JPH01173994A - ボタン電話装置 - Google Patents

ボタン電話装置

Info

Publication number
JPH01173994A
JPH01173994A JP32958887A JP32958887A JPH01173994A JP H01173994 A JPH01173994 A JP H01173994A JP 32958887 A JP32958887 A JP 32958887A JP 32958887 A JP32958887 A JP 32958887A JP H01173994 A JPH01173994 A JP H01173994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
dial number
memory
telephone
button
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32958887A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumiyoshi Toyoshima
豊島 文喜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP32958887A priority Critical patent/JPH01173994A/ja
Publication of JPH01173994A publication Critical patent/JPH01173994A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、複数のボタン電話機と複数の局線とを収容し
、各ボタン電話機における短縮ダイヤル操作により発信
を行う機能を備えたボタン電話装置に関するものである
〔従来の技術〕
従来のボタン電話装置は、ボタン電話装置が収容する各
ボタン電話機ごとに発信先ダイヤル番号の短縮ダイヤル
番号を登録する構成となっており、登録した短縮ダイヤ
ル番号は登録操作を行ったボタン電話機でしか使用する
ことができない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従って、複数の利用者が一台のボタン電話機を使用する
場合、−台の電話機で登録できる短縮ダイヤル番号の数
が限られているため、その数が不足しやすいという欠点
があった。
また、あるボタン電話機(例えば自席のボタン電話機)
で登録した短縮ダイヤル番号を他のボタン電話機(例え
ば会議室のボタン電話機)では使用できないため不便で
あった。
本発明の目的は、このような欠点を除去し、十分な数の
短縮ダイヤル番号を登録でき、しかもボタン電話機が変
わっても同一の短縮ダイヤル番号で発信を行えるボタン
電話装置を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、複数のボタン電話機と複数の局線とを収容し
、各ボタン電話機における短縮ダイヤル操作により発信
を行うボタン電話装置において、前記電話機のそれぞれ
に対応する記憶領域に使用者の番号を格納する第1のメ
モリと、前記使用者の番号に対応する所定の記憶領域に
、発信先のダイヤル番号とその短縮ダイヤル番号とを対
応させて格納する第2のメモリと、前記電話機から前記
使用者の番号と前記短縮ダイヤル番号とを受け取ったと
き、電話機に対応する前記第1のメモリの記憶領域に前
記電話機から受け取った前記使用者の番号と同一の使用
者の番号が格納されている場合には、その番号に対応す
る前記第2のメモリの記憶領域から、前記電話機から受
け取った短縮ダイヤル番号に対応する前記発信先のダイ
ヤル番号を読み出して発信を行うダイヤル番号送出手段
とを備えたことを特徴とする。
〔実施例〕
次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明によるボタン電話装置の一実施例を示す
ブロック図である。このボタン電話装置は、複数のボタ
ン電話機11〜1n、ボタン電話機11〜1nを収容す
るボタン電話機インターフェース31、複数の局線21
〜2mを収容する局線インターフェース33、ボタン電
話機11〜1nと局線21〜2mとをボタン電話機イン
ターフェース31、局線インターフェース33を通じて
接続し、通話を可能とする通話路スイッチ32、装置全
体を制御する主制御部34、ならびに短縮ダイヤルメモ
リ部36と使用者メモリ部37とを含むメモリ部35に
より構成されている。
第2図は短縮ダイヤルメモリ部36のメモリマツプであ
る。短縮ダイヤルメモリ部36はボタン電話機の使用者
ごとに短縮ダイヤル番号と発信先のダイヤル番号、すな
わち外線番号とを対応させて格納するためのもので、図
のように使用者の番号1〜Xに対応する記憶領域を備え
ている。
第3図は使用者メモリ部37のメモリマツプである。こ
のメモリ部37は各ボタン電話機11〜1nに対応する
記憶領域を備え、各記憶領域には前記使用者番号1− 
xを格納する。なお、1つの記憶領域には複数の使用者
番号を格納することができる。
次に使用者番号を登録する場合の動作を説明する。使用
者が例えばボタン電話機11の受話器をオフフックし、
使用者登録アクセスコードをダイヤルし、続けて使用者
番号をダイヤルすると、これらのコードおよび番号はボ
タン電話機インターフェース31を通じて主制御部34
に送られる。主制御部34は前記アクセスコードを受け
取ると、使用者登録要求であることを認識し、続いて送
られてくる使用者番号を、使用者メモリ部37のボタン
電話機11に対応する記憶領域に格納する。他のボタン
電話機から使用者番号を登録する場合も動作は同様であ
る。
次に短縮ダイヤル番号を登録する場合の動作を説明する
。使用者はボタン電話機11の受話器をオフフックし、
短縮ダイヤル登録アクセスコード、使用者番号、ならび
に登録する短縮ダイヤル番号と発信先のダイヤル番号を
順次ダイヤルする。これらのコードおよび番号はボタン
電話機インターフェース31を通じて主制御部34に送
られる。主制御部34はまず短縮ダイヤル登録アクセス
コードを受け取ると、短縮ダイヤル番号の登録要求であ
ることを認識する。主制御部34は続いて送られてくる
使用者番号を受け取ると、その番号が使用者メモリ部3
7のボタン電話機11に対応する領域に格納されている
か否かをチエツクする。番号が格納されている場合には
、次に送られてくる短縮ダイヤル番号と発信先のダイヤ
ル番号とを対応させて、短縮ダイヤルメモリ部36の使
用者番号の記憶領域に格納する。
次にボタン電話機11から短縮ダイヤル番号により発信
を行う場合の動作を説明する。使用者がボタン電話機1
1において外線捕操作を行うと、その情報がボタン電話
機インターフェース31を通じて主制御部34に送られ
、主制御部34は通話路スイッチ32と局線インターフ
ェース33とを制御してボタン電話機11と局線21〜
2mとを接続する外線通話路を形成する。次に使用者は
使用者番号と短縮ダイヤル番号とをダイヤルする。これ
らの情報はボタン電話機インターフェース31を通じて
主制御部34に送られる。
主制御部34はここでダイヤル番号送出手段として動作
し、これらの情報を受け取ると、まず使用者メモリ部3
7のボタン電話機11に対応する記憶領域をアクセスし
、送られてきた使用者番号が登録されているか否かを調
べる。オして受け取った使用者番号が登録されている場
合は、その番号に対応する短縮ダイヤルメモリ部36の
記憶領域から、送られた短縮ダイヤル番号に対応する発
信先のダイヤル番号を読み出し、局線インターフェース
33を制御して局線21〜2mにダイヤル番号を送出す
る。
このような短縮ダイヤルによる発信はボタン電話機11
からだけでなく、あらかじめ使用者がその番号を登録し
ておけば、他のボタン電話機からでも同じ短縮ダイヤル
番号により行うことができる。
すなわち、例えばボタン電話機12に対応する使用者メ
モリ37の記i!領域に、上述したような使用者登録操
作により使用者番号が登録されていれば、主制御部34
は使用者番号と短縮ダイヤル番号が入力されると、使用
者番号に対応する短縮ダイヤルメモリ部36の記憶領域
からすでに登録されているダイヤル番号を読み出し発信
を行う。
次に使用者の登録を解除する場合の動作を説明する。使
用者がボタン電話機11の受話器をオフフックし、使用
者登録解除のアクセスコードをダイヤルすると、この情
報はボタン電話機インターフェース31を通じて主制御
部34に送られ、主制御部34はこれを受け取ると、使
用者メモリ部37のボタン電話機11に対応する記憶領
域の内容を消去し、使用者の登録を解除する。他のボタ
ン電話機から使用者の登録解除を行う場合も動作は同様
である。
〔発明の効果〕 以上説明したように本発明は、複数のボタン電話機と複
数の局線とを収容し、各ボタン電話機における短縮ダイ
ヤル操作により発信を行うボタン電話装置において、電
話機のそれぞれに対応する記憶領域に使用者の番号を格
納する第1のメモリと、使用者の番号に対応する所定の
記憶領域に、発信先のダイヤル番号とその短縮ダイヤル
番号とを対応させて格納する第2のメモリと、電話機か
ら使用者の番号と短縮ダイヤル番号とを受け取ったとき
、電話機に対応する第1のメモリの記憶領域に電話機か
ら受け取った使用者の番号と同一の使用者の番号が格納
されている場合には、番号に対応する第2のメモリの記
憶領域から、電話機から受け取った短縮ダイヤル番号に
対応する発信先のダイヤル番号を読み出して行うダイヤ
ル番号送出手段とを備えている。
従って本発明により、使用者ごとにダイヤル番号用のメ
モリが設けられているため十分な数の短縮ダイヤル番号
を登録でき、しかもボタン電話機が変わっても同一の短
縮ダイヤル番号で発信を行えるボタン電話装置を実現で
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
第1図の実施例の短縮ダイヤルメモリ部を示すメモリマ
ツプ、 第3図は第1図の実施例の使用者メモリ部を示すメモリ
マツプである。 11〜1n・・・ボタン電話機 21〜2m・・・局線 31・・・ボタン電話機インターフェース32・・・通
話路スイッチ 33・・・局線インターフェース 34・・・主制御部 35・・・メモリ部 36・・・短縮ダイヤルメモリ部 37・・・使用者メモリ部 第1図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数のボタン電話機と複数の局線とを収容し、各
    ボタン電話機における短縮ダイヤル操作により発信を行
    うボタン電話装置において、 前記電話機のそれぞれに対応する記憶領域に使用者の番
    号を格納する第1のメモリと、 前記使用者の番号に対応する所定の記憶領域に、発信先
    のダイヤル番号とその短縮ダイヤル番号とを対応させて
    格納する第2のメモリと、 前記電話機から前記使用者の番号と前記短縮ダイヤル番
    号とを受け取ったとき、電話機に対応する前記第1のメ
    モリの記憶領域に前記電話機から受け取った前記使用者
    の番号と同一の使用者の番号が格納されている場合には
    、その番号に対応する前記第2のメモリの記憶領域から
    、前記電話機から受け取った短縮ダイヤル番号に対応す
    る前記発信先のダイヤル番号を読み出して発信を行うダ
    イヤル番号送出手段とを備えたことを特徴とするボタン
    電話装置。
JP32958887A 1987-12-28 1987-12-28 ボタン電話装置 Pending JPH01173994A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32958887A JPH01173994A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 ボタン電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32958887A JPH01173994A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 ボタン電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01173994A true JPH01173994A (ja) 1989-07-10

Family

ID=18223027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32958887A Pending JPH01173994A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 ボタン電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01173994A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5392340A (en) * 1990-10-22 1995-02-21 Canon Kabushiki Kaisha Telephone exchange apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5392340A (en) * 1990-10-22 1995-02-21 Canon Kabushiki Kaisha Telephone exchange apparatus
US5469501A (en) * 1990-10-22 1995-11-21 Canon Kabushiki Kaisha Communication exchange apparatus with switching of communication terminal information

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0326584B2 (ja)
JPH01173994A (ja) ボタン電話装置
JP2003101632A (ja) 電話帳データ転送システム
JPH0918584A (ja) 構内電話システム
JP2735067B2 (ja) コードレス電話装置
JPH0344158A (ja) 不在案内方式
JP2915460B2 (ja) 構内交換機におけるコールフォワード方式
JPH06205096A (ja) 電話番号自動登録機能付き電話機
JP3113354B2 (ja) 電話機
JPS6292644A (ja) 通信装置
JPS60106259A (ja) 着脱可能な記憶媒体を使用する構内電話、デ−タ交換方式
JPH0193248A (ja) 電話装置
JPH0754943B2 (ja) ダイヤル番号記憶装置
JPH04273643A (ja) 構内交換機
JPH01190160A (ja) 短縮ダイヤル番号参照発呼サービス
JPS60146564A (ja) 転送ダイヤル方式
JPS6333829B2 (ja)
JPH04111672A (ja) ファクシミリ端末
JPS63250952A (ja) ボタン電話装置
JPH04150445A (ja) ボタン電話装置
JPH03283856A (ja) 電話帳機能付き多機能電話機
JPH01205653A (ja) 構内電話交換機のリモート短縮ダイヤル番号発信方式
JPS5975745A (ja) 自動交換機の着信応答方式
JPH0537651A (ja) ボタン電話装置
JPS61253966A (ja) 内線キヤンプオン転送方式