JPH04184560A - 文書処理装置 - Google Patents

文書処理装置

Info

Publication number
JPH04184560A
JPH04184560A JP2312774A JP31277490A JPH04184560A JP H04184560 A JPH04184560 A JP H04184560A JP 2312774 A JP2312774 A JP 2312774A JP 31277490 A JP31277490 A JP 31277490A JP H04184560 A JPH04184560 A JP H04184560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
data
document
lines
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2312774A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Kobayashi
洋一 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2312774A priority Critical patent/JPH04184560A/ja
Publication of JPH04184560A publication Critical patent/JPH04184560A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、日本語ワードプロセッサ等の文書処理装置に
係り、特に、そのような文書処理装置に於ける行間及び
頁決定処理に関する。
[発明の概要] 本発明による文書処理装置では、文書作成時に入力者の
意志で1頁の範囲を指定して特殊改頁として文書データ
中に登録しておき、文書データの出力時に、設定されて
いる書式、一般的改頁、上記特殊改頁を判別して〜頁の
範囲を決定し、特殊改頁の場合に、上記決定された範囲
内の行数から行間を求めて、1頁内に文書の行を均等に
配置して出力するようにしたことにより、書式に束縛さ
れないで1頁内に文書の行を均等に配置した美しい出力
を得ることができるようにしたものである。
[従来の技術] 従来の日本語ワードプロセッサ等の文書処理装置では、
書式設定機能を用いて、種々の書式を設定することがで
きるようになっている。
そして、文書処理装置で作成した文書を、例えば印字出
力する場合には、この設定された書式に従って、1頁内
に文書が配置されて出力されるようになっている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上記のように書式設定機能を用いて設定
された書式により、1頁内の文書の行数や行間等は固定
されているため、文書作成の際に、ある1頁内に書式で
設定した行数よりも多い行を納めたい場合が生じたと場
合には、頁単位の書式をその頁に対して改めて設定する
ことが必要であり、煩雑な設定処理を行なわなければな
らなかった。
例えば、1頁当り10行と書式が設定されていたとする
と、11行の文書を1頁に納めることができず、11行
目の文書が次頁目に出力されることとなってしまう。こ
のような場合には、上述の真書式の設定をすれば良いが
、その設定を行なわない限り、文書全体がその設定した
書式に従ってしまうため、1頁に納めたかった文書が2
頁に亙ってしまうようなこととなり、意図した通りの出
力を得ることかできないことがある。
また逆に、ある1頁内に納めようと意図した文書の行数
が書式で設定した行数よりも少ない場合には、それらの
文書の行を頁内に均等に納めることは困難であった。
このような原因は、従来の文書処理装置が書式(行数7
頁)に束縛されるということにある。
してみれば、書式に束縛されない行数を1頁の入力とし
て可能とし、その結果(行数)に基づいて自動的に行間
を補正して、頁内に文書の行を均等に配置して出力する
ようにすれば、1頁内に納めようと意図した文書をその
意図通りに1頁内に均等に納めることができるようにな
ることは明かである。
本発明の課題は、書式に束縛されない行数を1頁の入力
として可能とし、その結果(行数)に基づいて自動的に
行間を補正して、頁内に文書の行を均等に配置して出力
できるようにすることである。
E課題を解決するための手段〕 本発明の手段は次の通りである。
文書データ記憶手段1(第1図の機能ブロック図を参照
、以下間し)は、頁を区分する頁区分データと共に文書
データを記憶する。ここで、頁区分データは、例えば、
−殻内改頁データと特殊改頁データとを含む。
一頁範囲決定手段2は、上記文書データ記憶手段1から
上記頁区分データを検索することにより、出力すべき一
頁の範囲を決定する。
算出手段3は、上記一頁範囲決定手段2により検索され
た上記頁区分データが所定のデータ、例えば上記特殊改
頁データであったときに、上記−4範囲決定手段2によ
り決定された範囲に含まれる文書データの各行を一頁内
に出力するための行ピッチを算出する。
出力手段4は、上記算出手段3により算出された行ピッ
チにより、上記一頁範囲決定手段2で決定された範囲の
文書データを上記文書データ記憶手段1から読出して、
例えばプリンタにより印字出力する。
[作用] 本発明の手段の作用は次の通りである。
例えば、出力手段4による出力が指示された時、一頁範
囲決定手段2は、文書データ記憶手段1から頁区分デー
タを検索することにより、出力すべき一頁の範囲を決定
し、ここで所定のデータが検索されると、算出手段3は
、上記一頁範囲決定手段2により決定された範囲に含ま
れる文書データの各行を一頁内に出力するための行ピッ
チを算出し、出力手段4は、この算出された行ピッチに
より、上記一頁範囲決定手段2で決定された範囲の文書
データを上記文書データ記憶手段1から読出して出力す
る。
従って、書式に束縛されない行数を1頁の入力として可
能とし、その結果(行数)に基づいて自動的に行間を補
正して、頁内に文書の行を均等に配置して美しい出力を
得ることができるようになる。
[実施例] 以下、第2図乃至第10図を参照して一実施例を説明す
る。
第2図は、実施例の文書処理装置の構成を示す図で、符
号11は全体の制御を司るCPUである。
12は、上記CPUIIで実行されるIPL(初期プロ
グラムローディング)プログラム。
10C3(入出力制御システム)プログラム、文字パタ
ーン等が記憶されたROMである。13は、プログラム
領域、テーブル領域、ワーク領域1交書データ領域等に
使用されるRAMである。
14はデータを入力するためのキーボードであり、15
はこのキーボード14を制御するキー制御部である。上
記キーボード14は、「改頁」キー14a、r拡張機能
」キー14.b、r印刷」キー(図示せず)等を備えて
いる。
16はCRT17に表示すべき文書データが展開される
ビデオRAM(VRAM)であり、18はこのVRAM
16の表示データに従ってCRT17を制御するCRT
制御部である。19は文書データを印字出力するための
プリンタであり、20はRAM13に有る文書データを
プリンタ19に出力するプリンタ制御部である。21は
プログラム、文字パターン、文書ファイル等を記憶する
外部記憶装置としてのディスクであり、22はこのディ
スク21をアクセスする外部記憶制御部である。
上記RAM13は、第3図に示すように、プログラム領
域13a、テーブル領域13b、ワーク領域13C9文
書データ領域13d、登録領域13eに区分される。こ
こで、プログラム領域13aは、上記ディスク21から
プログラムがロードされる領域である。テーブル領域1
3bは、漢字パターン(マルチフォント、表示/印字用
)が上記ディスク21からロードされる領域である。
ワーク領域13cは、キー人力バッファ等のプログラム
実行に必要な領域である。文書データ領域13dは、日
本語ワードプロセッサプログラムで作成・編集される文
書が記憶される領域である。
登録領域13eは、使用者が作成した外字等が登録され
る領域である。
第4図は、上記RAM13の文書データ領域13dに存
在する文書データを行単位で図示したものである。同図
に示すように、文書の各行は、LE(行終了)コード3
1で区切られている。また、1頁の範囲は、(1)PE
(改頁)コード32、(if)SE(特殊改頁)コード
33、(iii)書式で設定された1頁の行数、の何れ
かで決定される。
この場合、PEコード32は、キーボード14の「改頁
」キー14aの操作に応じて発生し、またSEコード3
3は、キーボード14の「拡張機能」キー14bと「改
頁」キー14a両者の同時又は連続的な操作に応じて発
生される。なお、同図中の符号34は、DE(文書デー
タ終了)コードを示す。
以下、書式設定機能により、5行/頁と書式設定されて
いる場合を例に、実施例の文書処理装置の動作につき説
明する。
第5図は、文書作成(修正)中のCRT17の文書入力
域17a画面を示している。ここで、1頁の範囲を指定
する場合は、(1)一般の頁であればキーボード14の
「改頁」キー14aで指定しく同図に示すように、表示
上は「改」マーク32aとなる) 、(iD特別な行数
を均等に配置出力するのであればキーボード14の「拡
張機能」キー14b+ r改頁」キー14aで指定する
(表示上は「特」マーク33aとなる)ことにより行な
う。上記(11)が指定されていない範囲で、書式の行
数(本例では5行)を越えると、自動的に改頁される。
第6図(L)乃至(C)はそれぞれ第5図の表示例に対
応するプリンタ19の印字出力例を示している。即ち、
同図(a)は1頁目の出力例であり、5行で自動的に改
頁されてものである。同図(b)は2頁目の出力例であ
り、「改頁」キー14aにより指定された書式通り3行
分の文書が出力されている。また、同図(C)は3頁目
の出力例であり、「拡張機能」キー14b+「改頁」キ
ー14aで指定された6行(書式外)の文書を1頁内に
均等に出力したものである。
第7図は、第5図中の「改」マーク32aが「特」マー
ク33aに変更された場合の出力例を示す図であり、こ
の場合には、3行の文書が1頁内に均等に出力される。
第8図は、上記のような出力を成すための文書処理装置
の動作フローチャートである。
即ち、キーボード14の「印刷」キーが操作されると、
RAMI 3のワーク領域13cに設けた行カウンタに
よる行カウント値を「0」に初期設定する(ステップS
l)。その後、RAM13の文書データ領域13dに記
憶されている文書データを一つづつ解・折しくステップ
S2)、それが文字データであるか否かを判断する(ス
テップS3)。文字データであれば、上記ステップS2
に戻って、次の文書データを解析する。
例えば、第5図の例に於いては、1行目の先頭のデータ
は文字データであるので、次のデータが判断される。行
の最後になるまで、文字データであるので、この動作が
繰り返される。
また、上記ステップS3に於いて、文字データでないと
判断されたならば、LEデータ31であるか否かを判断
する(ステップS4)。LEデータ31であると判断さ
れたならば、行カウント値を「1」インクリメントした
後(ステップS5)、上記ステップS2に戻り、次の文
書データを解析する。
例えば、第5図の例に於いては、1行目の最後に文字デ
ータ以外のデータ(LEデータ31)が付されており、
このデータによりステップS2と83のループから抜け
、ステップS4に進む。そして、このデータがLEデー
タ31であるので、行カウント値を「1」インクリメン
トした後、次の文書データ、つまり次の行の先頭データ
を解析する。このようなステップS2乃至S5の動作が
、文字データ及びLEデータ31以外のデータが見いだ
されるまで繰り返される。
また、上記ステップS4に於いて、LEデータ31でな
いと判断されたならば、次にSEデータ33であるか否
かを判断する(ステップS6)。
SEデータ31でないと判断されたならば、次にPEデ
ータ32であるか否かを判断する(ステップS7)。P
Eデータ32であると判断されたならば、書式による出
力を行なった後(ステップS8)、上記ステップS1に
戻り上記動作を繰り返す。
例えば、第5図の例に於いては、8行目の末尾にPEデ
ータ32があるので、これによりステップS8に進み、
書式による出力動作を行なう。
この書式による出力動作は、第9図のフローチャートに
示されている。即ち、行カウント値から書式の行数7頁
を引算し、その結果を行カウント値とする(ステップ5
81)。そして、この結果の行カウント値が正の値であ
るか否かを判断する(ステップ582)。正であれば、
書式に従って、設定されている行数7頁を出力する(ス
テップ883)。
例えば、第5図の例では、行カウント値は「8」であり
、行数7頁は「5」であるので、引算の結果としての行
カウント値は「3」となる。よって、この値は正である
ので、書式に従って、第6図(a)に示すような5行/
頁の文書が出力される。
この出力の後、再び上記ステップS81が繰り返される
また、上記ステップS82に於いて、引算の結果得られ
たカウント値が正でない、つまり「0」又は負である場
合には、書式に従って、残りの行数を出力する(ステッ
プ584)。
例えば、第6図(a)のような出力が成された後は、行
カウント値は「3」であり、引算の結果得られるカウン
ト値は「−2」となる。従って、書式に従って、残りの
3行分の文書データが第6  ・図(b)のように出力
される。
また、上記ステップS6に於いて、SEデータ33であ
ると判断された場合には、行間自動補正出力動作を行な
った後(ステップS9)、上記ステップS1に戻り上記
動作を繰り返す。
例えば第5図の例では、14行目の末尾にSEデータ3
3があるので、これによりステップS9に進み、行間自
動補正出力動作を行なう。
この行間自動補正出力動作は、第10図のフローチャー
トに示されている。即ち、行カウント値に基づいて均等
な配置を行なうための行ピッチを算出しくステップ59
1)、この算出した行ピッチで1頁内に出力する(ステ
ップ592)。
例えば、第6図(b)のような出力が成された後は、上
記ステップS1で行カウント値が一旦クリアされるため
、行カウント値は「6」となっている。従って、この行
カウント値「6」に基づいて行ピッチを算比し、出力す
る。これにより、第6図(C)に示したような出力が得
られる。
また、上記ステップS7に於いて、PEデータ32でな
いと判断された場合には、データはDEデータ34であ
るので、上記ステップS8で行なったのと同様の書式に
よる出力動作を行なった後(ステップ510)、動作を
終了する。
以上のように、文書作成時に入力者の意志で1頁の範囲
を指定して特殊改頁として文書データ中に登録しておき
、文書データの出力時に、設定されている書式、−殻内
改頁、上記特殊改頁を判別して一頁の範囲を決定し、特
殊改頁の場合に、上記決定された範囲内の行数から行間
を求めて、1頁内に文書の行を均等に配置して出力する
ようにしているので、書式に束縛されないで1頁内に文
書の行を均等に配置した美しい出力を得ることができる
ようになる。
[発明の効果] 本発明によれば、書式に束縛されない行数を1頁の入力
として可能とし、その結果(行数)に基づいて自動的に
行間を補正して、頁内に文書の行を均等に配置して出力
することができる。
つまり、書式設定した行数/頁±α行を1頁内に均等配
置して出力する機能を設けたので、「この頁内にあと数
行納めたい」というような場合に、簡単にそれが可能で
あり、しかもそれらの行を頁内に均等に美しく配置する
ことかできる。
また、書式に束縛されないので、おおまかに書式設定す
ることができ、このようなおおまかな書式設定であって
も、頁単位に均等で美しい出力が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の機能ブロック図、第2図は実施例のブ
ロック構成図、第3図はRAMの使用区分を示す図、第
4図はRAMの文書データ領域に記憶される文書データ
を行単位で示す図、第5図はCRT上の文書データの配
置例を示す図、第6図(a)乃至(C)はそれぞれ第5
図の文書データの印字出力例を示す図、第7図は第5図
中の「改」マークを「特」マークに改めた場合の第6図
(b)に対応する印字出力例を示す図、第8図は出力動
作のフローチャート、第9図は書式による出力動作のフ
ローチャート、第10図は行間自動補正出力動作のフロ
ーチャートである。 1・・・文書データ記憶手段、2・・・一頁範囲決定手
段、3・・・算出手段、4・・・出力手段。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 頁を区分する頁区分データと共に文書データを記憶する
    文書データ記憶手段と、 上記文書データ記憶手段から上記頁区分データを検索す
    ることにより、出力すべき一頁の範囲を決定する一頁範
    囲決定手段と、 上記一頁範囲決定手段により検索された上記頁区分デー
    タが所定のデータであったときに、上記一頁範囲決定手
    段により決定された範囲に含まれる文書データの各行を
    一頁内に出力するための行ピッチを算出する算出手段と
    、 上記算出手段により算出された行ピッチにより、上記一
    頁範囲決定手段で決定された範囲の文書データを上記文
    書データ記憶手段から読出して出力する出力手段と を具備することを特徴とする文書処理装置。
JP2312774A 1990-11-20 1990-11-20 文書処理装置 Pending JPH04184560A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2312774A JPH04184560A (ja) 1990-11-20 1990-11-20 文書処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2312774A JPH04184560A (ja) 1990-11-20 1990-11-20 文書処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04184560A true JPH04184560A (ja) 1992-07-01

Family

ID=18033254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2312774A Pending JPH04184560A (ja) 1990-11-20 1990-11-20 文書処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04184560A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012003605A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 Toshiaki Tonomura 文章入力装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61157973A (ja) * 1984-12-28 1986-07-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 入力編集装置
JPS6370370A (ja) * 1986-09-12 1988-03-30 Ricoh Co Ltd 文書作成装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61157973A (ja) * 1984-12-28 1986-07-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 入力編集装置
JPS6370370A (ja) * 1986-09-12 1988-03-30 Ricoh Co Ltd 文書作成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012003605A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 Toshiaki Tonomura 文章入力装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0464314B2 (ja)
JPH02206822A (ja) 文書出力装置
US5634094A (en) Text processing apparatus
US6958820B1 (en) Image processing apparatus and method therefor
JPH04184560A (ja) 文書処理装置
JPS6017487A (ja) 文書作成装置の行ピツチ自動設定方法
JPH01229673A (ja) 英殴文印刷制御方式
JP3129381B2 (ja) 文書情報処理装置
JP2001202362A (ja) 文字編集処理装置
JPH0581247A (ja) 文書整形方法
JPH1055431A (ja) 画像処理装置
JPS61156366A (ja) ワ−ドプロセツサ
JP2000181673A (ja) 文書印刷装置
JPH0623951B2 (ja) 文書作成装置
JP2698345B2 (ja) 文書処理方法
JP2869947B2 (ja) 画像処理装置
JPH01223530A (ja) 印刷処理装置
JPH03266172A (ja) ワードプロセッサ
JPH0844735A (ja) 文書処理装置
JPH04111116A (ja) 文字処理装置
JPH0581249A (ja) 文書処理装置
JPH07105197A (ja) 文書処理装置
JPH0667651B2 (ja) 出力装置
JPH01103467A (ja) 文書出力方式
JPH10232861A (ja) 文書出力装置