JPS63299657A - キ−ボ−ドダイヤリング方式 - Google Patents

キ−ボ−ドダイヤリング方式

Info

Publication number
JPS63299657A
JPS63299657A JP13588987A JP13588987A JPS63299657A JP S63299657 A JPS63299657 A JP S63299657A JP 13588987 A JP13588987 A JP 13588987A JP 13588987 A JP13588987 A JP 13588987A JP S63299657 A JPS63299657 A JP S63299657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
data terminal
data
interface device
terminal information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13588987A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Hokari
帆苅 誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP13588987A priority Critical patent/JPS63299657A/ja
Publication of JPS63299657A publication Critical patent/JPS63299657A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はキーボードダイヤリング方式に関し、特に交換
機に収容されたデータ端末インタフェース装置に接続さ
れるデータ端末からのキーボードダイヤリング方式に関
する。
〔従来の技術〕
従来、この種のキーボードダイヤリング方式は、データ
端末のキーボードを打鍵することにより、第5図に示す
ような手順で行なわれていた。
第5図は従来のキーボードダイヤリング方式の一例を示
すシーケンス図で、まずデータ端末装置26からオフフ
ックコマンド21を送出して、データ端末インタフェー
ス装置27からID番号送信可22のレスポンスがあっ
たら、ID番号23を送出し、それに対して被呼端末呼
出中24のレスポンスがあり、その後被呼端末が応答し
た特、接続確認25がレスポンスされてデータ通信可能
となる。なお、ここでコマンドとはデータ端末装置26
からデータ端末インタフェース装置27への情報であり
、レスポンスとはデータ端末インタフェース装置27か
らデータ端末装置26への情報を指す。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来のキーボードダイヤリング方式は、ID番
号送出の際には発呼者が記憶している端末ID番号また
は電話帳に記載されている端末ID番号を調べて、それ
を打鍵することにより行なわれていた。音声端末装置の
場合、スピードコーリング等のサービスがあり、発呼者
がいちいち電話番号を記憶していなくても、ファンクシ
ョンキーのワンタッチで発呼できる機能がある。
ところが、データ端末装置からの発呼の場合には、スピ
ードコーリングのように端末番号を記憶する機能がない
ので、発呼者は端末番号を記憶しなければならないし、
電話帳などをその都度調べて発呼しなければならない煩
わしさがあるという欠点があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のキーボードダイヤリング方式は、交換機に収容
されデータ端末とインタフェースするデータ端末インタ
フェース装置が被呼データ端末の端末情報を入力する手
段と、入力されたその端末情報を記憶する手段と、この
データ端末インタフェース装置と接続されたデータ端末
が前記端末情報を使用して短縮番号で発呼したとき接続
処理を行う手段とを備えている。
〔実施例〕
次に、本発明について第1図、〜第4図を参照して説明
する。
第1図は本発明のキーボードダイヤリング方式の一実施
例を示すブロック図である。
電子交換機1に収容されたデータ端末インタフェース装
置2を介して接続された発呼データ端末3からデータ端
末インタフェース装置8に接続された被呼データ端末リ
ヘのデータ発信の場合を考える。
まず、発呼データ端末3は発信に先立って自端末から発
呼する可能性のある被呼データ端末の端末情報を入力す
る。ここで端末情報とは端末名。
端末ID番号、端末属性等である。第4図は端末情報の
入力及び変更のシーケンス図である。第4図に示すよう
に、発呼データ端末3から端末情報入力コマンド28が
送出されると、データ端末インタフェース装置2はID
番号一覧表29を発呼データ端末3に対して送出し、発
呼データ端末装置3からの処理要求、例えば新規入力、
変更、削除等の処理選択30の後、端末情報31を送出
し、端末情報を入力し終ったら入力終了32を送出する
。データ端末インタフェース装置2からは入力を正常に
受信したとき、入力終了確認33が送出されて端末情報
の入力終了となる。これにより端末情報はデータ端末イ
ンタフェース装置2内の端末情報記憶部7に記憶され、
これはデータ端末インタフェース装置2の電源が断にな
っても保持される。
次に、以上のように入力された端末情報を使用したデー
タ発信処理について第2図を併用して説明する。
第2図は第1図におけるデータ発信の手順を示すシーケ
ンス図である。すなわち、発呼データ端末3からのオフ
フックコマンド10をデータ端末インタフェース装置2
が端末送受信部5により受信し、信号処理部6により電
子交換機1へのコマンドを作成し、交換機送受信部4に
よりオフフック情報を電子交換機1へ送出する。これに
対し、電子交換機1からのID信号送出可を交換機送受
信部4により受信し、信号処理部6により発呼データ端
末3へのコマンドを作成し、端末送受信部5により発呼
データ端末3へID番号送信可11°を送出する0次い
で発呼データ端末3からID番号一覧表示要求12が送
出されると、データ端末インタフェース装置2ではこれ
を端末送受信部5により受信し、信号処理部6により端
末情報記憶部7に記憶されている端末情報をすべて読み
出してきて表示するためのフォーマットを作成し、ID
番号一覧表13を返送する。
第3図はID番号一覧表のフォーマットの一例を示す図
で、順番、端末名、端末番号、備考の各欄から構成され
ている。第3図に示すようなID番号一覧表が表示され
た発呼データ端末3では、この中から自分が発信したい
被呼データ端末9の項番を選択し、ID番号選択14を
データ端末インタフェース装置2へ送出する。これを受
信したデータ端末インタフェース装置2では信号処理部
6で選択された項番の端末番号を端末情報記憶部7から
読み出してきて電子交換機1に対するID番号送出信号
を作成して交換機送受信部4により送出する。このID
番号送出信号を受信した電子交換機1は被呼データ端末
9を呼び出し、データ端末インタフェース装置2に対し
て被呼端末呼出中を通知し、被呼データ端末9が応答し
たら接続確認を通知する。データ端末インタフェース装
置2は交換機送受信部4でこれを受信し、信号処理部6
で発呼データ端末3に対して被呼端末呼出中15、接続
確認16の各レスポンスを作成して端末送受信部5を介
して発呼データ端末3に送信する。この接続確認16ま
でを受信した発呼データ端末3はデータバスが確立した
ことを知り、これによりデータ通信を開始することがで
きる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、交換機に収容されたデー
タ端末インタフェース装置内に被呼データ端末の端末情
報を入力する手段と、入力された端末情報を記憶する手
段と、このデータ端末インタフェース装置に接続された
データ端末から端末情報を使用して短縮番号で発呼した
とき接続処理を行う手段とを有することにより、端末番
号を記憶する必要がなくなり、もし端末番号を忘れてし
まった場合でも電話帳を調べる事無しにデータ端末イン
タフェース装置内に記憶しである端末番号によって発呼
できる効果がある。また、端末情報の中に端末属性を入
れることにより、端末属性の異なる端末にデータ発信し
たいときにも相手の属性にすぐ合わせることができる効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のキーボードダイヤリング方式の一実施
例を示すブロック図、第2図は第1図におけるデータ発
信の手順を示すシーケンス図、第3図はID番号一覧表
のフォーマットの一例を示す図、第4図は端末情報の入
力及び変更のシーケンス図、第5図は従来のキーボード
ダイヤリング方式の一例を示すシーケンス図である。 1・・・電子交換機、2・・・データ端末インタフェー
ス装置(発呼側)、3・・・発呼データ端末、4・・・
交換機送受信部、5・・・端末送受信部、6・・・信号
処理部、7・・・端末情報記憶部、8・・・データ端末
インタフェース装置(被呼側)、9・・・被呼データ端
末、10.21・・・オフフックコマンド、11.22
・・・−ID番号送出可、12・・・ID番号一覧表示
要求、13.29・・・ID番号一覧表、14・・・I
D番号選択、15.24・・・被呼端末呼出中、16.
25・・・接続確認、23・・・ID番号、26・・・
データ端末装置、27・・・データ端末インタフェース
装置、28・・・端末情報入力コマンド、30・・・処
理選択、31・・・端末情報、32・・・入力終了、3
3・・・入力終了確認。 寂 万5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 交換機に収容されデータ端末とインタフェースするデー
    タ端末インタフェース装置が被呼データ端末の端末情報
    を入力する手段と、入力されたその端末情報を記憶する
    手段と、このデータ端末インタフェース装置と接続され
    たデータ端末が前記端末情報を使用して短縮番号で発呼
    したとき接続処理を行う手段とを備えることを特徴とす
    るキーボードダイヤリング方式。
JP13588987A 1987-05-29 1987-05-29 キ−ボ−ドダイヤリング方式 Pending JPS63299657A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13588987A JPS63299657A (ja) 1987-05-29 1987-05-29 キ−ボ−ドダイヤリング方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13588987A JPS63299657A (ja) 1987-05-29 1987-05-29 キ−ボ−ドダイヤリング方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63299657A true JPS63299657A (ja) 1988-12-07

Family

ID=15162164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13588987A Pending JPS63299657A (ja) 1987-05-29 1987-05-29 キ−ボ−ドダイヤリング方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63299657A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10210556A (ja) 電話システム
JP2000134309A (ja) 通信端末
JP2610266B2 (ja) 通信端末装置
JPS59104850A (ja) 電話装置
JPS63299657A (ja) キ−ボ−ドダイヤリング方式
JP3338806B2 (ja) 外部情報端末連携型電話番号情報管理システム
JPH02159859A (ja) 自動車電話移動機の着信表示制御装置
KR910003494B1 (ko) 키폰시스템에서의 부재중 메세지 표시방법
JPS61131951A (ja) 電話機のダイヤル信号送出方式
JPH01200759A (ja) 電子メール送信制御方式
JP3692651B2 (ja) 電話通信方法及び電話通信端末
JPH0290771A (ja) 電話番号検索方式
JP3255438B2 (ja) 電話装置
JP2601548B2 (ja) 通話中の呼の転送制御方式
JP3258386B2 (ja) マルチメディア端末装置の電子電話帳
JP3853728B2 (ja) 発信者情報の表示機能付き通信装置
JPS62245846A (ja) 構内交換装置
JPH0522430A (ja) システム端末における電話帳検索方式
JPH05219177A (ja) 電話機
JP3118334B2 (ja) 電話装置
JPH10150487A (ja) データベースシステム
JPS6253552A (ja) 電話機
JPS58166860A (ja) 音声・データ交換方式
JPH0287751A (ja) 通信装置
JPH01222555A (ja) キャンプオン設定情報表示方式