JPS62145995A - 電話交換機 - Google Patents

電話交換機

Info

Publication number
JPS62145995A
JPS62145995A JP28743585A JP28743585A JPS62145995A JP S62145995 A JPS62145995 A JP S62145995A JP 28743585 A JP28743585 A JP 28743585A JP 28743585 A JP28743585 A JP 28743585A JP S62145995 A JPS62145995 A JP S62145995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extension
telephone
extension number
updating
telephone exchange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28743585A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoaki Ishida
石田 知章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP28743585A priority Critical patent/JPS62145995A/ja
Publication of JPS62145995A publication Critical patent/JPS62145995A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は、加入者回路から内線端末への呼出しを直接行
うことができるダイヤルインサービス滋能を備えた電話
交換ぼに関するものである。
[発明の技術的背景] 従来において、加入者回線を介して所定桁の電話番号を
受信したならば、この電話番号のうち例えば末尾1桁〜
4桁までの番号を内線指定番号として内線端末の呼出し
を行うダイヤルインサービス機能を有する電話交換機が
知られている。
ところが、このような電話交換はにおいては、加入者回
線与えられた特定の電話番号の下4桁と同一の内線番号
(1桁〜4桁)が必要となり、既設置の電話交換も1に
ダイヤルインサービスを導入する為には内線番号体系を
見直さなければならなくなるとともに、加入者回線から
与えられた電話i号によってはダイヤルインサービスが
不可能となる場合が生じる。また、ダイヤルインサービ
スを導入した後で、さらにダイヤルインサービスを受け
るための加入者回線を増設するという事態が生じた場合
、加入者回線から与えられた電話番号によって内線番号
体系を再度変更しなければならなくなるという欠点があ
る。
そこで、加入者回線から与えられた電話番号の如何にか
かわらず内線番号体系を見直さなくても内線端末に対す
る呼処理を容易に行い得るように、内線指定番号に対応
する内線番号情報を予め登録する記憶手段を有し、加入
者回線から受信した前記内線指定番号に基づき所定桁の
内線番号を決定する手段を設け、内線端末に対する呼出
しを行うようにした電話交換機が提案されている。
[前頭技術の問題点] ところが、上記の電話交換機では記憶手段に対して登録
する内線番号情報をテレタイプ装置等の特別な保守用端
末装置を用いて登録するようにしているため、内線番号
情報を更新が簡単に実施できないという問題がある。
[発明の目的] 本発明は上記のような問題点を除去し、内線指定番号に
対する内線番号情報の更新を特別の装置を用いることな
く簡単に実施することができるようにした電話交換機を
提供することを目的とする。
[発明の概要] 本発明は、内線端末のいずれかからの内線番号情報の更
新要求に応答し、記憶手段に記憶した内線番号情報を更
新する手段を設け、内線番号情報の更新を内線端末を用
いて簡単に実施できるようにしたものである。
[発明の実施例1 第1図は本発明による電話交換はの一実施例を示す概略
構成図であり、1は交換回路11.複数の加入者回線2
−1〜2−nに対するダイヤルイン回路12−1〜12
−n、置数の内線電話鵬3−1〜3−nに対する内線回
路13−1〜13−n、制御部14および記・置部15
とから成る交換機本体である。
第2図は本発明の要部である制御部14と記憶部15の
詳細な構成を示す礪能ブロックであり、制C11部14
は内線指定番号およびこれに対応する内線番号を記憶部
15に登録するための登録制御手段141と、加入者回
線2−1〜2−nのうちいずれかから受信した内線指定
番号を基に記憶部15の内線指定番号テーブルAをサー
チして当該内線指定番号の収容位置を検出し、その収容
位置に対応する収容位置に記憶された内線番号を内線番
号テーブルBから読み出し、該内FA電話機の状態を判
定した後呼出しを行う内線呼出し制御手段142とを有
している。
記・置部15はダイヤルインサービスを受けることがで
きる内線指定番号を記憶するテーブルAと、このテーブ
ルAの内線指定番号に対応する記憶位置に内線番号を記
憶したテーブルBと、テーブル8に記憶した内線番号を
更新することができる内線電話機の番号を記・践したテ
ーブルCと、全ての加入者回線に対する内線指定番号お
よび内線番号ならびにテーブルCの内容を更新すること
ができる内線電話II(以下、マスク電話機と言う)の
番号を記憶したテーブルDとから構成されている。
次に、以上のように構成された構内電話交換様の動作を
制御部14の制御手順に従って説明する。
尚、テーブルA、B、C,Dには、それぞれ第3図(a
)、(b)、(c)、(d)に示す如く内線指定tft
号XXXX、YYYY、ZZZZ、−・・・および内線
番号AAA、BBB、CCC,・・・・、さらに内線番
号を更新することができる内線番号AAA、BBB、A
AA、  ・・・が記・圓され、またマスク電話門の番
号AAAが2照されているものとする。
定常動作時において、制u1部14は、第4図に示す如
く先ずステップ4aで内線指定番号を受信し、ステップ
4bで指定桁数分の内線指定番号を蓄積したか否かを判
定し、蓄積していなければ再びステップ4aに戻る。
例えばzzzzの4桁を蓄積したならばステップ4Cで
テーブル八をサーチしてzzzzの収容位置が存在する
かどうか判定する。存在1ノなければステップ4fのエ
ラー12!!理を実行し、ダイヤルトランクの復旧処理
を行う。存在位置(=X)が見い出されたならばステッ
プ4dで当該存在位置(=X)に対応する内線番号CC
CをテーブルBから読み出す。その後、ステップ4eで
内線番号CCCの内#j!電話機に着信信号を送出する
次にテーブルA、テーブルBの内容を変更する手順につ
いて第5図を参照して説明する。まず、ステップ5aに
おいて内線電話機3−1〜3−nのいずれかから特別に
定めたダイヤル番号操作(特番操作)によりテーブルB
を更新したいという要求を受けつけると、ステップ5b
において要求を起こした内線電話ぼがマスタ電話□かど
うかチェックする。マスク電話機でなければテーブルC
をサーチして更新要求の発信電話機が予め登録されてい
るかどうか調べる(ステップ5C)。登録されていなけ
れば更新要求を無効とし、以降の処理を受付けない(ス
テップ5h)。しかし、登録されいてる場合には、変更
対象となる内線指定番号を受けつけた後(ステップ5d
)、テーブルAをサーチしてその収容位fff(=x)
を求め、このダイヤルイン回線に対応するテーブルCの
収容位置(=X)に記載されている内線番号を求め(ス
テップ5e)、すなわち更新要求を発した内線電話はの
番号を調べる。次いで、この更新要求を行なった電話機
が内線番号の更新を許可されている電話機かどうかチェ
ックしくステップ5f)、更新を訂されていない電話機
ならば、前述のステップ5hの処理を行なう。しかし、
変更を許されている電話機であれば、続いて新たな内線
番号を当該電話機より受けつけ、受けつけた番号をもっ
て着信番号テーブルの収容位置(=X)の内容を更新す
る(ステップ5q)。
一方、ステップ5bにおいて光信電話機が管理用マスク
電話機であった場合は、このマスク電話機は着信内線番
号、指定内線番号、変更内線番号テーブルの内容の修正
、追加のいずれも可能であるので、変更(追加)使用と
する内線指定番号を桁数分だけ受信した後、それが内線
指定番号テーブルに在るかどうかサーチする(ステップ
5i)その結果、内線指定番号テーブルAに同じ内容の
ものがあれば、その収容位置(=X)を求め(ステップ
5」)、既存のテーブル内容の変更処理と考え前述のス
テップ5jの処理を行う。
しかし、ステップ5j(、:おいて内線指定番号テーブ
ルAに当該項目がない時には、各テーブルへの追加登録
と考え、テーブル内に空きエリアがあるかどうか調べる
(ステップ5k)。この結果、空きエリアがなければ、
既に局側に申請しである分だけ全ての回線についてデー
タ登録がなされているので以降の処理を受けつけないよ
うにする(ステップ5m)。しかし、空きエリアが有る
場合は、新たに登録すべき着信内線番号、変更内線番号
を受信し、各々のテーブルにデータの内容を追加する(
ステップ51)。
従って、内線番号を変更できる利用者が社内の会議等の
事情により事務所から離席する際に、肴@電話し1の番
号を行先の例えは会議室の電話機の電話番号に変更して
d3けば、不在転送とは異なり、外部からの電話に対し
だけ、利用者の意志により、直接行先の内線電話懇に着
信させることができる。
また、グループ全体で何本かダイヤルイン回線をもって
いる時も、グループ内会議等で全員が別の場所に移動し
たとしてもそのグループとして保持している回線分だけ
着信内線番号の変更処理を行なうことができる。
個人の場合、元の席に戻った際は、再度変更操作を行な
うことにより、着信内線電話機を元の席の電話も1に戻
すことができる。
又、管理用のマスタ電話機から着信内線番号やこれを変
更する事ができる内線電話機の番号を変更できるので、
個人別の内線電話番号が変更になる1]織異肋に対して
も外部装置を接続することなく容易に対応することがで
き。更に管理用のマスタ電話瀘より指定内線番号の追加
が可能であるため、予め条目にデータエリアを確保して
おけば新規の追加に対しても極めて容易に対処すること
ができる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、内線電話機を用い
てダイヤルイン回線毎の着信内線電話機を自由に変更で
きるため、内線利用者(利用者群)が離席し、同一の事
務所内の別の場所に行く場合に、行き先の内!P2電話
番号に対して着信内線番号を変更しておけば、局線から
の電話のみを行き先の場所に転送できるという利点があ
る。これは、利用者群として複数の回線についても可能
であるから、例えば課全体1部全体、グループ全体とい
う会議に対しても利用することができる。
更に管理用の内線電話機から着信内線番号などを変更で
きるため、11a異動などの事情により個人および利用
者群全体の電話番号体系を変更する必要が生じたとして
も、特別な保守用装置を用いることなく容易に、しかも
迅速に対処する事ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による電話交換機の一実施例を示す慨略
構成ブロック図、第2図はその主要構成部を示寸n能ブ
ロック図、第3図は第2図のテーブルA、B、C,Dの
構成を示す模式図、第4図は加入者回線からの着信時に
おける制御部の制御手順を示すフローチャー1−1第5
図は登録データを変更・追加する際の制61]部の制御
手順を示すフローチャートである。 1・・・交換機本体、2−1〜2−n・・・加入者回線
、3−1〜3−n・・・内a電話は、11・・・交換回
路、12−1〜12−n・・・ダイヤルイン回路、13
−1〜13−n・・・内線回路、14・・・制御部、1
5・・・記憶部、141・・・登録制御手段、142・
・・呼出制御手段。 、8“賢′ 、、− 代理人弁理士 木 村 高 久  、−上、1/1改挽
磯亮像 第1図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)加入者回線を介して得られる所定桁の内線指定番
    号信号を受信する手段と、 内線指定番号に対応する内線番号情報が予め登録されて
    いる記憶手段を有し、加入者回線から受信した前記内線
    指定番号信号に基づき所定桁の内線番号を決定する手段
    と、決定した前記内線番号に対応する内線端末の呼処理
    を行う手段とを備えた電話交換機において、 内線端末のいずれかからの内線番号情報の更新要求に応
    答し、前記記憶手段に記憶した内線番号情報を更新する
    手段を設けたことを特徴とする電話交換機。
  2. (2)前記内線番号情報を更新する手段は、内線番号情
    報の更新要求を許可する内線端末の番号を記憶した記憶
    手段を有し、この記憶手段に記憶した内線端末に対して
    のみ内線番号情報の更新を許可することを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の電話交換機。
JP28743585A 1985-12-20 1985-12-20 電話交換機 Pending JPS62145995A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28743585A JPS62145995A (ja) 1985-12-20 1985-12-20 電話交換機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28743585A JPS62145995A (ja) 1985-12-20 1985-12-20 電話交換機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62145995A true JPS62145995A (ja) 1987-06-30

Family

ID=17717279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28743585A Pending JPS62145995A (ja) 1985-12-20 1985-12-20 電話交換機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62145995A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01124092A (ja) * 1987-11-09 1989-05-16 Fuji Electric Co Ltd 自動販売機データ収集システムの交信方法
JPH0630220A (ja) * 1992-03-10 1994-02-04 Murata Mach Ltd ダイヤルイン機能付ファクシミリ装置
JPH07297931A (ja) * 1994-04-28 1995-11-10 Meisei Electric Co Ltd ダイヤルイン回線のグループ着信方法
US5541992A (en) * 1992-06-11 1996-07-30 Hitachi, Ltd. System for connecting an incoming call to a selected one of a number of extensions

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01124092A (ja) * 1987-11-09 1989-05-16 Fuji Electric Co Ltd 自動販売機データ収集システムの交信方法
JPH0630220A (ja) * 1992-03-10 1994-02-04 Murata Mach Ltd ダイヤルイン機能付ファクシミリ装置
US5541992A (en) * 1992-06-11 1996-07-30 Hitachi, Ltd. System for connecting an incoming call to a selected one of a number of extensions
US5563940A (en) * 1992-06-11 1996-10-08 Hitachi, Ltd. System for connecting an incoming call to a selected one of a number of extensions
US5815564A (en) * 1992-06-11 1998-09-29 Hitachi, Ltd. System for connecting an incoming call to a selected one of a number of extensions
JPH07297931A (ja) * 1994-04-28 1995-11-10 Meisei Electric Co Ltd ダイヤルイン回線のグループ着信方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0608613A2 (en) Telephone call based on a dialed suffix
JPH06188831A (ja) パーソナル通信方式
JPS62145995A (ja) 電話交換機
JP2543035B2 (ja) 交換制御方式
JP3047903B1 (ja) ネットワ―ク
JP3465283B2 (ja) 相手認証方法および装置
JP3437621B2 (ja) 構内交換通信システム
JPH0195649A (ja) 通信方法
JPH02246662A (ja) 統合サービス通信網におけるチャネル管理方式
JP2000078282A (ja) 接続確立方法、サ―ビス制御点、および通信網
JP3782886B2 (ja) 通話システム、交換機、および内線の呼処理方法
JPS63102533A (ja) 電話機の不在転送方式
JP2001016257A (ja) インターネットプロトコルによる局間通信システム
JPH09215020A (ja) 構内交換接続制御方法及び構内交換システム
JP3154918B2 (ja) 内線代表選択方法及びコールピックアップ方法
JP2915460B2 (ja) 構内交換機におけるコールフォワード方式
JPH047624B2 (ja)
JPS60256296A (ja) 着信呼分配方式
JP2002077404A (ja) 通信システムの端末装置
JPH066854A (ja) 移動通信ルーチング方式
JPH0258838B2 (ja)
JPH04345253A (ja) グループ通信方式
JPH02111147A (ja) 発信者指定の着信転送制御方式
JPS6156528A (ja) 移動用加入者の呼接続情報の網内制御方式
JPH03265264A (ja) 着信転送方式