JPS6319130B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6319130B2
JPS6319130B2 JP17509383A JP17509383A JPS6319130B2 JP S6319130 B2 JPS6319130 B2 JP S6319130B2 JP 17509383 A JP17509383 A JP 17509383A JP 17509383 A JP17509383 A JP 17509383A JP S6319130 B2 JPS6319130 B2 JP S6319130B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
planting
shaft
body case
seedling
rotating body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17509383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6066909A (ja
Inventor
Hiroshi Ichinose
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP17509383A priority Critical patent/JPS6066909A/ja
Publication of JPS6066909A publication Critical patent/JPS6066909A/ja
Publication of JPS6319130B2 publication Critical patent/JPS6319130B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、田植機において、一つの回転体ケー
スに複数の植付け杆を備えたロータリー式の苗植
装置に関するものである。
〔従来の技術とその問題点〕
従来、この種のロータリー式苗植装置は、例え
ば実公昭47−35534号公報、実公昭47−28104号公
報又は特公昭49−17806号公報等に記載されてい
るように、田植機の機体に、動力源からの動力伝
達にて回転駆動される回転軸を軸支して、該回転
軸に回転体ケースを取り付け、該回転体ケース
に、前記回転軸を中心とする円周上に複数の植付
け軸を回転自在に軸支し、該各植付け軸に、前記
回転体ケースの側部に配設した苗載台側に延びる
植付け杆を取付ける一方、前記回転体ケース内に
は、その中心位置に非回転の太陽輪体を、各植付
け軸上に遊星輪体を各々配設し、且つ、前記太陽
輪体と各遊星輪体との間を、前記回転体ケースが
一回公転すると、各植付け軸が公転方向と逆方向
に一回自転するように連動して成るものあつた。
そして、この従来のロータリー式苗植装置は、
各植付け杆を、苗載台の方向に向けた状態のま
ま、上下動することができ、各植付け杆の分割爪
における先端に、閉ループ状の運動軌跡を描かせ
ることができるから、例えば、特公昭49−27762
号公報等に記載されている従来周知の上下揺動式
の苗植装置に比較して、振動が少なく、且つ、一
回転中に複数の苗植付けができる利点を有する。
しかし、その反面、前記した従来のロータリー
式苗植装置においては、各植付け杆の分割爪先端
における閉ループ状の運動軌跡は不変であり、換
言すると、各植付け杆の分割爪先端は、常に一定
の運動軌跡であるから、このものにおいて、苗載
台からの苗取り出し量を調節するには、苗載台
を、苗植装置に対して接近又は離すように移動す
るか、苗植装置を、苗載台に対して接近又は離す
ように移動するように構成しなければならず、苗
取り出し量を調節可能に構成することのために、
構造がきわめて複雑になると共に著しく大型化す
るのであり、しかも、苗取り出し量の調節操作が
きわめて厄介で、且つ、苗取り出し量を微細に調
節することができないのであつた。
本発明は、前記した従来のロータリー式苗植装
置を、苗取り出し量の調節が、構造の複雑化、重
量の増大等を招来することなく、至極簡単に、且
つ、微細にできるように改良することを目的とす
るものである。
〔問題を解決するための手段〕
この目的を達成するため本発明は、田植機の機
体に、動力源からの動力伝達にて回転駆動される
回転軸を軸支して、該回転軸に回転体ケースを取
り付け、該回転体ケースに、前記回転軸を中心と
する円周上に複数の植付け軸を回転自在に軸支
し、該各植付け軸に、前記回転体ケースの側部に
配設した苗載台側に延びる植付け杆を取付ける一
方、前記回転体ケース内には、その中心位置に非
回転の太陽輪体を、各植付け軸上に遊星輪体を
各々配設し、且つ、前記太陽輪体と各遊星輪体と
の間を、前記回転体ケースが一回公転すると、各
植付け軸が公転方向と逆方向に一回自転するよう
に連動して成る苗植装置において、前記太陽輪体
を、田植機の機体側に位相調節手段を介して回転
不能に連結した構成にしたものである。
〔作用〕
この構成において、太陽輪体の位相を、当該太
陽輪体を田植機の機体側に回転不能に連結する位
相調節手段によつて変えると、この位相の変更に
連動して各植付け杆における位相も変わり、当該
植付け杆における分割爪先端の運動軌跡が、太陽
輪体の位相を変える前のときにおける運動軌跡に
対してずれ移動することになるから、前記位相調
節手段による太陽輪体の位相調節によつて、苗取
り出し量を、増減調節することができるのであ
る。
〔実施例〕
以下本発明の実施例を、歩行型の二条植式田植
機に適用した場合の図面について説明すると、図
において符号1は、前部にエンジン2を備え後部
に苗載台3とハンドル4とを備えた伝動ケース兼
用の機体5の下面に、圃場面Bを滑走するフロー
ト6を設け、且つ、機体5の左右両側に車輪7を
スイングケース8を介して装着した田植機を示
し、該田植機1の機体5には、前記苗載台3の前
方位置に、エンジン2からの動力にて回転駆動さ
れる爪軸9が略水平方向に軸支され、該爪軸9の
左右両端には、詳しくは後述するロータリー式の
苗植装置10が装着されている。
このロータリー式の苗植装置10は、第3図〜
第5図に示すように、機体5に軸支の爪軸9の端
部に被嵌固着した小判型の回転体ケース11を備
え、該回転体ケース11は、爪軸9によつて田植
機1の側面視において矢印Aの方向に右回転する
もので、この回転体ケース11内における爪軸9
上には、太陽輪体の一つの実施例としての太陽歯
車12が回転自在に被嵌され、該太陽歯車12
は、機体5に対して詳しく後述する位相調節手段
13を介して回転不能に連結されている。
前記回転体ケース11の左右両端には、爪軸9
からの距離が等しい位置に、遊星歯車軸14が前
記爪軸9と平行に軸支され、この両遊星歯車軸1
4は回転体ケース11に対して回転不能に固着さ
れると共に、該両遊星歯車軸14上には、遊星輪
体の一つの実施例としての遊星歯車15が回転自
在に被嵌されており、この遊星歯車15は前記太
陽歯車12と同歯数に構成されている。
また、前記回転体ケース11内には、爪軸9と
両遊星歯車軸14との中間位置に中間軸16が軸
支され、該両中間軸16上に、太陽歯車12と遊
星歯車15との両方に噛合する中間歯車17を嵌
着して、前記回転体ケース11が一回公転する
と、これに連動して両遊星歯車15が回転体ケー
ス11の公転方向とは逆方向に一回自転する遊星
歯車機構を構成する。
一方、前記回転体ケース11内における両遊星
歯車軸14上には、スリーブ状の植付け軸18を
回転自在に被嵌し、該植付け軸18の一端を、回
転体ケース11外に突出して、その突出端には、
先端に苗の分割爪19を備えた植付け杆20を、
その分割爪19が苗載台3に向かう姿勢位置にし
て各々固着する。
また、前記両遊星歯車軸14上における遊星歯
車15には、植付け軸18に向つて突出する爪2
1を、植付け軸18には、遊星歯車15に向つて
突出する爪22を各々一体的に設け、該両爪2
1,22を、遊星歯車15が右回転するとき互い
に接当し、遊星歯車15が左回転するとき互いに
離れるように構成すると共に、両爪21,22間
には、当該両爪21,22を互いに接当する方向
に付勢するリング状ばね体23を設けて、このリ
ング状ばね体23にて遊星歯車15の左回転を植
付け軸18に弾性的に伝達するように構成する。
更にまた、前記回転体ケース11内における両
中間軸16には、扇型のカム24を各々固着する
一方、回転体ケース11内における両植付け軸1
8には、ストツパーアーム25を各々一体的に設
け、前記植付け杆20が、回転体ケース11の矢
印A方向への公転に伴つて、前記苗載台3に面す
る側において、苗載台3の下端に相当する高さ位
置(つまり、回転体ケース11が略水平となる位
置)から下降下限の若干手前の位置(つまり、分
割爪19が圃場面Bに所定の深さまで侵入した位
置)まで下降する区間においてのみ、植付け軸1
8におけるストツパーアーム25が、中間軸16
上のカム24における円弧状外周面26に接当す
ることにより、前記の区間においてのみ植付け軸
18の左方向への自転が遅れるように構成する。
そして、前記位相調節手段13は、第8図に示
すように、機体5から突出したナツト片27に螺
合するハンドル28付き螺子軸29を備え、該螺
子軸29の先端における環状溝30に、前記太陽
歯車12のボス12aから一体的に突出したピン
31を係合して、螺子軸29の回転により、太陽
歯車12の位相を調節するように構成して成るも
のである。
この構成において、苗植装置10における回転
体ケース11が、爪軸9により矢印Aの方向に公
転するときに、その両端の遊星歯車軸14に被嵌
の植付け軸18に取付く植付け杆20は、爪軸9
を中心に公転するが、該植付け杆20が取付く植
付け軸18は、遊星歯車15にばね体23を介し
て弾性的に連結され、遊星歯車15は中間歯車1
7を介して太陽歯車12に噛合して、太陽歯車1
2との間で遊星歯車機構が構成され、且つ、太陽
歯車12と遊星歯車15とは同じ歯数に構成され
ていて、遊星歯車15及びこれに連結の植付け軸
18ひいては植付け杆20は、回転体ケース11
の矢印A方向への公転に伴つて、その公転の回転
角度と同じ回転角度だけ矢印A方向とは逆向きの
矢印C方向に遊星歯車軸14を中心として自転す
るから、両植付け杆20は、苗載台3の方向を向
いた状態で、しかも苗載台3に対して一定の姿勢
を保つた状態のもとで矢印A方向に旋回運動する
ことになる。
この旋回運動中において、苗載台3に面する側
において上から下に下降するとき、先端の分割爪
19にて苗載台3上の苗マツトから苗を一株だけ
分割したのち、その下降下限の近傍において圃場
面Bに植付けし、その後において圃場面Bより上
昇するのである。
この場合、回転体ケース11が略水平状態にな
つたとき、苗載台3に面する側の植付け杆20で
は、その植付け軸18のストツパーアーム25
が、第5図に示すように、中間軸16上のカム2
4における円弧状外周面26に接当して、この時
点から植付け杆20の矢印C方向への自転が停止
することにより、植付け杆20の矢印C方向への
自転が、回転体ケース11の矢印A方向への公転
に対して遅れるから(但し、遊星歯車15は矢印
C方向に自転して、爪21と22とはばね体23
に抗して離れ、ばね体23には弾性力が蓄えられ
る)、植付け杆20は、回転体ケース11の矢印
A方向への公転に伴つて、その分割爪19が圃場
面Bに対して略垂直状となるように姿勢変換され
て圃場面Bに侵入する。
そして、回転体ケース11の矢印A方向への公
転に伴いストツパーアーム25がカム24におけ
る円弧状外周面26から外れると、植付け杆20
は、ばね体23の弾性力によつて矢印C方向に遊
星歯車軸14を中心に戻し回転され、この戻し回
転によつて分割爪19は、圃場面Bへの苗の植付
け後において田植機1の進行方向とは逆方向つま
り植付け後の苗から離れるように動きつつ圃場面
Bから抜けて上昇し、やがて植付け杆20が元の
姿勢に戻るから、このときの分割爪19先端の運
動軌跡は、第7図に二点鎖線で示すように縦に細
長の閉ループ曲線Dとなるのである。
つまり、ここにおける両植付け杆20は、その
分割爪19が苗を持つた状態で圃場面Bに向つて
下降するとき垂直に姿勢変換して圃場面Bに侵入
し、植付け後圃場面Bから抜けるとき植付け後の
苗から離れるように逃げつつ上昇するから、圃場
面Bに対する苗の植付けが正しい姿勢の状態のも
とで確実にできるのである。
そして、前記両植付け杆20の分割爪19によ
る苗載台3からの苗取り出し量の調節は、位相調
節手段13による太陽歯車12の位相を変更する
ことによつて自在にできる。
すなわち、太陽歯車12の位相を、位相調節手
段13にて第8図に矢印Eで示すように右方向に
変位すれば、分割爪19付き植付け杆20は、第
7図に点線で示すように、下向きに変位して、そ
の先端の運動軌跡が変位前のDからDaにずれる
から、苗取り出し量は増大することになり、ま
た、太陽歯車12の位相を、位相調節手段13に
て第8図に矢印Fで示すように左方向に変位すれ
ば、分割爪19付き植付け杆20は、第7図に一
点鎖線で示すように、上向きに変位して、その先
端の運動軌跡が変位前のDからDbにずれるから、
苗取り出し量は減少するというように、苗取り出
し量の調節が、太陽歯車12の位相調節によつて
自在にでき、勿論この太陽歯車12の位相調節
は、回転体ケース11が回転している植付け作動
中においてもできるのである。
なお、上記実施例は、中間軸16のカム24
と、スリーブ状軸18のストツパーアーム25と
で、植付け杆20の太陽歯車15による自転を、
回転体ケース11の公転に対して遅らせる場合で
あつたが、この方式に変えて、第9図及び第10
図に示すように、中間軸16上には、円周の一部
に円弧状外周面26aと欠歯部26bとを有する
カム歯車24aを固着する一方、植付け軸18上
には、円周の一部の歯を切欠いだ欠歯型ストツパ
ー歯車25aを設け、これらによつて、前記と同
様の作用を行うようにしても良いのであり、この
実施例によると、回転体ケース11の公転に対し
て遅らせた植付け杆20を元に戻すことが、カム
歯車24aとストツパー歯車25aとの噛合回転
にてできるから、遊星歯車15と植付け杆20と
を弾性的に連結するばね体23を小型化できる利
点がある。また、本発明は、一つの回転体ケース
11に二つの植付け杆20を装着したものに限ら
ず、三以上の植付け杆を装着した場合にも適用で
きることは勿論であり、更に、太陽歯車12に対
する位相調節手段13についても、図示のものに
限らず油圧式、空気圧式又は電気式等動力による
もの、又は手動式のものを使用しても良いのであ
る。
〔発明の効果〕
以上の通り本発明によると、ロータリー式苗植
装置において、その苗取り出し量の調節を、太陽
輪体を機体側に回転不能に連結する位相調節手段
によつて行うことができ、ロータリー式苗植装置
における苗取り出し量の調節に際して、従来のよ
うに苗載台を、苗植装置に対して接近又は離すよ
うに移動するか、苗植装置を、苗載台に対して接
近又は離すように移動するように構成する必要が
ないから、構造が著しく簡単になり、安価に提供
できると共に、小型・軽量化できるのであり、し
かも、苗取り出し量の調節が、至極簡単に、且
つ、微細にできる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は田植機
の側面図、第2図は田植機の平面図、第3図は苗
植装置の断面図、第4図は第3図の―視断面
図、第5図は第3図の―視断面図、第6図は
第5図の作用状態を示す図、第7図は苗植体の運
動軌跡を示す図、第8図は第3図の―視断面
図、第9図は苗植装置の別の実施例を示す図、第
10図は第9図の作用状態を示す図である。 1……田植機、5……機体、9……爪軸、10
……苗植装置、11……回転体ケース、12……
太陽輪体としての太陽歯車、14……遊星歯車
軸、15……遊星輪体としての遊星歯車、16…
…中間軸、17……中間歯車、18……植付け
軸、19……分割爪、20……植付け杆、13…
…位相調節手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 田植機の機体に、動力源からの動力伝達にて
    回転駆動される回転軸を軸支して、該回転軸に回
    転体ケースを取り付け、該回転体ケースに、前記
    回転軸を中心とする円周上に複数の植付け軸を回
    転自在に軸支し、該各植付け軸に、前記回転体ケ
    ースの側部に配設した苗載台側に延びる植付け杆
    を取付ける一方、前記回転体ケース内には、その
    中心位置に非回転の太陽輪体を、各植付け軸上に
    遊星輪体を各々配設し、且つ、前記太陽輪体と各
    遊星輪体との間を、前記回転体ケースが一回公転
    すると、各植付け軸が公転方向と逆方向に一回自
    転するように連動して成る苗植装置において、前
    記太陽輪体を、田植機の機体側に位相調節手段を
    介して回転不能に連結したことを特徴とする田植
    機における苗植装置。
JP17509383A 1983-09-20 1983-09-20 田植機における苗植装置 Granted JPS6066909A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17509383A JPS6066909A (ja) 1983-09-20 1983-09-20 田植機における苗植装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17509383A JPS6066909A (ja) 1983-09-20 1983-09-20 田植機における苗植装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6066909A JPS6066909A (ja) 1985-04-17
JPS6319130B2 true JPS6319130B2 (ja) 1988-04-21

Family

ID=15990124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17509383A Granted JPS6066909A (ja) 1983-09-20 1983-09-20 田植機における苗植装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6066909A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0697895B2 (ja) * 1984-12-24 1994-12-07 ヤンマー農機株式会社 田植機の苗植装置
JPH0755088B2 (ja) * 1985-07-25 1995-06-14 ヤンマー農機株式会社 多条植田植機
JPH0697896B2 (ja) * 1985-08-20 1994-12-07 井関農機株式会社 移植装置
JPS63188309A (ja) * 1987-01-29 1988-08-03 ヤンマー農機株式会社 田植機における植付ア−ム軸の不等速運動装置
JPH0159013U (ja) * 1987-10-09 1989-04-13
JPH0811011B2 (ja) * 1992-06-26 1996-02-07 井関農機株式会社 移植装置
JPH0824461B2 (ja) * 1993-02-04 1996-03-13 井関農機株式会社 苗植機
JPH07121169B2 (ja) * 1993-02-05 1995-12-25 井関農機株式会社 苗植装置
JPH07121170B2 (ja) * 1993-02-05 1995-12-25 井関農機株式会社 苗植装置
JP2664132B2 (ja) * 1995-09-28 1997-10-15 ヤンマー農機株式会社 田植機におけるロータリーケースの不等速運動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6066909A (ja) 1985-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6319130B2 (ja)
JPH0657084B2 (ja) 田植機の苗植装置
JPH0757126B2 (ja) 田植機における苗植装置
JPH0516804B2 (ja)
JPS6320486B2 (ja)
JPH0343933Y2 (ja)
JPH0517811B2 (ja)
JP2944971B2 (ja) 田植機における苗植装置
JP2644713B2 (ja) 田植機における苗植装置
JP2512998B2 (ja) 移植装置
JPH0518523B2 (ja)
JP2550293B2 (ja) 田植機における苗植装置
JPH03143312A (ja) 田植機における苗植装置
JPH0748014Y2 (ja) ロ−タリ−植付装置におけるカム軸の取付装置
JPH03266904A (ja) 田植機における苗植装置
JPH0418341Y2 (ja)
JPH0442985Y2 (ja)
JP2635928B2 (ja) 田植機における苗植装置
JPS615713A (ja) 田植機の苗植装置
JP2688192B2 (ja) 田植機における苗植装置
JP2501096B2 (ja) 田植機における苗植装置
JPH03143313A (ja) 田植機における苗植装置
JP2637718B2 (ja) 田植機における苗植装置
JPH0284108A (ja) 田植機における苗植装置
JP2521889B2 (ja) 田植機における苗植装置