JPH0356170Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0356170Y2
JPH0356170Y2 JP14737485U JP14737485U JPH0356170Y2 JP H0356170 Y2 JPH0356170 Y2 JP H0356170Y2 JP 14737485 U JP14737485 U JP 14737485U JP 14737485 U JP14737485 U JP 14737485U JP H0356170 Y2 JPH0356170 Y2 JP H0356170Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
planting
case
drive shaft
arm
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14737485U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6257607U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14737485U priority Critical patent/JPH0356170Y2/ja
Publication of JPS6257607U publication Critical patent/JPS6257607U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0356170Y2 publication Critical patent/JPH0356170Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本案は苗載台上の苗マツトから苗を一株づつ分
割したのちこれを圃場面に植付けるための多条植
田植機に関するものである。
(従来技術) 従来、クランクアームと植付アームの枢支軸を
延設し、この延長部に別の植付アームを枢着する
と共に複数の植付アームを一体的に連結して、複
数の植付アームの植付爪が同時に作動するように
したものは特開昭53−107912号公報として知られ
ている。
(考案が解決しようとする問題点) 以上のような従来のものは主となる植付アーム
の動きを他の植付アームに連動させることができ
るので植付条数の増設又は減少が可能となり、圃
場条件に合致した能率良い植付条数で田植作業が
できる。
しかしながら以上のものはリンク式であつてロ
ータリー式ではない。
ロータリー式ではリンク式のものをそのまま適
用できない構造のものとなつているの他、一条毎
に遊星歯車機構が必要となつてコスト高となり、
又遊星歯車ケースを駆動軸で直接回転させること
になるので太陽歯車軸部が二重又は三重構造とな
り遊星歯車軸も二重構造となつて構造が複雑とな
り、シール困難や強度不足になりかねない。
(問題点を解決するための手段) したがつて本案の技術的課題は1つのロータリ
ーケースで多条植ができ、かつ1条毎にユニツト
として着脱可能な田植機を提供することを目的と
するもので、遊星歯車機構のあるロータリーケー
スと駆動アームとの間に駆動軸を張設し、該駆動
軸上の連結パイプで複数の植付爪ケースを着脱自
在に連結し、前記駆動軸を介して駆動アームでロ
ータリーケースを回転することができるように構
成すると共に駆動軸を連結パイプの中で接手によ
り着脱自在に継合わせて1条毎にユニツトとして
着脱可能としたものである。
(考案の効果) この技術的手段によれば駆動軸を介して駆動ア
ームで遊星歯車ケースを回転させるようにしたも
のであるので、遊星歯車機構の太陽歯車、遊星歯
車軸部が単純になり、強度、シール面で有利とな
り、コストも低減できるという特徴がある。
しかして1条毎にユニツト化されているので条
数が変わつても部品が共用化されて工場での組立
が便利である。
又、アフターサービスにおける分解組立、不良
部のみの交換等が容易である。
(実施例) 以下図面に示す実施例について説明する。
第12図に示す1は乗用車体であり、この乗用
車体1の後部にリフト機構2を介して植付部3が
連結される。乗用車体1は車体フレーム4の後部
にミツシヨンケース5が取付けられ、車体フレー
ム4の上にエンジン6が搭載されると共にその下
に前輪7がある。
又ミツシヨンケース5の左右両側から後方に向
けて伝動ケース8がある。
伝動ケース8の後端には後輪8がある。
10は運転席であり、11は足踏台、12は走
行ハンドルである。
リフト機構2にはトツプリンク14とロワリン
ク15が取付けられており、図示しない油圧シリ
ンダのロツドの伸縮により各リンク14,15を
揺動させて植付部3を昇降するようになつてい
る。
図中16は油圧シリンダのリンクに対する取付
金具を示す。
リンクフレームは又その取付金具で伝動ケース
8に取付けられている。
植付部3は苗載台18、フロート19、伝動ケ
ース20とからなつている。
21はマーカー、22はフロート昇降レバーで
ある。
以上のような田植機の苗植装置に用いられるロ
ータリー植付爪を有するものは次のようになつて
いる。
すなわち、第8,9図において入力軸23は植
付伝動ケース20に対して回転自在である。伝動
軸23には太陽歯車24が遊嵌されている。
ただし太陽歯車位相調節部材25を介して植付
伝動ケース20に固定されている。
太陽歯車位相調節部材25は太陽歯車24の植
付伝動ケース20に対する相対位置を変えるもの
である。
入力軸23の端部には中空状の2つ割りロータ
リーケース28が軸架されており、ボルト29に
より入力軸23に固定されている。ロータリーケ
ース28には太陽歯車24と噛合し、かつ太陽歯
車24と同歯数の中間歯車30,30が中間軸3
1を介して回転自在に設けられており、植付軸と
してのカム軸32上には前記中間軸31上の中間
歯車30に常時噛合する太陽歯車24と同歯数の
遊星歯車33が後述する支持部材を介して嵌装さ
れている。之等太陽歯車24、中間歯車30、遊
星歯車33は第10図に示す如く回転の中心から
適宜寸法e偏心した歯車である。
カム軸は又位置調節部材34を介してロータリ
ーケース28に取付けられている。又カム軸32
には支持部材37が嵌装され、この支持部材37
に植付爪ケース38と前記した遊星歯車33とが
固定されている。
そして位置調節部材34を調整することにより
押出爪47の押出タイミングが変更される。39
は植付爪ケース38を支持部材37に固定するボ
ルトであり、植付爪ケース38のボルト孔に挿通
され、40は支持部材37とカム軸32との間に
嵌装されたベアリングである。
カム軸32にはカム41が設けられており、こ
のカムに接触するプツシユアーム42からは中間
軸27を介してプツシユロツド36を駆動するも
ので、その交叉部にスプリング43があり、これ
と対照的にクツシヨンゴム44がある。
したがつてプツシユアーム42はスプリング4
3で附勢され、クツシヨンゴム44が植付爪ケー
ス38に対して緩衝される。
プツシユアーム42は又軸45で枢支され端部
がカム41に接触する。
46は植付爪であり、47は前述した押出爪で
あつて、プツシユアーム42によつて駆動される
プツシユロツド36で押出される。
さて回転体としてのロータリーケース28がそ
の回転軸である入力軸23により第10図の如く
矢印A方向に自転すると、植付伝動ケース20に
対して、回転不能の太陽歯車24に噛合する中間
歯車30はロータリーケース28の自転に伴つて
その自転の回転角度と同じ回転角度だけ矢印Bの
方向に自転する。
この中間歯車30に遊星歯車33を介して連動
する植付爪ケース支持部材37は中間歯車30の
自転により矢印C方向つまりロータリーケース2
8の自転方向と逆方向に自転するから植付杆とし
ての植付爪ケース38は苗載台の方向を向いた姿
勢状態で駆動軸23を中心に旋回運動することに
なり、この旋回運動中において苗載台18に面す
る側を上から下に下降するとき、その植付爪45
の先端部にて苗載台18上の苗マツトから苗を一
株だけ分割したのち、その下降下限において圃場
面に植付し、その後において圃場面より上昇する
もので植付時に押出爪47が苗を押出すので苗は
植付爪46から離れる。
ところが第10図に示す如く太陽歯車24、中
間歯車30、遊星歯車33の何れもがe量偏心し
た偏心歯車に構成されているのでロータリーケー
ス28の矢印A方向への自転に伴つて支持部材3
7は公転し、それに伴う支持部材37自体のC方
向への自転は、その一回転中において偏心歯車2
4,30,30,33それぞれの噛み合いにおけ
る回転軸心に対する噛み合いピツチ半径の違いに
よりロータリーケース28の自転速度に対して早
くなつたり遅くなつたりするように構成されてい
る。よつてロータリーケース28の自転に対して
植付爪ケース38のC方向への自転が遅くなる時
期が、苗取位置から植付爪ケース38の圃場面に
近づくように下降する時期に、又一方、植付爪ケ
ース38のC方向への自転が早くなる時期が上昇
上限に近づくように植付装置から上昇する時期に
各々該当するように設定することにより、各植付
爪ケース38は圃場面に近づくように下降すると
きにロータリーケース28の自転よりもC方向に
遅れ勝手にゆつくり自転しながら公転により姿勢
を下向きに変え、植付後に上昇上限に近づくよう
上昇するときロータリーケース28の自転よりも
余分にC方向に少し早く進み勝手に自転して姿勢
を変えるから第11図に示す如く爪先端の運動軌
跡の閉ループは一方によりカーブし、他方はより
直線に近いところの偏形の楕円状の閉ループ曲線
となつている。
又第10図に示すように太陽歯車の位相位置を
D位置からE位置へとロータリーケースの回転方
向とは逆方向にθ′だけ変位すると最大偏心位置が
代わるから基準線の位置が変更されて植付軌跡は
第11図に点線で示すような、その植付爪におけ
る運動軌跡が変位前の運動軌跡XがX′にずれる。
又太陽歯車の位相位置をD位置からF位置へと
ロータリーケースの回転方向と同じ方向に角度
θ″だけ変位すると植付軌跡は一点鎖線で示すよう
にその植付爪の運動軌跡が変位前の運動軌跡Xが
X″にずれる。
以上のような運動軌跡の変化は苗取出量を調節
することができるもので、X″位置は苗取出量が
少ない場合であり、X′位置は苗取出量が多い場
合である。
以上のようなロータリーケースのある田植機を
改良したものに次のようなものがある。
第1図において、苗載台18の横送り歯車ケー
ス50の中間軸51からスプロケツト52,53
とチエーン54を介して原動軸55が駆動され、
そのスプロケツト56と駆動軸69のスプロケツ
ト58との間に張架したチエーン57で伝動チエ
ーンケース70内の駆動軸69が駆動されるよう
になつている。
この駆動軸69には駆動アーム71が直結さ
れ、この駆動アーム71と前記したロータリーケ
ース28と同様なロータリーケース75との間に
駆動軸72が張架されている。
ロータリーケース75には軸76に嵌装された
太陽歯車77があり、これに中間軸78,78の
中間歯車79,79が噛合し、更に軸80,80
の遊星歯車81,81が噛合している。
遊星歯車81,81の軸80,80は右端の植
付爪ケース74L,74L′に固定されており、駆
動アーム71に近接した左端の植付爪ケース74
R,74R′は駆動アーム71に支持された駆動
軸72に支承され、中央の植付ケース74S,7
4S′は連結パイプ73,73′によつて左右の植
付爪ケースに連結され、かつ駆動軸72によつて
支承されている。そして駆動軸72の右端は植付
爪ケース74L,74L′に支承されている。
太陽歯車位相調節部材25に相当する苗取量調
節アーム82は太陽歯車軸76に取付けられ、リ
ンク83,84を介して苗取量調節レバー85に
連結され、運転席に配設されたその苗取量調節レ
バー85で操作されるようになつている。
第7図において86はレバー固定金を示す。
又、リンク83にはターンバツクル87がある。
第7図示のリンク84はフロート19と本機と
の連結リンク88,89,90の固定金91に取
付けられている。
次に各植付爪ケースについて説明すると、第2
図において植付爪ケース74には固定爪92が取
付けられており、押出爪93を押出すプツシユア
ーム94はガイド100に沿つて往復動する。
プツシユアーム94の受金95には植付爪ケー
ス74内に支持されたスプリング96が当接して
おり、押出爪93を常時押出す方向に附勢してい
る。
受金95は連結板97に連結され、その摺動ピ
ン102がカム99に当接している。
したがつて駆動軸72のカム99に対して植付
爪ケース74が回動すると、連結板97が回動し
てその摺動ピン102がカム99の外形に沿つて
摺動し、連結板97がカム99から自由にされる
と、受金95はスプリング96によつて押出さ
れ、プツシユアーム94を介して押出爪93を押
出すものである。
かくして駆動アーム71の回転によりカム軸7
2を介してロータリーケース75が回転し、植付
爪ケースをして閉ループ曲線にしたがつて回動せ
しめるものである。
なお、第1図において103は伝動チエーンケ
ース70や太陽歯車軸76を支持する本機側フレ
ームである。
以上の如く駆動アーム71とロータリーケース
75との間に駆動軸72を張架し駆動軸72を介
して駆動アーム71でロータリーケース75を回
転せしめることができるので、遊星歯車機構の太
陽、遊星歯車軸が単純になり強度シール面で有利
となる。
しかも、伝動チエーン側が駆動アーム71だけ
となりスペース的にバランスがとれたものになり
苗取量調節アーム82が長くとれるので精度的に
有利である。
ところで以上の如く多条用ロツド植付装置にお
いてカム軸や連結パイプが植付爪ケースと一体と
なると、一つの部品として大きなものとなり、条
数毎に部品を組立準備しなければならない。
そこで本案にあつては駆動軸72を連結パイプ
73,73′の中で接手104で継合わせ、連結
パイプ73,73′は植付爪ケース74に対して
着脱自在とし、1条毎にユニツト化して着脱自在
に組立られるようにしたものである。
図示のものは左右の連結パイプ73,73′内
で駆動軸72が接手104で継ぎ合わされてい
る。かくすることにより捩りに対する力が強くな
る。
しかして、駆動アーム71は軸69を中心とし
て回転するが、駆動軸72の断面を第6図の如く
スプライン、又は異形とし、かつ駆動アーム71
側の駆動軸72aは大径とし駆動軸72先端72
bをこれに嵌入できるように構成する。
一般に各条毎の植付爪は植付爪ケースに取付け
られており、取付角度(位相)のバラツキはフラ
ンジ部のボルト穴のガタ、又は長穴で修正可能で
あるが、カムの角度は個々に修正できるので精度
の高い構造にする必要がある。スプライン又はキ
ー溝をそれぞれ駆動軸にきると角度的に精度が悪
くなる。コンパクトな植付ケースにするために駆
動軸を出来るだけ細くしたいが、局部的に加工、
又は形状に変えると強度低下する。
又、多条連結式の植付装置は上面視、枠構造で
あり、植付爪に異状に大きい荷重がかかつた場合
捩れらるので駆動軸は曲げ強度が大でなければな
らない。
ところが、前述した如く駆動軸の断面形状を通
しのスプライン又は異形とし、駆動アーム側の駆
動軸を大径とし、これに小径の駆動軸を嵌入する
と、条毎のカム位相が揃う。
カムの有効ストロークが大きくなると共にその
分カムを小径にできるし、軸の機械加工が非常に
少なくなり、コスト低減できる。
その他、駆動軸のシールが不要となり、駆動軸
の曲げ強度が大幅に増加する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案装置を示す一部切断の正面図、第
2図は植付爪ケースの切断面図、第3,4,5図
は同上の切断平面図と切断側面図、第6図イ,
ロ,ハは駆動軸端断面図、第7図は苗取量調節レ
バーの取付状態を示す説明図、第8図はロータリ
ー植付爪の切断正面図、第9図は同上側面図、第
10,11図はロータリー植付爪の動作説明図、
第12,13図は田植機の側面図と平面図であ
る。 70……伝動チエーンケース、71……駆動ア
ーム、72……駆動軸、73……連結パイプ、7
4,74R,74R′,74L,74L′,74S,
74S′……植付爪ケース、75……ロータリーケ
ース、77……太陽歯車、79……中間歯車、8
1……遊星歯車、92……固定爪、93……押出
爪、94……プツシユアーム、95……受金、9
6……スプリング、97……連結板、98……摺
動ピン、99……カム、104……接手。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 遊星歯車機構のあるロータリーケースと駆動ア
    ームとの間に駆動軸を張設し、該駆動軸上の連結
    パイプで複数の植付爪ケースを着脱自在に連結
    し、前記駆動軸を介して駆動アームでロータリー
    ケースを回転することができるように構成すると
    共に駆動軸を連結パイプの中で接手により着脱自
    在に継合わせて1条毎にユニツトとして着脱可能
    としたことを特徴とする多条田植機。
JP14737485U 1985-09-27 1985-09-27 Expired JPH0356170Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14737485U JPH0356170Y2 (ja) 1985-09-27 1985-09-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14737485U JPH0356170Y2 (ja) 1985-09-27 1985-09-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6257607U JPS6257607U (ja) 1987-04-09
JPH0356170Y2 true JPH0356170Y2 (ja) 1991-12-17

Family

ID=31060673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14737485U Expired JPH0356170Y2 (ja) 1985-09-27 1985-09-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0356170Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6257607U (ja) 1987-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0356170Y2 (ja)
JPH0440425Y2 (ja)
JPH0757128B2 (ja) 多条田植機
JPS61149012A (ja) 田植機の苗植装置
JPH0335055Y2 (ja)
JPH0356169Y2 (ja)
KR920009460B1 (ko) 이앙기의 모심는 장치
JPH0518891Y2 (ja)
JP3115871B2 (ja) 乗用田植機における植付部伝動構造
JPH0520117Y2 (ja)
JPH0335056Y2 (ja)
JPH0646252Y2 (ja) ロータリー式植付用側条施肥機の駆動装置
JPH0755088B2 (ja) 多条植田植機
JPH0284105A (ja) 多条植田植機
JPS61149010A (ja) 田植機の苗植装置
JP3163077B2 (ja) 乗用田植機における植付部伝動構造
JPH0418340Y2 (ja)
JPH08334164A (ja) ロータリーケースのシザーズギヤ
JPS61149011A (ja) 田植機の苗植装置
JP3163076B2 (ja) 乗用田植機における植付部伝動構造
JPH0444023Y2 (ja)
JPH0444024Y2 (ja)
JPH0712251B2 (ja) 田植機におけるロータリー植付装置
JPH0639538Y2 (ja) 田植機用施肥装置
JP3163081B2 (ja) 乗用田植機における植付部伝動構造