JPS6274207A - 多条田植機 - Google Patents

多条田植機

Info

Publication number
JPS6274207A
JPS6274207A JP21346185A JP21346185A JPS6274207A JP S6274207 A JPS6274207 A JP S6274207A JP 21346185 A JP21346185 A JP 21346185A JP 21346185 A JP21346185 A JP 21346185A JP S6274207 A JPS6274207 A JP S6274207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
planting
shaft
rotary
claw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21346185A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0757128B2 (ja
Inventor
博司 一ノ瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP21346185A priority Critical patent/JPH0757128B2/ja
Publication of JPS6274207A publication Critical patent/JPS6274207A/ja
Publication of JPH0757128B2 publication Critical patent/JPH0757128B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は苗載台上の苗マットから苗を一株ずつ分割した
のちこれを圃場面に植付けるための多条植田植機に関す
るものである。
〈従来技術) 従来、クランクアームと植付アームの枢支軸を延設し、
この延長部に別の植付アームを枢着すると共に複数の植
付アームを一体的に連結して、複数の植付アームの植付
爪が同時に作動するようにしたものは特開昭53−10
7912号公報として知られている。
(発明が解決しようとする問題点) 以上のような従来のものは主となる植付アームの動きを
他の植付アームに連動させることができるので植付条数
の増設又は減少が可能となり、圃場条件に合致した能率
良い植付条数で田植作業ができる。
しかしながら以上のものはリンク式であってロータリ一
式ではない。
ロータリ一式ではリンク式のものをそのまま適用できな
い構造のものとなっているの他、−条毎に遊星歯車機構
が必要となってコスト高となり、又遊星歯車ケースを駆
動軸で直接回転させることになるので太陽歯車、軸部が
二重又は二重構造となり遊星歯車軸も二重構造となって
構造が複雑となり、シール困難や強度不足になりかねな
い。
(問題点を解決するための手段) したがって本発明の技術的課題は1つのロータリーケー
スで多条植ができる田植機を提供しようとするもので、
この技術的課題を解決する本発明の技術的手段は、ロー
タリー植付爪を有するものにおいて、遊星歯車機構のあ
るロータリーケースの遊星歯車軸と駆動アームの駆動軸
との間を複数の植付爪ケースで連結し、該植付爪ケース
を介して駆動アームでロータリーケースを回転させるこ
とができるように構成したものである。
(発明の効果) この技術的手段によれば駆動軸を介して駆動アームで遊
星歯車ケースを回転させるようにしたものであるので、
遊星歯車機構の太陽歯車、遊星歯車軸部が単純になり、
強度、シール面で有利となり、コストも低減できるとい
う特徴がある。
伝導チェーン側が駆動アームだけとなり、スペース的に
バランスがとれるばかりでなく苗取量調節アームが長く
とれるので微細な角度調節が可能となり精度的に有利で
あるという特徴を有するものである。
(実施例) 以下図面に示す実施例について説明する。
第10図に示す(1)は乗用車体であり、この乗用車体
(1)の後部にリフト機構(2)を介して植付部(3)
が連結される。乗用車体(1)は車体フレーム(4)の
後部にミノンヨンケース(5)が取付けられ、車体フレ
ーム(4)の上にエンジン(6)が搭載されると共にそ
の下に前輪(7)がある。
又ミッシゴンケース(5)の左右両側から後方に向けて
伝動ケース(8)がある。
伝動ケース(8)の後端には後輪(9)がある。
(10)は運転席であり、(11)は足踏台、(12)
は走行ハンドルである。
リフト機構(2)にはトップリンク(14)とロワリン
ク(15)が取付けられており、図示しない油圧シリン
ダのロンドの伸縮により各リンク(14)  (15)
を揺動させて植付部(3)を昇降するようになっている
図中(16)は油圧シリンダのリンクに対する取付金具
を示す。
リンクフレームは又その取付金具で伝動ケース(8)に
取付けられている。
植付部(3)は苗載台(18) 、フロート(19)、
伝動ケース(20)とからなっている。
(21)はマーカー、(22)はフロート昇降レバーで
ある。
以上のような田植機の苗植装置に用いられるロータリー
植付爪を有するものは次のようになっている。
すなわち、第6.7図において入力軸(23)は植付伝
動ケース(20)に対して回転自在である。
伝動軸(23)には太陽歯車(24)が遊嵌されている
ただし太陽歯車位相調節部材(25)を介して植付伝動
ケース(20)に固定されている。
太陽歯車位相調節部材(25)は太陽歯車(24)の植
付伝動ケース(20)に対する相対位置を変えるもので
ある。
入力軸(23)の端部には中空状の2つ割りロータリー
ケース(28)が軸架されており、ボルト(29)によ
り入力軸(23)に固定されている。
ロータリーケース(28)には太陽歯車(24)と噛合
し、かつ太陽歯車(24)と同歯数の中間歯車(30)
  (30)が中間軸(31)を介して回転自在に設け
られており、植付軸としてのカム軸(32)上には前記
中間軸(31)上の中間歯車(30)に常時噛合する太
陽歯車(24)と同歯数の遊星歯車(33)が後述する
支持部材を介して嵌装されている。2等太陽歯車(24
) 、中間歯車(30) 、遊星歯車(33)は第8図
に示す如く回転の中心から適宜寸法(e)偏心した歯車
である。
カム軸は又位置調節部材(34)を介してロータリーケ
ース(28)に取付けられている。又カム軸(32)に
は支持部材(37)が嵌装され、この支持部材(37)
に植付爪ケース(38)と前記した遊星歯車(33)と
が固定されている。
そして位置調節部材(34)を調整することにより押出
爪(47)の押出タイミングが変更される。
(39)は植付爪ケース(38)を支持部材(37)に
固定するボルトであり、植付爪ケース(38)のボルト
孔に挿通され、(40)は支持部材(37)とカム軸(
32)との間に嵌装されたベアリングである。
カム軸(32)にはカム(41)が設けられており、こ
のカムに接触するブツシュアーム(42)からは中間軸
(27)を介してブツシュロッド(36)を駆動するも
ので、その交叉部にスプリング(43)があり、これと
対照的にクッションゴム(44)がある。
したがってブツシュアーム(42)はスプリング(43
)で附勢され、クッションゴム(44)で植付爪ケース
(38)に対して緩衝される。
ブツシュアーム(42)は又軸(45)で枢支され端部
がカム(41)に接触する。
(46)は植付爪であり、(47)は前述した押出爪で
あって、ブツシュアーム(42)によって駆動されるブ
ツシュロッド(36)で押出される。
さて回転体としてのロータリーケース(28)がその回
転軸である入力軸(23)により第8図の如く矢印A方
向に自転すると、植付伝動ケース(20)に対して、回
転不能の太陽歯車(24)に噛合する中間歯車(30)
はロータリーケース(28)の自転に伴ってその自転の
回転角度と同じ回転角度だけ矢印Bの方向に自転する。
この中間歯車(30)に遊星歯車(33)を介して連動
する植付爪ケース支持部材(37)は中間歯車(30)
の自転により矢印C方向つまりロータリーケース(28
)の自転方向と逆方向に自転するから植付杆としての植
付爪ケース(38)は苗載台の方向を同いた姿勢状態で
駆動軸(23)を中心に旋回運動することになり、この
旋回運動中において苗載台(18)に面する側を上から
下に下降するとき、その植付爪(45)の先端部にて苗
載台(18)上の苗マットから苗を一株だけ分割したの
ち、その下降下附において圃場面に植付し、その後にお
いて圃場面より上昇するもので植付時に押出爪(47)
が苗を押出すので苗は植付爪(46)から離れる。
ところで第8図に示す如く太陽歯車(24)、中間歯車
(30) 、遊星歯車(33)の何れもがe量偏心した
偏心歯車に構成されているのでロータリ−ケース(28
)の矢印A方向への自転に伴って支持部材(37)は公
転し、それに伴う支持部材(37)自体のC方向への自
転は、その−回転中において偏心歯車(24)  (3
0)、(3o)(33)それぞれの噛み合いにおける回
転軸心に対する噛み合いピッチ半径の違いによりロータ
リーケース(28)の自転速度に対して早くなったり遅
くなったりするように構成されている。
よってロータリーケース(28)の自転に対して植付爪
ケース(38)のC方向への自転が遅くなる時期が、苗
取位置から植付爪ケース(38)の圃場面に近づくよう
に下降する時期に、又一方、植付爪ケース(38)のC
方向への自転が早(なる時期が上昇上限に近づくように
植付装置から上昇する時期に各々該当するように設定す
ることにより、各植付爪ケース(38)は圃場面に近づ
くように下降するときにロータリーケース(28)の自
転よりもC方向に遅れ勝手にゆっくり自転しながら公転
により姿勢を下向きに変え、植付後に上昇上限に近づ(
よう上昇するときロータリーケース(28)の自転より
も余分にC方向に少し早く進み勝手に自転して姿勢を変
えるから第9図に示す如く爪先端の運動軌跡の閉ループ
は一方によりカーブし、他方はより直線に近いところの
偏形の楕円状の閉ループ曲線となっている。
又第8図に示すように太陽歯車の位相位置をD位置から
E位置へとロータリーケースの回転方向とは逆方向にθ
”だけ変位すると最大偏心位置が代わるから基準線の位
置が変更されて植付軌跡は第9図に点線で示すような、
その植付爪における運動軌跡が変位前の運動軌跡(X)
が(X′)にずれる。
又太陽歯車の位相位置をD位置からF位置へとロータリ
ーケースの回転方向と同じ方向に角度(θ”)だけ変位
すると植付軌跡は一点鎖線で示すようにその植付爪の運
動軌跡が変位前の運動軌跡(X)が(X”)にずれる。
以上のような運動軌跡の変化は苗取出量を調節すること
ができるもので、X”位置は苗取出量が少ない場合であ
り、X′位置は苗取出量が多い場合である。
本案は以上のようなロータリーケースのある田植機の改
良に関するものである。
第1図はそれを示すもので、苗載台(18)の横送り歯
車ケース(50)の中間軸(51)からスプロケット(
52)  (53)とチェーン(54)を介して原動軸
(55)が駆動され、そのスプロケフ) (56)と駆
動軸(69)のスプロケット(58)との間に張架した
チェーン(57)で伝導チェーンケース(70)内の駆
動軸(69)が駆動されるようになっている。
この駆動軸(69)には駆動アーム(71)が直結され
、この駆動アーム(71)と前記したロータリーケース
(28)と同様なロータリーケース(75)との間に駆
動軸(72)が張架されている。
ロータリーケース(75)には軸(76)に嵌装された
太陽歯車(77)があり、これに中間軸(78)  (
78)の中間歯車(79)  (79)が噛合し、更に
軸C80)  (80)の遊星歯車(81)  (81
)が噛合している。
遊星歯車(81)  (81)の軸(80)  (80
)は右端の植付爪ケース(74L )  (74L”)
に固定されており、駆動アーム(71)に近接した左端
の植付爪ケース(74R)  C74R’)は駆動アー
ム(71)に支持された駆動軸(72)に支承され、中
央の植付ケース(74S )  (743″)は連結パ
イプ(73)(73’ )によって左右の植付爪ケース
に連結され、かつ駆動軸(72)によって支承されてい
る。
そして駆動軸(72)の右端は植付爪ケース(74L 
)(74L″)に支承されている。なお、連結パイプ(
73)  (73°)のあることによりパイプの合成に
より捩りに対して強いという効果がある。
太陽歯車位相調節部材(25)に相当する置数量調節ア
ーム(82)は太陽歯車軸(76)に取付けられ、リン
ク(83)  (84)を介して苗取量調節レバー(8
5)に連結され、運転席に配設されたその苗取量調節レ
バー(85)で操作されるようになっている。
第5図の(86)はレバー固定金を示す。又、リンク(
83)にはターンバックル(87)がある。
第5図示のリンク (84)はフロート(19)と本機
との連結リンク(88)  (89)  (90)の固
定金(91)に取付けられている。
次に各植付爪ケースについて説明すると、第2図におい
て植付爪ケース(74)には固定爪(92)が取付けら
れており、押出爪(93)を押出すブツシュアーム(9
4)はガイド(100)に沿って往復動する。
ブツシュアーム(94)の受金(95)には植付爪ケー
ス(74)内に支持されたスプリング(96)が当接し
ており、押出爪(93)を常時押出す方向に附勢してい
る。
受金(95)は連結板(97)に連結され、その摺動ピ
ン(1,02’)がカム(99)に当接している。
したがって駆動軸(72)のカム(99)に対して植付
爪ケース(74)が回動すると、連結板(97)が回動
してその摺動ピン(102)がカム(99)の外形に沿
って摺動し、連結板(97)がカム(99)から自由に
されると、受金(95)はスプリング(96)によって
押出され、ブツシュアーム(94)を介して押出爪(9
3)を押出すものである。
かくして駆動アーム(71)の回転により駆動軸(72
)を介してロータリーケース(75)が回転し、植付爪
ケース(74)をして閉ループ曲線にしたがって回動せ
しめるものである。
なお、第1図の(103)は伝動チェーンケース(70
)や太陽歯車軸(76)を支持する本機側クレームであ
る。
以上の如く駆動アーム(71)とロータリーケース(7
5)との間に駆動軸(72)を張架し駆動軸(72)を
介して駆動アーム(71)でロータリーケース(75)
を回転せしめることができるので、M星歯車機構の太陽
、遊星歯車軸が単純になり強度、シール面で有利となる
しかも、伝動チェーン側が駆動アーム(71)だけとな
りスペース的にバランスがとれたものになり苗取量調節
アーム(B2)が長くとれるので精度的に有利である。
第12図は本発明装置の変形例図で、遊星歯車軸が駆動
軸より太くなっている。すなわち、遊星歯車軸を17〜
20φとすると駆動軸は10φである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置を示す一部切断の正面図第2図は植
付爪ケースの切断面図 第3.4図は同上の切断平面図と切断側面図第5図は苗
取量調節レバーの取付状態を示す説明図 第6図はロータリー植付爪の切断正面図第7図は同上側
面図 第8,9図はロータリー植付爪の動作説FJA図第10
.11図は田植機の側面図と平面図第12図は本発明装
置の変形例図である。 (70)・・・・伝動チェーンケース (71)・・・・駆動アーム (72)・・・・駆動軸 (73)・・・・連結パイプ (74)  (74R)(74R’)  (74L )
  (74L’)(74S )(74S’)  ・・・
・植付爪ケース(75)・・・・ロータリーケース (77)・・・・太陽歯車 (79)・・・・中間歯車 (81)・・・・遊星歯車 (92)・・・・固定爪 (93)・・・・押出爪 (94)  ・・・・ブソシュロンド (95)・・・・受金 (96)・・・・スプリング (97)・・・・連結板 (98)・・・・摺動ピン (99)・・・・カム 出願人 ヤンマー農機株式会社  ・ 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ロータリー植付爪を有するものにおいて、遊星歯車機構
    のあるロータリーケースの遊星歯車軸と駆動アームの駆
    動軸との間を複数の植付爪ケースで連結し、該植付爪ケ
    ースを介して駆動アームでロータリーケースを回転させ
    ることができるように構成したことを特徴とする多条田
    植機。
JP21346185A 1985-09-26 1985-09-26 多条田植機 Expired - Lifetime JPH0757128B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21346185A JPH0757128B2 (ja) 1985-09-26 1985-09-26 多条田植機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21346185A JPH0757128B2 (ja) 1985-09-26 1985-09-26 多条田植機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6274207A true JPS6274207A (ja) 1987-04-06
JPH0757128B2 JPH0757128B2 (ja) 1995-06-21

Family

ID=16639590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21346185A Expired - Lifetime JPH0757128B2 (ja) 1985-09-26 1985-09-26 多条田植機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0757128B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05342949A (ja) * 1992-06-02 1993-12-24 T-Antee:Kk スライドスイッチ
JPH05342948A (ja) * 1992-06-02 1993-12-24 T-Antee:Kk スライドスイッチ
JPH05342951A (ja) * 1992-06-08 1993-12-24 T-Antee:Kk スライドスイッチ
JPH05342950A (ja) * 1992-06-08 1993-12-24 T-Antee:Kk スライドスイッチ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05342949A (ja) * 1992-06-02 1993-12-24 T-Antee:Kk スライドスイッチ
JPH05342948A (ja) * 1992-06-02 1993-12-24 T-Antee:Kk スライドスイッチ
JPH05342951A (ja) * 1992-06-08 1993-12-24 T-Antee:Kk スライドスイッチ
JPH05342950A (ja) * 1992-06-08 1993-12-24 T-Antee:Kk スライドスイッチ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0757128B2 (ja) 1995-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6274207A (ja) 多条田植機
JPS61149012A (ja) 田植機の苗植装置
JPH0335057Y2 (ja)
KR920009460B1 (ko) 이앙기의 모심는 장치
JPH0335056Y2 (ja)
JPH0335055Y2 (ja)
JPS61149011A (ja) 田植機の苗植装置
JPH0440425Y2 (ja)
JPH0520117Y2 (ja)
JPH0518891Y2 (ja)
JPH0442985Y2 (ja)
JPS6225912A (ja) 多条植田植機
JPH0356170Y2 (ja)
JPH0284105A (ja) 多条植田植機
JPH0356169Y2 (ja)
JPS61149010A (ja) 田植機の苗植装置
JPH01196220A (ja) 田植機における植付爪開閉装置
JPH0753454Y2 (ja) 施肥機の施肥量調節装置
JPH01196219A (ja) 田植機における植付爪のプッシュアーム軸支部
JPH0284108A (ja) 田植機における苗植装置
JPH0284107A (ja) 田植機におけるロータリー植付装置
JPH0646252Y2 (ja) ロータリー式植付用側条施肥機の駆動装置
JPS62210910A (ja) 田植機におけるロ−タリ−ケ−ス
JPH0284106A (ja) 田植機におけるロータリー植付装置
JPH0418338Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term