JPH0418341Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0418341Y2
JPH0418341Y2 JP14212386U JP14212386U JPH0418341Y2 JP H0418341 Y2 JPH0418341 Y2 JP H0418341Y2 JP 14212386 U JP14212386 U JP 14212386U JP 14212386 U JP14212386 U JP 14212386U JP H0418341 Y2 JPH0418341 Y2 JP H0418341Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotary
planting
case
rotary case
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14212386U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6348423U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14212386U priority Critical patent/JPH0418341Y2/ja
Publication of JPS6348423U publication Critical patent/JPS6348423U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0418341Y2 publication Critical patent/JPH0418341Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本案はロータリー植付装置の植付アームに関す
るものである。
(従来技術) 従来遊星歯車機構を利用してロータリー植付爪
を駆動するものは、ロータリーケースから植付ア
ームを駆動するものであるため爪先端のロータリ
ーケースに対するオフセツト量が多い。
(考案が解決しようとする問題点) 以上のようなものにおいては爪先端のロータリ
ーケースに対するオフセツト量が多いのでアーム
基部に作用する曲げモーメントが多くなりしたが
つて軸のガタ、撓みが増大して爪先端の寸法精度
が出ないので苗取出口に対する爪の位置が不正確
で苗が確実に切削できないという欠点がある。
(問題点を解決するための手段) したがつて本案の技術的課題はアーム基部に作
用する曲げモーメントを減少させることのできる
ロータリー植付装置をうることを目的とするもの
でこの技術的課題を解決する本案の技術的手段は
遊星歯車機構を利用してロータリー植付爪を駆動
するものであつて、かつロータリーケースの中心
とロータリー植付爪の中心とが同一直線上にある
ように構成してなるロータリー植付装置の植付ア
ームである。
(考案の効果) この技術的手段によれば爪先端のロータリーケ
ースに対するオフセツト量が減少し、したがつて
アーム基部にかかる曲げモーメントが少なくな
り、軸のガタ、撓みが減少し、爪先端の横方向の
寸法精度が向上し、とくに苗取出口に対する爪の
位置が正確になり、苗の切削が確実になるという
特徴がある。
(実施例) 以下、図面に示す実施例について説明する。第
5図における従来の歩行型田植機について説明す
ると、1は田植機の機体フレームであつて該機体
フレーム1は上面にエンジン2が取付く伝動ケー
ス3と、該伝動ケース3の左右両端から後方に延
びる左右一対の中空状のサイドフレーム4,5で
平面視〓状に構成され、その伝動ケース3に一体
的に設けた走行ミツシヨンケース6には前記両サ
イドフレーム4,5間で後方に延びるスイングケ
ース7の前端が回動自在に枢着され、該スイング
ケース7の先端には機体フレーム1の左右中心線
上に位置する走行車輪8が設けられ、この走行車
輪8は前記エンジン2から走行ミツシヨンケース
6よりスイングケース7内のチエーンを介して回
動駆動される。
又、前記両サイドフレーム4,5の後端には苗
植付伝動ケース9,10を各々固着して両植付ケ
ース9,10間を門型の連結フレーム11で連結
し、サイドフレーム5とスイングケース7との間
に車輪昇降装置を設けて、車輪8を上下動するこ
とにより田植機全体を昇降するようになつてい
る。
13,14は植付伝動ケース9,10から後方
に延びる左右一対の操縦ハンドルでこれに後傾式
の苗載台17が支持されている。
18,18は車輪8の両側方に設けられたフロ
ートである。
植付伝動ケース9,10には、第3図の如くエ
ンジン2から駆動される入力軸20が回転自在に
支持されている。又、入力軸20には太陽歯車2
1が遊嵌されている。ただし、太陽歯車位相調節
部材24を介して植付伝動ケース9,10に固定
されている。
入力軸20の端部には中空状の2つ割ロータリ
ーケース22が軸架されており、ボルト23によ
り入力軸20に固定されている。
ロータリーケース22には太陽歯車21と噛合
し、かつ太陽歯車21と同歯数の中間歯車25が
中間軸26を介して回転自在に設けられており、
駆動軸27には中間軸26上の中間歯車25に常
時噛合する太陽歯車21と同歯数の遊星歯車28
が取付らけられている。
これら太陽歯車21、中間歯車25、遊星歯車
28は回転中心から適宜寸法偏心した歯車であ
る。
そして入力軸20と駆動軸27とを結ぶ線Hに
対して横方向に適宜距離lだけ変位した位置に中
間歯車25がある。
さて、回転体としてのロータリーケース22が
その回転軸である入力軸20により自転すると、
植付伝動ケース9又は10に対して回転不能の太
陽歯車21に噛合する中間歯車25はロータリー
ケース22の自転に伴つてその自転の回転角度と
同じ回転角度だけ同方向に自転する。
この中間歯車25に遊星歯車28を介して連動
する駆動軸27は中間歯車25の自転によつてロ
ータリーケース22の自転方向と逆方向に自転す
るから駆動軸27に直結する植付アーム29は苗
載台の方向を向いた姿勢状態で入力軸20を中心
に旋回運動することになり、この旋回運動中にお
いて苗載台に面する側を上から下に下降するとき
に植付アーム29の植付爪30の先端部にて苗載
台上の苗マツトから苗を一株だけ分割したのち、
その下降下限において圃場面に植付し、その後に
おいて圃場面より上昇するものである。
この場合太陽歯車21、中間歯車25、遊星歯
車28が偏心歯車でないときには、駆動軸27の
矢印C方向への自転の回転角度がロータリーケー
ス22における矢印A方向への自転の回転角度と
が同じであるため駆動軸27の植付アーム29は
ロータリーケース22の自転に伴つてその自転方
向と逆方向に同じ回転角度だけ遅れ回転すること
により植付アーム29は苗載台の方向を向いた状
態でしかも苗載台に対して一定の姿勢を保つた状
態のもとで旋回運動するから、植付爪の先端にお
ける運動軌跡の閉ループは入力軸20から駆動軸
27までの距離を半径とする円状にしかならない
が、太陽歯車21、中間歯車25、遊星歯車28
は偏心歯車に構成したことにより、ロータリーケ
ース22のA方向への自転に伴う駆動軸27のC
方向への自転はその一回転中において各偏心歯車
21,25,28の直径差にてロータリーケース
22の自転速度に対して早くなつたり、遅くなつ
たりすることになり、しかも中間歯車25を入力
軸20と駆動軸27とを結ぶ線Hに対して横方向
に適宜距離Sだけ変位した位置に配設したことに
より、偏心歯車21,25,28の噛合位相にず
れを生じてロータリーケース22のA方向への自
転速度よりも早い速度で駆動軸27がC方向に回
転するときの速度が中間歯車を入力軸と駆動軸と
を結ぶ線H上に位置した場合よりも更に早くなる
一方、ロータリーケース22のA方向への自転速
度よりも遅い速度で駆動軸27がC方向に回転の
ときの速度が中間歯車25を入力軸20と駆動軸
27とを結ぶ線H上に位置した場合よりも更に遅
くなるのである。
したがつてロータリーケース22の自転に対し
て駆動軸27のC方向への自転が遅くなる時期が
植付アームの圃場面に近づくように下降する時期
に、植付アームのC方向への自転が早くなる時期
が、植付アームの上昇上限に近づくように上昇す
る時期に各々該当するように設定することにより
植付アームは圃場面に近づくように下降するとき
にロータリーケースの自転よりもC方向に遅れ勝
手に自転して姿勢を下向きに変え、上昇上限に近
づくときロータリーケースの自転よりも余分にC
方向に進み勝手に自転して姿勢を上向きに変える
から植付アームの植付爪の先端の運動軌跡の閉ル
ープは上下方向に細長い閉ループ曲線となる共に
この閉ループ曲線の下降下限における形状は8字
状の閉ループ曲線とすることができる。
以上のようなロータリー植付装置のロータリー
ケースに対するロータリー植付爪のオフセツト量
は大である。
つまりロータリーケース22から駆動軸27を
介して植付アーム29を駆動しているもので植付
アーム29はロータリーケース22と平行である
から爪先端はロータリーケース22に対してオフ
セツト量がlである。
したがつて、駆動軸27すなわちアーム基部に
作用する曲げモーメント(l×F)が大である。
本案はこれを改良して、第2図の如くロータリ
ーケース22の中心と植付爪30の中心を同一直
線(A−A)上に位置せしめた。
以上のように構成することによつてアーム基部
に対する曲げモーメントを少なくしたもので、軸
のガタ、撓みが減少し、爪先端の横方向の寸法精
度が向上した。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案装置の正面図、第2図は同上平面
図、第3図は従来のロータリー装置の断面図、第
4図は従来のロータリーケースの断面図、第5図
は従来の歩行型田植機の正面図である。 9,10……植付伝動ケース、20……入力
軸、21……太陽歯車、22……ロータリーケー
ス、23……ボルト、25……中間歯車、27…
…駆動軸、28……遊星歯車、29……植付アー
ム、30……植付爪。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 遊星歯車機構を利用してロータリー植付爪を駆
    動するものであつて、かつロータリーケースの中
    心とロータリー植付爪の中心とが同一直線上にあ
    るように構成してなるロータリー植付装置の植付
    アーム。
JP14212386U 1986-09-17 1986-09-17 Expired JPH0418341Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14212386U JPH0418341Y2 (ja) 1986-09-17 1986-09-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14212386U JPH0418341Y2 (ja) 1986-09-17 1986-09-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6348423U JPS6348423U (ja) 1988-04-01
JPH0418341Y2 true JPH0418341Y2 (ja) 1992-04-23

Family

ID=31050551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14212386U Expired JPH0418341Y2 (ja) 1986-09-17 1986-09-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0418341Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6348423U (ja) 1988-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0418341Y2 (ja)
JPS6319130B2 (ja)
JPH0724972Y2 (ja) 植付部伝動装置
JPS6320486B2 (ja)
JPH1098924A (ja) 苗植付装置
JPH0224489B2 (ja)
JPS6066908A (ja) 田植機における苗植装置
JPH0720Y2 (ja) ロータリー植付アームによる植付装置
JPH0726895Y2 (ja) ロータリー植付装置のバランサ
JPH0418336Y2 (ja)
JP2588879B2 (ja) 苗植付装置
JPH0335056Y2 (ja)
JPH1132529A (ja) 田植機におけるロータリー式苗植機構
JP2580132B2 (ja) 移植機における移植装置
JPH0444023Y2 (ja)
JPS594858Y2 (ja) 胴折式農作業機
JP2944971B2 (ja) 田植機における苗植装置
JPH0442985Y2 (ja)
JP2521508Y2 (ja) ロ−タリ−植付装置
JP2512998B2 (ja) 移植装置
JPS62244308A (ja) 田植機の植付装置
JP2554240B2 (ja) 田植機の苗植装置
JPH01265808A (ja) 田植機及びその植付爪駆動機構
JP2505219Y2 (ja) 田植機の植付装置
JPH0233467Y2 (ja)