JPH0284108A - 田植機における苗植装置 - Google Patents

田植機における苗植装置

Info

Publication number
JPH0284108A
JPH0284108A JP19299989A JP19299989A JPH0284108A JP H0284108 A JPH0284108 A JP H0284108A JP 19299989 A JP19299989 A JP 19299989A JP 19299989 A JP19299989 A JP 19299989A JP H0284108 A JPH0284108 A JP H0284108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
seedling
planting
push rod
rotary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19299989A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07106096B2 (ja
Inventor
Hiroshi Ichinose
博司 一ノ瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP1192999A priority Critical patent/JPH07106096B2/ja
Publication of JPH0284108A publication Critical patent/JPH0284108A/ja
Publication of JPH07106096B2 publication Critical patent/JPH07106096B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、田植機における苗植装置に関するものである
(従来技術) 従来、田植機の苗植装置に用いられるロータリー植付爪
を有するもののうち、強制押出爪はカムによって駆動さ
れるブツシュロフトで押出爪を押出すようになっている
そして、ロータリーケースの中心軸に対してプッシュロ
ッドが近く配設され、結果的にプッシュロッドは苗取出
口より遠い位置に配設されている。
(発明が解決しようとする問題点) 以上のようにロータリーケースの中心軸に対して近い位
置にプッシュロッドが配設されるとロータリーケース、
植付爪ケース等と苗台との隙間が狭く、植付爪ケースが
苗と接触し易いし、ロータリーケースが小さく形成でき
ない。
(問題点を解決するための手段) したがって本発明の技術的課題は、ロータリーケースを
小さく形成できる田植機を提供することを目的とするも
ので、この技術的課題を解決する本発明の技術的手段は
、植付爪ケースにおけるカムによって駆動されるプッシ
ュロッドで押出爪を押出す強制押出爪において、プッシ
ュロッドをカム軸より苗取出口に近い方に配置した田植
機における苗植装置である。
(発明の効果) この技術的手段によれば、プッシュロッドがカム軸より
苗取出口に近い方に配置しであるので同一サイズのロー
タリーケースで大きな軌跡がとれる。したがって、結果
的にロータリーケースを小さく形成できるという特徴が
あり、しかもロータリーケース、植付爪ケース等と苗台
との隙間が広くなり苗との接触がないので円滑な苗植が
できる。
(実施例) 以下、図面に示す実施例について説明する。
第9図に示す(1)は乗用車体であり、この乗用車体(
1)の後部にリフト機構(2)を介して植付部(3)が
連結される。乗用車体(1)は車体フレーム(4)の後
部にミッションケース(5)が取付けられ、車体フレー
ム(4)の上にエンジン(6)が搭載されると共に、そ
の下に前輪(7)がある。
又、ミッションケース(5)の左右両側から後方に向け
て伝動ケース(8)がある。
伝動ケース(8)の後端には後輪(9)がある。
(10)は運転席であり、(11)は足踏台、(12)
は走行ハンドルである。
リフト機構(2)には、トップリンク(14)とロワリ
ンク(15)が取付けられており、図示しない油圧シリ
ンダーのロッドの伸縮により各リンク(14)  (1
5)を揺動させて植付部(3)を昇降するようになって
いる。
図中(16)は油圧シリンダーのリンクに対する取付金
具を示す。
リンクフレームは又、その取付金具で伝動ケース(8)
に取付けられている。
植付部(3)は苗載台(18) 、フロート(19)伝
動ケース(20)とからなっている。
(21)はマーカー (22)はフロート昇降レバーで
ある。
以上のような田植機の苗植装置に用いられるロータリー
植付爪を有するものは次のようになっている。
すなわち、第5図において入力軸(23)は植付伝動ケ
ース(20)に対して回転自在である。
伝動軸(23)には太陽歯車(24)が遊嵌されている
。ただし、太陽歯車位相調節部材(25)を介して植付
伝動ケース(20)に固定されている。
太陽歯車位相調節部材(25)は太陽歯車(24)の植
付伝動ケース(20)に対する相対位置を変えるもので
ある。
入力軸(23)の端部には中空状の2つ割りロータリー
ケース(28)が軸架されており、ポル]・(29)に
より入力軸(23)に固定されている。
ロータリーケース(28)には太陽歯車(24)と噛合
し、かつ太陽歯車(24)と同歯数の中間歯車(30)
 (30)が中間軸(31)を介して回転自在に設けら
れており、植付軸としてのカム軸(32)上には前記中
間軸(31)上の中間歯車(30)に常時噛合する太陽
歯車(24)と同歯数の遊星歯車(33)が後述する支
持部材を介して嵌着されている。これら太陽歯車(24
) 、中間歯車(30)、遊星歯車(33)は第7図に
示す如(回転中心から適宜寸法(e)偏心した歯車であ
る。
カム軸は又、位置調節部材(34)を介してロータリー
ケース(28)に取付けられている。
又、カム軸(32)には支持部材(37)が嵌装され、
この支持部材(37)に植付爪ケース(38)と前記し
た遊星歯車(33)とが固定されている。
そして、位置調節部材(34)を調整することにより押
出爪(47)の押出タイミングが変更される。
(39)は植付爪ケース(38)を支持部材(37)に
固定するボルトであり、植付爪ケース(38)のボルト
孔に挿通される。(40)は支持部材(37)とカム軸
(325との間に介装されたベアリングである。
カム軸(32)にはカム(41)が設けられており、こ
のカムに接触するブツシュアーム(42)からは中間軸
(27)を介してプッシュロッド(36)を駆動するも
ので、その交叉部にスプリング(43)があり、これと
対照的にクツションゴム(44)がある。
したがって、ブツシュアーム(42)はスプリング(4
3)で附勢され、クツションゴム(44)で植付爪ケー
ス(38)に対して緩衝される。
ブツシュアーム(42)は又、軸(45)で事■支され
、端部がカム(41)に接触する。
(46)は植付爪であり、(47)は前述した押出爪で
あって、ブツシュアーム(42)によって駆動されるプ
ッシュロッド(36)で押出される。
さて、回転体としてのロータリーケース(28)がその
回転軸である人力軸(23)により第7図の如く矢印A
方向に自転すると、植付伝動ケース(20)に対して、
回転不能の太陽歯車(24)に噛合する中間歯車(30
)はロータリーケース(28)の自転に伴ってその自転
の回転角度と同じ回転角度だけ矢印B方向に自転する。
この中間歯車(30)に遊星歯車(33)を介して連動
する植付爪ケース支持部材(37)は中間歯車(30)
の自転により矢印C方向、つまりロータリーケース(2
8)の自転方向と逆方向に自転するから植付は杆として
の植付爪ケース(38)は苗載台の方向を向いた姿勢状
態で駆動軸(23)を中心に旋回運動することになり、
この旋回運動中において苗載台(18)に面する側をヒ
から下に下降するとき、その植付爪(45)の先端部に
て苗載台(18)上の苗マントから苗を一抹だけ分割し
たのち、その下降下限において圃場面に植付し、その後
において圃場面より上昇するもので植付時に押出爪(4
7)が苗を押出すので苗は植付爪(46)から離れる。
ところで、第7図に示す如く太陽歯車(24)中間歯車
(30)、遊星歯車(33)の何れもがe量偏心した偏
心歯車に構成されているのでロータリーケース(28)
の矢印A方向への自転に伴って支持部材(37)は公転
し、それに伴う支持部材(37)自体のC方向への自転
は、その一回転中において偏心歯車(24) (30)
、(30) (33)それぞれの噛み合いにおける回転
軸心に対する噛み合いピッチ半径の違いによりロータリ
ーケース(28)の自転速度に対して早くなったり遅く
なったりするように構成されている。
よって、ロータリーケース(28)の自転に対して植付
爪ケース(38)のC方向への自転が遅くなる時期が、
苗取位置から植付爪ケース(38)の圃場面に近づくよ
うに下降する時期に、又−方、植付爪ケース(38)の
C方向への自転が早くなる時期が上昇上限に近づくよう
に植付装置から上昇する時期に各々該当するように設定
することにより、各植付爪ケース(38)は圃場面に近
づくように下降するときにロータリーケース(28)の
自転よりもC方向に遅れ勝手にゆっくり自転しながら公
転により姿勢を下向きに変え、植付後に上昇上限に近づ
(ように上昇するときにロータリーケース(28)の自
転よりも余分にC方向に少しはやく進み勝手に自転して
姿勢を変えるから第8図に示す如く爪先端の運動軌跡の
閉ループは一方によりカーブし、他方はより直線に近い
ところの偏形の楕円状の閉ループ曲線となっている。
又、第7図に示すように太陽歯車の位相位置をD位置か
らE位置へとロータリーケースの回転方向とは逆方向に
θ゛だけ変位すると、最大偏心位置が変わるから基準線
の位置が変更されて植付軌跡は第8図に点線で示すよう
に、その植付爪における運動軌跡が変位前の運動軌跡(
X)が(X′)にずれる。
又、太陽歯車の位相位置をD位置からF位置へとロータ
リーケースの回転方向と同じ方向に角度(θ”)だけ変
位すると、植付軌跡は一点鎖線で示すようにその植付爪
の運動軌跡が変位前の運動軌跡(X″”)にずれる。
以上のような運動軌跡の変化は苗取出量を調節すること
ができるものでX゛位置苗取出量が少ない場合であり、
X°位置は苗取出量が多い場合である。以上がロータリ
ー植付爪である。
ところで、第2図に示すような強制押出爪をロータリー
ケースに用いた場合について考えてみると、プッシュロ
ッド(36)が中心軸すなわち入力軸(23)側に位置
している場合、プッシュロッド(36)は苗取出口より
遠い位置にあり、カム軸(32)がロータリーケース(
28)の外方に位置し、したがってロータリーケース(
28)と苗台(18)との間の隙間が狭くなり、大苗の
ように苗台から垂れたものであると植付爪ケース(3日
)が苗に接触し易い。
そこで本発明にあっては、第1図に示す如くプッシュロ
ッド(36)をカム軸(32)より苗取出口に近い方に
配置した。
このように構成すると、同一サイズのギヤケース(ロー
タリーケース)で第2図のものより大きな軌跡(X)が
とれる、したがって、ギヤケースを小さくできる。
又、カム軸(32)がロータリーケース(28)の内方
に位置することとなるのでロータリーケース(28)と
苗台(18)との間の隙間が広くなり、植付爪ケース(
38)が苗と接触することがない。
第1図に示す強制押出爪の具体的構造は、第3.4図に
示されており、プッシュロッド(36)はスプリング(
43)で押出方向に附勢されている。又、プッシュロッ
ド(36)と一体のプッシュロッドアーム(49)のピ
ン(48)がカム(41)に当接しており、このピン(
48)を介してプッシュロッド(36)はカム(41)
から駆動される。
そして、プッシュロッドアーム(49)がカム(41)
に当接していることによりプッシュロッド(36)の廻
り止めの用をなしている。
以上の如くプッシュロッド(36)が廻り止めを兼ねる
ことにより構造が簡素化される。
以上何れにしても、本発明は強制押出爪においてプッシ
ュロッドがカム軸より苗取出口に近い方に配置したから
、前述したような種々の作用効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の側面図 第2図は従来装置の側面図 第3.4図は本発明装置の切断側面図と切断平面図 第5図はロータリー植付爪の切断正面図第6図は同上側
面図 第7.8図はロータリー植付爪の動作説明図筒9.10
図は田植機の正面図と平面図である。 (23)・・・・入力軸 (28)・・・・ロータリーケース (32)・・・・カム軸 (36)・・・・プッシュロッド 植付爪ケース カム 植付爪 押出爪 ピン プッシュロッドアーム

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 植付爪ケースにおけるカムによって駆動されるプッシュ
    ロッドで押出爪を押出す強制押出爪においてプッシュロ
    ッドをカム軸より苗取出口に近い方に配置した田植機に
    おける苗植装置。
JP1192999A 1989-07-26 1989-07-26 田植機における苗植装置 Expired - Fee Related JPH07106096B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1192999A JPH07106096B2 (ja) 1989-07-26 1989-07-26 田植機における苗植装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1192999A JPH07106096B2 (ja) 1989-07-26 1989-07-26 田植機における苗植装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0284108A true JPH0284108A (ja) 1990-03-26
JPH07106096B2 JPH07106096B2 (ja) 1995-11-15

Family

ID=16300532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1192999A Expired - Fee Related JPH07106096B2 (ja) 1989-07-26 1989-07-26 田植機における苗植装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07106096B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103125188A (zh) * 2013-03-20 2013-06-05 吉林鑫华裕农业装备有限公司 移栽机的栽植臂
CN103503618A (zh) * 2012-06-30 2014-01-15 张开忠 一种高频插秧机

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5731125U (ja) * 1980-07-28 1982-02-18
JPS6158517A (ja) * 1984-08-30 1986-03-25 株式会社クボタ 苗植付機構
JPS61187714A (ja) * 1985-02-18 1986-08-21 井関農機株式会社 移植装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5731125U (ja) * 1980-07-28 1982-02-18
JPS6158517A (ja) * 1984-08-30 1986-03-25 株式会社クボタ 苗植付機構
JPS61187714A (ja) * 1985-02-18 1986-08-21 井関農機株式会社 移植装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103503618A (zh) * 2012-06-30 2014-01-15 张开忠 一种高频插秧机
CN103125188A (zh) * 2013-03-20 2013-06-05 吉林鑫华裕农业装备有限公司 移栽机的栽植臂
CN103125188B (zh) * 2013-03-20 2015-06-10 吉林鑫华裕农业装备有限公司 移栽机的栽植臂

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07106096B2 (ja) 1995-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0284108A (ja) 田植機における苗植装置
JPS6319130B2 (ja)
JPH0335056Y2 (ja)
JPH0335057Y2 (ja)
JPS61149012A (ja) 田植機の苗植装置
JPH0335055Y2 (ja)
JPH0442985Y2 (ja)
JPS61146108A (ja) 田植機の苗植装置
JPS6274207A (ja) 多条田植機
JPH0520117Y2 (ja)
JPH0440425Y2 (ja)
JPS61149011A (ja) 田植機の苗植装置
JPH0284107A (ja) 田植機におけるロータリー植付装置
JPH0284105A (ja) 多条植田植機
JPH1132529A (ja) 田植機におけるロータリー式苗植機構
JPH0646252Y2 (ja) ロータリー式植付用側条施肥機の駆動装置
JPH0356169Y2 (ja)
JPH0284106A (ja) 田植機におけるロータリー植付装置
JP2521508Y2 (ja) ロ−タリ−植付装置
JPS61149010A (ja) 田植機の苗植装置
JPH01196218A (ja) 田植機におけるロータリー植付装置
JPH0639538Y2 (ja) 田植機用施肥装置
JPH0741304Y2 (ja) 施肥機における動力取出装置
JP2512998B2 (ja) 移植装置
JP2542459B2 (ja) 田植機における苗植装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term