JPH02246662A - 統合サービス通信網におけるチャネル管理方式 - Google Patents

統合サービス通信網におけるチャネル管理方式

Info

Publication number
JPH02246662A
JPH02246662A JP6841589A JP6841589A JPH02246662A JP H02246662 A JPH02246662 A JP H02246662A JP 6841589 A JP6841589 A JP 6841589A JP 6841589 A JP6841589 A JP 6841589A JP H02246662 A JPH02246662 A JP H02246662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tenant
call
channels
extension
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6841589A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Nishino
西野 哲男
Osamu Isono
磯野 修
Tetsuo Tachibana
橘 哲夫
Ryuji Hyodo
竜二 兵頭
Toshimasa Fukui
福井 敏正
Eisuke Iwabuchi
岩渕 英介
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP6841589A priority Critical patent/JPH02246662A/ja
Publication of JPH02246662A publication Critical patent/JPH02246662A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/53Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems
    • H04M3/533Voice mail systems

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 l5DN (統合サービス通信網)で使用する一次群速
度インタフェースに加入したPBX (構内交換機)が
テナントサービスを実施する際のチャネル管理方式に関
0、 各テナント毎に通信可能な内線数を保証してす−ビス性
を向上することを目的とし、 各テナント毎の使用可能な最大チャネル数を、各テナン
トの最大チャネル数の合計がインタフェースのチャネル
数を越えないようにして登録し、かつ、各テナント毎に
使用中チャネル数及び加入番号を登録し、これらを夫々
管理するチャネル登録・管理手段と、各テナントの内線
端末機の内線位置を各テナント毎に登録し、これを管理
する内線登録・管理手段と、内線端末機からの発信時、
内線θ録・管理手段で検出される該当テナントに対して
チャネル登録・管理手段を用いて発信可能か否かを判断
し、一方、内線端末機への着信時、発呼端末機から通知
される加入番号からチャネル登録・管理手段を用・いて
該当テナントの内線端末機が着信可能か否かを判断する
発信・着信判断手段とを設けた構成とする。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、l5DNで使用する一次群速度インタフェー
スに加入したPBXがテナントサービスを実施する際の
チャネル管理方式に関する。
近年、l5DNを用いた加入者サービスが種々間発され
ているが、この内の・一つとして、−次群速度インタフ
ェース(PRI)([SDNのインタフェースの一つ)
に加入したPBXがテナントサービス(1つのPBXで
複数の異なるテナント(事業者)を扱うサービス)を行
なう形態が開発されている。このように、1つのPBX
に対して複数のテナントの複数の内線が接続されている
場合、PBXでは各テナント毎のチャネル管理が必要で
ある。
〔従来の技術〕
第9図は同一テナントを対象とした一般のPR■加入形
態システム構成図を示す。同一テナントの複数の内線端
末機゛「1〜Tn(例えば100台等)はPBXlに接
続され、PBXIは23本の情報チャンネル(8チヤン
ネル)  (64kb/s ”)及び1本f)M11a
チvネlIt (Dチャ2ル) (64kb/s )に
てl5DN局2に加入している。PBXlからの発呼又
はPBXlへの着呼はDブヤネルを使用してIIIII
Iメツセージの形で−1111され、そこで空きの8ブ
ーヤネルを選択してこれを使用して通信が行なわれる。
この場合、PBXIに収容されている内線端末機T1〜
Toが同一テナントのものであれば、23本の情報チャ
ンネルをどの内線端末機が使用しても特に不都合はなく
、PBXlとしては特にチャネル管埋を行なう必要はな
い。
一方、第10図は複数テナントを対象としたPR1加入
形態システム構成図を示す。テナントAは複数の内線端
末機「81〜Ta1(例えば100台等)を有し、テナ
ントBは複数の内線端末5rb1〜Tbn(例えば50
台等)をもしており、これらは1つ+7)PBX3に接
続されており、PBX3は23本の情報チャネル(B)
及び1本の制御チャネル(D)にてl5DN局4に加入
している。第9図に示すシステムと同様に、PBX3か
らの発呼又はPBX3への着呼はDチャネルを使用して
tsmされ、空きの8チヤネルを選択してこれを用いて
通信が行なわれる。
〔発明が解決しようとする課題〕
第10図に示すシステムの様に、1つのPBX3に複数
のテナントA、Bが収容されているシステムは、一方の
テナントの内線端末機が全て23本の情報チャネルを使
用してしまうと、他方のテナントの内線端末機は全く使
用できないことになり、使い勝手が悪い問題点があった
本発明は、各テナント毎に通信可能な内線数を保証して
サービス性を向上できる統合サービス通信網におけるチ
ャネル管理方式を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 第1図は本発明の原理ブロック図を示す。同図中、40
はPBXで、複数のテナントA、B、・・・を収容し、
複数チャネルのインタフエースで統合サービス通信網4
1と接続されている。42はチャネル登録・管理手段で
、各テナント毎の使用可能な最大チャネル数を、各テナ
ントの最大チャネル数の合計がインタフェースのチャネ
ル数を越えないようにして登録し、かつ、各テナント毎
に使用中チャネル数及び加入番号を登録し、これらを夫
々管理する。43は内線登録・管理手段で、各テナント
の内線端末41T、、T2・・・の内線位置を各テナン
ト毎に登録し、これを管理する。44は発信・着信判断
手段で、内線端末機からの発信時、内線登録・管理手段
43で検出される該当テナントに対してチャネル登録・
管理手段42を用いて発信可能か否かを判断し、一方、
内線端末機へ着信時、発呼端末機から通知される加入番
号からチャネル登録・管理手段42を用いて該当テプ゛
ントの内線端末機が着信可能か否かを判断する。
【作用〕
チャネル登録・管理手段42により、各テナント毎に、
割当てられた最大チャネル数、現在使用中のチャネル数
、加入番号MSN等を登録しておき、一方、内線登録・
管理手段43により、PBXが収容している内線端末機
の内線位置番号に夫々対応してテナント番号等を登録し
ておく。
内線端末機からの発信時、内線0録・管理1段43にて
検出されるテナントに対し、チャネル登録・管理手段4
2において最大チャネル数〉使用チャネル数が検出され
れば発信号とし、そうでなければ発振不可とする。一方
、内線端末機への着信時、発呼端末機から通知される加
入番号からチャネル登録・管理手段42で検出されるテ
ナントにおいて最大チャネル数〉使用チャネル数が検出
されれば着信可とし、そうでなければ着信不可とする。
このように、各テナント毎に通信可能数を保証している
ので、−7)のテナントのみインタフェースのチャネル
を全て占有して他方のテナントが全く使用できないとい
う不都合をなくすことができる。
〔実施例〕
第2図は本発明の位置実施例のブロック図を示す、同図
中、T1.T2.・・・はテナントAの内線端末機(例
えば100台)で、テナントAは例えば「555−12
34 J 、  l555−1235Jの2つのMSN
(21M数番号サービス)に加入しているとする。テノ
゛ントAは例えば最大10チヤネルまで加入可能に割当
てられているが、ここでは2つだけ加入している。一方
、Tl0I −TlO2、・・・はテナント8の内線端
末機(例えば50台)で、テナントBは例えば[555
−5678J 、  l555−5679J 、  [
555−5670Jの3つのMSNに加入しているとす
る。テナントBは例えば最大13チヤネルまで加入可能
に割当てられているが、ここでは3つだけ加入している
10はPBXで、スイッチ回路11、トランク12、.
122、加入者インタフェース13、CPL114、メ
モリ15が設けられており、PBXloからの発呼及び
着呼はCPU14にて制御され、発呼端末機2着け端末
機間の通信を可能にする。メモリ15は後述のテナント
・チャネル管理テーブル15a1内線データテーブル1
5b1チヤネル空塞テーブル15Gにて構成されている
16LtlSDN[’、PBX 10(F)加入者イン
タフェース13と23本の情報チャネル(B)及び1本
のtiIImチャネル(D)を以て接続されている。
17は他のPBxで、PBXloのトランク122に接
続されている。
次に、本発明の動作について説明する。
CPLJ 14の内I登録・管理回路14bにてスイッ
チ回路11と内線端末機との接続状態を検出され、これ
に基づいてチャネル登録・管理回路14aにてテナント
・チャネルW11Iテーブル15aに、第3図に示すよ
うな各テナント毎のヂャネル管理テーブルを作成する。
この場合、テナントAは、MSN数(複数番号ザーピス
(MSN)に加入している内線端末機の数)は2、割当
てられた最大チャネル数は10、テナント八において現
在使用中のチャネル数は0、MSN (加入番号)はr
5s5−1234J 、  l555−1235Jであ
る。一方、テナントBは、MSN数は3、割当てられた
最大チャネル数は13、テナントBにおいて現在使用中
のチャネル数は1.MSNはl555−5678J 、
  l555−5679J 、  l’−555−56
70Jである。又、内線登録・管理部14bにおいて、
内線データテーブル15bに、第4図に示す如く、PB
Xloが収容している内線端末機の内線像I!番号に夫
々対応してテナント番号(テナントA、テナントB)を
有する内線データテーブルを作成する。。
ここで、内線端末機から発呼を行なう場合について第5
図に示す発呼処理シーケンスに従って説明する。ある内
線端末機から呼設定メツセージがPBX101C送らt
L (第5図ステラフ20) 、P8X10では第6図
に示す70−チャートに従って発呼チエツクが行なわれ
る。即ち、v4a部14dにおいて、発呼を行なった内
線端末機のテナント番号を内線データテーブル15bを
リーチすることによって求め、更に、そのテナント番号
からテナント・チャネル管理テーブル15aをサーチし
てそのテナントの最大チャネル数及び使用中チャネル数
を取出す(第6図ステップ100)。発信・着信判断部
14Cにて例えば、使用中チャネル数が最大チャネル数
より小さいことが検出された場合には発振可能とみなし
くステップ101)、発振整合性の良否を判断して良で
あれば発信可とする(ステップ102)。続いて制御部
14dにてチャネル空塞テーブル15c(第7図に示す
如く、23本の情報チャネル(B)に夫々対応している
)において空きチャネルを選択し、選択されたチャネル
を富にすると共に、テナント・チャネル管理テーブル1
5aの使用中チャネル数を更新(+1)する(ステップ
103) 。
発信可が判断されるとPBXloはl5DN局16に対
して呼設定(MSN)を送り(第5図ステップ21.)
、又、発呼した内線端末機に呼設定受付を送る(ステッ
プ21□)。l5DN局16は着呼端末機に呼設定(M
SN)を送り(ステップ213)、又、PBXIOに呼
設定受付を送る(ステップ214)。続いて、着呼端末
機は着呼を受付は可能であればl5DN局16に呼出を
送り(ステップ22.)、1.SDN局1局線6BX1
0&l出を送り(ステップ222)、PBXIOは発呼
内線端末機に呼出を送る(ステップ223)。続いて、
着呼端末機がl5DN局16に応答を送ると(ステップ
231 )、[SDN#16はPBXIOに応答を送り
(ステップ232)、PBXloは発呼内線端末機に応
答を送り(ステップ233)、l5DN局16は着呼端
末機に応答確認を送る(ステップ234)、この状態に
おいて、発呼内線端末機と着呼端末機との間で通信が行
なわれる。
一方、これとは別に、発呼した内線末機のテナントにお
いて、最大チャネル数と使用中チャネル数とが等しい場
合は発信不可とみなしく第6図ステップ101) 、発
信を拒否する。又、使用中チャネル数が最大チャネル数
よりも小さい場合でも、発信整合性が否であれば(ステ
ップ102)発inを拒否する。
次に、内線端末機が着呼を行なう場合について第8図に
示す着呼処理シーケンスに従って説明する。ある発呼端
末機から呼設定メツセージ(MSN)がl5DN541
6へ送られ(第8図ステップ30、)、ISDNMI 
6G;tPBXlokj[定メツセージ(MSN)を送
り(ステップ302)、又、発呼端末機に呼設定受付け
を送り(ステップ303)、PBXloでは第6図に示
すフローチャートに従って着呼チエックが行なわれる。
即ち、1iIlt11部 14dにて、呼設定メツセー
ジ(MSN)にて通知されるMSN番号にてテナント・
チャネル管理テーブル15aのMSNをリーチし、一致
したMSNのあるテナント番号の最大チャネル数及び使
用中チャネル数を取出す(第6図ステップ10G) 、
例えば、使用中チャネル数が最大チャネル数より小さい
場合には着信可能とみなしくステップ101) 、着信
整合性の良否を判断して良であれば着信可能とする(ス
テップ102)。続いて制御l$146にてチャネル空
塞テーブル15cの所定チャネルを塞にすると共に、テ
ナント・チャネル管理テーブル15aの使用中チャネル
数を更新(+1)する。
看信可が判断されるとpsxioは着呼内線端末機に対
して呼設定を送る(第8図ステップ304)。着呼内線
端末機は着呼を受付は可能であればPBXloへ呼出を
送り(第8図ス゛jツブ311)、又、l5DN局16
に呼出を送り(ステップ312)、■SDN局16局発
6端末機に呼出を送る(ステップ313)、続いて着呼
内線端末機がPBXloに応答を送ると(ステップ32
、)、PBXI Oはl5DN局16に応答を送り(ス
テップ322)、l5DNji’616は発呼端末機に
応答を送る(ステップ323)、続いて、l5DN局1
6uPBX10に応答確認を送り(ステップ324) 
、PBXloは着呼内線端末機に応答確認を送る(ステ
ップ325)。この状態において、発呼端末機と薯呼内
I!端末機との間で通信が行なわれている。
一方、着呼内線端末機のテナントの最大チャネル数と使
用中チャネル数とが等しい場合には着信不可とみなしく
第6図ステップ101) 、I SON局16に解放完
了を送る(第8図ステップ33.)。
続いて、l5DN局16は発呼端末機に切斯を送り(ス
テップ332)、発呼端末機はl5DN局16に解放を
送り(ステップ333)、l5DN816は発呼端末機
に解放完了をを送る(ステップ334)。又、使用中チ
ャネル数が最大チャネル数よりも小さい場合でも、着信
整合性が否であれば(ステップ102)第8図のステッ
プ331〜334のシーケンスとなる。
このように、各テナント毎に通信可能数を保証している
ので、従来例にように一方のテナントが23木の情報チ
ャネルを全て使用したために他方のテナントが全く使用
できないという不都合をなくすことができ、サービス性
を向上できる。
なお、上記実施例は、各テナントの最大チャネル数を合
計した数がl5DNのインタフェースの情報チャネル数
(実施例では23)に等しくして各テナントの最大チャ
ネル数を保証するものであるが、本発明はこれに限定さ
れるものではなく、例えば、各゛テナントの最大チャネ
ル数を合計した数X(例えば20)をインタフェースの
情報ヂャネル数Y(例えば23)より小さくし、(Y−
X)個(3個)のチャネルについてはいずれのテナント
が使用しても良いような構成にしてもよい。
又、各テナントの最大チャネル数を夫々0と設定すれば
、従来例と同じ様な処理を行なわせることができること
は勿論である。
(発明の効果〕 以上説明した如く、本発明によれば、各テナント毎に通
信可能数を保証しているので、一つのテナントがインタ
ノI−スの全てのチャネルを占有して他のテナントが全
く使用できないという不都合をなくすことができ、サー
ビス性を向上できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理ブロック図、 第2図は本発明の一実施例のブロック図、第3図は・テ
ナント・チャネル管理テーブルの図、第4図は内線デー
タテーブルの図、 第5図は発呼処理シーケンス、 第6図は発信及び着信の際のチエツク動作フ0−ヂャー
ト、 第7図はチャンネル空塞テーブルの図、第8図は着呼処
理シーケンス、 第9図は同一 テナントを対象とした・一般のPR■加
入形態システム構成図、 第10図は複数テナントを対象としたPRI加入形態シ
ステム構成図である。 図において、 0.40は−PBX (構内交換機)、1はスイッチ回
線、 4はcpu。 4aはチャネル登録・管理部、 4bは内線登録・管理部、 4Cは発信・着信判断部、 4dは制御部、 5はメモリ、 5aはテナント・チャネル管理テーブル、5bは内線デ
ータテーブル、 5Cはチャネル空塞テーブル、 16はl5DN局、 41は統合サービス通信網、 42はチャネル登録・管理手段、 43は内線登録・管理手段、 44は発信・着信判断手段、 T1.T2.・・・はテナントAの内線端末機、T  
 、T   、++・はテナントBの内線端末機を示す
。 特許出願人 富 士 通 株式会社 売峰邪、1シーケソス 第5図 発イ官Aひ゛羞イ1のP爪のナエツク動イ乍フD−チャ
ート第6図 む冬ル空慧丁−フルの図 第7図 1呼悲理ソーケソス 第8図 麿= 順 (PRI) 第 図 第10 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数のテナント(A、B、・・・)が1つの構内交換機
    (40)に収容されており、該構内交換機(40)が複
    数チャネルのインタフェースで統合サービス通信網(4
    1)と接続された形態の統合サービス通信網システムに
    おいて、 各テナント毎の使用可能な最大チャネル数を、各テナン
    トの最大チャネル数の合計が上記インタフェースのチャ
    ネル数を越えないようにして登録し、かつ、各テナント
    毎に使用中チャネル数及び加入番号を登録し、これらを
    夫々管理するチャネル登録・管理手段(42)と、 各テナントの内線端末機(T_1、T_2、・・・)の
    内線位置を各テナント毎に登録し、これを管理する内線
    登録・管理手段(43)と、 内線端末機からの発信時、該内線登録・管理手段(43
    )で検出される該当テナントに対して上記チャネル登録
    ・管理手段(42)を用いて発信可能か否かを判断し、
    一方、内線端末機への着信時、発呼端末機から通知され
    る加入番号から上記チャネル登録・管理手段(42)を
    用いて該当テナントの内線端末機が着信可能か否かを判
    断する発信・着信判断手段(44)とを設けたことを特
    徴とする統合サービス通信網におけるチャネル管理方式
JP6841589A 1989-03-20 1989-03-20 統合サービス通信網におけるチャネル管理方式 Pending JPH02246662A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6841589A JPH02246662A (ja) 1989-03-20 1989-03-20 統合サービス通信網におけるチャネル管理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6841589A JPH02246662A (ja) 1989-03-20 1989-03-20 統合サービス通信網におけるチャネル管理方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02246662A true JPH02246662A (ja) 1990-10-02

Family

ID=13373023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6841589A Pending JPH02246662A (ja) 1989-03-20 1989-03-20 統合サービス通信網におけるチャネル管理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02246662A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0549067A (ja) * 1991-02-01 1993-02-26 Canon Inc 通信装置
JPH07177545A (ja) * 1993-12-21 1995-07-14 Nec Commun Syst Ltd Isdn構内交換機における通信チャネル管理方 式
JP2006229550A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Hitachi Communication Technologies Ltd VoIP−GW装置
JP2006253954A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Aiphone Co Ltd 集合住宅インターホンシステム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0549067A (ja) * 1991-02-01 1993-02-26 Canon Inc 通信装置
JPH07177545A (ja) * 1993-12-21 1995-07-14 Nec Commun Syst Ltd Isdn構内交換機における通信チャネル管理方 式
JP2006229550A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Hitachi Communication Technologies Ltd VoIP−GW装置
JP2006253954A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Aiphone Co Ltd 集合住宅インターホンシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6754322B1 (en) Call me conference call system
US4635251A (en) Meet-me conference with control capabilities
EP0550975B1 (en) A method of redirecting a telephone call to an alternate destination
EP0597569B1 (en) Communication system enabling external control of system terminals
US4460807A (en) Conference routing arrangement
US5157390A (en) Method for providing network service in a communication system
EP0590863A2 (en) Private branch exchange networks
JPS6188648A (ja) オペレータ アシスタンス システム間でオペレータを共用するための方法及び装置
JPH0723111A (ja) パーソナル通信サービス供給システム
US6611689B1 (en) System for integrating mobile telecommunication terminals into a private telecommunication system
US6363142B1 (en) Network directed call pickup service
JPH08321882A (ja) 複数呼同時転送システム
JPH02246662A (ja) 統合サービス通信網におけるチャネル管理方式
US7177302B2 (en) System and method for transferring connecting configurations from a telephone network to a data network
JPH11215528A (ja) 自動コールシステム
JP2543035B2 (ja) 交換制御方式
JP2606091B2 (ja) 着信制御方式
US6026154A (en) Interoffice multiparty connection method and exchange
JPH1056511A (ja) 自動着信分配装置
JP2916414B2 (ja) 通信サービス処理装置
JP2000078282A (ja) 接続確立方法、サ―ビス制御点、および通信網
US6389131B1 (en) Enhanced initiate call attempt
JP2561009B2 (ja) 着信転送方法と装置
JPH03196738A (ja) 転送先局主導型着信転送方式
KR0147349B1 (ko) 종합정보 통신망 전전자 교환기의 넘버.7 사용자부 출중계선 호처리 방법