JPH0291970A - 配線用アルミニウム薄膜導体 - Google Patents

配線用アルミニウム薄膜導体

Info

Publication number
JPH0291970A
JPH0291970A JP24232288A JP24232288A JPH0291970A JP H0291970 A JPH0291970 A JP H0291970A JP 24232288 A JP24232288 A JP 24232288A JP 24232288 A JP24232288 A JP 24232288A JP H0291970 A JPH0291970 A JP H0291970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
wiring
less
heat treatment
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24232288A
Other languages
English (en)
Inventor
Shohei Shima
昇平 嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP24232288A priority Critical patent/JPH0291970A/ja
Publication of JPH0291970A publication Critical patent/JPH0291970A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、微細半導体装置の製造の為に必須なフンタク
ト部において、高い信頼性を有する配線用アル1ニウム
薄膜導体に関する。
(従来の技術) 半導体素子の分野においては、近年、ますます高集権化
に対する要望が高まっている。これに対して、素子の寸
法の微細化が進んでおり、対応して様々な微細加工技術
が開発されている。
一方、素子の寸法が微細化されるに従って、従来は問題
とならなかった点で、新しい問題が発生してきた。例え
ば配線金属と半導体基板との接続孔についていえば、従
来は溶液によるエツチングによって接続孔。側壁には7
−パが形成され配線金属の被覆は問題とならなかった。
しかしながら、近年の乾式エツチング法による微細加工
技術によれば、形成された微細接続孔はその側壁は垂直
だなりている。
この様な接続孔に対しての配線金属の被覆状態を第2図
に示す。第2図は、半導体基板21中に、不純物拡散領
域22が設けられた後、全面上に絶縁23を形成して、
さらに絶縁膜23の所望の領域に微細コンタクト孔24
を設けた後、配線金属25を設けた状態である。配線金
属の形成は、通常、スパッタ、蒸着等の方法で実施され
るが、これらの方法で形成された配線金属の被覆状態は
第2図に示すように接続孔周辺下部において極端に膜厚
が薄い状態になる。特に孔が微細化されるに従ってこの
傾向は強くなり、例えば接続孔の大きさ〜1μ、高さ〜
1μの場合には、この接続孔周透下部膜厚は平面部のそ
れの20%以下にもなる。
配線金属の膜厚が1μの場合、0.2μ以下になる。
このような接続孔における配線金属の被覆状態は配線の
信頼性を著しく低下させる。特に、多用されているAI
配線の場合には、膜厚の薄い部分能性がある。よってエ
レクトロマイグレーシ1ンによりkl配線の断線が非常
に発生し易くなり、コンタクト部の信頼性の大巾な低下
を招く。
従って、微細フンタクトを有する信頼性の高い配線を形
成するにはコンタクト部において配線の被覆状態を良好
にして、配線の膜厚が薄くなることを防止する必要があ
る。
A7!配線金属膜のフンタクト部における被覆状態の散
状対策として実用に近いものとして、以下に示す2種の
方法が提案されている。1つは、基板にバイアスをかけ
なからAl膜をスパッタ形成する方法でバイアススパッ
タ法と呼ばれている。
基板上に形成されたAl膜を基板バイアスにより加速さ
れたArイオンで再スパツタしながら堆積させる方法で
ある。第3図(a)はこのような方法で形成した配線A
l膜35のフンタクト部34における被覆状態を示した
図である。フンタクト段差においてほぼ45’のテーパ
状のAl膜が形成されて、コンタクト内部に充分のA/
膜が存在している。しかしながら、我々の実験によれば
(a)図のような被覆状態が得られる条件は、コンタク
トの直径がほぼ1.5μm以上の場合であって、1゜5
μmより小さなコンタクトの場合には第3図(b) K
示すようにコンタクト部においてAI膜35から基板3
1および拡散層部32にわたって空洞36が形成されて
しまう。この原因は、フンタクト径が小さくなって、ア
スペクト比(深さ/直径)が大きくなると、充分なAl
膜がコンタクト部に供給されなくなり、コンタクト底部
ではエツチング効果の方が優勢になるためである。第3
図Φ)の状態では、外観上はAl膜の被覆状態は良好で
あるが、コンタクト接合破壊が空洞のために生じており
使いものにならない。
2つ目のコンタクト部被覆状態の改善方法は、500°
C以上の基板温度での高温スパッタ法である。AIは融
点が660°Cと比較的低いためK。
基板温度を高温にすると基板表面でのAl原子の移動度
が大きくなることを利用する方法である。
第4図は、基板温度を550°Cの高温にしてAl膜を
形成した後のコンタクト部の被覆状態を示した図である
。高温でのAl膜はAl原子の移動が活発になるため、
あたかも液体のようなふるまいをしてコンタクト内部に
Al膜が供給されてフンタクト部が平坦になる。しかし
ながら、高温であるために基板SiとAl膜との間に相
互拡散が生じ、基板41および拡散層部42にAItス
パイク不良が生じる。Al中に8iを混入させたAl−
8・i合金にすることで、かなり防止できるが、通常用
いる1〜2%Si入りAl膜では充分では無い。Si量
を増加させると、今度は高温にしないとAl膜が流動し
なくなり、さらに室温に戻った時にSiがコンタクト部
に析出してコンタクト抵抗大不良を引き起こす。対策と
して、A/腹膜下バリアメタル層を設ける方法が一般的
に実用化されているが、プロセスが複雑になる、信頼度
の高いバリアメタルの形成が困難などの欠点を有する。
(発明が解決しようとする課題) 本発明の目的は、微細コンタクトを有する半導体装置に
おいてコンタクト部の配線膜厚を厚く、なだらかに形成
できるAI配線を実現することにある。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) すなわち本発明は、前述した従来の方法を改良したもの
で450’C以下の低温による熱処理でもコンタクト部
での被覆状態が良好になるk1合金を用いることを特徴
としたもので、具体的にはAl中にカルシウムを含むこ
とを特徴とするものである。
(作用) 本発明によればコンタクト部の被覆状態の優れた信頼性
の高い微細Al配線が得られる。
(実施例) 第1図(a)、(b)は本発明の一実施例を工程順に図
示したものである。以下工程順に説明する。
第1図(a)は、半導体基板11中に不純物拡散領域1
2を形成した後、半導体基板全面上に絶縁膜13を設け
、次いで絶縁膜13の所望の領域に、その側面が垂直に
近い〜1μm以下の径を持つ微細コンタクト14を形成
した後、Caを含むA11合金膜15を形成した状態で
ある。しかる後K。
基板を450’C以下の温度で熱処理を施こすと、Ca
を含むA1合金膜15が流動化して、第1図(b)に示
すごとくコンタクト部KCaを含むA1合金膜15が流
れ込んでコンタクト部のkl膜厚が厚くなり平坦になる
。AI中に添加するCaの作用は文献前田新平:軽金属
、Mol 11(1961)P231によれは再結晶温
度を低下させる元素で、バルク中AIに500ppm(
0,05%)のCaを添加すると再結晶温度が室温まで
低下することが報告されている。Caを含むAlターゲ
ットからスパッタ形成したAノーCa合金膜にも同様な
効果が認められ、Caが無いAI膜の場合、5500C
以上の熱処理によってしかAIの流動化が認められない
が、Caを含むAl膜の場合、450’C以下の熱処理
によっても充分Al膜の流動化が認められた。450’
Cでの熱処理は通常AIと基板Siとのコンタクトをと
るためのシンター処理温度であり、コンタクト破壊等の
不良を生じることのないプロセス温度である。従って、
450’C以下の熱処理でA!膜膜流動炉生じるAl−
Ca合金は充分実用化に耐え得る。CaのAl中への添
加量は0.01幅〜2%の範囲であればAI膜の抵抗増
分は5%以下であり、配線抵抗増加の悪影響もなく、4
50°C以下の熱処理で平坦なフンタクトが得られる。
さらに、A1合金膜として人1−8i。
Al−Cu%kl−81−Cu5kl−81−Ti等に
%Caを添加しても同様な効果が得られる。
尚、本実施例ではkl膜形成後に熱処理をして流動化し
たが、基板加熱をしながらAl−Ca合金を形成しても
同様な効果が得られる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、フンタクト部においてAl配線膜厚が
厚くなり、しかもなだらかく平坦化されるために1信頼
性の高い人!配線を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるA/配線の形成方法を示す断面図
、第2図〜第4図は従来のkl配線の形成方法を示す工
程断面図である。 11・・・半導体基板、 12・・・不純物拡散領域、 13・・・絶縁層、 14・・・微細コンタクト、 15・・・AI配線層。 代理人 弁理士 則 近 憲 佑 同      松  山  光  2 第4図 第  3  図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 重量比で0.01%よりも多く2%よりも少ない量のカ
    ルシウムを混入したことを特徴とする半導体装置のため
    の配線用アルミニウム薄膜導体。
JP24232288A 1988-09-29 1988-09-29 配線用アルミニウム薄膜導体 Pending JPH0291970A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24232288A JPH0291970A (ja) 1988-09-29 1988-09-29 配線用アルミニウム薄膜導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24232288A JPH0291970A (ja) 1988-09-29 1988-09-29 配線用アルミニウム薄膜導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0291970A true JPH0291970A (ja) 1990-03-30

Family

ID=17087483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24232288A Pending JPH0291970A (ja) 1988-09-29 1988-09-29 配線用アルミニウム薄膜導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0291970A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02159064A (ja) * 1988-12-13 1990-06-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JPH0417357A (ja) * 1990-05-10 1992-01-22 Nec Corp 半導体装置とその製造方法
JPH0423319A (ja) * 1990-05-14 1992-01-27 Nec Corp 半導体装置とその製造方法
JPH04209572A (ja) * 1990-12-07 1992-07-30 Nec Corp 半導体装置
JPH05267475A (ja) * 1992-03-18 1993-10-15 Yamaha Corp 配線形成法
JPH08148560A (ja) * 1994-11-16 1996-06-07 Nec Corp 半導体装置の配線構造及びその製造方法
US6278188B1 (en) * 1998-04-24 2001-08-21 Micron Technology, Inc. Semiconductor constructions comprising aluminum-containing layers
US6522010B2 (en) 1998-06-30 2003-02-18 Micron Technology, Inc. Semiconductor constructions comprising aluminum-containing layers

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02159064A (ja) * 1988-12-13 1990-06-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JPH0417357A (ja) * 1990-05-10 1992-01-22 Nec Corp 半導体装置とその製造方法
JPH0423319A (ja) * 1990-05-14 1992-01-27 Nec Corp 半導体装置とその製造方法
JPH04209572A (ja) * 1990-12-07 1992-07-30 Nec Corp 半導体装置
JPH05267475A (ja) * 1992-03-18 1993-10-15 Yamaha Corp 配線形成法
JPH08148560A (ja) * 1994-11-16 1996-06-07 Nec Corp 半導体装置の配線構造及びその製造方法
US6278188B1 (en) * 1998-04-24 2001-08-21 Micron Technology, Inc. Semiconductor constructions comprising aluminum-containing layers
US6339026B1 (en) 1998-04-24 2002-01-15 Micron Technology, Inc. Semiconductor processing methods of polishing aluminum-comprising layers
US6522010B2 (en) 1998-06-30 2003-02-18 Micron Technology, Inc. Semiconductor constructions comprising aluminum-containing layers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5492235A (en) Process for single mask C4 solder bump fabrication
KR100291284B1 (ko) 알루미늄금속층배선방법
US5093710A (en) Semiconductor device having a layer of titanium nitride on the side walls of contact holes and method of fabricating same
EP0866498B1 (en) Method of manufacturing a semiconductor device having aluminum contacts or vias
JPS63301548A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61142739A (ja) 半導体装置の製造方法
US3429029A (en) Semiconductor device
US5911857A (en) Method for forming metal wiring of semiconductor devices
JPH0291970A (ja) 配線用アルミニウム薄膜導体
KR19990063873A (ko) 집적 회로용 금속 스택의 티타늄과 알루미늄 합금사이의 개선된 인터페이스
JP2004000006U (ja) 半導体装置
JPS6284534A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05206301A (ja) 金属の埋め込み構造およびその製造方法
US4992152A (en) Reducing hillocking in aluminum layers formed on substrates
JP3321896B2 (ja) Al系材料形成方法、Al系配線構造、半導体装置の製造方法、及び半導体装置
JP3288010B2 (ja) 半導体素子の金属配線形成方法
JP3085745B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63147346A (ja) 半導体集積回路装置
KR930001896B1 (ko) 반도체 장치의 금속배선구조 및 그 형성방법
JP2803188B2 (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JPS62118525A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0342837A (ja) 半導体装置の製造方法
KR950005265B1 (ko) 금속배선층 형성방법
KR0171323B1 (ko) 반도체 소자의 금속배선 형성방법
JPH02281622A (ja) 半導体装置の製造方法