JPH0417357A - 半導体装置とその製造方法 - Google Patents

半導体装置とその製造方法

Info

Publication number
JPH0417357A
JPH0417357A JP12062090A JP12062090A JPH0417357A JP H0417357 A JPH0417357 A JP H0417357A JP 12062090 A JP12062090 A JP 12062090A JP 12062090 A JP12062090 A JP 12062090A JP H0417357 A JPH0417357 A JP H0417357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
via hole
film
barrier metal
wiring
barrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12062090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2736370B2 (ja
Inventor
Kimimaro Yoshikawa
公麿 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2120620A priority Critical patent/JP2736370B2/ja
Publication of JPH0417357A publication Critical patent/JPH0417357A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2736370B2 publication Critical patent/JP2736370B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は半導体装置の製造方法、特に、半導体集積回路
における多層配線の層間ビアホールの形成方法に関する
[従来の技術] 従来、半導体集積回路における多層配線の配線層間接続
のためのビアホールコンタクトを形成する際、ビアホー
ルへのAQの埋め込みはDCマグネトロンスパッタで行
う方法、又はタングステンの選択的化学的気相成長で行
う方法、さらにはDCマグネトロンスパッタ中にバイア
ス電圧を印加して行う方法等が考えられている。
[発明が解決しようとする課題] しかし、DCマグネトロンスパッタによる方法では、ビ
アホールのアスペクト比が大きくなると、被覆率が悪く
なり、導通不良を生じる。また、このためタングステン
の選択的化学的気相成長による埋め込みも研究されてい
るが、プロセスの不安定性のため、未だ実用化されてい
ない。さらに、DCマグネトロンスパッタ中にバイアス
電圧を印加し、500℃の高温でAQを埋め込む方法も
あるが、温度が高すぎるため下層配線が変形するという
不具合があり、まだ実用化されていない。
本発明の目的は前記課題を解決した半導体装置の製造方
法を提供することにある。
〔課題を解決するための手段1 前記目的を達成するため、本発明に係る半導体装置の製
造方法においては、第1及び第2の配線形成工程と、開
口部形成工程と、充填工程と、バリア形成工程とを含む
半導体装置の製造方法であって、 第1の配線形成工程は、一導電型半導体基板の絶縁膜上
に第1の配線層を形成するものであり、開口部形成工程
は、第1の配線層上に形成された層間絶縁膜に、該第1
の配線層に達するビアホールを開口するものであり、 充填工程は、ゲルマニウムを含有した低融点のアルミニ
ウム合金をビアホールに充填するものであり、 バリア形成工程は、ビアホールに充填されたアルミニウ
ム合金をバリアメタル薄膜で被覆して封じ込めるもので
あり、 第2の配線形成工程は、第2の配線層をバリアメタル薄
膜に接触させて層間絶縁膜上に形成するものである。
また、本発明に係る半導体装置の製造方法においては、
第1及び第2の配線形成工程と、開口部形成工程と、充
填工程と、第1及び第2のバリア形成工程とを含む半導
体装置の製造方法であって、第1の配線形成工程は、一
導電型半導体基板の絶縁膜上に第1の配線層を形成する
ものであり、第1のバリア形成工程は、第1の配線層上
に第]のバリアメタル薄膜を形成するものであり、開口
部形成工程は、第1のバリアメタル薄膜上に形成された
層間絶縁膜に、該第]のバリアメタル薄膜に達するビア
ホールを開口するものであり、充填工程は、ゲルマニウ
ムを含有した低融点のアルミニウム合金をビアホールに
充填するものであり、 第2のバリア形成工程は、ビアホールに充填されたアル
ミニウム合金を被覆して封じ込める第2のバリアメタル
薄膜を形成するものであり、第2の配線形成工程は、第
2の配線層を第2のバリアメタル薄膜に接触させて層間
絶縁膜上に形成するものである。
[作用] 本発明に係る半導体装置の製造方法によれば、多層配線
の配線間接続として、層間絶縁膜開口部に、第3図に示
すような420’C付近の融点をもつ低融点アルミニウ
ム合金AQ −Geを用い、420’C付近の低い温度
でAQ−Ge膜を溶融状態で形成し、リフローしながら
、ビアホールに埋め込み、バリアメタルの存在により、
配線部のAQ合金にはGeが溶は出さないようにし、融
点が下がるのを防ぐことができ配線形状を維持できる。
[実施例] 次に本発明の実施例を図面を用いて説明する4、(実施
例1) 第1図(a)〜(d)は本発明の実施例1を示す製造工
程断面図である。
第1図(a)に示すように抵抗率10オーム印の4イン
チ(100) p型シリコン基板1の表面に酸化膜2を
ウェット酸素雰囲気の1000℃酸化により厚さ1pm
形成する。第1層目の配線として、DCマグネトロンス
パッタによりAQ、ターゲットから膜厚0.5μmのA
Q膜3aを酸化膜2上に基板加熱温度300℃で形成す
る。通常のフォトリソグラフィにより、フォトレジスト
をパターニングし、これをマスクとして、5iCQ 4
 (20sccm) +Ar(losccm)ガスで反
応性イオンエッチにより、圧力3Pa、パワー110W
で、AQ膜3aを異方性エツチングし、フォトレジスト
を酸素プラズ゛マ中で除去する。
次に、層間絶縁膜としてのシリコン窒化膜4をプラズマ
化学的気相成長方法に基づいて、5iH4(]50sc
cm) +NH3(450sccm) +N2(450
secm)のガスにより、300℃で圧力0.35To
rr(I Torr = 133Pa)、パワ0.27
W/cm’、RF周波数380KHzで厚さ1μm形成
する。通常のフォトリソグラフィにより、フォトレジス
トをパターニングし、これをマスクに、CF4(25s
ccm) + H2(25sccm)ガスを用いて反応
性イオンエッチにより、圧力3Pa、パワー750Wで
、シリコン窒化膜4を異方性エツチングし、ビアホール
5を形成する。その後、フォトレジストを酸素プラズマ
中で除去する(第1図(ロ))。
さらに、第1のバリアメタルとしてチタンタングステン
膜6をシリコン窒化膜4及びビアホール5の内壁にチタ
ン10%含有タングステンターゲットのDCマグネトロ
ン反応性スパッタによりAr圧力8 mTorr、パワ
ーIKW、基板加熱無しで0.2pm形成し、引続いて
Aρ−20%Geターゲットから0.5μmのAQ−G
e合金膜7をチタンタングステン膜6上にパワー7KW
、Ar圧力6 mTorr、基板加熱温度300℃で形
成する。このとき、実効的基板温度はAΩ−Geの融点
420℃を越えており、基板1に到達したAQ−Ge原
子又はクラスターはウェーハ上で溶融し、ビアホール5
に流れ込み、ビアホール5を埋める(第1図(C))。
ここで必要なら1−20%Ge合金膜7をSi(、Q4
(20sccm) +Ar(losccm)ガスで反応
性イオンエッチにより、圧力3Pa、パワー110Wで
全面エッチバックしてもよい。
次に、第2のバリアメタルとしてのチタン膜9をチタン
タングステン膜6及びビアホール5に埋込まれたAQ−
GeS上に渡ってDCマグネトロンスパッタでAr圧力
8 mTorr、パワーIKW、基板加熱200℃で0
.Ipm形成し、その上にAQ −0,5%Cu合金膜
10をlpm、DCマグネトロンスパッタにより、Ar
圧力6 mTorr、パワー7KW、基板加熱300℃
で形成する。
通常のフォトリソグラフィにより、フォトレジストをパ
ターニングし、これをマスクとして、SiCSiCl2
4(20sc +Ar(losccm)ガスで反応性イ
オンエッチにより、圧力3Pa、パワー110Wで、A
Q−0,5%Cuを異方性エツチングし、電極配線を形
成する。その後フォトレジストを酸素プラズマ中で除去
する(第1図(d))。
(実施例2) 第2図(a)〜(cl)は本発明の実施例2を示す製造
工程断面図である。
まず、抵抗率10オームmの4インチ(100) 1)
型シリコン基板1の表面に酸化膜2をウェット酸素雰囲
気の1000℃酸化により厚さlpm形成する。第1層
目の配線として、DCマグネトロンスパッタによりAQ
−1%Si −0,5%Cuターゲットから膜厚0,5
pmのAQ−1%5i−0,5%Cu膜3bを基板加熱
温度300℃、Ar圧力6 mTorr、パワー7KW
で形成する。
続いて第1のバリアメタルに相当する膜として、T1タ
ーゲットからDCマグネトロンスパッタによりAr+N
2(1:I)圧力8 mTorr、パワーIKWで膜厚
0.2pmの窒化チタン(TiN)膜26を基板加熱無
しで形成する。通常のフォトリソグラフィにより、フォ
トレジストをパターニングし、これをマスクとして、S
iCQ4(20sccm) +Ar(]Osccm)ガ
スで反応性イオンエッチにより、圧力3Pa 、パワー
110Wで、窒化チタン膜26及びAQ−]%5i−0
,5%Cu膜3bを異方性エツチングし、フォトレジス
トを酸素プラズマ中で除去する。(第2図(a))。
層間絶縁膜として、シリコン窒化膜4をプラズマ化学的
気相成長により、SiH4(150sccm) +N)
(3(450secm) +N2(450SCCT11
)ガスにより、300℃で圧力0.35Torr(I 
Torr= 133Pa)、パワー0.27W/cTn
、 RF周波数380KHzで厚さlpm形成する。通
常のフォトリソグラフィにより、フォトレジストをパタ
ーニングし、これをマスクとして、CF4 (25se
cm) 十82(25secm)ガスで反応性イオンエ
ッチにより、圧力3Pa、パワー750Wで、シリコン
窒化膜4を異方性エツチングし、ビアホール5を形成す
る。その後、フォトレジストを酸素プラズマ中で除去す
る(第2図(b))。
さらに、−AQ −20%Geターゲットから0.5p
mのAQ−Ge合金膜7をパワー7KW、Ar圧力6 
mTorr、基板加熱温度300℃で形成する。このと
き実効的ウェーハ温度はAQ−Ge合金膜7の融点42
0℃を越えており、ウェーハに到達したAQ−Ge原子
又はクラスターはウェーハ上で溶融し、ビアホール5に
流れ込み、ビアホール5を埋める(第2図(C))。こ
こで必要ならAQ −20%Ge合金膜7を5iCQ4
 (20secm)+Ar(10secm)ガスで反応
性イオンエッチにより、圧力3Pa、パワー110Wで
全面エッチバックしてもよい。
次に、第2のバリアメタルとして、チタン膜9をシリコ
ン窒化膜4及びビアホール5に埋込まれたAQ−GeS
上に渡ってDCマグネトロンスパッタでAr圧力8 m
Torr、パワーIK−1、基板加熱200℃で0゜1
11m形成し、その上にAQ−0,5%Cu合金膜10
をlpm、DCマグネトロンスパッタにより、Ar圧力
6 mTorr、パワー7KW、基板加熱300℃で形
成する。通常のフォトリソグラフィにより、フォトレジ
ストをパターニングし、これをマスクとして、5iC1
!4(20sccm) +Ar(losccm)カスで
反応性イオンエッチにより、圧力3Pa、パワー110
Wで、AQ−0,5%Cu合金膜10を異方性エツチン
グし、電接配線を形成する。
その後、フォトレジストを酸素プラズマ中で除去する(
第2図(d))。
尚、実施例ではバリアメタル薄膜として窒化チタン膜を
用いたが、高融点金属の窒化物、高融点金属、高融点金
属の合金等を用いてもよい。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明は低融点アルミニウム合金
AP−Geを用いることにより、多層配線の配線間接続
として層間絶縁膜開口部にAQ−Geの融点である42
0℃付近の低い温度でAIl −Ge膜を溶融状態で形
成し、リフローしながらビアホールに埋め込むことがで
き、しかも、バリアメタルの存在により、配線部のAQ
合金にはGeが溶は出さないようにし、配線金属の融点
が下がるのを防ぐことができ配線形状を維持できる。
さらに、450℃以下の低温でAQをビアホールに埋め
込むことができるため、アスペクト比が大きくなった微
細ビアホールへのAQ配線を導通不良を生じさせること
なく被覆率よく形成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(d)は本発明の実施例1を示す製造工
程断面図、第2図(a)〜(d)は本発明の実施例2を
示す製造工程断面図、第3図はAQ−Ge合金の融点特
性を示す図である。 1・・・p型シリコン基板  2・・・酸化膜3a・−
AQ膜       3b・Afl−1%5i−0,5
%Cu膜4・・・シリコン窒化膜  5・・・ビアホー
ル6・・・チタンタングステン膜 7・・・AQ−Ge
合金膜8・・・ビアホール埋め込み後のAQ−Ge9・
・・チタン膜     10・・・AQ−0,5%Cu
合金膜26・・・窒化チタン膜

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1及び第2の配線形成工程と、開口部形成工程
    と、充填工程と、バリア形成工程とを含む半導体装置の
    製造方法であって、 第1の配線形成工程は、一導電型半導体基板の絶縁膜上
    に第1の配線層を形成するものであり、開口部形成工程
    は、第1の配線層上に形成された層間絶縁膜に、該第1
    の配線層に達するビアホールを開口するものであり、 充填工程は、ゲルマニウムを含有した低融点のアルミニ
    ウム合金をビアホールに充填するものであり、 バリア形成工程は、ビアホールに充填されたアルミニウ
    ム合金をバリアメタル薄膜で被覆して封じ込めるもので
    あり、 第2の配線形成工程は、第2の配線層をバリアメタル薄
    膜に接触させて層間絶縁膜上に形成するものであること
    を特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. (2)第1及び第2の配線形成工程と、開口部形成工程
    と、充填工程と、第1及び第2のバリア形成工程とを含
    む半導体装置の製造方法であって、第1の配線形成工程
    は、一導電型半導体基板の絶縁膜上に第1の配線層を形
    成するものであり、第1のバリア形成工程は、第1の配
    線層上に第1のバリアメタル薄膜を形成するものであり
    、開口部形成工程は、第1のバリアメタル薄膜上に形成
    された層間絶縁膜に、該第1のバリアメタル薄膜に達す
    るビアホールを開口するものであり、充填工程は、ゲル
    マニウムを含有した低融点のアルミニウム合金をビアホ
    ールに充填するものであり、 第2のバリア形成工程は、ビアホールに充填されたアル
    ミニウム合金を被覆して封じ込める第2のバリアメタル
    薄膜を形成するものであり、第2の配線形成工程は、第
    2の配線層を第2のバリアメタル薄膜に接触させて層間
    絶縁膜上に形成するものであることを特徴とする半導体
    装置の製造方法。
JP2120620A 1990-05-10 1990-05-10 半導体装置とその製造方法 Expired - Lifetime JP2736370B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2120620A JP2736370B2 (ja) 1990-05-10 1990-05-10 半導体装置とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2120620A JP2736370B2 (ja) 1990-05-10 1990-05-10 半導体装置とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0417357A true JPH0417357A (ja) 1992-01-22
JP2736370B2 JP2736370B2 (ja) 1998-04-02

Family

ID=14790745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2120620A Expired - Lifetime JP2736370B2 (ja) 1990-05-10 1990-05-10 半導体装置とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2736370B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08148560A (ja) * 1994-11-16 1996-06-07 Nec Corp 半導体装置の配線構造及びその製造方法
US5529955A (en) * 1993-08-27 1996-06-25 Yamaha Corporation Wiring forming method
JPH08204013A (ja) * 1995-01-06 1996-08-09 Lg Semicon Co Ltd 半導体装置の配線形成方法
JPH08204004A (ja) * 1995-01-25 1996-08-09 Hiroshima Nippon Denki Kk 半導体装置の製造方法
US5776827A (en) * 1993-08-27 1998-07-07 Yamaha Corporation Wiring-forming method
DE4325706C2 (de) * 1992-07-31 2002-08-29 Toshiba Kawasaki Kk Verfahren zur Herstellung einer Halbleiteranordnung

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58158916A (ja) * 1982-03-16 1983-09-21 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPS6353949A (ja) * 1986-08-25 1988-03-08 Hitachi Ltd 金属配線の形成方法
JPS6373644A (ja) * 1986-09-17 1988-04-04 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPH0291970A (ja) * 1988-09-29 1990-03-30 Toshiba Corp 配線用アルミニウム薄膜導体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58158916A (ja) * 1982-03-16 1983-09-21 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPS6353949A (ja) * 1986-08-25 1988-03-08 Hitachi Ltd 金属配線の形成方法
JPS6373644A (ja) * 1986-09-17 1988-04-04 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPH0291970A (ja) * 1988-09-29 1990-03-30 Toshiba Corp 配線用アルミニウム薄膜導体

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4325706C2 (de) * 1992-07-31 2002-08-29 Toshiba Kawasaki Kk Verfahren zur Herstellung einer Halbleiteranordnung
US5529955A (en) * 1993-08-27 1996-06-25 Yamaha Corporation Wiring forming method
US5776827A (en) * 1993-08-27 1998-07-07 Yamaha Corporation Wiring-forming method
JPH08148560A (ja) * 1994-11-16 1996-06-07 Nec Corp 半導体装置の配線構造及びその製造方法
JPH08204013A (ja) * 1995-01-06 1996-08-09 Lg Semicon Co Ltd 半導体装置の配線形成方法
JPH08204004A (ja) * 1995-01-25 1996-08-09 Hiroshima Nippon Denki Kk 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2736370B2 (ja) 1998-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06318644A (ja) 電気的接続用プラグの形成方法
JP2000306997A (ja) バリアメタル層を有する半導体装置及びその製造方法
JPH0417357A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH09283624A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2616402B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0577290B2 (ja)
JP2730265B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH09172017A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08139190A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09213801A (ja) 接続孔の形成工程を有する半導体装置の製造方法
JP3624513B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2733396B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH065674B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6399546A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3407516B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2864624B2 (ja) コンタクト埋め込み金属構造体およびその製造方法
JPH05121564A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3337758B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3321896B2 (ja) Al系材料形成方法、Al系配線構造、半導体装置の製造方法、及び半導体装置
JP2874216B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH065544A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05315334A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2983098B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05129223A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07153841A (ja) 半導体装置およびその製造方法