JP3115871B2 - 乗用田植機における植付部伝動構造 - Google Patents

乗用田植機における植付部伝動構造

Info

Publication number
JP3115871B2
JP3115871B2 JP11246283A JP24628399A JP3115871B2 JP 3115871 B2 JP3115871 B2 JP 3115871B2 JP 11246283 A JP11246283 A JP 11246283A JP 24628399 A JP24628399 A JP 24628399A JP 3115871 B2 JP3115871 B2 JP 3115871B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
planting
shaft
case
mounting table
seedling mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11246283A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000078918A (ja
Inventor
俊樹 南石
英夫 中島
保彦 田中
正孝 藤本
康彦 柏村
裕一 竹田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Original Assignee
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17146251&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3115871(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Yanma Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP11246283A priority Critical patent/JP3115871B2/ja
Publication of JP2000078918A publication Critical patent/JP2000078918A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3115871B2 publication Critical patent/JP3115871B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、乗用田植機における植
付部伝動構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、乗用田植機における植付部伝動構
造の一形態として、 植付駆動ケースに、 苗載台を左右方
向に往復横移動させる横送りネジと、 苗載台に設けた縦
送り装置を縦送り駆動する縦送りカム軸とを内装したも
のや、横送りネジと縦送りカム軸とを植付駆動ケースか
ら互いに反対方向に伸延させているものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記した前
者の植付部伝動構造では、 横送りネジや縦送りカム軸を
植付駆動ケースに内装しているために、 同植付駆動ケー
スが大型化しているという不具合があり、 また、 後者の
植付部伝動構造では、 横送りネジと縦送りカム軸とを植
付駆動ケースから互いに反対方向に伸延させているため
に、 植付部伝動構造の組立性と加工性とに難がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで、 本発明では、複
数条分の苗載部を設けた苗載台を、 一定ストロークで左
右往復動自在に植付駆動ケースに支持させると共に、 前
記苗載台のストロークエンドにおいて載置苗を所定量づ
つ縦送りする縦送り装置を設けた乗用田植機であって、
植付駆動ケースに、 苗載台を左右方向に往復横移動させ
る横送りネジと、 苗載台に設けた縦送り装置を縦送り駆
動する縦送りカム軸とを連動連結すると共に、 これら横
送りネジと縦送りカム軸は、植付駆動ケースの同一側面
側より同一外側方へ伸延させて配置していることを特徴
とする乗用田植機における植付部伝動構造を提供せんと
するものである。
【0005】
【実施例】本発明の実施例を図面にもとづき詳説すれ
ば、第1図及び第2図において、(A) は乗用田植機であ
り、自走可能な走行部(B) の後方に植付部(C) を昇降機
構(D) を介して連結している。
【0006】走行部(B) は、機体前後方向に位置させた
アッパーフレーム(1) の前方上部にエンジン(2) を搭載
し、エンジン(2) の後部にはステアリングシャフト(3)
を立設して上部にステアリングホイル(3-1) を装着して
いる。(4) は、エンジン(2)及び燃料タンク(4-1) など
の上部をカバーするボンネットである。
【0007】エンジン(2) の下部にはミッションケース
(5) を位置させて、同ミッションケース(5) の左右両側
にはフロントアクスルケース(6) を設けて、これに前車
軸(7-1) を介して前車輪(7) を装着していると共に、機
体後方にリヤアクスルケース(8) を位置させて同リヤア
クスルケース(8) の左右両側には後車輪(9) を装着して
いる。(10)はフロントアクスルケース(6) とリヤアクス
ルケース(8) とに掛け渡し状に連結するロアーフレーム
で、前記アッパーフレーム(1) よりも下側に位置してい
る。
【0008】また、リヤアクスルケース(8) はロアーフ
レーム(10)の左右後端と連結されながら、ミッションケ
ース(5) との間にプロペラシャフト(19)を介して連動連
結している。(20)はリヤアクスルケースの両側に突設す
る後車軸である。
【0009】(21)は、田植機の走行部(B) のミッション
ケース(5) と植付部(C) の植付駆動ケース(22)とを連動
連結する植付駆動軸である。そして、かかる植付駆動軸
(21)は、前部駆動軸(21-1)と後部駆動軸(21-2)とを自在
継手(21-3)を介して連動連結している。
【0010】また、後部駆動軸(21-2)は、外管軸(21-4)
と内管軸(21-5)をスプライン嵌合して伸縮自在に構成し
ていると共に、同内管軸(21-5)を植付駆動ケース(22)に
連動連結している。
【0011】したがって、上記植付駆動軸(21)は、植付
部(C) が上下昇降した際にも、後部駆動軸(21-2)が自在
継手(21-3)を中心に上下回動すると共に伸縮作動して、
走行部(B) のミッションケース(5) から植付部(C) の植
付駆動ケース(22)への動力伝達機能を確保することがで
きるものである。
【0012】(11)は、後端をリヤアクスルケース(8) の
上部に連結しながら、側面視隆起状に形成したパイプ状
の後部フレームで、上部位置にてリヤフェンダ(12)や運
転者用座席(13)を装着している。そして、後部フレーム
(11)の前側部は、アッパーフレーム(1) の左右後端(1-
1) とT字状に交わって一体的に連結されていると共
に、同後部フレーム(11)の左右の前端部はロアーフレー
ム(10)の中間位置(10-1)で、かつ、機体の略中間位置に
てT字状に交わりながら一体的に連結されている。
【0013】(14)はエンジンプーリで、ミッションケー
ス(5) の入力プーリ(15)との間にVベルト(16)を巻掛け
て連動連結している。(17)はアッパーフレーム(1) の上
面に位置させた広幅状のステップ兼用のケーシング体
で、後側はリヤフェンダ(12)と一体的に接続されている
と共に、床面、変速ガイド板等を兼用すべく、FRP等
の高剛性を有する合成樹脂により作成されている。
【0014】(18)は変速レバーで、ステアリングシャフ
ト(3) の近傍に位置している。(23)は昇降リンク機構で
あって、後部フレーム(11)の後部位置にリンク支持ブラ
ケット(24)を設けて左右一対のリフトアーム(25)の基部
を枢着している。(26)は、ロアーフレーム(10)の中間に
基部(26-1)を枢着すると共に、先端をリフトアーム(25)
の上部支軸(27)との間に装着した昇降シリンダである。
(28)は昇降リンク機構(23)の上部リンクで前端をリフト
アーム(25)の上部支軸(27)に連結されながら、後端は植
付フレーム(29)の上部に軸架した横軸(30)に枢支されて
いる。
【0015】(31)は下部リンクで、前端をリンク支持ブ
ラケット(24)に枢着されながら、後端は植付フレーム(2
9)の下部に軸架した連結支軸(32)に枢支されている。
【0016】そして、上部リンク(28)及び下部リンク(3
1)並びにリフトアーム(25)、そして、植付フレーム(29)
とにより平行リンクを構成している。
【0017】植付部(C) は、上記植付フレーム(29)の上
方に配設した苗載台(33)上に複数分の苗載部を設け、 各
苗載部に苗を載置して、 各載置苗を、植付駆動ケース(2
2)の後部に設けた植付機構部(34)の作動により圃場に植
付けるようにしている。
【0018】そして、 苗載台(33)は、 植付駆動ケース22
に支持させると共に、 一定のストロークで左右方向に往
復移動自在としており、 苗載台(33)のストロークエンド
において、 載置苗を所定量づつ縦送りする縦送り装置(
図示せず) を設けている。 (35)は、植付駆動ケース(22)の前部に、機体前後方向に
設ける入力軸で、後端に駆動ベベルギヤ(36)を固着して
いる。(37)は、植付駆動ケース(22)内に横方向に設ける
植付主軸で、中央に従動ベベルギヤ(38)を固着して前記
駆動ベベルギヤ(36)と噛合自在となっている。(39)は、
植付主軸(37)の左側に軸支する植付主軸スプロケット
で、上記植付主軸(37)は、左右両側をボールベアリング
(40-1)(40-2)により回転自在に支持されている。そし
て、植付主軸(37)の右端は、植付駆動ケース(22)の外側
に突出しながら、横送り駆動歯車(41)を装着している。
【0019】また、(42)は、植付主軸(37)と平行に位置
する横送り軸で、右端に横送り従動歯車(43)を装着して
いる。
【0020】そして、上記横送り駆動歯車(41)と横送り
従動歯車(43)とは、植付駆動ケース(22)の右側(a) に外
装された横送り切換ギヤケース(44)に内装されている。
【0021】また、横送り軸(42)は、左右両側をボール
ベアリング(45-1)(45-2)により回転自在に支持されてい
る。
【0022】そして、横送り軸(42)の左側には、横送り
ネジ(46)を植付駆動ケース(22)の左側壁より外側方へ突
出状態に配置して連結すると共に、同横送り軸(42)の中
央には縦送り駆動ギヤ(47)を軸支しており、横送りネジ
(46)の外周面には、 横移動用コマ受け部材( 図示せず)
をスライド自在に嵌合させる往復螺旋溝(46a) を形成し
て、 苗載台(33)を左右方向に往復させる横送りを可能と
している。
【0023】また、(48)は、横送り軸(42)に平行して位
置する縦送り軸で、右側に前記縦送り駆動ギヤ(47)に噛
合する縦送り従動ギヤ(49)を軸支している。
【0024】そして、同縦送り軸(48)の右側には、連結
継手(50-1)(50-2)を介して苗載台(33)に設けた縦送り装
置を縦送り駆動する縦送りカム軸(51)を、 植付駆動ケー
ス(22)の左側壁より外側方へ突出状態に配置して連結し
ている。
【0025】しかも、 縦送りカム軸(51)の前横一方側へ
の延出端は、 左右方向での植付範囲の一側の外端近くに
位置させている。 また、(52)は、縦送りカム軸(51)に一体的に突設して、
前記縦送り装置を縦送り駆動する操作部材( 図示せず)
に対して間欠的に作用する縦送りカムであり、同縦送り
カム(52)は、 苗載台(33)が左右の移動端に位置する
度に、 上記操作部材に係合作動するようにしている。 そして、縦送りカム軸(51)の左端は、ボールベアリング
(53-1)により回転自在に支持されている。縦送り軸(48)
の両端は、ボールベアリング(52-1)(52-2)により回転自
在に支持されている。
【0026】ここで、 上記横送りネジ(46)及び縦送りカ
ム軸(51)は、植付駆動ケース(22)の左側(b) 位置にて連
結されているものである。
【0027】また、植付駆動ケース(22)の後部には、植
付駆動スプロケット(54)を回転自在に軸支して、無端チ
ェン(55)を介して前記植付主軸スプロケット(39)と連動
連結している。
【0028】(56)は、植付駆動スプロケット(54)の内径
部に設ける連結継手で左右両側に植付伝動軸(57)(57)を
連結している。
【0029】このように、 植付伝動軸(57)(57)を植付駆
動ケース(22)に連結継手(56)を介して連結しているた
め、 植付機構部(34)を植付駆動ケース(22)に容易に着脱
することができる。 また、(58)は、植付伝動軸(57)の端側に装着するベベル
ギヤ、(59)は、同ベベルギヤ(58)と噛合うベベルギヤ
で、前記植付伝動軸(57)に対して直角方向で、かつ、機
体後方向に位置する植付アーム駆動軸(60)の前端に装着
されている。(61)は、植付アーム駆動軸(60)の後端に装
着するベベルギヤ、(62)は、植付アーム駆動軸(60)に対
して直角方向で、かつ、機体横方向に位置する植付アー
ム軸で、中央に前記ベベルギヤ(61)と噛合うベベルギヤ
(63)を装着している。そして、植付アーム駆動軸(60)の
前後に各々ベベルギヤ伝動機構(64-1)(64-2)を構成して
いる。
【0030】また、植付アーム軸(62)の左右両側にはク
ランクアーム(65)(65)を連結して、同クランクアーム(6
5)(65)には前端に植付爪(66)を有する植付アーム(67)を
連結している。
【0031】(68)は、植付アーム軸(62)の後方上部に位
置する従動アーム支点軸で、両側に従動アーム(69)を揺
動自在に位置させている。(70)は、植付アーム(67)の後
端と従動アーム(69)の前端とを連結するアーム取付軸で
ある。そして、植付駆動ケース(22)の左右両側に連結す
る植付伝動軸(57)は、第3図に示す如く、連結パイプ(7
1)にて覆われている。
【0032】また、(72)は、前後方向に軸線を向けて、
植付アーム駆動軸(60)を覆いながらベベルギヤ伝動機構
(64-1)(64-2)を連結支持する駆動軸ケースである。(73)
は、左右方向に軸線を向けて、植付アーム軸(62)を覆う
植付アーム軸ケースで、前記駆動軸ケース(72)の後部に
略直交させて一体的に連通連設している。
【0033】そして、連結パイプ(71)と駆動軸ケース(7
2)と植付アーム軸ケース(73)は、それぞれ円形パイプ状
となしている。
【0034】このようにして、各軸(57)(60)(72)を被覆
する連結パイプ(71)及び各ケース(72)(73)を、剛性を確
保したまま軽量化かつコンパクト化することができて、
この点からも植付機構部(34)の植付駆動ケース(22)への
組付け・取り外し作業を容易なものとすることができ
る。
【0035】また、(74) は、従動アーム支点軸(68)を支
持する支点軸ケースで、第5図に示す如く、調整板(75)
によって植付アーム軸ケース(73)に対して前後方向に位
置変更自在に取付けられている。(76)は、調整板(75)の
基部に設ける円弧状長孔、(77)は、植付アーム軸ケース
(73)に固着する取付座、(78)は固定用ボルトである。
【0036】そして、支点軸ケース(74)を植付アーム軸
(62)を中心に前後に回転移動させることにより、従動ア
ーム支点軸(68)の位置が変わり、第4図に示す如く、植
付アーム(67)及び植付爪(66)の回動軌跡が調節可能とな
る。
【0037】これにより、植付爪(66)による苗の縦取量
の調節が可能となるものである。
【0038】また、(79)は、従動アーム支点軸(68)の両
側を支持するボールベアリングで、第6図に示す如く、
広幅状に一体化された支点軸ケース(74)に装着されてい
る。
【0039】また、第7図は苗載台(33)の取付状態を示
すものであって、同苗載台(33)を断面円形の駆動軸ケー
ス(72)にて支持しており、(79)は、駆動軸ケース(72)の
上部に突設する支持板で、上部に上下方向に長孔(80)を
形成している。(81)は、苗載台(33)の苗取出板(33-1)に
突設する突状ピンで、前記長孔(80)に嵌装されている。
(82)は、駆動軸ケース(72)の外周に回動可能に嵌装する
回動アームで、横向きに作動板(83)を設け、下側には連
結板(84)を突設している。そして、作動板(83)には固定
ピン(85)を下向きに設けている。
【0040】(86)は、苗取出板(33-1)の下側左右に各々
突設する上下調節板で、横向き状の切欠溝(87)を設けな
がら前記固定ピン(85)を嵌装している。
【0041】(88)は、苗載台(33)を上下動させて苗の取
出量を調節する調節レバーで、支点軸(89)を中心に左右
に移動可能となっている。(90)は、調節レバー(88)の下
端に設ける作動ロッドで、前記回動アーム(82)の連結板
(84)に連結している。(91)は連結ピン、(92)は取付ピ
ン、(88-1)は調節用目盛板である。
【0042】そして、前記調節レバー(88)を右方向に回
動させると、回動アーム(82)が右方向に回動して、苗載
台(33)は下方に移動し、苗の取出量は増大するものであ
る。また、調節レバー(88)を左方向に回動させると、苗
載台(33)は上方に移動して、苗の作動量は少なくなるも
のである。
【0043】そして、この場合は苗載台(33)の上下調節
用の回動アーム(82)などが駆動軸ケース(72)に軸支され
ているので、苗取出量の調節を行う操作リンクの軸受部
が不要であって、構造がコンパクトとなるものである。
【0044】また、苗載台(33)の支持部材が断面円形の
駆動軸ケース(72)により兼用されているから、軸受とし
ての剛性が高く、苗載台(33)を安定した状態で支持する
ことができるものである。
【0045】また、第8図は、苗載台(33)を支持するサ
イドフレームの取付構造を示すものであって、(93)は、
植付駆動ケース(22)に固定する植付取付台、(94)は、植
付取付台(93)の前方に設けるローリングシャフトで昇降
リンク機構(23)に連結されている。
【0046】(95)は、植付取付台(93)の上部に連結する
U字状のサイドフレームで左右一体となっている。そし
て、サイドフレーム(95)の上部には苗載台支持用の支持
ローラ(96)を装着している。したがって、この場合は、
サイドフレーム(95)が左右一体形となっているために、
左右の支持ローラ(96)の位置にズレが生じず苗載台(23)
を常時スムーズに往復移動させることができ、また、苗
載台(33)がねじれ状に取付くようなことがないものであ
る。
【0047】本発明の実施例は上記のように構成してい
るものであり、苗載台(33)の左右移動量を変更して苗取
量を調節する場合は、植付駆動ケース(22)の右側面(a)
に連結する横送り切換ギヤケース(44)を取出して、横送
り駆動歯車(41)及び横送り従動歯車(43)の歯車比を変更
して再度組付けることにより、横送り軸(42)及び横送り
ネジ(46)の回転速度を変更する。
【0048】これにより、横送りネジ(46)に連動連結す
る苗載台(33)の移動量が変更させるものである。
【0049】また、苗載台(33)の苗の縦取量を調節する
場合は、植付駆動ケース(22)に接続する植付機構部(34)
の従動アーム支点軸(68)を、植付アーム軸(62)を中心に
前後に回動させて変更することにより、植付爪(66)の回
動軌跡を変更させながら、苗の縦取量を調節自在とする
ものである。
【0050】以上の如く、本発明による場合は、植付駆
動ケース(22)の右側(a) に苗取り量の調節を行う横送り
切換ギヤケース(44)を外装して、同植付駆動ケース(22)
の側面位置にて組替え可能としているために、横送り量
の調節が容易でありながら植付駆動ケース(22)を軽量、
かつ、コンパクトにできると共に、前後バランスが最適
状態に改善されるものである。
【0051】そして、植付部全体の組立が容易となり、
かつ、植付爪(66)のタイミング合せが容易化されるもの
である。
【0052】また、横送りネジ(46)と縦送りカム軸(51)
が植付駆動ケース(22)の左側(b) にまとめて位置するた
めに、入力軸(35)の偏心を含めて重量配分が良好とな
り、さらに、軸受部がサイドフレーム(95)近傍に位置す
るので、植付フレーム(29)が機能的に構成できるもので
ある。
【0053】また、本発明は、植付駆動ケース(22)に連
結する植付伝動軸(57)と、植付機構部(34)の植付アーム
軸(62)とを接続する植付アーム駆動軸(60)を断面円形の
パイプ状駆動軸ケース(72)にて覆うものであるから、同
駆動軸ケース(72)を構造簡単に構成できて、重量軽減を
図ることができるものである。
【0054】さらに、植付機構部(34)において、先端に
支点軸ケース(74)を取付けた調整板(75)の基部を前後方
向に揺動自在に取付けて、支点軸ケース(74)及び従動ア
ーム支点軸(68)を前後方向に変更可能として植付爪(66)
の軌跡を変更し、これにより苗の縦取量を調節自在とし
ているから、同苗の縦取量の調節機構全体が簡単とな
り、したがって、部品点数が削減されると共に、調節方
法が確実であるといった優れた効果を奏するものであ
る。
【0055】
【効果】本発明によれば、 次のような効果が得られる。 すなわち、 本発明では、 植付駆動ケースに、 苗載台を左
右方向に往復横移動させる横送りネジと、 苗載台に設け
た縦送り装置を縦送り駆動する縦送りカム軸とを連動連
結しているため、 横送りネジや縦送りカム軸を植付駆動
ケースに内装しているものに比して、 同植付駆動ケース
の小型化が図れる。 しかも、 横送りネジと縦送りカム軸は、植付駆動ケース
の同一側面側より同一外側方へ伸延させて配置している
ため、 横送りネジと縦送りカム軸とを植付駆動ケースか
ら互いに反対方向に伸延させているものに比して、 植付
部伝動構造の組立性と加工性とを良好となすことができ
て、 製造コストの削減が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を装備する乗用田植機の全体側面図。
【図2】植付部の動力伝動機構図。
【図3】植付部の要部平面図。
【図4】植付機構部の拡大側面図。
【図5】同要部の斜視図。
【図6】植付機構部の支点軸ケースの断面図。
【図7】苗載台の取付部を示す背面図。
【図8】苗載台を支持するサイドフレームの取付構造を
示す斜視図。
【符号の説明】
(C) :植付部 (22):植付駆動ケース (33):苗載台 (34):植付機構部 (44):横送り切換ギヤケース (46):横送りネジ (51):縦送りカム軸 (57):植付伝動軸 (60):植付アーム駆動軸 (62):植付アーム軸 (64-1):ベベルギヤ伝動機構 (64-2):ベベルギヤ伝動機構 (66):植付爪 (68):従動アーム支点軸
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤本 正孝 大阪府大阪市北区茶屋町1番32号 ヤン マー農機株式会社内 (72)発明者 柏村 康彦 大阪府大阪市北区茶屋町1番32号 ヤン マー農機株式会社内 (72)発明者 竹田 裕一 大阪府大阪市北区茶屋町1番32号 ヤン マー農機株式会社内 (56)参考文献 実開 昭62−119721(JP,U) 実開 昭59−139011(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A01C 11/02

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数条分の苗載部を設けた苗載台(33)
    を、 一定ストロークで左右往復動自在に植付駆動ケース
    (22)に支持させると共に、 前記苗載台(33)のストローク
    エンドにおいて載置苗を所定量づつ縦送りする縦送り装
    置を設けた乗用田植機であって、植付駆動ケース(22)に、
    苗載台(33)を左右方向に往復横移動させる横送りネジ
    (46)と、 苗載台(33)に設けた縦送り装置を縦送り駆動す
    る縦送りカム軸(51)とを連動連結すると共に、 これら横
    送りネジ(46)と縦送りカム軸(51)は、植付駆動ケース(2
    2)の同一側面側より同一外側方へ伸延させて配置してい
    ることを特徴とする乗用田植機における植付部伝動構
    造。
JP11246283A 1999-08-31 1999-08-31 乗用田植機における植付部伝動構造 Expired - Fee Related JP3115871B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11246283A JP3115871B2 (ja) 1999-08-31 1999-08-31 乗用田植機における植付部伝動構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11246283A JP3115871B2 (ja) 1999-08-31 1999-08-31 乗用田植機における植付部伝動構造

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22571399A Division JP3163076B2 (ja) 1989-03-31 1999-08-09 乗用田植機における植付部伝動構造

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27545999A Division JP3163080B2 (ja) 1989-03-31 1999-09-29 乗用田植機における植付部伝動構造
JP27546099A Division JP3163081B2 (ja) 1989-03-31 1999-09-29 乗用田植機における植付部伝動構造
JP11275458A Division JP3115874B2 (ja) 1999-09-29 1999-09-29 乗用田植機における植付部伝動構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000078918A JP2000078918A (ja) 2000-03-21
JP3115871B2 true JP3115871B2 (ja) 2000-12-11

Family

ID=17146251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11246283A Expired - Fee Related JP3115871B2 (ja) 1999-08-31 1999-08-31 乗用田植機における植付部伝動構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3115871B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105052323A (zh) * 2015-07-15 2015-11-18 俞升洋 一种低震动的插秧装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104956821A (zh) * 2015-07-15 2015-10-07 汪贤女 一种使用光伏供电的插秧装置
CN104938115A (zh) * 2015-07-15 2015-09-30 俞升洋 一种散热良好的插秧装置
CN105165202A (zh) * 2015-07-15 2015-12-23 黄爱娟 一种带有散热风扇的水稻种植装置
CN110447360B (zh) * 2019-07-23 2024-04-16 浙江理工大学 八行蔬菜自动移栽机

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105052323A (zh) * 2015-07-15 2015-11-18 俞升洋 一种低震动的插秧装置
CN105052323B (zh) * 2015-07-15 2016-09-28 金华市天明灯具厂 一种低震动的插秧装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000078918A (ja) 2000-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3115871B2 (ja) 乗用田植機における植付部伝動構造
JP3163077B2 (ja) 乗用田植機における植付部伝動構造
JP3115872B2 (ja) 乗用田植機における植付部伝動構造
JP3115874B2 (ja) 乗用田植機における植付部伝動構造
JP3163081B2 (ja) 乗用田植機における植付部伝動構造
JP3163076B2 (ja) 乗用田植機における植付部伝動構造
JP3163080B2 (ja) 乗用田植機における植付部伝動構造
JP3163082B2 (ja) 乗用田植機における植付部伝動構造
JP3163083B2 (ja) 乗用田植機における植付部伝動構造
JP3005959B2 (ja) 乗用田植機における植付部伝動構造
JP2538519Y2 (ja) 歩行型水田作業機におけるフレーム構造
JP3103350B2 (ja) 乗用田植機の植付部
JP3106431B2 (ja) 乗用田植機の植付部
JP3803891B2 (ja) 小型乗用田植機の植付部
JPH0642422Y2 (ja) 苗載台における苗マット縦送りクラッチ装置
KR890004602Y1 (ko) 보행형 이앙기
JP2549157Y2 (ja) 移植機における縦送り調節装置
JPH035Y2 (ja)
JP2552075Y2 (ja) 歩行型農用移植機の伝動構造
JP3860636B2 (ja) 小型乗用田植機の植付部
JPH06144035A (ja) 移動農機
JPH06209618A (ja) 移動農機
JPH0829015B2 (ja) 田植機
JPH0725255A (ja) 移動農機
JPH06144038A (ja) 移動農機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees