JPH05219177A - 電話機 - Google Patents
電話機Info
- Publication number
- JPH05219177A JPH05219177A JP2288392A JP2288392A JPH05219177A JP H05219177 A JPH05219177 A JP H05219177A JP 2288392 A JP2288392 A JP 2288392A JP 2288392 A JP2288392 A JP 2288392A JP H05219177 A JPH05219177 A JP H05219177A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- telephone
- electronic notebook
- telephone number
- communication interface
- communication
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Abstract
(57)【要約】
【目的】電子手帳から転送されてきた電話番号に対して
発信動作を行う電話機を提供する。 【構成】電子手帳Bとの接続が可能な電子手帳用の通信
インターフェイス12と、電話番号の記憶を行うメモリ
部11と、電子手帳Bとの通信モードの設定時、前記通
信インターフェイス12を介して前記電子手帳Bから転
送されてきた個人データに含まれる電話番号データを前
記メモリ部11に記憶させた後、このメモリ部11に記
憶させた電話番号を電話回線1に送出して発信動作を行
わせる制御部7とを備えた構成とする。
発信動作を行う電話機を提供する。 【構成】電子手帳Bとの接続が可能な電子手帳用の通信
インターフェイス12と、電話番号の記憶を行うメモリ
部11と、電子手帳Bとの通信モードの設定時、前記通
信インターフェイス12を介して前記電子手帳Bから転
送されてきた個人データに含まれる電話番号データを前
記メモリ部11に記憶させた後、このメモリ部11に記
憶させた電話番号を電話回線1に送出して発信動作を行
わせる制御部7とを備えた構成とする。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子手帳から転送され
てきた電話番号に対して発信動作を行う電話機に関す
る。
てきた電話番号に対して発信動作を行う電話機に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近時、電子手帳が普及しつつある。電子
手帳は、その名の通り個人の住所、電話番号等の情報を
登録し、必要なときに必要な個人の情報を表示部に表示
できるようになっている。例えば、電話番号を覚えてい
ない個人に電話をかけようとする場合、使用者は、この
電子手帳のキーを操作して表示部に必要な個人の電話番
号を呼び出し、その表示された電話番号を見ながら電話
機のダイヤル操作を行うことになる。
手帳は、その名の通り個人の住所、電話番号等の情報を
登録し、必要なときに必要な個人の情報を表示部に表示
できるようになっている。例えば、電話番号を覚えてい
ない個人に電話をかけようとする場合、使用者は、この
電子手帳のキーを操作して表示部に必要な個人の電話番
号を呼び出し、その表示された電話番号を見ながら電話
機のダイヤル操作を行うことになる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来、電
子手帳は電子手帳、電話機は電話機というように、それ
ぞれ単独で使用されていた。これは、電子手帳にはデー
タを転送する機能はあるものの、その転送相手は別の電
子手帳やワードプロセッサ等であるため、単なる複写に
留まるものであった。また、従来の電話機には、電子手
帳用の通信インターフェイスがなく、電子手帳からのデ
ータを受けることができなかった。そのため、せっかく
電子手帳に電話番号を蓄積しても、その資産が十分に活
用できるまでには至っておらず、電話業務は相変わら
ず、わずらわしいダイヤル操作が必要となっていた。
子手帳は電子手帳、電話機は電話機というように、それ
ぞれ単独で使用されていた。これは、電子手帳にはデー
タを転送する機能はあるものの、その転送相手は別の電
子手帳やワードプロセッサ等であるため、単なる複写に
留まるものであった。また、従来の電話機には、電子手
帳用の通信インターフェイスがなく、電子手帳からのデ
ータを受けることができなかった。そのため、せっかく
電子手帳に電話番号を蓄積しても、その資産が十分に活
用できるまでには至っておらず、電話業務は相変わら
ず、わずらわしいダイヤル操作が必要となっていた。
【0004】本発明はかかる実情に鑑みてなされたもの
で、その目的は、電子手帳から転送されてきた電話番号
に対して自動的に発信動作を行うことのできる電話機を
提供することにある。
で、その目的は、電子手帳から転送されてきた電話番号
に対して自動的に発信動作を行うことのできる電話機を
提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明の電話機は、電子手帳との接続が可能な電子
手帳用の通信インターフェイスと、電話番号の記憶を行
う記憶部と、前記電子手帳との通信モードの設定時、前
記通信インターフェイスを介して前記電子手帳から転送
されてきた個人データに含まれる電話番号データを前記
記憶部に記憶させた後、この記憶部に記憶させた電話番
号を電話回線に送出して発信動作を行わせる制御部とを
備えた構成とする。
め、本発明の電話機は、電子手帳との接続が可能な電子
手帳用の通信インターフェイスと、電話番号の記憶を行
う記憶部と、前記電子手帳との通信モードの設定時、前
記通信インターフェイスを介して前記電子手帳から転送
されてきた個人データに含まれる電話番号データを前記
記憶部に記憶させた後、この記憶部に記憶させた電話番
号を電話回線に送出して発信動作を行わせる制御部とを
備えた構成とする。
【0006】
【作用】電子手帳の通信モード時、電話機の通信インタ
ーフェイスは、最初から受信モードに設定されているも
のとする。そのため、電話機の通信インターフェイスと
電子手帳の通信インターフェイスとを接続ケーブルによ
って接続すると、電子手帳から転送されてきた個人デー
タは通信インターフェイスを介して電話機内に取り込ま
れ、個人データに含まれる電話番号データのみが取り出
されて記憶部に蓄積される。この後、制御部は、通信モ
ードを解除し、記憶部に蓄積された電話番号を読み出し
てこれを電話回線に送出する発信動作を行わせる。これ
により、電話機と電子手帳とが一つのシステムとして構
築されることとなり、電子手帳の資産的価値も向上す
る。
ーフェイスは、最初から受信モードに設定されているも
のとする。そのため、電話機の通信インターフェイスと
電子手帳の通信インターフェイスとを接続ケーブルによ
って接続すると、電子手帳から転送されてきた個人デー
タは通信インターフェイスを介して電話機内に取り込ま
れ、個人データに含まれる電話番号データのみが取り出
されて記憶部に蓄積される。この後、制御部は、通信モ
ードを解除し、記憶部に蓄積された電話番号を読み出し
てこれを電話回線に送出する発信動作を行わせる。これ
により、電話機と電子手帳とが一つのシステムとして構
築されることとなり、電子手帳の資産的価値も向上す
る。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照して説
明する。
明する。
【0008】図1は、本発明の電話機と電子手帳との電
気的接続を示すブロック図である。
気的接続を示すブロック図である。
【0009】同図において、図示しない電話交換機に接
続された電話回線1には、フックスイッチ2を介して回
線接続部3が接続されており、回線接続部3には、2線
−4線変換等を行うスピーチネットワーク4が双方向性
に接続されている。また、スピーチネットワーク4に
は、マイク5の出力とスピーカ6の入力とが接続されて
いる。
続された電話回線1には、フックスイッチ2を介して回
線接続部3が接続されており、回線接続部3には、2線
−4線変換等を行うスピーチネットワーク4が双方向性
に接続されている。また、スピーチネットワーク4に
は、マイク5の出力とスピーカ6の入力とが接続されて
いる。
【0010】また、電話機A全体の動作制御を行う制御
部7には、電話番号等の入力を行うキー操作部8の出力
が導かれており、制御部7の出力は、表示部9とスピー
チネットワーク4とに導かれている。また、制御部7と
メモリ部11及び電子手帳用の通信インターフェイス1
2とは、それぞれが双方向性の接続となっており、制御
部7には、動作プログラムを格納したROM10が接続
された構成となっている。
部7には、電話番号等の入力を行うキー操作部8の出力
が導かれており、制御部7の出力は、表示部9とスピー
チネットワーク4とに導かれている。また、制御部7と
メモリ部11及び電子手帳用の通信インターフェイス1
2とは、それぞれが双方向性の接続となっており、制御
部7には、動作プログラムを格納したROM10が接続
された構成となっている。
【0011】一方、電子手帳Bは、4ピン式シリアルイ
ンターフェイス(通信インターフェイス)21と、電子
手帳B全体の動作制御を行う制御部22と、個人データ
を蓄積するメモリ部23と、個人データの入力を行うキ
ー操作部24と、その個人データの表示を行うLCD等
からなる表示部25とで構成され、制御部22と通信イ
ンターフェイス21及びメモリ部23とがそれぞれ双方
向性に接続されている。また、キー操作部24の出力は
制御部22に導かれており、制御部22の出力は表示部
25に導かれている。そして、電話機Aの通信インター
フェイス12と電子手帳Bの通信インターフェイス21
とが接続ケーブル30によって接続された構成となって
いる。
ンターフェイス(通信インターフェイス)21と、電子
手帳B全体の動作制御を行う制御部22と、個人データ
を蓄積するメモリ部23と、個人データの入力を行うキ
ー操作部24と、その個人データの表示を行うLCD等
からなる表示部25とで構成され、制御部22と通信イ
ンターフェイス21及びメモリ部23とがそれぞれ双方
向性に接続されている。また、キー操作部24の出力は
制御部22に導かれており、制御部22の出力は表示部
25に導かれている。そして、電話機Aの通信インター
フェイス12と電子手帳Bの通信インターフェイス21
とが接続ケーブル30によって接続された構成となって
いる。
【0012】次に、電子手帳Bが接続された上記構成の
電話機Aにおいて、電子手帳Bとの通信モードが設定さ
れた場合の発信動作を、図2に示すフローチャートを参
照して説明する。
電話機Aにおいて、電子手帳Bとの通信モードが設定さ
れた場合の発信動作を、図2に示すフローチャートを参
照して説明する。
【0013】使用者は、まず電話機Aと電子手帳Bとを
接続ケーブル30によって接続する。この接続により、
又は接続後にキー操作部8の図示しないモード設定キー
を操作することにより、電話機Aは電子手帳Bとの通信
モードに設定される。すなわち、電話機Aの通信インタ
ーフェイス12が、受信モードに設定される。
接続ケーブル30によって接続する。この接続により、
又は接続後にキー操作部8の図示しないモード設定キー
を操作することにより、電話機Aは電子手帳Bとの通信
モードに設定される。すなわち、電話機Aの通信インタ
ーフェイス12が、受信モードに設定される。
【0014】この後、電子手帳Bのキー操作部24を操
作して、メモリ部23に蓄積された電話番号データベー
スより電話をかけたい個人のデータを読み出し、その個
人データを表示部25に表示させて確認を行う。そし
て、確認後、キー操作部24を再び操作して、電子手帳
Bを通信モードに設定する(ステップS1)。
作して、メモリ部23に蓄積された電話番号データベー
スより電話をかけたい個人のデータを読み出し、その個
人データを表示部25に表示させて確認を行う。そし
て、確認後、キー操作部24を再び操作して、電子手帳
Bを通信モードに設定する(ステップS1)。
【0015】これにより、電子手帳Bの制御部22は、
通信インターフェイス21、接続ケーブル30、通信イ
ンターフェイス12を介して電話機Aの制御部7と通信
を行い、表示部25に表示された電話番号を含む個人デ
ータを電話機Aに転送する(ステップS2)。
通信インターフェイス21、接続ケーブル30、通信イ
ンターフェイス12を介して電話機Aの制御部7と通信
を行い、表示部25に表示された電話番号を含む個人デ
ータを電話機Aに転送する(ステップS2)。
【0016】電話機Aの制御部7では、この転送されて
きた個人データから電話番号データのみを取り出し、こ
れをメモリ部11に蓄積する(ステップS3,S4)。
そして、電話番号データの蓄積を終了すると、電子手帳
Bとの通信モードを解除する(ステップS5,S6)。
きた個人データから電話番号データのみを取り出し、こ
れをメモリ部11に蓄積する(ステップS3,S4)。
そして、電話番号データの蓄積を終了すると、電子手帳
Bとの通信モードを解除する(ステップS5,S6)。
【0017】この後、電話機Aが構内交換機(PBX)
の内線である場合、制御部7はメモリ部11に蓄積され
た電話番号の桁数を確認し、その桁数が5桁以上の外線
であることを確認すると、特番「0」ポーズの回線送出
(いわゆる「0」発信)を行った後、続いてメモリ部1
1に蓄積された電話番号を読み出し、スピーチネットワ
ーク4、回線接続部3、フックスイッチ2を介して電話
回線1に送出する(ステップS7,S8,S9,S1
0)。また、制御部7は、メモリ部11から読み出した
電話番号を表示部9に表示する等の処理を行う(ステッ
プS11)。
の内線である場合、制御部7はメモリ部11に蓄積され
た電話番号の桁数を確認し、その桁数が5桁以上の外線
であることを確認すると、特番「0」ポーズの回線送出
(いわゆる「0」発信)を行った後、続いてメモリ部1
1に蓄積された電話番号を読み出し、スピーチネットワ
ーク4、回線接続部3、フックスイッチ2を介して電話
回線1に送出する(ステップS7,S8,S9,S1
0)。また、制御部7は、メモリ部11から読み出した
電話番号を表示部9に表示する等の処理を行う(ステッ
プS11)。
【0018】一方、電話機Aが構内交換機(PBX)の
内線でない場合には、ステップS7からステップS10
へと動作を進め、「0」発信を行うことなく、メモリ部
11に蓄積された電話番号を読み出して電話回線1に送
出する。
内線でない場合には、ステップS7からステップS10
へと動作を進め、「0」発信を行うことなく、メモリ部
11に蓄積された電話番号を読み出して電話回線1に送
出する。
【0019】このように、電話機Aに電子手帳Bの通信
インターフェイス12を設けることにより、電子手帳A
から転送されてきた電話番号に対して自動的に発信動作
を行わせることが可能となる。
インターフェイス12を設けることにより、電子手帳A
から転送されてきた電話番号に対して自動的に発信動作
を行わせることが可能となる。
【0020】
【発明の効果】本発明の電話機は、電子手帳との接続が
可能な電子手帳用の通信インターフェイスと、電話番号
の記憶を行う記憶部と、電子手帳との通信モードの設定
時、通信インターフェイスを介して電子手帳から転送さ
れてきた個人データに含まれる電話番号データを記憶部
に記憶させた後、この記憶部に記憶させた電話番号を電
話回線に送出して発信動作を行わせる制御部とを備えた
構成としたので、電子手帳から転送されてきた電話番号
に対して自動的に発信動作を行わせることができる。そ
のため、ダイヤル操作の間違いといった人為的な操作ミ
スが無くなるとともに、ダイヤル操作といった煩わしい
作業からも開放される。また、これにより電子手帳の利
用価値も高められるといった効果を奏する。
可能な電子手帳用の通信インターフェイスと、電話番号
の記憶を行う記憶部と、電子手帳との通信モードの設定
時、通信インターフェイスを介して電子手帳から転送さ
れてきた個人データに含まれる電話番号データを記憶部
に記憶させた後、この記憶部に記憶させた電話番号を電
話回線に送出して発信動作を行わせる制御部とを備えた
構成としたので、電子手帳から転送されてきた電話番号
に対して自動的に発信動作を行わせることができる。そ
のため、ダイヤル操作の間違いといった人為的な操作ミ
スが無くなるとともに、ダイヤル操作といった煩わしい
作業からも開放される。また、これにより電子手帳の利
用価値も高められるといった効果を奏する。
【図1】本発明の電話機と電子手帳との電気的接続を示
すブロック図である。
すブロック図である。
【図2】本発明の電話機の動作を説明するためのフロー
チャートである。
チャートである。
A 電話機 B 電子手帳 7 制御部 11 メモリ部 12,21 通信インターフェイス 22 制御部
Claims (1)
- 【請求項1】 電子手帳との接続が可能な電子手帳用の
通信インターフェイスと、 電話番号の記憶を行う記憶部と、 前記電子手帳との通信モードの設定時、前記通信インタ
ーフェイスを介して前記電子手帳から転送されてきた個
人データに含まれる電話番号データを前記記憶部に記憶
させた後、この記憶部に記憶させた電話番号を電話回線
に送出して発信動作を行わせる制御部とを備えたことを
特徴とする電話機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2288392A JPH05219177A (ja) | 1992-02-07 | 1992-02-07 | 電話機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2288392A JPH05219177A (ja) | 1992-02-07 | 1992-02-07 | 電話機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05219177A true JPH05219177A (ja) | 1993-08-27 |
Family
ID=12095083
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2288392A Pending JPH05219177A (ja) | 1992-02-07 | 1992-02-07 | 電話機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05219177A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20030081787A (ko) * | 2002-04-12 | 2003-10-22 | 허광호 | 휴대폰 및 이동통신 단말기 할인요금 경로 연결 및단축기능 전자수첩 |
KR20030081786A (ko) * | 2002-04-12 | 2003-10-22 | 허광호 | 집적회로 및 전자수첩에 의한 유,무선 호 연동장치와서비스방법 |
-
1992
- 1992-02-07 JP JP2288392A patent/JPH05219177A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20030081787A (ko) * | 2002-04-12 | 2003-10-22 | 허광호 | 휴대폰 및 이동통신 단말기 할인요금 경로 연결 및단축기능 전자수첩 |
KR20030081786A (ko) * | 2002-04-12 | 2003-10-22 | 허광호 | 집적회로 및 전자수첩에 의한 유,무선 호 연동장치와서비스방법 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH05219177A (ja) | 電話機 | |
JPH0964977A (ja) | 電子交換機 | |
JPH0715521A (ja) | 電話システム | |
JPS61181253A (ja) | 電話機 | |
JP3043889B2 (ja) | Isdn電話装置 | |
JPS61131951A (ja) | 電話機のダイヤル信号送出方式 | |
JP3113354B2 (ja) | 電話機 | |
JP3991646B2 (ja) | 設定情報管理システム、ボタン電話装置およびサービスセンタ装置 | |
JP3111983B2 (ja) | 電話装置とコンピュータを使用した電話システム | |
JPH10112746A (ja) | アドレスカードおよびこれを使用する情報通信装置 | |
JPS58165457A (ja) | 外部記憶形短縮ダイヤルリスト | |
JPH01212152A (ja) | 電話機その他通信機器におけるオートダイヤリング方式 | |
JPH04369150A (ja) | 電子手帳による自動ダイヤル方式 | |
JP3048974B2 (ja) | 携帯電話機の電話番号登録装置 | |
JP3289569B2 (ja) | 簡易交換装置 | |
JP2676939B2 (ja) | インターカム付電話装置および電話機 | |
JP2001036631A (ja) | パーソナルコンピュータ連携電話システム | |
JPH0287751A (ja) | 通信装置 | |
JPH02135847A (ja) | 音声応答認識自動ダイヤル電話機 | |
JPH11215551A (ja) | 携帯電話システムおよび携帯電話装置 | |
JPS60180361A (ja) | 自動ダイヤル発信装置 | |
JPH07111533A (ja) | 通信制御装置 | |
JPH07162520A (ja) | 電話システム | |
KR19980067883A (ko) | 전화단말기의 한글문자입력장치 | |
JPH0340641A (ja) | 電話端末装置 |