JPH0522430A - システム端末における電話帳検索方式 - Google Patents

システム端末における電話帳検索方式

Info

Publication number
JPH0522430A
JPH0522430A JP17635891A JP17635891A JPH0522430A JP H0522430 A JPH0522430 A JP H0522430A JP 17635891 A JP17635891 A JP 17635891A JP 17635891 A JP17635891 A JP 17635891A JP H0522430 A JPH0522430 A JP H0522430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
system terminal
telephone directory
database
telephone
terminals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17635891A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuji Seta
哲司 瀬田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP17635891A priority Critical patent/JPH0522430A/ja
Publication of JPH0522430A publication Critical patent/JPH0522430A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】電話機とパーソナルコンピュータと表示装置を
具備した複数のシステム端末を、電話帳データベースを
備える外部記憶装置7を付加した1つの親システム端末
6−1とシステム端末6−2〜6−nとに区分する。親
システム端末は、着信呼に自動応答し、送られてくる暗
証番号を比較して一致したとき、電話帳データベースを
公開すると共に、データベースの入力,追加,削除手段
を有している。子システム端末は、データ通信回線に発
呼し、回線接続後、暗証番号を入力し送出すると共に、
親システム端末から送られてくるデータベースを画面表
示し、この表示情報の中から所望の情報の一部または全
部を選択することにより、システム端末への音声回線へ
発呼する。 【効果】電話番号の検索およびダイヤルが手軽に行え、
すべてのシステム端末で1つのデーターベースが共有で
きる。また、暗証番号によりデーターベースの保護がで
き、暗証番号を知る人だけがデータの検索と入力・変更
ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はシステム端末における電
話帳検索方式に関し、特にシステム端末相互のデータ通
信に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のシステム端末を利用したデータ通
信には、データベースとして電話帳があるが、電話する
相手の電話番号をこの電話帳の中から選択し、その電話
番号を一担メモしてからダイヤルしていた。また、電話
帳の中から該当する箇所を選択することでダイヤルせず
に電話がかけられるシステム端末があるが、電話帳が一
つのシステム端末で独立して所有されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この従来の電話帳で
は、データ通信を行って電話帳を検索しても、その内容
を一旦メモしてから電話をかけなくてはならなかった。
また、相手先を選択するだけで電話をかけられる電話帳
でも、電話帳が一つのシステム端末で独立して所有され
ているために、各システム端末で電話帳を個々に入力し
なくてはならず、電話帳の共有化、効率的な利用が出来
なかった。
【0004】本発明の目的は、全端末で一つの電話帳を
共有し、端末に表示された電話帳のページの所望する加
入者情報の一部または全部選択することにより、ダイヤ
ルするシステム端末における電話帳検索方式を提供する
ことにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のシステム端末に
おける電話帳検索方式は、電子構内交換機に接続収容す
る、電話機とパーソナルコンピュータと表示装置を具備
した複数のシステム端末を、電話番号およびその関連情
報から成る電話帳データベースを備える外部記憶装置を
付加した一つの親システム端末とその他子システム端末
とに区分し、前記親システム端末のデータ通信回線に着
信時この着信呼に自動応答する手段と、送られてくる暗
証番号を予め登録されたシステム端末個々の暗証番号と
比較し一致したとき前記外部記憶装置に予め登録されて
いる電話帳データベースを公開する手段と、前記データ
ベースの入力,追加,削除手段とを前記親システム端末
に有し、また前記子システム端末に、データ通信回線発
呼手段と、データ通信回線接続後暗証番号の入力・送出
手段と、前記親システム端末から送られてくる前記デー
タベースを画面表示する手段と、この情示情報の中から
所望する情報の一部または全部を選択することにより当
該システム端末への音声回線発呼手段と、前記データベ
ースの入力,追加,削除手段とを備え、1つの電話帳デ
ータベースを全システム端末と共有する。
【0006】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0007】図1は本発明の一実施例の構成図である。
主スイッチ1は、CPU2、メモリ3、システム時計4
と共に加入者回路5−1〜5−nを介してシステム端末
6−1〜6−nを収容している。またシステム端末6−
1は、親システム端末としてデータ通信番号104が付
与され、データベースを備えた外部記憶装置1を接続し
ている。まず、電子構内交換機の主スイッチ1に複数の
ライン回路5−1〜5−nを介して接続された複数のシ
ステム端末6−1〜6−nの個々にデータ通信用番号と
内線番号を与え、一つのシステム端末6−1だけはデー
タ通信用番号104を付与する。このシステム端末6−
1に外部記憶装置として、例えばハードディスクドライ
ブ7(以下「HDD」という)を接続し、このHDDの
中に電話帳をデータベースとして記録しておく。なおシ
ステム端末6−1は、104に着信があるかどうかの監
視状態にあるものとする。
【0008】図2は、データ通信番号104が付与され
たシステム端末6−1の動作を示したものである。なお
ここではシステム端末6−2からシステム端末6−1に
発信するものとする。
【0009】まず始めにシステム端末6−1は、着信が
あるか否かの監視状態(S1)にある。システム端末6
−2から着信があるとこれに自動応答(S2)し、シス
テム端末6−2の暗証番号の確認(S3)を行う。暗証
番号が一致しない場合は、回線を切断(S8)して終了
する。暗証番号が一致した場合は、電話帳のデータ入
力、追加、削除の要求か否かを識別(S4)し、電話帳
のデータ入力,変更,削除の要求の場合は、その処理
(S6)を行う。電話帳のデータ入力,変更,削除の要
求でなく電話番号問い合せの場合は、電話帳検索モード
にしシステム端末6−2へ電話帳の送信処理(S5)を
行い、システム端末6−2が要求する電話番号のページ
を検索(S7)してシステム端末6−2へ送信後回線切
断する。
【0010】次にシステム端末6−2の操作について説
明する。システム端末6−2からデータ回線用番号10
4をダイヤルすると、システム端末6−1は自動応答す
るので、回線が接続されたら暗証番号を入力し、電話帳
のデータ入力,追加,削除モードになるのを待つ。電話
帳のデータ入力,追加,削除の場合は、所定の方法でデ
ータ入力すると、システム端末6−1はそのデータに応
じた入力,追加,削除処理(S6)を行う。電話帳のデ
ータ入力,追加,削除がない場合(電話番号問い合せの
場合)は、電話帳検索モードにし所望する電話番号のペ
ージの検索操作を行う。システム端末6−1はこれに対
応して電話帳のページ検索(S7)を行う。この際電話
帳のデータは、システム端末6−2に読み込み表示する
だけでなく、表示された中の一部分(例えば名前)を選
択することにより、音声回線用の番号をダイヤルするこ
ともできる。検索が済んだら終了し、回線を切断し完了
する。
【0011】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、複数のシ
ステム端末の中から1つのシステム端末にデータ通信番
号用の特定番号例えば、104を付与し、このシステム
端末(親端末)に接続された外部記憶装置に電話帳をデ
ーターベースとしてもつことにより、電話番号の検索お
よびダイヤルが手軽に行え、すべてのシステム端末子端
末)で1つの電話帳というデーターベースが共有でき
る。また、暗証番号によりデーターベースの保護がで
き、暗証番号を知る人だけがデータの検索と入力・追加
・削除ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す構成図である。
【図2】図1の動作を説明するフローチャートである。
【符号の説明】
1 主スイッチ 5−1〜5−n 加入者回路 6−1 親システム端末 6−2〜6−n 子システム端末 7 外部記憶装置

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 電子構内交換機に接続収容する、電話機
    とパーソナルコンピュータと表示装置を具備した複数の
    システム端末を、電話番号およびその関連情報から成る
    電話帳データベースを備える外部記憶装置を付加した一
    つの親システム端末とその他子システム端末とに区分
    し、前記親システム端末のデータ通信回線に着信時この
    着信呼に自動応答する手段と、送られてくる暗証番号を
    予め登録されたシステム端末個々の暗証番号と比較し一
    致したとき前記外部記憶装置に予め登録されている電話
    帳データベースを公開する手段と、前記データベースの
    入力,追加,削除手段とを前記親システム端末に有し、
    また前記子システム端末に、データ通信回線発呼手段
    と、データ通信回線接続後暗証番号の入力・送出手段
    と、前記親システム端末から送られてくる前記データベ
    ースを画面表示する手段と、この情示情報の中から所望
    する情報の一部または全部を選択することにより当該シ
    ステム端末への音声回線発呼手段と、前記データベース
    の入力,追加,削除手段とを備え、1つの電話帳データ
    ベースを全システム端末で共有することを特徴とするシ
    ステム端末における電話帳検索方式。
JP17635891A 1991-07-17 1991-07-17 システム端末における電話帳検索方式 Pending JPH0522430A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17635891A JPH0522430A (ja) 1991-07-17 1991-07-17 システム端末における電話帳検索方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17635891A JPH0522430A (ja) 1991-07-17 1991-07-17 システム端末における電話帳検索方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0522430A true JPH0522430A (ja) 1993-01-29

Family

ID=16012217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17635891A Pending JPH0522430A (ja) 1991-07-17 1991-07-17 システム端末における電話帳検索方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0522430A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100421122B1 (ko) * 2001-06-07 2004-03-02 쌍용정보통신 주식회사 개인 정보 단말기의 데이터 동기화 서비스 제공 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100421122B1 (ko) * 2001-06-07 2004-03-02 쌍용정보통신 주식회사 개인 정보 단말기의 데이터 동기화 서비스 제공 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10210556A (ja) 電話システム
JP2000134309A (ja) 通信端末
JPH09233187A (ja) 交換システム
JPH0522430A (ja) システム端末における電話帳検索方式
JP2664947B2 (ja) 通信システム
JPH05252264A (ja) 加入者接続方式
KR910003944B1 (ko) 멀티라인 기능을 가진 교환기에서의 디렉토리 서비스 방법
KR100351734B1 (ko) 아이디를 이용한 전화통화 방법.
JP3278193B2 (ja) メモリダイヤル機能付きダイヤル発信装置
JP4150543B2 (ja) コードレス電話システム
KR20020006267A (ko) 번호를 이용한 네트웍 접속 시스템 및 그 방법
JP2001103144A (ja) 携帯電話機
JP3853728B2 (ja) 発信者情報の表示機能付き通信装置
JPH10112746A (ja) アドレスカードおよびこれを使用する情報通信装置
JP2001189948A (ja) ボタン電話システム
JPH09284378A (ja) 電話番号検索装置
JP2601548B2 (ja) 通話中の呼の転送制御方式
JPS63299657A (ja) キ−ボ−ドダイヤリング方式
JP2801705B2 (ja) 伝言通信方法
JPS60172867A (ja) 自動接続方式
CN1263404A (zh) 自动建立电话号码簿信息的装置和方法
JPH04323937A (ja) 電話機
JPS62286355A (ja) 電話接続制御方式
JPH11164008A (ja) 着信端末機
JPH1174961A (ja) 短縮番号登録装置