を読み取る読取部を有する電話機と、個人識別情報
    と電話番号とを対応付けて格納する第1のテーブルと、
    電話機ごとに予め付された電話機識別情報と電話番号と
    を対応付けて格納する第2のテーブルと、電話機の読取
    部から送られてきた個人識別情報を基に、前記第1のテ
    ーブルから対応する電話番号を検索する電話番号検索手
    段と、この電話番号検索手段により検索された電話番号
    と前記個人識別情報を送ってきた電話機の電話機識別情
    報とを対にして、前記第2のテーブルに追加的に書込む
    書込手段と、前記電話機の読取部から送られてきた個人
    識別情報に対応する電話番号に元々対応付けられて前記
    第2のテーブル内に格納されていたデータ対に対し、発
    呼の際の検索の対象から外すことを示すフラグを付加す
    るフラグ付加手段と、発呼に際してダイヤルされた電話
    番号に対応する電話機識別情報を前記第2のテーブルか
    ら検索する電話機識別情報検索手段と、この電話機識別
    情報検索手段により検索された電話機識別情報を有する
    電話機に呼を接続する呼接続手段とを具備することを特
    徴とする電話交換システム。
JP5565391A 1991-02-28 1991-02-28 電話交換システム Pending JPH04273752A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5565391A JPH04273752A (ja) 1991-02-28 1991-02-28 電話交換システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5565391A JPH04273752A (ja) 1991-02-28 1991-02-28 電話交換システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04273752A true JPH04273752A (ja) 1992-09-29

Family

ID=13004801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5565391A Pending JPH04273752A (ja) 1991-02-28 1991-02-28 電話交換システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04273752A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2813536B2 (ja) キャンプオン通信管理方式
JPS63296454A (ja) 呼出制御方式
JPH04273752A (ja) 電話交換システム
JPS61107858A (ja) 個人番号で管理可能な電話システム
JPS60109363A (ja) 呼処理制御方式
JPH05252264A (ja) 加入者接続方式
JP2000041109A (ja) 多重電話番号管理方法
JPH04196659A (ja) 構内電話交換装置
JPS62186640A (ja) サ−ビス機能制御方式
JPH05136887A (ja) 所在管理システム
JP2809854B2 (ja) 電話システム
JPH04291564A (ja) 着信転送サービス方式
JPH0352444A (ja) 短縮ダイアル制御方式
TWI248287B (en) Automatic telephone transfer method enabling plural persons to share one phone number
JPH0486146A (ja) 個人登録番号による自動追いかけ電話装置
JPH01194741A (ja) 課金情報登録方式
JPS643353U (ja)
JPS63266952A (ja) 電話番号登録方式
JPS63102533A (ja) 電話機の不在転送方式
JPS6337753A (ja) 内線番号変更方式
JPH063955B2 (ja) 不在転送方式
JPH06261123A (ja) 電話網
JPS59134964A (ja) 着信呼転送方式
JPH04192792A (ja) Isdnの構内交換機
JPH0522430A (ja) システム端末における電話帳検索方式