JPH04369150A - 電子手帳による自動ダイヤル方式 - Google Patents

電子手帳による自動ダイヤル方式

Info

Publication number
JPH04369150A
JPH04369150A JP3145715A JP14571591A JPH04369150A JP H04369150 A JPH04369150 A JP H04369150A JP 3145715 A JP3145715 A JP 3145715A JP 14571591 A JP14571591 A JP 14571591A JP H04369150 A JPH04369150 A JP H04369150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
electronic notebook
number information
telephone number
public network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3145715A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigehiko Yazawa
重彦 矢澤
Taiji Takahashi
高橋 泰司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3145715A priority Critical patent/JPH04369150A/ja
Publication of JPH04369150A publication Critical patent/JPH04369150A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、利用者が必要に応じて
電子手帳を電話機に接続し、電子手帳に登録された電話
番号情報の読み出し操作を行うことにより、自動的に発
呼可能とした電子手帳による自動ダイヤル方式に関する
【0002】
【従来の技術】最近、電子手帳と呼ばれる携帯用情報記
憶媒体が広く一般的に使用されている。この電子手帳は
、知人や取引先の電話番号、住所、その他様々な情報を
記憶することができ、必要な情報を即座に取り出すこと
ができるため、多忙な人にとっては非常に利便性の高い
ものとなっている。
【0003】このような電子手帳において、最近ではパ
ソコンなどとの連携のため、登録してある情報を外部に
出力する機能を持つものが多くなってきている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、電子手帳に
登録された所望の相手に電話をかける場合、従来では電
子手帳にて、その相手の電話番号を表示させたのち、利
用者はその表示された電話番号を見ながら、電話機から
ダイヤル操作を行うのが普通である。しかし、このよう
に表示された電話番号を見ながらダイヤルすると、急い
でいる場合、誤ダイヤルを生じやすく、また相手との接
続に時間を要するという問題があった。
【0005】本発明は、利用者が必要に応じて電子手帳
を電話機に接続することにより、その電子手帳に登録さ
れた電話番号情報のうち、利用者が所望とする電話番号
情報の読み出し操作を行うだけで、自動的に発呼するよ
うにし、利用者にとって、きわめて利便性の高い電子手
帳による自動ダイヤル方式を実現することを目的とする
【0006】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の基本的な
原理を説明するための構成図である。同図において、1
は電話機であり、公衆網2に接続されている。上記電話
機1には電子手帳3の接続を可能とするインタフェース
部4が設けられている。
【0007】上記電子手帳3は、通常は利用者が携帯し
ているものであるが、利用者が自分の席に戻ったような
場合に、必要に応じて上記した手元の電話機1に接続で
きるようになっている。この接続は、電話機1のインタ
フェース部4に設けられたコネクタ(図示せず)に接続
することによって行われる。これは、電子手帳3が前記
したようにパソコンなどとの連携のための接続機能を有
していることを利用したもので、コネクタに接続するこ
とにより、登録された情報(この場合は電話番号情報)
を、パソコンに送出するのと同じ要領で、電話機1側に
情報を送出するようにしている。
【0008】
【作用】このような構成において、利用者が所定の席に
戻って、その利用者の所有する電子手帳3を、電話機1
のコネクタに接続する。これにより、電子手帳3は電話
機1のインタフェース部4に接続されたことになる。
【0009】そして、利用者が所望する相手の電話番号
を、電子手帳3から読み出す操作を行うことにより、そ
の電話番号情報は、インタフェース部4を介して電話機
1内のここでは図示しない制御部に送られる。これ以降
の動作は、通常の電話機のダイヤル操作によるダイヤル
番号情報送出動作とほぼ同様の動作が行われる。そして
、電話機1からは公衆網2に対して所望の相手のダイヤ
ル番号情報が送出されて、回線の接続が行われる。
【0010】このように、電子手帳3をディジタル電話
機1に接続して、その電子手帳に記憶されている電話番
号のうち所望の電話番号情報の読み出し操作を行うだけ
で、その電話番号への発呼が自動的に行え、利用者にと
っては極めて利便性の高いものとなる。
【0011】
【実施例】次に本発明の第1の実施例を図2を参照して
説明する。この実施例においては、図1で示した電話機
1として構内交換機(以下PBXという)に接続された
ディジタル電話機を用いる場合について説明する。図2
において、ディジタル電話機1はPBX30に接続され
、伝送終端部(LT)11、回線終端部(CT)12、
電源部(POW)13、コーデック(CODEC)14
、通信回路制御部(SPC)15、この通信回路制御部
15に接続されたスピーカ16とハンドセット17、制
御部18、フックスイッチ19、ディスプレイ(DSP
)20、メモリ部(MM)21、ダイヤルキーパッド2
2、付加番号登録用のキー23(詳細は後述する)、電
子手帳接続用のインタフェース部4により構成されてい
る。
【0012】上記インタフェース部4は、キャラクタト
ランスミッタ/レシーバ(T/R)41、ドライバ/レ
シーバ(D/R)42、コネクタ43から構成されてい
る。なお図中、2は公衆網、3は電子手帳である。
【0013】ところで、一般に電子手帳3に登録されて
いる電話番号情報は、一般に公衆網の電話番号である。 このため、PBX内の電話機から発呼する場合は、公衆
網発呼用の特番(通常は先頭に「0」を付加する)が必
要となる。したがって、PBX内の電話機から公衆網に
接続された相手の電話機に発信するには、まず特番「0
」をダイヤルしたのち、相手の電話番号をダイヤルする
必要がある。
【0014】このため、電子手帳3をPBX30内の電
話機1に接続して、公衆網に接続された相手の電話機に
発信するには、相手の電話番号の先頭に特番「0」を付
加したダイヤル番号情報として送出する必要がある。こ
の場合、電子手帳3に相手の電話番号を登録するときに
、あらかじめ特番「0」を付加して登録を行えば良いが
、これを行うと、この電子手帳3を他の用途、たとえば
パソコンに接続してデータベース化するような場合には
、データの先頭部分にデータとしては意味のない「0」
が付加されてしまうことになり、また、公衆網に接続さ
れた通常の電話機から電子手帳の表示を見ながら手動で
ダイヤルを行うような場合には、電子手帳に表示される
電話番号の先頭に「0」が付加されるため、誤ダイヤル
を生じさせる原因ともなり、電子手帳3に特番「0」を
あらかじめ登録することは好ましくない。
【0015】そこで、本実施例では図2に示す如く、付
加番号登録用のキー23を設け、このキー23を押すこ
とにより、電子手帳3から出力された電話番号情報の先
頭に特番「0」を付加するようにしている。すなわち、
利用者はあらかじめ、キー23を押すことにより図3に
示すようにメモリ21内の付加番号登録エリア211 
に特番「0」を書き込んでおく。なお、図3において、
212 は電子手帳3に登録されている電話番号情報を
セーブして、その電話番号情報に対応するダイヤル番号
情報として読み出すダイヤル番号情報エリアである。
【0016】このような構成において、その動作を図4
のフローチャートを参照しながら説明する。利用者が電
子手帳3を電話機1のコネクタ43に接続して、公衆網
に接続された所望の相手に電話をかける場合、その所望
の相手の電話番号を、電子手帳3から読み出す操作を行
えば、その電話番号情報はインタフェース部4を通って
制御部18に与えられる(処理S1)。制御部18では
、電子手帳3からの電話番号情報をメモリ21のダイヤ
ル番号情報エリア212 にセーブ(処理S2)したの
ち、付加番号登録エリア211 から付加番号(特番「
0」)を読み出す(処理S3)。これにより、電子手帳
3からの電話番号情報に対応するダイヤル番号の先頭に
、特番を示す「0」が付加され(処理S4)、PBX3
0に対して、特番「0」が付加されたダイヤル番号が送
出される(処理S5)。特番「0」が付加されているこ
とにより、接続相手が公衆網に接続されている電話機で
あると判断され、通常の回線接続動作により回線の接続
が行われる。
【0017】このようにすることにより、PBX30内
の電話機に電子手帳3を接続して、公衆網に接続された
相手に電話をかける場合においても、電子手帳側には特
番登録をすることなく、自動的に発呼することが可能と
なる。
【0018】次に図5を参照して本発明の第2の実施例
を説明する。この第2の実施例では、前記第1の実施例
で示したPBX30内から公衆網に接続された電話機へ
の発呼に加えて、PBX内の他の電話機、つまり内線電
話に対する発呼をも可能としたものである。
【0019】図5において、図2と同一部分には同一符
号を付して重複する部分の説明は省略する。この第2の
実施例では、ディジタル電話機1に第1の実施例で設け
た付加番号登録用キー23の他に特番付加指示キー24
を設け、かつ特番付加時に点灯する特番付加指示ランプ
25を設けている。
【0020】上記特番付加指示キー24は、押圧操作に
よりオンして、次に押すとオフするという構造のスイッ
チとなっている。この特番付加指示キー24がオンのと
き特番付加指示ランプ25が点灯し、そのとき電子手帳
3からの電話番号情報に、キー23の操作によりあらか
じめ入力してある特番が付加されるようになっている。
【0021】次に上記のような構成において、その動作
を図6のフローチャートを参照しながら説明する。利用
者が、電子手帳3をディジタル電話機1に接続し、まず
公衆網に接続された相手に電話をかける場合についてを
説明する。この場合、公衆網への発信であるため、特番
付加指示キー24を押してオン状態とする(特番付加指
示ランプ25が点灯)。利用者が電子手帳3を操作して
所望の相手の電話番号情報を出力させると、ディジタル
電話機1のインタフェース部4を介して制御部18がそ
の電話番号情報を受信する(処理S11)。このとき、
特番付加指示キー24がオンであるので(処理S12)
、メモリ21のダイヤル番号情報エリア212 に電子
手帳3からの電話番号情報をセーブ(処理S13)した
のち、付加番号登録エリア211 から付加番号(特番
「0」)を読み出す(処理S14)。そして、読み出し
た特番「0」を上記電話番号情報に対応するダイヤル番
号の先頭に付加し(処理S15)、その特番が付加され
たダイヤル番号をPBX30に送出する(処理S16)
【0022】これにより、公衆網に接続された所望の相
手に発呼することができる。次にPBX30に接続され
た他の電話機、つまり内線に発呼する場合について説明
する。この場合、オン状態にあった特番付加指示キー2
4を押してオフさせる。これにより、特番付加指示ラン
プ25も消灯する。この状態で利用者が電子手帳3を操
作して所望の内線電話番号情報を出力させると、その内
線電話番号情報はインタフェース部4を介して制御部1
8に送られる。制御部18ではその内線電話番号情報に
対応するダイヤル番号をPBX30に送出する。この処
理動作は図6のフローチャートにおいて、処理S11か
ら判断処理S12を経て直接処理S16に移る。つまり
、この場合は、特番「0」を付加させる処理は不要であ
り、そのまま内線の所望の電話機に発呼動作が行われる
【0023】このように利用者が必要に応じて、特番付
加指示キー24をオンまたはオフとすることにより、公
衆網に接続された電話機または内線に接続された電話機
のいすれにも発呼することが可能となる。
【0024】
【発明の効果】本発明によれば、電子手帳がパソコンな
どと連携のために、登録情報を外部に送出する機能を有
していることを利用し、電話機側にこの電子手帳とのイ
ンタフェース部を設け、必要に応じて利用者が所有する
電子手帳を電話機に接続して、登録されている所望の電
話番号を読み出す操作を行うだけで、自動的に相手電話
機に発呼することができる。また、PBXに接続された
電話機を用いる場合は、公衆網に接続された相手電話機
に接続を可能とするため、電子手帳から送出された電話
番号情報の先頭に自動的に特番を付加させる機能を有し
、かつ、PBX内の内線間発呼をも可能とするため、特
番を付加させるか否かを選択的に行い得るようにしたの
で、電子手帳を持つ利用者にとって汎用性が高くきわめ
て利便性の高いものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理を説明するための構成図である。
【図2】本発明の第1の実施例の構成図である。
【図3】図2で示したメモリ21の構成を示す図である
【図4】第1の実施例での動作を説明するためのフロー
チャートである。
【図5】本発明の第2の実施例の構成図である。
【図6】第2の実施例の動作を説明するためのフローチ
ャートである。
【符号の説明】
1      電話機 2      公衆網 3      電子手帳 4      インタフェース部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  登録情報を外部機器に送出する機能を
    有する電子手帳(3)の接続を可能とするインタフェー
    ス部(4)を電話機(1)に設け、必要に応じて利用者
    が上記電子手帳(3)を電話機(1)に接続して、電子
    手帳(3)に登録された所望の電話番号情報の読み出し
    操作を行うことにより、電話機(1)側ではその電話番
    号情報を上記インタフェース部(4)を介して受けて、
    その電話番号情報に対応するダイヤル番号情報として出
    力することを特徴とする電子手帳による自動ダイヤル方
    式。
  2. 【請求項2】  上記電話機(1)が構内交換機(30
    )に接続されている場合において、公衆網接続用の付加
    番号を登録する手段を設け、相手電話機が公衆網に接続
    された電話機である場合、公衆網接続用の付加番号を、
    電子手帳(3)から送出されてくる電話番号情報に対応
    したダイヤル番号情報に付加して出力することを特徴と
    する電子手帳による自動ダイヤル方式。
  3. 【請求項3】  上記電話機(1)が構内交換機(30
    )に接続されている場合において、公衆網接続用の付加
    番号を登録する手段を設けるとともに、この付加番号を
    電子手帳からの電話番号情報に対応するダイヤル番号情
    報に選択的に付加する手段を設け、相手電話機が公衆網
    に接続された電話機であるか構内交換機に接続された内
    線電話機であるかにより、選択的に付加番号を付加して
    出力することを特徴とする請求項1記載の電子手帳によ
    る自動ダイヤル方式。
JP3145715A 1991-06-18 1991-06-18 電子手帳による自動ダイヤル方式 Withdrawn JPH04369150A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3145715A JPH04369150A (ja) 1991-06-18 1991-06-18 電子手帳による自動ダイヤル方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3145715A JPH04369150A (ja) 1991-06-18 1991-06-18 電子手帳による自動ダイヤル方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04369150A true JPH04369150A (ja) 1992-12-21

Family

ID=15391455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3145715A Withdrawn JPH04369150A (ja) 1991-06-18 1991-06-18 電子手帳による自動ダイヤル方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04369150A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009284483A (ja) * 1998-03-10 2009-12-03 Qualcomm Inc 無線通信装置において特徴コードを使用するシステムおよび方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009284483A (ja) * 1998-03-10 2009-12-03 Qualcomm Inc 無線通信装置において特徴コードを使用するシステムおよび方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5757898A (en) Information processing and communication apparatus
US6647097B1 (en) Telephone system for voice recognition
JPH04369150A (ja) 電子手帳による自動ダイヤル方式
JP3338806B2 (ja) 外部情報端末連携型電話番号情報管理システム
JP3753543B2 (ja) 通信端末装置
KR0148524B1 (ko) 전화기의 지역번호 자동검색 및 발신 제어방법
JPH05219177A (ja) 電話機
JP2001036631A (ja) パーソナルコンピュータ連携電話システム
JPH02135847A (ja) 音声応答認識自動ダイヤル電話機
KR970011428B1 (ko) 키폰 전화기의 내선번호 표시방법
JPH0279652A (ja) 通信相手情報自動登録機能付き端末
JPH08149531A (ja) 構内交換装置およびその電話機
JPS58166860A (ja) 音声・データ交換方式
JPH03277044A (ja) 多機能電話機
JPH0622022A (ja) ダイヤル発信装置
JPH03283856A (ja) 電話帳機能付き多機能電話機
JPH0669995A (ja) 公衆電話機
JPH04111672A (ja) ファクシミリ端末
JPH0470049A (ja) 電話交換システム
JPS61239759A (ja) 発呼者番号転送方式
KR20020031617A (ko) 일반전화기용 단축다이얼 확장장치 및 그 제어방법
JPH0294740A (ja) 電話機
JPH01173994A (ja) ボタン電話装置
JPH0215759A (ja) 自動ダイヤル装置
JPH06343101A (ja) 電話サービスの起動回路

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980903