JPH08307512A - ボタン電話装置 - Google Patents

ボタン電話装置

Info

Publication number
JPH08307512A
JPH08307512A JP10538595A JP10538595A JPH08307512A JP H08307512 A JPH08307512 A JP H08307512A JP 10538595 A JP10538595 A JP 10538595A JP 10538595 A JP10538595 A JP 10538595A JP H08307512 A JPH08307512 A JP H08307512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
button
calling party
display
number information
party number
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10538595A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruaki Kitagawa
輝昭 北川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
NEC AccessTechnica Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC AccessTechnica Ltd filed Critical NEC AccessTechnica Ltd
Priority to JP10538595A priority Critical patent/JPH08307512A/ja
Publication of JPH08307512A publication Critical patent/JPH08307512A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ISDN回線から送られてくる複数の発呼者番
号情報を記憶・管理することにより、表示付きボタン電
話機からの簡単な操作により発呼者番号の検索と検索後
の発信を可能とする。 【構成】ボタン電話装置2では、IFA21はISDN
回線1とインタフェースし、MEM23はIFA21を
通してISDN回線1から送られてくる複数の発呼者番
号情報を記憶し、IFB24はTPH3a〜3nとイン
タフェースする。各TPH3a〜3nは発呼者番号を表
示する表示部と、記憶された発呼者番号情報を検索する
検索ボタンと、検索された発呼者番号情報をISDN回
線1に発信する発信ボタンとを備え、CTL22は複数
の発呼者番号のMEM23への記憶,MEM23の発呼
者番号の管理,発呼者番号の表示部への表示,検索ボタ
ン操作時の検索,発信ボタン操作時の検索された発呼者
番号の発信制御を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はボタン電話装置に関し、
特にISDN回線から送られてくる複数の発呼者番号を
記憶し、この記憶された発呼者番号を検索して発信する
ボタン電話装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ISDN回線を収容可能なボタン
電話装置は、一般にISDN回線から送られてくる発呼
者番号情報を記憶する構成をとっていなかった。
【0003】また、記憶する構成をとっているボタン電
話装置においても、複数の発呼者番号情報を記憶するこ
とは実施してなかった。
【0004】このため、通常はダイヤル操作によって相
手先へ発信するか、もしくは最後に着信された発呼者番
号情報のみに発信が可能となっていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この従来のISDN回
線を収容したボタン電話装置は、精精1つの発呼者番号
情報のみを記憶する機能を持つものであったため、IS
DN回線から送られてくる複数の発呼者番号情報の記憶
は不可能であり、またボタン電話機から記憶された複数
の発呼者番号情報を検索することができないという問題
点があった。
【0006】さらに、ISDN回線に発信するときは、
通常のダイヤル方式により発信するか、もしくは最後に
着信された発呼者番号のみにしか再発信することができ
ないという問題点があった。
【0007】本発明の目的は、ISDN回線から送られ
てくる複数の発呼者番号情報を記憶・管理することによ
り、表示付きボタン電話機からの簡単な操作により発呼
者番号の検索および検索後の発信を可能とするボタン電
話装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、ISD
N回線を収容可能で且つ複数の表示付きボタン電話機を
接続可能なボタン電話装置において、前記ISDN回線
から送られてくる複数の発呼者番号情報を記憶し管理す
る記憶・管理手段と、前記表示付きボタン電話機のボタ
ン操作により前記記憶された前記発呼者番号情報を検索
するとともにこの検索した発呼者番号情報を前記ISD
N回線に発信する検索・発信手段とを備えることを特徴
とするボタン電話装置が得られる。
【0009】また、前記ISDN回線とインタフェース
するISDNインタフェース部と、このISDNインタ
フェース部を通して前記ISDN回線から送られてくる
複数の発呼者番号情報を記憶する記憶部と、前記表示付
きボタン電話機とインタフェースするボタン電話機イン
タフェース部と、前記ISDNインタフェース部,前記
記憶部および前記ボタン電話機インタフェース部を制御
する制御部とを備え、前記各表示付きボタン電話機は前
記発呼者番号を表示する表示部と、記憶された前記発呼
者番号情報を検索するための検索ボタンと、検索された
前記発呼者番号情報を前記ISDN回線に発信するため
の発信ボタンとを備え、前記制御部は前記ISDN回線
からの複数の発呼者番号の前記記憶部への記憶制御,前
記記憶部の前記発呼者番号の格納場所および何番目の発
呼者番号であるかの管理制御,前記発呼者番号の前記表
示部への表示制御,前記検索ボタンを操作したときの検
索制御および前記発信ボタンを操作したときの前記検索
された発呼者番号の発信制御を行うことを特徴とするボ
タン電話装置が得られる。
【0010】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0011】図1は本発明のボタン電話装置の一実施例
のブロック図、図2は図1における記憶装置に記憶する
発呼者番号情報の構成図である。
【0012】図1を参照すると、本実施例のISDN回
線1を収容可能で且つ複数の表示付きボタン電話機(T
PH)3a,…,3nを接続可能なボタン電話装置2
は、ISDN回線1とインタフェースするISDNイン
タフェース部(IFA)21と、このIFA21を通し
てISDN回線1から送られてくる複数の発呼者番号情
報を記憶する記憶部(MEM)23と、TPH3a,
…,3nとインタフェースするボタン電話機インタフェ
ース部(IFB)24と、IFA21,MEM23およ
びIFB24を制御する制御部(CTL)22とを備え
ている。
【0013】そしてMEM23には、図2に示すように
アドレスごとに発呼者番号情報が記憶される。
【0014】図2は10個の発呼者番号を設定する例を
示しており、例えばアドレス11H〜15Hには最初の
発呼者番号情報“0123456789”が記憶され、
アドレス16H〜20Hには2番目の発呼者番号情報
“1234567890”が記憶され、以下同様にし
て、アドレス56H〜60Hには10番目の発呼者番号
情報“9012345678”が記憶され、11番目の
発呼者番号情報はアドレス11H〜15Hの最初の発呼
者番号情報“0123456789”に上書きされる。
【0015】次に、本実施例において記憶部に複数の発
呼者番号情報を記憶する動作について図1および図2を
参照して説明する。
【0016】ISDN回線1から送られてくる発呼者番
号情報がIFA21に入力されると、IFA21はこれ
をCTL22に送出する。
【0017】CTL22はこの発呼者番号情報をパラレ
ル変換した後、アドレス(番地)と共にMEM23に送
出する。
【0018】MEM23は図2に示すように、指定され
たアドレスの記憶エリアに発呼者番号情報を格納して記
憶する。
【0019】本実施例では、CTL22にあらかじめ発
呼者番号の記憶数を例えば10個と設定し、図2に示す
ように例えば発呼者番号の最大桁数を10桁としたと
き、これに見合う記憶容量およびアドレスが決定され、
順次受信される発呼者番号をMEM22へ格納すること
により複数の発呼者番号情報を記憶することが可能にな
る。
【0020】また、CTL22はISDN回線1からI
FA21を通して送られてくる着信情報を受信する度
に、受信された回数の管理を行うとともにアドレスの設
定を変更し、複数の発呼者番号をMEM22に格納す
る。
【0021】さらに、あらかじめ設定された記憶数以上
の発呼者番号情報が受信されたときには、CTL22は
最初のアドレス、即ち一番古い発呼者番号のアドレス
(図2ではアドレス11H〜15H)に戻り、MEM2
3に格納された発呼者番号(0123456789)に
上書きすることにより発呼者番号をMEM23内で順次
更新する。
【0022】図3は図1における表示付きボタン電話機
の操作部の一例を示す平面図である。また、図4は図3
における表示部の表示方法の一例を示す図で、(a)は
着信時の発呼者番号表示の一例を示し、(b),(c)
は同図(a)における検索ボタン押下時の発呼者番号表
示の第1,第2の例を示す。
【0023】まず、ISDN回線から着信時に送られて
くる発呼者番号情報を表示付きボタン電話機に表示する
動作について図1,図3および図4を併用して説明す
る。
【0024】図1における各TPH3a,…,3nは、
図3に示すように操作部30を有し、この操作部30は
表示部31と、MEM23に記憶された発呼者番号情報
を検索する検索ボタン32と、捕捉したISDN回線1
に検索された発呼者番号情報を回線捕捉用ボタン34に
より発信する発信ボタン33と、ダイヤルボタン35と
を備えている。
【0025】前述したISDN回線1からの発呼者番号
情報をCTL22が受信すると、CTL22はIFB2
4にもその情報を送出する。
【0026】IFB24は発呼者番号情報に表示情報を
付加したデータをTPH3a,…,3nのうち着信番号
に対応するTPH(ここでは例えばTPH3aとする)
に送出する。
【0027】TPH3aでは、この表示情報に基づいて
その表示部31に図4(a)に示す着信時の発呼者番号
“0123456789”を表示する。
【0028】次に、表示付きボタン電話機の操作部の操
作によって記憶された発呼者番号情報を検索する動作に
ついて図1および図3を併用して説明する。
【0029】MEM23に記憶された発呼者番号の検索
は、例えばTPH3aの操作部30上の検索ボタン32
を押下するか、またはあらかじめ定められたボタン操作
を行うことにより開始される。
【0030】なお、ここでは前者、つまり検索ボタン3
2を押下したとするが、後者の場合も同様の動作とな
る。
【0031】TPH3aで検索ボタン32を押下する
と、検索情報がIFB24に送出され、IFB24はこ
れをCTL22に送る。
【0032】CTL22は検索情報を認識し、記憶され
たMEM23の任意のアドレスを設定してリード信号と
ともにMEM23に送出する。
【0033】MEM23はその情報に従い、記憶された
発呼者番号をCTL22に送り返す。そしてCTL22
はMEM23からの発呼者番号にあらかじめ設定された
記憶数の番号を付加してIFB24に送出する。
【0034】IFB24が送られた情報に表示情報を付
加して検索ボタン32を押下したTPH3aに送ると、
表示部31に図4(b)に示す記憶数:発呼者番号“0
1:0123456789”が表示される。
【0035】また、TPH3aにおいて検索ボタン32
が再度押下されると、上述した検索時の動作と同様に、
CTL22は検索情報を認識し、次のアドレスを設定し
てリード信号とともにMEM23に送出し、記憶された
次の発呼者番号をMEM23から読み出し、記憶数の番
号を繰り上げた情報を付加してIFB24を通してTP
H3a上の表示部31に発呼者番号を表示する。
【0036】これにより、TPH3aで検索ボタン32
を押下する度にMEM23に格納された発呼者番号を順
次読み出して、表示部31に発呼者番号および繰り上げ
た記憶数の番号が図4(c)に示すように表示される。
【0037】即ち、図4(c)には前述した表示部31
における発呼者番号の表示方法として、記憶数を[1
0]とあらかじめ設定し、かつ検索ボタン32が順次押
下された状態が示している。
【0038】次に、検索ボタン操作によって検索された
発呼者番号を通常のダイヤル操作(ダイヤルボタン35
の操作)によらない発信操作によりISDN回線1に発
信する動作について図1および図3を参照して説明す
る。
【0039】検索された発呼者番号は例えばTPH3a
上の発信ボタン33を押下するか、またはあらかじめ定
められたボタン操作を行うことにより、発信情報として
IFB34に送出される。
【0040】なお、ここでは前者、つまり発信ボタン3
3を押下したとするが、後者の場合も同様の動作とな
る。
【0041】IFB24は上記発信情報をCTL22に
送る。CTL22がこの発信情報を認識すると、MEM
23から読み出し中の発呼者番号情報と発信情報とを付
加してIFA21に送る。
【0042】IFA21はこの情報に従い、ISDN回
線1との発信およびダイヤル情報のプロトコル通信を行
い、相手との間の通信が形成される。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、ISDN
回線を収容可能で且つ複数の表示付きボタン電話機を接
続可能なボタン電話装置において、ISDN回線から送
られてくる複数の発呼者番号情報を記憶し管理する記憶
・管理手段と、表示付きボタン電話機のボタン操作によ
り記憶された発呼者番号情報を検索するとともにこの検
索した発呼者番号情報をISDN回線に発信する検索・
発信手段とを備えることにより、また実施態様として
は、ISDN回線とインタフェースするISDNインタ
フェース部と、このISDNインタフェース部を通して
ISDN回線から送られてくる複数の発呼者番号情報を
記憶する記憶部と、表示付きボタン電話機とインタフェ
ースするボタン電話機インタフェース部と、ISDNイ
ンタフェース部,記憶部およびボタン電話機インタフェ
ース部を制御する制御部とを備え、各表示付きボタン電
話機は発呼者番号を表示する表示部と、記憶された発呼
者番号情報を検索するための検索ボタンと、検索された
発呼者番号情報をISDN回線に発信するための発信ボ
タンとを備え、制御部はISDN回線からの複数の発呼
者番号の記憶部への記憶制御,記憶部の発呼者番号の格
納場所および何番目の発呼者番号であるかの管理制御,
発呼者番号の表示部への表示制御,検索ボタンを操作し
たときの検索制御および発信ボタンを操作したときの検
索された発呼者番号の発信制御を行うことにより、表示
付きボタン電話機からの検索によって電話番号を容易に
探し出せるという効果を有する。
【0044】また、検索後の発信操作によって電話番号
をダイヤルする手間を省くことや電話番号の掛け間違い
を無くすことができるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のボタン電話装置の一実施例のブロック
図である。
【図2】図1における記憶装置に記憶する発呼者番号情
報の構成図である。
【図3】図1における表示付きボタン電話機の操作部の
一例を示す平面図である。
【図4】図3における表示部の表示方法の一例を示す図
で、(a)は着信時の発呼者番号表示の一例を示し、
(b),(c)は同図(a)における検索ボタン押下時
の発呼者番号表示の第1,第2の例を示す。
【符号の説明】
1 ISDN回線 2 ボタン電話装置 3a,…,3n 表示付きボタン電話機(TPH) 21 ISDNインタフェース部(IFA) 22 制御部(CTL) 23 記憶部(MEM) 24 ボタン電話機インタフェース部(IFB) 30 操作部 32 検索ボタン 33 発信ボタン 34 回線捕捉用ボタン 35 ダイヤルボタン

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ISDN回線を収容可能で且つ複数の表
    示付きボタン電話機を接続可能なボタン電話装置におい
    て、前記ISDN回線から送られてくる複数の発呼者番
    号情報を記憶し管理する記憶・管理手段と、前記表示付
    きボタン電話機のボタン操作により前記記憶された前記
    発呼者番号情報を検索するとともにこの検索した発呼者
    番号情報を前記ISDN回線に発信する検索・発信手段
    とを備えることを特徴とするボタン電話装置。
  2. 【請求項2】 前記ISDN回線とインタフェースする
    ISDNインタフェース部と、このISDNインタフェ
    ース部を通して前記ISDN回線から送られてくる複数
    の発呼者番号情報を記憶する記憶部と、前記表示付きボ
    タン電話機とインタフェースするボタン電話機インタフ
    ェース部と、前記ISDNインタフェース部,前記記憶
    部および前記ボタン電話機インタフェース部を制御する
    制御部とを備え、前記各表示付きボタン電話機は前記発
    呼者番号を表示する表示部と、記憶された前記発呼者番
    号情報を検索するための検索ボタンと、検索された前記
    発呼者番号情報を前記ISDN回線に発信するための発
    信ボタンとを備え、前記制御部は前記ISDN回線から
    の複数の発呼者番号の前記記憶部への記憶制御,前記記
    憶部の前記発呼者番号の格納場所および何番目の発呼者
    番号であるかの管理制御,前記発呼者番号の前記表示部
    への表示制御,前記検索ボタンを操作したときの検索制
    御および前記発信ボタンを操作したときの前記検索され
    た発呼者番号の発信制御を行うことを特徴とする請求項
    1記載のボタン電話装置。
JP10538595A 1995-04-28 1995-04-28 ボタン電話装置 Pending JPH08307512A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10538595A JPH08307512A (ja) 1995-04-28 1995-04-28 ボタン電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10538595A JPH08307512A (ja) 1995-04-28 1995-04-28 ボタン電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08307512A true JPH08307512A (ja) 1996-11-22

Family

ID=14406204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10538595A Pending JPH08307512A (ja) 1995-04-28 1995-04-28 ボタン電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08307512A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11355424A (ja) * 1998-06-10 1999-12-24 Sharp Corp 電話装置
KR100250664B1 (ko) * 1997-08-30 2000-10-02 강병호 종합 정보 통신망 전화기에서의 전송 데이터 저장 및 표시 방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6381860A (ja) * 1986-09-25 1988-04-12 Canon Inc Tft装置
JPH05244291A (ja) * 1992-02-28 1993-09-21 Sharp Corp 電話機システム
JPH0646143A (ja) * 1992-04-21 1994-02-18 Nec Corp 着呼に対する呼返し方式

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6381860A (ja) * 1986-09-25 1988-04-12 Canon Inc Tft装置
JPH05244291A (ja) * 1992-02-28 1993-09-21 Sharp Corp 電話機システム
JPH0646143A (ja) * 1992-04-21 1994-02-18 Nec Corp 着呼に対する呼返し方式

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100250664B1 (ko) * 1997-08-30 2000-10-02 강병호 종합 정보 통신망 전화기에서의 전송 데이터 저장 및 표시 방법
JPH11355424A (ja) * 1998-06-10 1999-12-24 Sharp Corp 電話装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10145497A (ja) コンピュータと通信交換システム間の翻訳情報の交換のための通信特徴
JPH08307512A (ja) ボタン電話装置
JP2002325128A (ja) 電子メール連動ボタン電話装置およびその発信制御方法
JPH0720746U (ja) 多重回線電話機用自動再ダイアリング装置
KR100312183B1 (ko) Isdn단말기의재다이얼링방법
JPH1174976A (ja) 自動発信制御装置
JP2912242B2 (ja) ボタン電話装置
JP3193919B2 (ja) 電話機
JPH05176038A (ja) 電話番号履歴再発信システム
JP3113354B2 (ja) 電話機
JP3255438B2 (ja) 電話装置
JPS63215286A (ja) ボタン電話装置
JPH04120922A (ja) 無線電話装置
JPS6359046A (ja) 通信端末装置
JPH0548688A (ja) 電話装置
JPH0379145A (ja) 通信端末装置
JPH01264047A (ja) 音声メモリー付きオートダイヤル装置
JPH0229150A (ja) モデム内蔵電話機
JPS61294956A (ja) レパ−トリダイヤル方式
JPH05211564A (ja) 再呼自動ダイヤル方式
JPH0498955A (ja) 電子電話帳端末装置
JPH0371760A (ja) 被呼者データ登録方法
JPH05252269A (ja) Isdn電話機及びisdn対応電話装置
JPH10200669A (ja) ファクシミリのリモート受信操作設定装置
JPH0310454A (ja) 再発信方式

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19971125