JPH04323937A - 電話機 - Google Patents

電話機

Info

Publication number
JPH04323937A
JPH04323937A JP9256491A JP9256491A JPH04323937A JP H04323937 A JPH04323937 A JP H04323937A JP 9256491 A JP9256491 A JP 9256491A JP 9256491 A JP9256491 A JP 9256491A JP H04323937 A JPH04323937 A JP H04323937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone number
card
search
telephone
search word
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9256491A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Sonoyama
園山 哲也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Solution Innovators Ltd
Original Assignee
NEC Solution Innovators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Solution Innovators Ltd filed Critical NEC Solution Innovators Ltd
Priority to JP9256491A priority Critical patent/JPH04323937A/ja
Publication of JPH04323937A publication Critical patent/JPH04323937A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、交換網に接続される電
話機に利用する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の電話機では、自身の有す
るメモリ内に複数の相手の電話番号を記憶することはで
きるが、いわゆる外付けのICカードを電話機に接続す
ることはできない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】したがって、例えば広
く普及している電子手帳は付属のICカード内に電話番
号を記憶させることが可能であるにもかかわらず、その
ICカードを直接電話機に接続できないため、結局人手
でダイヤルしなければならないという欠点がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の電話機は、電話
番号を検索語に基づいた特定のフォーマットで複数記憶
するICカードと、該ICカードを接続するICカード
接続機構と、前記検索語を入力する検索語入力手段と、
該検索語入力手段により入力された前記検索語から発信
すべき発信電話番号を検索・出力する電話番号検索機構
と、前記発信電話番号を交換網に発信する発信機構とを
有することを特徴とする。
【0005】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0006】図2は、電話番号簿のフォーマットを示す
。検索語データ12は電話番号データ11に一意に対応
しており、電話番号データ11を検索するための語であ
る。例えば、住所や氏名等が考えられる。また、電話番
号データ11と検索語データ12を一組にしたものが番
号データ10である。
【0007】図1は、本発明の一実施例のブロック図で
ある。ICカード21は、前記電話番号簿を記憶してい
る。ICカード接続機構22は、ICカード21を電話
機に接続するための電気的および機械的なインターフェ
ースである。検索語入力手段23は、発信したい電話番
号を検索するための前記検索語を入力する手段である。 電話番号検索機構24は、ICカード21から、記憶さ
れている前記番号データをICカード接続機構22を介
して読み出し、検索語入力手段23により入力された検
索語と逐次比較しながら発信すべき発信電話番号を検索
・出力する機能を有する。発信機構25は、通常の電話
機と同等の発信機能を有しており前記発信電話番号を交
換網に発信する手段である。また、図示されていないが
、電話番号検索機構23には電話番号や検索語を表示す
るための何らかの表示手段を接続できる。
【0008】番号データaは、ICカード21に記憶さ
れている電話番号簿からICカード接続機構22に出力
される。番号データbは、ICカード接続機構22から
電話番号検索機構24に出力される。検索語cは、検索
語入力手段23から電話番号検索機構24に出力される
。発信電話番号dは、電話番号検索機構24から発信機
構25に出力される。
【0009】次に、この実施例の特徴的動作である検索
語を使用した発信について以下に説明する。
【0010】この実施例においては、発信する際に発信
すべき相手の電話番号を直接入力する必要はなく、検索
語入力手段23にて検索語を入力する。入力方式は例え
ば、電子手帳に用いられているような簡単な入力手段を
用いてもよい。また、検索語は、発信すべき相手の名前
や住所の一部分でも構わない。入力された検索語は、検
索語cとして電話番号検索機構24が受け取る。電話番
号検索機構24は、検索語cを受け取ると以下の動作で
ICカード21内の番号データの検索を開始する。即ち
、ICカード21に記憶されている電話番号簿の中から
番号データaを読み出してICカード接続機構22を介
して番号データbとして受取り、検索語cが番号データ
bに含まれているかどうかを検索する。電話番号検索機
構24は、これらの一連の動作を逐次行なう。検索した
結果、検索語を含む番号データを認識した場合、その番
号データ内の電話番号11を発信電話番号dとして発信
機構25に出力する。発信機構5は、電話番号検索機構
24から受け取った発信電話番号dを交換網に発信する
【0011】ここで、発信を行なう前に、検索語入力手
段23とともに何らかの表示手段(図示していない)を
設けて、発信可否の確認を行なう機能や、検索の結果、
検索語が電話番号簿の中に見あたらなかったときにその
旨を前記表示手段に表示する機能を付加することが考え
られる。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、交換網
に接続される電話機に、電子手帳などで利用されるIC
カードを直接接続することによって、データの統合化を
企ることが可能となり、人手介入なしで電話番号が複数
記憶されているICカードから、検索語により発信すべ
き発信電話番号を検索し、前記発信電話番号を交換網に
発信することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のブロック図である。
【図2】図1の実施例における電話番号簿のフォ―マッ
トを示す図である。
【符号の説明】
11    電話番号データ 12    検索語データ 21    ICカード 22    ICカード接続機構 23    検索語入力手段 24    電話番号検索機構 25    発信機構 a    番号データ b    番号データ c    検索語 d    発信電話番号

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  電話番号を検索語に基づいた特定のフ
    ォーマットで複数記憶するICカードと、該ICカード
    を接続するICカード接続機構と、前記検索語を入力す
    る検索語入力手段と、該検索語入力手段により入力され
    た前記検索語から発信すべき発信電話番号を検索・出力
    する電話番号検索機構と、前記発信電話番号を交換網に
    発信する発信機構とを有することを特徴とする電話機。
JP9256491A 1991-04-24 1991-04-24 電話機 Pending JPH04323937A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9256491A JPH04323937A (ja) 1991-04-24 1991-04-24 電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9256491A JPH04323937A (ja) 1991-04-24 1991-04-24 電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04323937A true JPH04323937A (ja) 1992-11-13

Family

ID=14057924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9256491A Pending JPH04323937A (ja) 1991-04-24 1991-04-24 電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04323937A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5592546A (en) Memory dialing control system having improved telephone number retrieval function by using history information
JP2000134309A (ja) 通信端末
JPH11234387A (ja) 携帯型電話機の電話帳メモリ検索方法とその装置
KR950004852A (ko) 전화시스템 및 전화시스템의 원거리 통신방법
JPH09233187A (ja) 交換システム
JPH04323937A (ja) 電話機
KR100281884B1 (ko) 전화번호부 기능을 구비한 전화기
JPS6297457A (ja) 電話機
KR0148524B1 (ko) 전화기의 지역번호 자동검색 및 발신 제어방법
KR910003944B1 (ko) 멀티라인 기능을 가진 교환기에서의 디렉토리 서비스 방법
JP3278193B2 (ja) メモリダイヤル機能付きダイヤル発信装置
JPS58165457A (ja) 外部記憶形短縮ダイヤルリスト
JP2858464B2 (ja) 交換機
JPH0522430A (ja) システム端末における電話帳検索方式
JPH02237259A (ja) 構内交換機の発呼者通知装置
JPH08307512A (ja) ボタン電話装置
JPH1174961A (ja) 短縮番号登録装置
JPS6253552A (ja) 電話機
KR20050050402A (ko) 이동통신 단말기에서 와일드 카드를 이용한 발신자 검색방법
JPH03289243A (ja) 電話装置
JPH0279652A (ja) 通信相手情報自動登録機能付き端末
JPH05130203A (ja) 通信装置
JPS62281645A (ja) 発信者情報表示電話機
JPH029253A (ja) 電話装置
JPS62186640A (ja) サ−ビス機能制御方式