JPH04169353A - 表皮一体発泡成形体の製造方法 - Google Patents

表皮一体発泡成形体の製造方法

Info

Publication number
JPH04169353A
JPH04169353A JP2298091A JP29809190A JPH04169353A JP H04169353 A JPH04169353 A JP H04169353A JP 2298091 A JP2298091 A JP 2298091A JP 29809190 A JP29809190 A JP 29809190A JP H04169353 A JPH04169353 A JP H04169353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cavity
skin
skin material
synthetic resin
stock solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2298091A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Sakai
酒井 寿夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takanichi Co Ltd
Original Assignee
Takanichi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takanichi Co Ltd filed Critical Takanichi Co Ltd
Priority to JP2298091A priority Critical patent/JPH04169353A/ja
Publication of JPH04169353A publication Critical patent/JPH04169353A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/60Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/35Component parts; Details or accessories
    • B29C44/351Means for preventing foam to leak out from the foaming device during foaming

Landscapes

  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、表皮材の端縁部が発泡合成樹脂原液の液漏れ
により含浸硬化したり或いは表皮材の一部に皺が生じた
りエアーホールが生ずることのない表皮一体発泡成形体
の製造方法に関するものである。
(従来の技術) 例えば、自動車用シート等に用いられる表皮−体発泡成
形体は、表皮材をセットした下型とこれに型合わせされ
た上型との間のキャビティ内に発泡合成樹脂原液を注入
・発泡させて前記表皮材と一体のクッション体を成形す
る方法が知られているが、この方法による場合には前記
発泡工程において発泡合成樹脂原液の発泡ガス圧で上下
型の合わせ目部分より液漏れを生じて表皮材の端縁部に
発泡合成樹脂原液の含浸硬化した部分を発生させるとい
う問題点があった。そこで、上記のような問題点・を解
決する方法として実開昭62−94809号公報に開示
されるように、発泡合成樹脂原液の侵入防止用の表皮端
末収納部を設けた発泡成形型も提案されているが、この
場合には上下型の合わせ目部分近傍に皺やエアーホール
が発生して品質を著しく低下させるというという問題点
があった。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は上記した従来の問題点を解消して、表皮材の端
縁部が発泡合成樹脂原液の液漏れにより含浸硬化したり
或いは表皮材の一部に皺が生じたリニアーホールが生ず
ることのない表皮一体発泡成形体の製造方法を提供する
ことを目的として完成されたものである。
(課題を解決するための手段) 上記の課題を解決するためになされた本発明に係る表皮
一体発泡成形体の製造方法は、表皮材をセットした下型
とこれに型合わせされた上型間のキャビティ内に発泡合
成樹脂原液を注入しこれを発泡させて前記表皮材と一体
のクッション体を成形する表皮一体発泡成形体の製造方
法において、前記キャビティ内の圧力が所定値を越えた
時に表皮材のうちキャビティ外周の両型間に介在する部
分をプラグにより抑圧固定することを特徴とするもので
ある。
(実施例) 次に、本発明の実施例を図面を参照しつつ詳細に説明す
る。
図面は自動車用シートとして用いられる表皮−体発泡成
形体の成形工程を説明するもので、(1)はファブリッ
ク地に褥材層がラミネートされた積層地をもって縫製さ
れた袋状の表皮材であって、該表皮材(1)は先ず最初
に下型(2)内にセットされ、その後、該下型(2)の
上面に上型(3)を相互間に前記表皮材の端縁に近い部
分が介在された状態で型合わせしてキャビティ(4)を
形成する。そして、該キャビティ(4)内には上型(3
)の注入口(5)よりポリウレタン等の発泡合成樹脂原
液(6)を注入し、次いで、発泡合成樹脂原液を発泡さ
せることにより表皮材(1)と一体のクッション体を成
形して表皮一体発泡成形体(7)とする点は従来の表皮
−・体発泡成形体の製造方法と同様であるが、本発明に
おいては前記の発泡成形工程においてキャビティ(4)
内の圧力を感知し、該圧力が所定値を越えた時にキャビ
ティ(4)の外周にある表皮材(1)を押圧して固定す
、る点に特徴を有するものである。即ち、前記1:、 
FII! (3)のキャビティ(4)の周縁部には圧力
センサ(8)に連通される凹部(9)を形成しておくと
ともに、キャビティ(4)の外周部に前記圧力センサ(
8)の出力信号に対応して作動する押圧用のプラグGO
)を配置しておき、一方、下型(2)のキャビテイ外周
部には前記のプラグααに対応したプラグ嵌入用凹部0
1Jを設けておく。そして、前記した発泡成形工程にお
いては、発泡合成樹脂原液の流れにより発生する表皮材
(11のわずかな移動とキャビティ(4)内部に発生す
る発泡ガスとを上型(3)と下型(2)との合わせ凹部
で吸収、排出することとなるが、発泡が進行してキャビ
ティ(4)内に発泡合成樹脂原液が充満しキャビティ(
4)内の庚力が上昇してくると、前記凹部(9)に連通
した圧力サンセ(8)がキャビティ(4)内の圧力変化
を検知し、例えば発泡合成樹脂原液が完全にキャビティ
(4)内に発泡・充満する直前の圧力上昇値(0,1k
gf 、’al)を検知して検出信号を発信し、この検
出信号によりソレノイドバルブ等が作動してプラグ(1
0は下降し、前記表皮材(1)のうちキャビティ(4)
の外周の両型間に介在されている部分をプラグQO)に
より前記プラグ嵌入用凹部OD内へ押圧して固定する。
この表皮材(11の押圧・固定によって表皮材(11の
端縁部への発泡合成樹脂原液の含浸は完全に遮断されて
液漏れが止まり、このため液漏れにより生じる含浸硬化
のない優れた品質の表皮一体発泡成形体(7)を生産す
ると同時に、上下型の合わせ口近傍における皺やエアー
ホールの発生も確実に防止できる。この皺やエアーホー
ル発生防止の理由は明らかではないが、表皮材(11の
抑圧・固定によって発泡・溶融工程の最終段階における
表皮材(1)のたるみを防止することとなり、該表皮材
(1)をキャビティ内表面に伸展・密着させた状態で発
泡合成樹脂原液との一体化が行われることによるものと
推測される。しかして、表皮一体発泡成形体(7)の成
形が終了したならばプラグ叫の上昇とともに上下型を開
いて表皮一体発泡成形体(7)を取り出し、以後同様の
成形工程により表皮材(11の端縁部における発泡合成
樹脂原液の液漏れがないうえ皺やエアーホールのない優
れた品質の表皮一体発泡成形体(7)を連続生産すれば
よい。
なお、実施例の説明においては前記プラグα0)の作動
を圧力センサ(8)の信号により行なったが、その他タ
イマーや発泡状況を感知する手段であればいずれも使用
することができ、また、プラグaO)のみで固定が十分
であれば下型(2)にプラグ嵌入用凹部αDを設けるこ
とも任意とすることができる。
(発明の効果) 以上の説明からも明らかなように本発明においては、表
皮材の端縁部に発泡合成樹脂原液の液漏れによる含浸硬
化部分かないうえ皺やエアーホールのない優れた品質の
表皮一体発泡成形体を効率よく生産することができるも
のである。
よって、本発明は従来の問題点を一掃した表皮一体発泡
成形体の製造方法として、産業の発展に寄与するところ
は極めて大である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施工程を説明するもので、第1図はキ
十ビティ内に発泡合成樹脂原液を注入した状態を示す一
部切欠正面図、第2図は同じく発泡進行過程でプラグを
作動させた状態を示す一部切欠正面図、第3図は第2図
の要部拡大断面図である。 (I)二表皮材、(2):下型、(3)二重型、(4)
:キャビティ、(6)二発泡合成樹脂原液、00):押
圧用のプラグ。 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 表皮材をセットした下型とこれに型合わせされた上型間
    のキャビティ内に発泡合成樹脂原液を注入しこれを発泡
    させて前記表皮材と一体のクッション体を成形する表皮
    一体発泡成形体の製造方法において、前記キャビティ内
    の圧力が所定値を越えた時に表皮材のうちキャビティ外
    周の両型間に介在する部分をプラグにより押圧固定する
    ことを特徴とする表皮一体発泡成形体の製造方法。
JP2298091A 1990-11-02 1990-11-02 表皮一体発泡成形体の製造方法 Pending JPH04169353A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2298091A JPH04169353A (ja) 1990-11-02 1990-11-02 表皮一体発泡成形体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2298091A JPH04169353A (ja) 1990-11-02 1990-11-02 表皮一体発泡成形体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04169353A true JPH04169353A (ja) 1992-06-17

Family

ID=17855050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2298091A Pending JPH04169353A (ja) 1990-11-02 1990-11-02 表皮一体発泡成形体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04169353A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3103612A1 (en) * 2015-06-03 2016-12-14 Hyundai Motor Company Apparatus and method for manufacturing interior part of vehicle

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3103612A1 (en) * 2015-06-03 2016-12-14 Hyundai Motor Company Apparatus and method for manufacturing interior part of vehicle
CN106239817A (zh) * 2015-06-03 2016-12-21 现代自动车株式会社 用于制造车辆内部部件的装置及方法
US10220552B2 (en) 2015-06-03 2019-03-05 Hyundai Motor Company Apparatus and method for manufacturing interior part of vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4959184A (en) Method of producing skin-covered foamed plastic article
US4976414A (en) Method of producing skin-covered foamed plastic article
US5294386A (en) Process for the production of padding of polyurethane foam cast in situ in a textile covering
JPH03262750A (ja) 自動車用内装部品及びその製造方法
JPH04169353A (ja) 表皮一体発泡成形体の製造方法
JPH05329849A (ja) 発泡成形用金型のシール方法
JPH0233503B2 (ja)
JPH0232971B2 (ja)
JP2983136B2 (ja) 積層成形体ならびにその成形方法
JPH0352323B2 (ja)
JP2663198B2 (ja) 表皮一体発泡成形方法及び装置
JPH0531443B2 (ja)
JPH0356330Y2 (ja)
JP3559948B2 (ja) パッドの部分成形方法
JPS61132311A (ja) ウレタン製品の製造方法
JPH04312811A (ja) 表皮一体発泡成形方法
JPH0618924B2 (ja) 一体発泡成形品の製造方法
JPH03106613A (ja) 縫製表皮材一体発泡品の製造方法およびそれに用いる型
JPH0739621Y2 (ja) 発泡成形品と部品との結合構造
JPH0688260B2 (ja) インサ−トの埋設された発泡成形品の製造方法
JPH0614983Y2 (ja) 発泡成形体
JPH01157818A (ja) 発泡製品の成形方法
JPS6227989A (ja) クツシヨン体の製造方法
JPH0628247Y2 (ja) 表皮一体ウレタン発泡成形型
JP2681391B2 (ja) 表皮一体成形品の製造方法